復興予算のでたらめな使われ方、被災地以外で96%が執行済み
この国のシステムは腐りきっている。
復興予算のでたらめな使われ方は目に余る。
中日新聞によると
政府が>2012年尾の確保した東日本大震災の復興予算は、昨
年4月から半年間の被災地での執行率が5割に満たなかった。
がれきの処理や放射性物質の除染が遅れていることなどが原因
だが、一方で被災地以外の地域での公共事業などを盛り込んだ
"全国防災対策費"は96パーセントが執行済み。
真に予算を投入すべき被災地が脇に追いやられ、本来の趣旨に
沿っているか疑わしい事業が優先的に行われている、
本当にどんな国なんだ、この国は。
マスゴミは中国の行政や役人、風土など批判するが、結局日本
だって同じような体質で他国を批判する資格があるのか。
復興予算とは名ばかりで、その予算に群がるシロアリ官僚は数
限りなく、本当に必要なところへの予算執行は5割を切り、復興
の名を借りて、勝手に"全国防策対策費"を突っ込む。
それに乗じての執行の早い事は!”
結局は、シロアリが予算を食いつくしただけの話で。
そのよい例が、沖縄県の国道整備や、関西地区の税務署耐震
化など、復興とは無関係な事業が盛り込まれていると言う。
本来なら、被災地への復興が優先順位で言えば一番上の筈だ
が被災地への予算執行は予算の半分にも満たないと言うから、
本末転倒の話ではないか。
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。
それの後始末は常に国民の税金で賄うと相場は決まっている。
確か復興予算は、”五年で十九兆円」が必要とされる。その財
源の半分以上が、増税でまかなわれる"と言われている。
所得税は25年にもわたって税に上積みされ、住民税は10年間
上積みされる。
その血税分を勝手に官僚にピンはねされてしまったわけだ。
我々国民は、被災地の復興のためならと一人一人の税金で支
えることもそれほど反対をする人は少なかったと思うが、それに
乗じて今まで却下されてきた予算案なども入れてきたのだろう。
あまりに国民を舐めすぎではないか。
しかし、内訳がバレたって誰も責任を取ることもせず、粛々と執
行される国だからどうしようもない。。。。。。
どんなにでたらめなやり方でも誰も責任を取らない。
この国は官僚や政治家にとって本当に良い国だ(笑)
☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
うんうんと思ったら クリックしてね(^^)
| 固定リンク | 0
コメント
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
官僚のバカ達は いくらでも流用できるように法案を作成していましたし、使ってしまえば変換できないことも知っています。
もう、悪意の何物でもありません。
日本の官僚自体がシロアリでしかありません。
このまま行くと日本は破綻へまっしぐらかも知れませんね。怖いです。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2013.03.04 19時18分
★ーーこんばんは、くまさん
官僚たちは自分たちに都合のよいように、一文を付け加えたり削除したりする事によって、予算を自由に使えるように塗り替えちゃうそうですね。
わる知恵に長けた官僚たちにとって、政治家など赤子の手をひねるような塩梅なんでしょうね。
シロアリが繁殖して、そのシロアリが食っていくようにするには、予算が最大の食べ物です。
予算を減らす気など毛頭ないのでしょうから、この国が良くなるわけがありません。
おっしゃるように、官僚のためにこの国は滅びてしまうかもしれませんね。
投稿: まるこ姫 | 2013.03.04 20時07分
まるこ姫さま、こんばんわ。
安倍内閣の掛け声と同じように、役人どもも「ロケットスタート」で予算を掠め取って行ったんでしょうね。さすが、政・官・財癒着のプロ両巨頭が組んだ時の仕事の速さには舌を巻く思いです。
こんな調子だから、焼け太り税…じゃなかった、復興特別所得税で強制的に徴収される血税も、何に使われるかわかったもんじゃない。文字通り「復興特別会計」なんていう巨大なサイフをこしらえるのかもしれませんね。
阪神・淡路大震災の復興事業の時は、ゼネコンの人達の豪邸が芦屋の高級住宅街にバンバン建ったそうです。今回の震災で焼け太るであろう政・官・財のお歴々が豪邸を建てるとしたら、放射能もなく政情が安定した海外ですか。もちろん日本が輸出している原発がある国なんてのはもっての他。そんな危ない国じゃ、脱出の意味がない…って。
…イヤですねぇ、貧民の発想は。自分で書いてていたたまれなくなってきました(苦笑)。
投稿: 肉山会 | 2013.03.05 01時30分
★ーーこんばんは、肉山会さん
>役人どもも「ロケットスタート」で予算を掠め取って行ったんでしょうね
”ロケットスタート"のところで大爆笑ですよ。
すごいロケットスタートがあったものですね。
官僚にとって、民主党政権によって仕分けされていたものを復活させる大チャンスですからね。
さすがですよ。
政官業、に加えて財までも。。。。
この仕組みは自民党の専売特許ですから。
ノウハウは3年半では死滅しないでしょうし、”待ってました”ですよ。
素早いですよね。
25年間も所得税に上乗せされる復興税も、シロアリのおいしい餌なんでしょうね。
バカな国民は人が良いから。。。。(笑)
官僚にかかったら、表の財布など何のうまみもないでしょうし、特別枠はどんどん作りたいところでしょうね。
>阪神・淡路大震災の復興事業の時は、ゼネコンの人達の豪邸が芦屋の高級住宅街にバンバン建ったそうです
この国は本当に大手企業の天国ですよね。
政官業のトライアングルで、やりたい放題です。
そのうえマスゴミもグルですからね。
私達は僻みたくもなりますよ。
全然国民の方へは目線がいかないのがこの国の政治なんですから。
中国が悪く言われて、それももっともなところも多々ありますが、この国の政官業の癒着も相当なものですよ。
投稿: まるこ姫 | 2013.03.05 17時43分
まるこ姫さん、皆さん、こんばんは
19兆円の復興予算に群がる省庁のシロアリたち。
13兆円の補正予算に群がる省庁のシロアリたち。
被災地よりも省益、経済再生よりも省益。
被災地のこと、国全体のことを考えられず、自分たちのことを優先する官僚たち。
お上意識で国民目線には無い官僚たち。
高度経済成長時期なら、無駄や非効率な事業があっても、大きな問題にはならなかった。
しかし、少子高齢化で先細りの労働力、良くても低成長の時代では、無駄や非効率は致命的です。
先ずは、公務員改革をして、利権誘導を破壊して、公務員の公僕化を図ってからで無いと、経済再生も財政の健全化も、上手く行かないと思います。
お上、経済界、上層部の利益優先では無く、一般庶民を中心に国民全体の利益を考えないと、格差が拡大し立ち行かないと思います。
官僚と癒着、政官業利権誘導の安倍政権で、経済再生はできないと思います。
アベノミックスは成功しないでしょう。
投稿: 愛てんぐ | 2013.03.05 19時09分
★ーーこんばんは、愛てんぐさん
復興予算も補正予算も莫大ですが、どうやって返すつもりなんでしょうか。
民主党政権は孫子の代まで借金を背負わせないなどとのたまっていましたが、自民党政権はどうなんでしょう。
景気が良くなって税収が増えたとしても、これは莫大な額の借金でしょうから、後が大変ですよ。
被災地など論外で、自分たちの益が最優先なんでしょうね。
どんなに財政赤字でも、シロアリのえさが第一だなんて国が滅びる筈ですよ。
日本国は成熟してしまいましたし、少子高齢化で働き手もどんどん先細りで、成長率も低くならざるを得ません。
後は、行政をスリム化する以外ないと思いますね。
人口がどんどん減少している時代に、あまりに既得権益を持っている人の権限がありすぎです。
やはり公務員改革は必須でしょうね。
当然議員も痛みに耐えるべきです。
歳費が多すぎます。
いくら経済を再生したとしても、税金で食っている方が多すぎては、穴のあいたバケツに水を注ぐがごとしですしね。
>官僚と癒着、政官業利権誘導の安倍政権で、経済再生はできないと思います。
何だか、今ものすごく経済界や政治家は浮かれている感じがしますが、私達は給料が上がるわけでもなく税金や、生活必需品が上がり続け、本当に大変です。
本当に給料が上がるまでに行くのでしょうか。
何十年も出来なかった事が、首相が変わった途端できてしまうものなんでしょうか。
投稿: まるこ姫 | 2013.03.05 19時53分