沖縄基地問題、名護漁協埋め立て同意
自民党政権は、長年政権の座にいたからか工作が実にうまい。
辺野古沖に漁業権を持つ名護漁協は臨時総会を開き、普天間
飛行場の移設先となっている辺野古沖沿岸部の埋め立てに同
意する議案を可決した。
これで政府は、アメリカ様のご要望にこたえる為の初めの一歩
になるだろう。
少し前に、”近く日本政府は辺野古の埋め立てを近く沖縄県に申
請する”と報道されたが、これも米の下院軍事委員会の公聴会で
の話だそうで、それをあたかも決定のような報道をする日本の報
道期間。
全くどこの国の報道機関なのか、さっぱりわからない。
しかし元々、普天間飛行場の代替案を辺野古沖に決めたのは自
民党政権でアメリカ様のご要望にこたえるためには、なりふり構
わず今度こそは念願の辺野古沖に飛行場建設を遂行するために
は、沖縄に、例のごとく経済振興予算をどっさりつけて,の流れが
加速する。
と言う訳で、関係者が頻繁に沖縄に行っていると言われていた
が、名護漁協に行き、多数派工作をしていたと言う事か。
>社説[名護漁協同意]地域再生にマイナスだ
沖縄タイムス 3月12日(火)10時3分配信
普天間飛行場の辺野古移設に伴う公有水面埋め立てについて
同意することを賛成多数で決めた。
>組合員は漁業補償を得るが、新たな基地の負担を子や孫の世
代に回す。漁協は漁業補償の獲得を優先し、名護市の意向や北
部市町村会の反対決議も無視したことになる。
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。
やはりお金には勝てなかったという事か。
目前の一時的な補償にほとんどの組合員が乗った。
辺野古沖に飛行場が建設されれば、せっかくの沖縄の売りであ
ったサンゴ礁や、ジュゴンの生息地など、どこにもない自然が破
壊される。
孫子の世代にまで、また新たな負担が課せられ、自然も失う。
未来への責任などよりも、目先の金。と言うところか。。。。。
>アメとムチによる地域分断工作は、政府の常とう手段である。
それを象徴するのが基地再編交付金だ。
日本本土にはないせっかくの大自然がありながら、交付金漬け
にして自立できないようにしているが、本当にもったいない。
沖縄県の中においても、賛成派、反対派がいて地域のコミュニ
ティをズタズタにして亀裂を生む。
地域の中での対立と分裂と言えば、原発も同じ構図だ。
経済が良くなっているのかどうかもはなはだ疑問だが、今や円
安株高で安倍政権の評価が著しく高いようで、その評価が高け
ればすべて良しなのか、他の政策について批判が一切封じ込
められる。
安倍首相が原発を維持すると言っても誰も批判をせず、軍隊も
容認、TPP参加、辺野古沖への移設も風前のともしびで、アメリ
カ様の意向通りに動く日本政府。
誰も自民党のやりたい放題の暴走を止める事が出来ないのか。
| 固定リンク | 0
コメント
こんばんわ。
沖縄の基地問題はどの政権であれ動かすのは無理でしょう。賛成もたくさんいれば反対もたくさんいます。基地はすっかり沖縄経済の裾野になってますし防衛にも貢献してます。
アメリカにノー賛成派にノーをいえる政権は存在する筈がないので現実的には石波茂がいってたように自衛隊を増強させアメリカの役割をどんどん縮小させる道しかないかと思います。
ちなみに少しずつですが米軍からの施設返還は進んでいます。マスコミは報道しませんけどね。
投稿: 中立 | 2013.03.12 19時21分
★ーーこんばんは、中立さん
安倍政権は、高支持率を良い事に基地問題を動かすつもりではないですか?
沖縄県に埋め立て申請をするとも言われていますし。
基地問題は、雇用も絡んでいますから、すべての人が基地反対でもないし、賛成でもありません。
それでも、県民の仲が対立、分断するのはとても不幸なことですよ。
骨肉の争いにまで発展する事もありますから。
自衛隊は充分増強していますよ。
今でさえ世界第4位の防衛費を、まだ予算を増やしていますから。
ただ、日米同盟意識があり。その役割をアメリカ軍より強くする事を望んでいないだけですよ。
果たして日本政府が、アメリカに逆らうような事をやるでしょうか。
アメリカが役割縮小を通達すれば別ですが。
返還の前に、地位協定を平等にして欲しいですね。
投稿: まるこ姫 | 2013.03.12 20時04分
自民党の石破幹事長は12月の衆議院選挙の際、沖縄で「普天間基地の移転先は少なくとも県外」と言っていましたよ。得意の二枚舌、ウソツキ政党の面目躍如ですね。小沢一郎が言った「米軍のプレゼンスは第七艦隊だけで十分」は極論ですが狭い国土に140ヶ所以上の米軍基地があること自体が異常です。おまけに米兵関連の犯罪(交通事故含む)が年間約1000件以上発生しているそうですよ。もともとアメリカにとり日本列島は共産主義の防波堤だったのでしょう?共産主義の脅威が去った現在、米軍基地を大幅に縮小すべきです。私はアメリカが日本を本気で防衛することも甚だ疑わしいと思います。抑止力としての価値は認めますが。
投稿: 風林火山 | 2013.03.13 10時19分
★ーーこんばんは、風林火山さん
まさにおっしゃる通りですよ。
選挙前には、自民党は民主党とは違う、言った事はやりますとあれだけ言い民主党を嘘ツキと非難していましたが、嘘ツキの元祖は自民党です。
二枚舌、嘘ツキは自民党の専売特許でしたからね。
>小沢一郎が言った「米軍のプレゼンスは第七艦隊だけで十分」は極論ですが
私は小沢さん、よく言ったと思いましたよ。
こんなに狭い国土に米軍基地が山のようにあり、沖縄には70パーセントもの負担を強いています。
米軍の性犯罪はとどまるところを知らず、住居侵入など日常茶飯事ではありませんか。
米ソ冷戦が長く続き、アメリカは力を誇示したかったのでしょう。
それで占領下のような日本が好条件だったのでしょうが、いまだにアメリカは力を誇示したがっています。
もういい加減、世界の警察意識は捨てるべきですよ。
どれだけ他国に軍事介入してきたか。。。。
おっしゃるように、アメリカは世界戦略のために日本が良い位置にあるから利用しているだけで、日米同盟など信用できませんね。
日本を守るは体の好い方便ですよ。
そうやってお金を引き出すだけ引き出す。
>抑止力としての価値は認めますが。
これも経済はどの国もつながっていますから、牽制はしますが、お互いに武力衝突は百害あって一利なしですよ。
それは中国もアメリカも充分承知だと思いますね。。
投稿: まるこ姫 | 2013.03.13 17時56分
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
今の現状は本音と建て前で成り立っているとしか思えません。
ほんとうの本音はアメリカとしか話をしていないと言うことでしょうね。
建前論で国民と話をしている。
なんだかわからないところで どんどん勝手に話が進んでいるようで怖いですね。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2013.03.13 19時27分
★ーーこんばんは、くまさん
本当にそうですね。
日本政府はいつの時代もアメリカとは話しますが、国民に向かっては口当たりの良いことばかり言ってきました。
そう言えば、アメリカとの密約文書も、初めはなかった事になっていましたが、今になって密約があったと。
まあ、国民は騙され易いと言うのもありますが、国は国民を騙しますね。
私達の知らないうちに、アメリカとの交渉ごとは進められていくようです。
TPPも相当アメリカの意向が先行していますからね。
投稿: まるこ姫 | 2013.03.13 19時53分
まるこ姫さん、皆さん、こんばんは
県、県議会、全市町村長、全市町村議会が辺野古移設に反対しているので、名護漁協も当然反対と思いきや、賛成とは、唖然としました。
日本政府、安倍自民党に逆らっても、どっちにしろ負け、それならお金をいっぱい貰おうと言うことなんでしょう。
漁場があってこその漁業、先祖の漁場を守ってこその漁師、お金で捨てる話しではないと思ます。
自分の考えを曲げて、長いものには巻かれろという日本人の特性も悲しいし、民主主義が形成されない根本かなと思います。
金に転ぶ弱いところを狙って、札束で顔を叩くというのを平気でやって、沖縄の分断を図る官僚、自民党は恐ろしい。
沖縄をどこまで犠牲にして、アメリカに隷属するのでしょうか。
投稿: 愛てんぐ | 2013.03.13 22時36分
★ーーこんばんは、愛てんぐさん
自民党議員でさえ、辺野古沖への移設に反対と言って当選しました。
上に立つ方はほとんど反対の立場だと思っていましたが、名護漁協だけは賛成の立場に回りました。
どうなっているのかと思いますが、やっぱりお金の力には勝てなかったという事でしょうか。
TPP参加交渉にしろ、ほとんど安倍政権が前のめりになっています。
逆らっても自分の立場が弱くなるだけだと思って寝返ったのでしょうね。
>漁場があってこその漁業、先祖の漁場を守ってこその漁師
漁業権も放棄で目先の補償に走りました、
後の暮らしはどうするのでしょうか。
どうせ継ぐ奴はいないし、この際と思ったのか。。。。
日本人は本当に軽くなりましたね。
寄らば大樹の陰で、権力に対して物申すと言う事がドンドン少なくなっています。
信念のための気骨もなければ、気概もない。
これでは民主主義など育たないでしょう?
自民党は自民党でした。
元々、庶民の方への目線など皆無だったですし、3年半、政権に返り咲いて旨味を吸いつくすことばかり考えていたのでしょう。
原発もそうでしたが、同じ地域で骨肉の争いに発展するのはまさに札びらで頬を叩く、その行為です。
交付金で自立できないようにして、依存させてしまう。
日本中、いたるところでそんな行為がまかり通っています。
恐ろしいですね。
投稿: まるこ姫 | 2013.03.14 17時38分
ほんとうにそれでいいのか。
なぜ県民がこんなにも反対しているのかわからないのか。
ただでさえ壊れていく自然を
自らの手で壊していいのか。
自分達の場所も守れないのか。
一度壊れた自然はもう元には戻らない。
中学生の私達は
これからどんな環境でいきていくことになるのか。
投稿: おかなわ | 2013.03.22 17時03分
★ーーこんばんは、おかなわさん
県民の中にも利害関係があって対立しています。
それでも、沖縄の自然は希少な財産ですよ。
おっしゃるように、ほおっておいても自然はどんどんなくなって行く現実があります。
だとしたら、その自然を守りつつ、それが売り物になるようにすればよいのにと思いますよ。
人工的なものを作って、自然を壊して、どんどん沖縄の良さが無くなって、補助金漬けにして。
政府は何処までもアメリカ従属なんですね、残念です。
投稿: まるこ姫 | 2013.03.22 17時36分