アベノミクスで春は値上げの嵐、発送電分離は努力目標
円安株高で世間は浮き立っているようだが、マスゴミも景気のよ
い映像ばかり流すが、20年前のバブルの時も恩恵は末端まで
は届かなかったように、アベノミクスとやらも、円安で春の値上げ
ラッシュが続く。。。。
給料が目減りしている今、この春の値上げラッシュは本当に痛い。
2年後、果たして日本の社会がデフレから脱却できているのか。
そしてほとんどの人の閉塞感が和らいでいるのか。。。。
マスゴミに出てくるコメンティターや経済評論家たちは2年後くら
いにはアベノミクスの効果が出てきて、末端に賃上げの恩恵が
でてくるように誘導しているが、2年後どの中小企業も賃上げと
なる保障はない。
円安株高で輸出をしている大企業は笑いが止まらないだろうし
賃上げも当然の結果だろう。
株を持っている人はにわか成金になった人もいるだろうが、日本
は基本的には輸入に頼る国だ。
特に、食料自給率の低さが示すように食品の原料や、飼料はほ
とんど海外に頼っている。
円安で春の値上げラッシュは当然と言えば当然の話だ。
去年の干ばつで、食品油、小麦が上がる。ツナ缶も値上げ。
電気料金や、ガソリン代、ガス代、生活必需品の値上げは、アベ
ノミクスの恩恵のないほとんどの国民を直撃する。
2年後上がる保証もないのに、その2年間はじっと我慢をして待
て?
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。
この秋には、消費税上げがどうかの決定が待っている。
多分、消費税上げと言うのだろうが。。。。。。
良くこれで、社会がニコニコ顔でいられるものだ。
本当に皆がアベノミクスを歓迎しているのだろうか、不思議で仕
方がない。
自公は、与党政策責任会議で、電力業界に競争原理を導入する”
発送電分離”柱とする電力制度改革案を了承したそうだが,、原発
再稼働が見通せない中での発送電分離に慎重論が相次ぎ、“15
年の法案提出を目指す"との努力目標に後退したんだと。
出た!、自民党お得意の努力目標
都合の悪いものは、その場で解決せず先送り、先送りで、結局や
る気などないのだ。
自民党は変わりました、改革をやっていますと言う、その姿勢を
見せたいだけで実態は何も変わっていない。
負の遺産を作り続けてきた自民党に対して、”円安株高"で、マス
ゴミも国民もほとんど礼賛状態だ。皆が東大教授と同じように催
眠術にかかっているのではないか。
これで参議院選挙、自民圧勝だと言われているが、自民党が勝
った日には大変な事になる事になぜ気付かないのか、これも不
思議の一つだ。
| 固定リンク | 0
コメント
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
人の噂も七十五日 と忘れやすい日本人の特徴が出てしまっています。自民党政権のダメさをすっかり忘れてしまっています。
民主党もダメ、自民党もダメ という話だったのですが、アベノミックスという言葉で 簡単に騙されてしまった日本人です。振り込め詐欺にひっかかることが多いこともよくわかります。
困った日本人です。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2013.03.30 18時59分
こんばんわ。

いや~、速いですね。
もう後2日で、「3月終了」ですね。
それに、こちら岐阜市は、「桜満開目前」ですよ。
それにしても・・・。
世間では、「円安株高・アベノミクス」と騒いでいますね。
あの「民主政権時代」でも、あり得なかった時代だけに、ここまで「円安株高」が安定つづけているなんて、信じられませんね。
しかし、これがいつまで続く事が出来るのか、分かりませんね。
それに、今後各物価が値上げされるだけに、消費者にとっては嫌だし不安になりそうですね。
投稿: H.K | 2013.03.30 22時13分
まるこ姫さん、皆さん、こんにちは
食料品やエネルギーなど、生活必需品の値上げは貧しい人ほど、直撃します。
物価上昇率2%と言いますが、均一に上がるイメージを持ちますが、給料アップと同様、様々です。
その前に、金融バブルが起きるかもしれません。
世界経済の影響もあり、他力本願にならざるを得ず、日本だけが良くなることも考えられません。
加工貿易の日本は、輸出だけ増える訳はなく、輸入も増えます。
主要輸入品の食糧とエネルギーは投機マネーが入り高騰し安い構造となっています。
現地化が国際的な流れ、日本に優位性のある商品がどれほどあるかというのも疑問です。
少子高齢化・人口減少という大きな閉塞感が全体を覆って、一時的な景気上昇に浮つけない現実があります。
いずれにせよ、経済学者やエコノミストのいうように、マクロで人が動くわけでは無く、彼らの言う筋書き通りに単純に行くとは思えません。
持続せずに、借金だけが残ることも大いに考えられます。
投稿: 愛てんぐ | 2013.03.31 09時14分
★ーーこんにちは、くまさん
韓国、中国に比べて日本人は忘れやすい民族ですよね。
どんなにダメージを与えられても、何年も立つとすぐに忘れてしまう。
"水に流す"と言うのが好きな民族ですからね。
どんなに嫌なこともすぐに水に流してしまうのでしょう。
民主党は確かに駄目だってです、が自民党だって駄目でしたよ。
アベノミクスも、過去の自民党の政策と大して変っていないと言うのに、簡単に騙されてしまっています。
給料が上がらないのに、気が大きくなって消費に向かうとしたら学ばない国民ですね。
振り込め詐欺も被害が拡大しています。
あまり深く考えない人が多いのかもしれませんね。
★ーーこんにちは、H・Kさん
月日の立つのは本当に早いですね。
ぼやぼやしていたらもう明日から4月です。
昨日奥琵琶湖に行って来たのですが、サクラは全然咲いていませんでした。
とても寒かったですよ。
今年はあったかいのか、寒いのか全然わかりません。
円安株高で、マスゴミはものすごく景気が良くなったかのように宣伝していますが、輸出向けの大企業は確かに儲かっているかもしれませんが、他の企業はほとんど指をくわえて見ているだけだと思いますよ。
どうも参議院選挙あたりまでは株高は続くと言われているそうですが、どうなんでしょう。
その前に物価がどんどん上がり、われわれの生活は大変ですよ。
★ーーこんにちは、愛てんぐさん
いよいよ、4月以降値上げラッシュが待っています。
給料アップは2年後だと言われていますが、本当だか嘘だか見当がつきません。
ついつい、上がらなかったらの時を考えてしまいます。
>その前に、金融バブルが起きるかもしれません。
そのバブルが起きた時、はじけた時、一番に被害を被るのは弱者です。
給料が上がったときの恩恵は受けられず、悪くなると一番に下に行きます。
本当に不公平、なおかつ理不尽だと思いますよ。
輸出の大企業はホクホクかもしれませんが、庶民は高騰した輸入物を嫌が追うもなく押し付けられます。
この先人口は激減するとも言われていますし、成熟したこの日本でそれほど景気が上昇するとはとても思えません。
働き手が老齢化しているのに景気が上向くとは思えませんね。
経済学者や評論家は、自分の発言で誰も責任を取った事もありません。
良い時はちやほやされ、悪くなった時は何事も無かったかのような態度です。
アベノミクスで、すぐにしっぺ返しが来るような気がしてなりませんね。
投稿: まるこ姫 | 2013.03.31 16時18分