「村山談話すべて踏襲、菅長官」もうトーンダウン
ほらね、すぐにトーンダウンをする(笑)
安倍首相の特徴だから仕方がないかもしれないが、一国の首相
で自分に信念があっての発言なんだろうから、野党に攻められよ
うと、頼みの綱とする米国の議会からなんと言われようと、いまさ
ら、答弁を変えると言うのはおかしな話だ。
>村山談話すべて踏襲…菅長官、首相答弁を修正?
読売新聞 5月10日(金)21時33分配信
,>菅官房長官は10日の記者会見で、「過去の植民地支配と侵
略」を謝罪した1995年の村山首相談話について、「歴代内閣と
同じように全体を引き継ぐと申し上げている」と述べた。
村山談話を巡っては、安倍首相が4月22日の参院予算委員会
で「安倍内閣として、そのまま継承しているわけではない」と答
弁したことが海外で波紋を呼んでおり、事態沈静化のため、答
弁を事実上修正したとみられる。>
アメリカ議会の報告書をみた菅官房長官は、誤解に基づくものだ
ろう、とかレッテル貼りではないかとか、しどろもどろだったが、や
はり、これは火消しをしておかなければと思ったのだろう。
もうトーンダウンをしている。
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。
安倍首相は、"村山談話”について国会内でも、”そのまま継承
しているわけではない”と発言し、”侵略という定義は学界的に
も国際的にも定まっていない"と答弁をしていた。
村山首相以下、歴代の首相はこの談話を踏襲してきた。
あの小泉首相でも一応は踏襲してきたのに、安倍首相は高支
持率をいい事に、イタチの最後っ屁のような詭弁を使う。
前から、右寄りの思考の持ち主だとは思っていたが、現在の首
相ともあろう人物が、なぜに今、”村山談話”を否定するのだろ
う。
私は、歴史を素直に認める事が自虐的だとは思わない。
中韓からの抗議には聞く耳をもたないし、耳を傾けないが、アメ
リカ様の批判には即座に反応する。
嫌な内閣だ。
○○な首相を持っていると、それを補佐する人たちは大変だろ
う。
自民党の大好きなアメリカ様には、どんな事があっても従わなけ
ればいけないし、トップがKYでは。。。。
首相も官房長官もなぜに、信念をもって持論を展開しないのか。
| 固定リンク | 0
コメント
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
安倍総理は支持率が高いのを良いことに、言いたい放題に右傾化を薦めていましたが、アメリカがよろしくないというと、自分では発言しないで、官房長官に言わせている始末。
とんでもない総理大臣が今政権にいます。
言論統制もしようということですから、戦前に戻りそうで怖いですね。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2013.05.11 18時59分
こんばんわ
たしかに官房長官の発言はおかしいですね。
安倍さんは一貫してこの歴史認識に関しては歴史家に任せて外交問題にすべきではないといっているのだから、個別の談話に立ち入るべきじゃないのにわざわざ言及してしまいましたね。いつまで日本はアジアに謝罪するんだよって話ですよ。
まぁ野党もマスコミもどうかしててわざわざ火に油を注ぐような話にするから韓国や中国もそれを利用するんですな。馬鹿馬鹿しい限りです。
投稿: 中立 | 2013.05.11 19時09分
まるこ姫さん、皆さん、こんばんは
参院選まで右翼色を封印していた、円安、株高が好調で、つい増長して本性が出てしまい、参院選まで大人しくと言う、当初の路線に軌道修正下だけです。
参院選後が恐いですね。
新しい安倍談話が出るだろうし、憲法改正など、右傾化路線をハッキリ出してくるでしょう。
安倍首相の言い訳、侵略の定義を発言することは、侵略では無いと言っていることに等しいです。
村山談話を出しても、侵略の定義を言い出すは、閣僚が靖国参拝はするは、どうも本心は先の大戦を肯定しているようで、侵略したアジアの国々に謝罪している気がありません。
自民党政権では、常にくすぶり続けています。
国として、国自らが戦争責任を取ってこなかったことが要因です。
政府も人で成り立っているから、間違うことは必至で、それを認めないことが非常に危険です。
お上は間違わないという思想を改めない限り、同じ過ちを繰り返します。
この体質は、抜本改革を拒んでいます。
投稿: 愛てんぐ | 2013.05.11 19時27分
こんばんわ。



いや~、5月に入っても、天気は異常にコロコロ変わりますね。
昨日みたいに、暑い日になればと思いきや、今日みたいに雨の天気になる始末。
酷い時は、北海道・東北地方に、雪が降る事があったり・・・。
本当に、嫌になりますね。
・「文章」を読んで。
まさに、「口は災いの元」、そのものですね。
いくら、菅長官でも、あんな発言するなんて、おかしいですね。
これでは、野党側や海外メディアに批判されるのも、無理も無いですね。
本当に、情けない管長官ですね。
投稿: H.K | 2013.05.11 22時22分
★ーーこんにちは、くまさん
なぜに支持率が高いのか、さっぱりわかりませんが、支持率の高さを良い事に、どんどん右傾化してきましたね。
アメリカあっての自民党政権だと思いますが、アメリカからも苦言を呈される始末ですが、今までのフォローは官房長官ですからね。
大変です。
それこそ、アメリカ議会に対して、"脅しには屈しない"といって欲しいですね。
東南アジアには言いたい放題で、強い国には言えないなんて情けないではありませんか。
参議院選挙が怖いですね。
大勝したら暴走しますよ。
★ーーこんにちは、中立さん
歴代の首相は、この問題を大きくしないように一貫して低姿勢でした。
村山談話を踏襲してきました。
一議員だったらまだしも、首相なんですから隣国に配慮する必要はありますよ。
こちらが居丈高になればなるほど相手も反発します。
官房長官はまっとうな事を言っていますよ。
時すでに遅しですけどね。
安倍首相は国会でも過激な発言を繰り返していました。そのフォローは大変です。
侵略された方は、いつまでたっても言い続けますよ。
何十年経っても、何百年経ってもね。
日本のように水には流しません。
野党やマスゴミの問題ではなく、時の政権として冷静に対応する事ですよ。
右翼を煽ることはやってはいけない事です。
単細胞には分からないでしょうが。
★ーーこんにちは、愛てんぐさん
おっしゃるように、参議院選挙までは大人しくしているとしていましたが、円安株高や、高支持率で気を良くしたんでしょうね。
このところに暴走は目にあまります。
参議院選挙も圧勝だと言われていますし、そうなると、どんどんやりたい事をやっていくでしょう。
安倍談話も今年の末頃には出すそうですね。
侵略という言葉を使いたくないそうですから、また揉めるでしょう。
隣国とこれだけ経済がつながっているのに、何も事を荒立てないでもよいものを。
歴史問題にかこつけて、侵略の定義云々と言ったり、閣僚の靖国参拝など、隣国の神経を奏でる様な事ばかりしています。
隣国、東南アジアもこれでは日本は戦前に回帰しているのかと危惧すのは当然です。
今の政権は。反省したからこそ平和憲法を受け入れた事実を忘れてしまっています。
自民党政権は本当に罪作りな政権ですね。
そんなに靖国参拝をしたければ、戦争犯罪人と一般人とを分祀すればよいのに。
人間は常に間違う生き物だと思います。
それを諌めるのが憲法です。
こんな世界遺産級の世界に類のない高い理想の憲法を変えるなんて、もったいない。
この憲法があったからこそ、今まで戦争に巻き込まれなかったという事が分っていないようですね。
この国の権力者は懲りない連中です。
★ーーこんにちは、H・Kさん
今年ほど温度の変わると氏はありませんね。
ジェットコースターのように、急激に気温が上がり下がりします。
年配者はついていけないでしょう?
沖縄と、北海道で何十度も変わるって、すごいですよね。
一方では海開き、一方では雪が降る。
考えられません。
首相がぽんぽん言いたい事を言い、官房長官はそのフォローで大変です。
これだけけ首相が右傾化したら、近隣諸国もアメリカも警戒するのは当然です。
同じ事を言っても中韓には"脅しに屈しないと言いますが、アメリカには言えない。
やはりアメリカには従属的ですね。
投稿: まるこ姫 | 2013.05.12 16時57分