« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »

2013年6月の記事

2013.06.30

不信任ごっご、問責決議ごっこ

マスゴミは安倍首相の問責決議の事ばかり報じるが、そもそもは
与党側が提出した、平田参議院議長に対する不信任決議案が事
の発端で、政府与党は参議院議長不信任案が出されていること
を理由に、参議院予算委員会の集中審議に安倍首相は出席しな
かった。

種をまいたのは与党側、それに乗ったのが野党側と言う構図だ。
予算委員会に出席しなかった安倍首相は憲法違反にも該当する。
が、国会内で問責決議案が可決されても、安倍首相は与党の責
任を感じる事も無く、ケロっとした表情をしていた。

その後、自民党の幹事長室でのやり取りが報道されていたが、な
んとも人を食ったような発言をしていた。
”さきほど、問責決議が可決されましたが。めげずに元気でやりま
す”
とその場にいた閣僚や、自民党の要職に就く議員に説明をし
首相と、場にいた全員がニコニコ顔で握手をし合っていたが、問責
決議を受けた事が、にこやかに握手をし合うほどそんなに楽しい事
なんだろうかと、見ている方が違和感で一杯になり不愉快にもなる。

カメラが入っているんだから、嘘でももう少し殊勝な顔をして貰いた
い。
やっぱり自民党は自民党だった。全然昔と変わっていない。
結局政権与党にとって、問責決議を受ける事が作戦だったのか
と勘繰りたくなるほど、自民党の術中にはまってしまった情けない
野党。。。。
終盤での問責決議は、野党にとって著しく印象は悪い。

にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

そもそもの発端は、与党の出した参院議長の不信任案決議だが
国会は、不信任ごっこ、問責決議ごっこで、なんとも後味の悪い
結末だった、
高い歳費をもらっても、こんな事ばっかりやっていたのでは政治不
信に拍車をかけるだけだし、国民がら見たら、政策をしっかり論じ
ている姿勢を見せる事こそが、票を得る手段であり、政治に対し
てもう一度信頼が戻ることにもなるのだろうと思ったりもする。

自民党は長年政権の座にいただけあって、作戦が実にうまい。
土壇場で寝返った構図になった民主党の評判は、実に悪くなるだ
ろうし、自公は選挙で、民主党の体たらくや、ねじれが悪いような
アジテーションを徹底的にするだろうし、自公にとっては楽勝の選
挙戦だろう。

しかし、ねじれは本当に悪い事だろうか?
安倍首相はねじれが悪いような事を、事あるごとに言うが、ねじれ
が無くなったら、政権与党の思う通りになってしまう。
やはり、バランスが悪くなると、権力が暴走しても、だれも止められ
無くなる恐れがあると思うが。。。。
安倍首相にとっては、ねじれが無く自身の長年の命題である憲法
改正や原発再稼働、TPP参加が容易になれば万々歳だろうけど。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2013.06.29

安倍首相がFBで名指し、書かれた側「左翼ではない」

別に左翼が悪いとは思わないが、一国の首相ともあろう人物が見
た目で、レッテル貼りをしたり、決めつけたりするのはどうなのか。
しかもフェイスブックで世界的に発信している。
誤った認識を持って、レッテル貼りをする方がよほど恥ずかしい大
人じゃないのか。

<安倍首相>FB書き込み波紋 書かれた側「左翼ではない」
               毎日新聞 6月29日(土)10時50分配信

>東京都議選(23日投開票)の告示前に街頭遊説をした際、近
くで集会を開いていた市民たちを「左翼の人達」「恥ずかしい大
人」と批判。書かれた側は「私たちは左翼ではない」などと困惑し
ている。
>小吹さんは「私たちは左翼でも反体制派でもない。右派を自認
する者や、昨年の衆院選で反TPPに期待し自民に投票した人も
いる」と話す。

今回名指しされた人達は、”TPPを断固拒否する国民行動"の人
達の集会で、別に違法な集会でも何でもない。
元々、衆議院選挙前には自民党は農協や医師会の票を取り込も
うと、TPP反対だったはずだ。
地方の議員の多くは、“TPP断固反対"と言って当選している。

にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

衆議院で圧勝した勢いで、態度を豹変させたのは自民党の方で、
政府と地方議員の間では、寒~い茶番まで演じている。
最後は、聖域を守った上での交渉参加には賛成で、交渉入りし
ても国益を損なう場合は脱退するとか、本当にできるのかどうか
疑わしい見解で一致して入る。

衆議院選挙前までは、安倍首相以下、すべての自民党議員はT
PP参加に対して懐疑的で、それで選挙戦を戦ってきたわけで、
FBで名指しされた団体の、”TPPを断固拒否する国民行動”とは
相通じるものがあるはずで、それを左翼呼ばわりは、いくらなん
でもないだろうに。。。。
全農や、日本医師会はTPP参加に断固反対の立場だ。
TPP反対と集会を開けば左翼扱いになるとしたら、農協のおじさ
んや医師も左翼と言う事になる?(笑)
農協のおじさんと左翼とでは、一番遠い存在のような気がするが。。
そしてTPP反対と自民党に投票した人も左翼で、恥ずかしい大人
と言う事になる。
どう考えても、おかしな話だ。

どうも安倍首相には、デモをする人は左翼という思考があるのだ
ろうが、あまりに視野が狭すぎる。
今時、反原発デモでも、普通の何のバックも無い人たちが個人
個人で参加している。
しかし、、左翼=恥ずかしい大人と言うのは、どうなんだろう。
個人の思想の違いの問題で、、別に恥ずかしい大人とは言えな
いと思うが。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)

| | | コメント (6) | トラックバック (1)

2013.06.28

やっぱり復興予算が食い物に!電力会社支援に流用

この国の官僚も政治家もつくづく腐っていると感じる今日この頃。
復興予算が各自治体の予算に使われていた事は知っていたが
まさか、電力会社の支援に使われていたとは。。。。
復興予算がなんでもありの、ドンブリ勘定になっている。

復興予算、電力会社支援に流用 原発停止の負担穴埋め
           朝日新聞デジタル 6月28日(金)8時3分配信

>東日本大震災の復興予算が電力会社の支援に流用されてい
ることが分かった。国の要請で原発を停止させたことによる負担
増を埋め合わせるため、約100億円が「基金」に積まれていた。
>社団法人や自治体が管理する「基金」に移された。主な財源は
所得税などの復興増税だ。

国民は、電力の使用料金を電力会社の言い値で払い、東北大
地震で被災地への支援として、これから30年間もの間所得税に
上乗せされる。
30年間もだ。
忘れやすい国民は、何かあると激情するが、いかんせん一過性
の激情ですぐに忘れ去るが、被災地へ使われるべき支援金が、
電力会社に使われていると言う現実を知っているのだろうか。

それでなくても電力会社には、政府が国民の税金を使って支援し
ている。

にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

東電はお金が足りないからと、何度も追加請求をしていて、その
都度政府は了承しているが、なんでこんな図々しい企業を保護し
なければいけないのか。
どこの電力会社も甘え体質は抜けきれない。

自民党は野党時代,民主党を徹底的に糾弾していたが、自民党が
政権を取ってもまだ同じ事をしている。
結局、どの党が政権を取ろうと何も変わらないと言う事だ。

復興予算 府、被災者支援は1.8% 配分105億円 すでに6割
支出
              京都新聞 6月28日(金)9時9分配信

>日本大震災の復興予算が自治体などの基金を通じて被災地に
直接関係のない事業に使われている問題で、京都府にも100億
円超が配分され、すでに6割を支出したことが27日、分かった。被
災者支援に限った事業に充てたのは1・8%で、私立高授業料の
実質無料化や林業振興など、大半は復興に関連の薄い事業に使
っていた。

復興税は自治体や各電力会社にとって、格好の予算なんだろう。
復興と関係ない予算に各地自体が分捕り合戦で、もう半分以上が
使われていたと。。。。
肝心の復興には使われず、ゆとりのない自治体のおいしい餌が
出来て、行政はめでたしめでたし。。。。。
そして国民は重税にあえぐ構図がいつまでも続き、ついにはおぼ
れてしまう。
来年は消費税増税がお待ちかねだ。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)

| | | コメント (3) | トラックバック (0)

2013.06.27

憲法改正を声高に叫ぶ安倍首相自ら憲法違反

違憲で選出された議員が、憲法改正に躍起になっている。
盗っ人猛々しい。。。。

憲法に関してだけはアメリカに押し付けられたものだから、改正
をする必要があると言うが、どこの国もなしえない崇高な理念の
世界遺産に選出されても不思議でない平和憲法がなぜに、ある
一部の人達にかかったら忌み嫌われるのか、。。。。。。

この平和憲法があったからこそ、他国から攻撃されることなく、戦
争に加担することなくいられたわけで、わざわざ憲法を変えて野
蛮な戦争国と同列になる事もないだろうに。。。。。

安倍首相は、改憲に意欲的だ。
まず96条を改正して、9条を変えやすくしようとしている。
トーンダウンしたかと思うと、またむし返したり。。。。

安倍首相は、時代とともに変わる必要があると言うが、時代が変
わっても、この平和憲法で国民生活が回らなかった事はない。
何の違和感もなく生きてきて、何を今更変える必要があるのか。

押し付けられた憲法だからと言うが、原発はどうなのか、基地問
題はどうなのか、地位協定はどうなのか。。。。
安全保障の名のもとに、ほとんどアメリカの言いなりになってきた
日本政府だ。これぞ押し付そのもの。。。。
それは歴代、どの首相になろうと今までの路線は踏襲している。

にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

本題は、首相自ら憲法違反をしていると中日新聞は書いている
憲法63条、答弁、または説明のため出席を求められた時は、出
席(議院に)しなければならない。

安倍首相は、衆議院の予算委員会を欠席している。

0増五減も、参議院では一回も法案審議が無く、衆議院にまわし
再可決された。
参議院のみなし否決だそうだが、一回も審議されなければ参
議院は必要なくなる。
自民党はねじれの弊害ばかり言うが、今だって参議院では審議
すらされずに、与党の数の力で再可決になると、もう暴走の片り
んが見えてきている。

そして極めつけは、一票の格差是正が全然進まない。
これぞ憲法違反そのもので。。。。。

0増5減法案が、みなし否決で、参議院では法案審議すらなく、衆
議院で再解決できる飛び道具があれば、自公で一票の格差の是
正をやる事が出来る、本当にやる気があるならの話だが。。。。

国民生活に重要な法案が廃案になったと、与党は野党に責任転
嫁、野党はなんの存在感も無く、与党に利用されっぱなし。。。。
結局、どの党も相手のせいにしているだけで、やる気なし。
そして、憲法論議をする必要があると言う与党自ら、憲法をない
がしろにしている。
憲法を順守していない人間に憲法を論じる資格があるのか。。。

ネットで安倍礼賛の声が高いが、その人たちこそ真っ先に安倍
政策の犠牲者になる事が少しも分かっていない。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2013.06.26

福島の今、強まる再除染の声、一巡後も線量下がらず

結果はこうなると分かっていたのに。
いったん、放たれた放射能はそうそう簡単に無くなるわけがないと
思っていた。
簡単に無くなるなら、使用済み燃料棒の保管も10万年なんて気
の遠くなるような年月がかかるわけがないと言うもので。。。。

強まる再除染の声=一巡後も線量下がらず―福島
                時事通信 6月22日(土)16時4分配信

>東京電力福島第1原発事故に伴う放射性物質の除染作業をめ
ぐり、福島県内の市町村から再除染の実施を求める声が強まって
いる。住宅地などで除染が一巡した後も、政府が長期目標として
いる「年間線量1ミリシーベルト以下」まで数値が下がらないケー
スがあるからだ。

原子力発電は一度大事故が起きたっら、金のかかる見本のような
ものだが、電力会社や、政府は今まで、原子力発電は安全で安価
なエネルギーだと、国民をだまし続けてきた。
一度事故が起きなくても、電力会社の保養施設や莫大な役員報酬
高い人件費、相手国の言い値で買い取る燃料費などすべてを入れ
る総括原価方式では、電力会社が良い思いをするだけで、電力使
用者にとってなにが安いものか。

にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

そして2年と3か月前に未曾有の大事故が起きた。
問題になったずさんな除染方法にも問題はあるが、この国は国土
の多くを森林が占めている。
いくら平地を一生懸命除染をしても、山々から放射能が風に乗っ
て飛翔し、雨が降れば流れてくる。そして地下に染み込む。
人が安心して生活をする為には、何年も限りなく除染をし続けなけ
ればいけない事くらい、素人でもわかる。
一度で済むと考える方が不自然だ。
こんな簡単な事が、政府や行政は分からなかったのだろうか。

多分、二巡しても、また放射能が下がらないと問題になる。
どれだけ金食い虫の原発なんだ。

限りなく金をつぎ込む構図で、泥沼か蟻地獄のようになるのでは
ないだろうか。
除染した後の物質もどこに保管するのか。。。。
まさか、手抜き除染のように川に流す事も出来ないだろうし。

政府や東電は、こんな事で原発事故が収束していると言えるのか。
そして世界一安全な原発だと言って、他国に売り込み、再稼働を
目論む安倍首相は、福島の現実を本当に知っているのか。
経済界の御用聞きに、率先してなる首相の気が知れない。
トップセールスとしてマスゴミに持ち上がられているが、安倍首相
のやっている事は、まるで死の商人か原発関連の御用聞きだ。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2013.06.25

福島第一、海水トリチウム濃度上昇、事故後最高値

どこが世界一安全なんだが。。。。
世界一安全な原子力がうたい文句で海外に売り込みに出かけて
いる安倍首相だが、世界一安全な原発なら事故が起きた時にも
速やかに対応できるはずだが、福島原発は事故後2年半も経っ
ているにかかわらず、相変わらず対応できない。
今度は、1~4号機近くの海水の放射性トリチウム濃度が上昇傾
傾向にあるそうだ。

海水トリチウム濃度上昇=福島第1の取水口付近―東電
                時事通信 6月24日(月)19時37分配信

>東京電力は24日、福島第1原発1~4号機近くの海水の放射性
トリチウム(三重水素)濃度が上昇傾向にあると発表した。同原発
では2号機タービン建屋海側の観測井戸から高濃度のトリチウム
が検出されており、東電は海水を再測定し、海に流出した可能性
も含めて原因を調べる。

東電は、海側の観測井戸から高濃度の放射性トリチウムが検出
されたと発表しているが、井戸から検出されたと言う事は、もう海
に流れ出ている可能性大だ。

東電は、汚染されていない地下水を海に放出して良いかと漁連に
打診しているが、これだけ、いろんな放射性物質が検出されてい
る現状では、汚染されていないからという東電の言い分を素直に
信じる訳には行かないだろう。

にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

それでなくても、隠ぺいや、改ざんは当たり前の会社で、いままで
どれだけ信用をなくしてきたか。。。。

自民党は電力会社とタッグを組み、今まで原発を推進してきた。
衆議院選挙前には、殊勝な公約を発表していたが、自民が圧勝
した途端、安倍首相は原発を海外に売り込みに出かけている。
おかしいなと思っていたら、やっぱり参議院選挙の公約は原発推
進だと。
この党は、全然学習していない。
国民より、アメリカ、経済界の意向が第一だと考えている。

一時は7割もの国民が脱原発を支持していて、今でも6割以上の
国民が脱原発に傾いている。
だとしたら、なぜに安倍政権の支持率が高いのか。
福島原発事故の大元は、自民党政権の負の遺産だ。
経済が良くなる事を期待している町の声をよく聞くが、経済が良け
れば、国民の為にならない政策も帳消しになるのだろうか。
国民は原発推進でも、何も問題ないと思っているのだろうか、
砂上の楼閣になるかもしれないアベノミクスを、高評価しているが
、実体経済と言うよりも、株価操作だけじゃないか。
アベノミクス、原発推進を評価している人達は、刹那的であり、エ
ゴの塊だと感じる今日この頃。。。。。

私は、東電と安倍政権には同じ匂いを感じる。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2013.06.24

都議選投票率43%中15%で自民全員当選、橋下、代表辞任は何処へ?

ホント、バカらしくなってくる。
よその自治体だから、私が怒る事も無いけれど、小さい国の国家
予算ほど、東京都は莫大な財政を持っている。
その都議選で、自公候補は全員当選した。
民主党は第一党から4党にまで後退したが、それも自業自得だと
は思うが、あまりにふがいなさすぎるし,未だに覇気も存在感もな
さすぎる。
無党派層は、ほとんど選挙に行かなかったのではないか。
その証拠に、投票率が43.50%と異常に低かった。

しかも、投票した人の、たったの15パーセントが自民党に投票し
ただけで、自民候補者は全員当選している。
何だか解せない。

先日、小平市で住民投票が行われたが、投票率が50パーセン
トに届かなかったとして開票されなかったが、自治体選挙と言っ
ても国政に匹敵するほどの選挙で、50パーセントに届かない投
票率が本当に民意を反映していると言えるのだろうか。
全員が当選した自公も、これでは胸を張れないのでは?
投票に行かない有権者も悪いが、棄権の多さは、そのまま政治
不信に繋がっている。

民主党に失望した有権者は、共産党へ投票したのだろうか。
なんと共産党が、飛躍的な当選数で第3党に躍り出ている。
民主党も形無しだな。。。。。。
有権者によほど、愛層を尽かされた結果だろう。

にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

あの舌禍事件で、世界に名をとどろかせた橋下氏率いる維新は、
やっぱりと言うか、当然と言う結果だった。

34人も擁立して、当選したのはたったの二人だったが、当初の
勝敗ラインは、11議席だった。
所が、松井知事は維新に不利と見たか、突然3議席に下げた。
19日、橋下氏は”支持を受けられなかったら共同代表を継続す
るわけにはいかない"
と都議選の結果次第での辞任も示唆した
が、二人しか当選しなくても、また居座るんだと。
とんだ二枚舌、三枚舌だ。。。いつもの事か?(笑)

11議席から、3議席、3議席から2議席。。。。
どんどん少なくなる維新の議員、初めの威勢は何処へやら。。。
そして、自分の発言がどんどん変わり、ますます自分に甘くなる。
誰がこんな人間を政治家と認める事が出来るだろうか。
何かあると”選挙で民意を問う””嫌だったら選挙で落とせばいい"
と強気発言全開だったが、有権者は維新を選挙で落とした。
現実は超厳しい(笑)

橋下氏は、どんな敗戦の弁を述べるのだろう。
続投理由をなんと強弁するのだろう。

それにしても、これだけ自公が圧勝すると参議院選挙が怖くなる。
自公ではない、生活者目線の政党がなぜに出てこないのか。
受け皿がないから、有権者の投票行動に結びつかないのだ。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)

| | | コメント (5) | トラックバック (0)

2013.06.23

政府は復興予算の未執行分1000億円を返還要請と言うけれど

何か、1000億円を返還要請と言うと聞こえが良いけれど。。。
ほとんどが使われてしまっている、頭の黒いネズミに。

復興予算の返還要請=未執行分1000億円―政府方針
               時事通信 6月22日(土)19時55分配信

>東日本大震災の復興予算のうち、全国の地方自治体などの「
基金」に配分され、執行されていない約1000億円について政府
が返還を求める方針であることが22日、分かった。
>被災地や被災地以外にも使える復興予算として2011年度、12
年度に合計で約1兆1500億円を配分した。未執行・未契約分は
約1400億円に上っており、政府はこのうちの約1000億円の返還
を要請した上で、残る400億円は使途を被災地向けに限定するよ
う求める方針だ。

納税者は、これから所得税に30年も上乗せされる"復興税"と称
する税金も、被災地の復興に使われるならと、快く使う事を承諾し
たと思うが、その復興税が、被災地以外の自治体に使われると
は思ってもいなかった。

官僚が予算の執行文を、自分たちの都合のよい文言に書き換え
ると言う事はいつもの事だが、それにしてもこの”復興税"は被災
地を食い物にしているとしか思えない。
被災地とは全然関係ない自治体、予算の使われ方も拡大解釈
に終始して、使われ放題だった。
自治体は、のどから手が出るほど欲しい税金だから、待ってまし
たとばかりに使うだろうが、官僚は本当に悪知恵が働く。
どこかの自治体では、ゆるキャラにまで使われていたと言うから
もう、あいた口がふさがらない。

にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

しかも、1兆1500億円を配分された分の、未執行・未契約分は約
1400億円だそうで、1兆円は執行された計算になる。
使うときのスピードの速い事は!
アベノミクスで景気が上がったとちょうちん報道されるが、本当に
景気が良くなったとするなら、復興税を1兆円もバラマイタ結果も
あるかも。

被災者支援法が施行されても、全然関係のない自治体が復興
税使い、本当に必要とされている所に回らないなんて、どう考え
ても不条理すぎる。

この国はいつもこの構図だ。
色んな税を創設しても、その税に既得権益者が群がり、食いつ
ぶしてしまう。
復興税でさえこのありさまでは、消費税増税は、官僚が大喜び
する財源で、社会保障費に使うと言っても、ほとんど信じられない。
どうせ、わる知恵の長けた官僚たちの美味しい餌になるのだろう。

そして安倍政権は、選挙が控えているからか、、ほとんど執行済
みでも、残った1000億円を返還要請へと言う。
が、要請はあくまでも要請で、返さなくても何ら問題はない。
政権も、自治体も、単なるポーズに終わりそう。。。。。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2013.06.22

あの高市氏が汚名返上とばかりに増税先送り可能性言及

自分が放った傲慢発言が、被災地のみならず心ある人から総ス
カンを食った高市早苗だが、自民党内部からも批判を受けて、(こ
レは本当に被災地の事を思っての心からの訴えではなく選挙用
のパフォーマンスの一環でしょう)、すぐに自身の発言の撤回、謝
罪をした。
が、その謝罪も、何か言い訳めいて負け惜しみたっぷりの会見だ
った。
そもそも、政治家の口から出た言葉を簡単に撤回できると考える
事自体、おかしいのではないか。
政治家の発言がこうも軽いとは。。。。。
自民党議員の根っこの部分は、みな同じなのではないかと思える
程、自分より下の者への優しさや配慮に欠けている。

その高市氏、いまだ批判にさらされて、これはいかんと思ったのか
党内では増税は既定路線で、実現不可能な"”増税先送り"へ言及
する。

増税先送り可能性言及=高市自民政調会長
                時事通信 6月20日(木)19時52分配信

>自民党の高市早苗政調会長は20日の記者会見で、来年4月に
予定されている消費税率の8%への引き上げについて「秋の段階
で経済指標が思わしくなければ、税率引き上げという判断に至ら
ない可能性もある」と述べ、経済情勢によって先送りもあり得ると
の認識を示した。

にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

高市大先生、またまた心にもない事を。。。。。。(笑)
親分の安倍首相が、G8で増税の国際公約をした事をお忘れか?
アベノミクスとやらで、やってもいない政策を発表するだけで、株
価が大幅に上がり、砂上の楼閣かもしれない現象を、安倍首相
は自分の手柄のように自慢をしていたが。
実体経済の景気は少しも良くならないのに、いかにも景気が良く
なったように報道するちょうちんマスゴミ報道。
何がなんでも増税は、財務省と自民党政治家の宿願だろう。

政府とマスゴミがタッグを組めば鬼に金棒で、それにすっかり騙さ
れる国民性。
いつもの事だが、懲りる事のない人々。。。。。

lこれで96条改正で議員のハードルを低くして国民投票になった
としたら、大変な事になりはしないか?
政治に全然関心がなく、その時の風や雰囲気で付和雷同する人
た違が国民投票したらどうなるか。。。。考えるだけでも恐ろしい。
自民党はそれが狙いなんだろうけど。
言葉の端々に国民はバカだと思っているのが良くわかります。

高市早苗が、自身の放った失言の汚名返上をしようとする発想
は、よくわかるが、見え透いたリップサービスにしか見えない。
かえって、あざとく見えたりする。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)

| | | コメント (7) | トラックバック (1)

2013.06.21

恐るべし自民党参議院公約、衆議院公約を反故にして原発再稼働に舵を切る

自民党は参議院選挙に向けて公約を発表したが、原発再稼働に
舵を切った。

しかしこれはどう考えてもおかしくないか。
先の衆議院選挙での自民党の公約は、"原子力に依存しない経
済、社会の確立を目指す”
だった。
マニフェスト選挙では民主党の拙さにだまされ、失望感で一杯に
なったが、それにしても公約とは見ての通り、公衆に対して約束
することではないか。
自民党の公約を、たったの半年で反故にする。
どういう事か?
有権者は、選挙では公約を重要視して投票する。
私は自民党の二枚舌には飽き飽きしている口だから、決して自
民党には投票しないが、それでも公約を信じて投票した人が多
数だったからこそ、自民党は政権奪取できた。

衆議院の公約は、衆議院を解散するまで有効ではないのか。
最長4年間は、公約を信じて投票した有権者と自民党との約束
で、勝手に党の都合で変える事は有権者に対しての背信行為だ
と思うがどうだろう。

所が、自民党が大勝したからなのか、この参議院選挙、舌の根
も乾かぬうちに、再稼働を前提に、“地元自治体の理解が得られ
るように最大限努力する"
に踏み込んでいる。
しかも、"原子力に依存しなくてもよい経済、社会構造の確立を
目指す"
は、すっぽり抜け落ちていると言うからどれだけ有権者を
バカにしているのか。

にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

自民党は民主党を国会で、“マニフェスト違反"と事あるごとに追
及してきたが、民主党はマニフェスト違反で、自分たちには何も
問題ないと思っているのか。
自民党こそマニフェスト違反の最たるものではないか。
ウソツキは自民党も同じだ。

むしろ自民党は政権の座に長くいただけあって、年季が入ってい
て、巧妙に立ちまわるのが上手い。

選挙の時だけ調子のよい事を言い、選挙が済んだらこっちのも
のだと思っている様子が透けて見える。
選挙の前は、いろんな団体に配慮して、あれも先送り、これも先
送りで、何一つ踏み込まない。
それは票が欲しいから。
選挙が済めばやりたい放題では、政治の名が泣くのではないか。

有権者の中で、民主党には裏切られたからと自民党に投票する
人も多いだろうが、自公を信任したらこの国はどうなるのか分か
っているのだろうか。

原発再稼働に7割もの人が反対し、憲法改正も反対の人が多い
にもかかわらず、安倍自民党は、参議院選挙後、原発再稼働、
憲法改正に着手する。
こんな筈ではなかったと思っても、後の祭りと言う事だ。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2013.06.20

「定数削減、今国会は断念」又、先送り、やる気セロ

消費税増税は、3党合意だか何だか知らないが談合までして無
理やり通しておきながら、あのテレビで中継した党首会談の約束
は守れないなんて、どうかしている。

定数削減、今国会は断念=3党合意ほごに―衆院選改革
                時事通信 6月20日(木)13時3分配信

>与野党は20日午前、衆院選挙制度改革に関する実務者協議
を衆院第2議員会館で行った。与野党間で隔たりの大きい定数削
減について、同日の協議でも歩み寄りはなく、26日までの今国会
中の合意見送りを確認した。今国会終了までに定数削減について
結論を得るとした、昨年11月の自民、公明、民主3党の合意はほ
さごにされる。

衆人環視の中での、当時の野田首相と、安倍総裁のあのやり取
りはなんだったのか。
安倍総裁が、野田首相を散々挑発して解散に追い込んだと見え
たが、茶番だったと言う事か。
ああいった場合、熱くなった方が負けだとは思っていたが、安倍
総裁の作戦勝ちだったと言う事は分かるが、それにしてもここま
で約束が守れないと言う事は、初めから守る気などなかったとし
か思えない。
どこまで国民をバカにしているのか。

国民に負担を課すことは簡単にやってのけるが、高い歳費を貰
い、豪華議員宿舎に低料金で入る先生さま方は、自らの痛みが
まるでお嫌いらしい。

にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

最高裁で、違憲状態どころか違憲とまで言われにもかかわらず
まだ重い腰を上げる事をしない。
滅茶苦茶重い腰だ(笑)

違憲状態で選ばれた議員によって、本来なら権力者を縛る憲法
を改正する動きが出ているが、誰もおかしいと思わないのか。
憲法とは、国民を縛るものではなく、権力を縛るものだと言われて
いるが、その権力者がハードルを低くしてまで変えたいものは憲
法9条だと言われている。
為政者たちは憲法9条によって、国民の権利が阻害されていると
言うが、その9条があったからこそ戦争に巻き込まれずにきたと
言う事もあるし、先の戦争の反省があれば改正などする必要は
ない。

憲法9条が本当に国民のためにならないと考えるなら、ハードル
を低くするのではなく、正々堂々と当るべきだし、まずは自分達
の血の出るような議員改革、行財政改革を実行してから、国民
に問うたらどうか。

自分達身内に甘く、失言、暴言がボロボロでるわでは、本当に国
民の権利を考えているとは到底思えない。
そんな議員たちには憲法改正の資格なし!だ。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2013.06.19

維新の会が揉めてます。石原・橋下の深い亀裂

風俗活用発言、慰安婦発言ですっかりミソをつけ、女性票がドン
引きの橋下氏だが。。。。。
蜜月関係にあったと思われる石原代表が三下り半を突き付けた。
 二人とも "オレ様”体質だから、当然と言えば当然か?(笑) 

慎太郎氏が橋下市長に「終わったね…この人」
             スポーツ報知 6月19日(水)7時3分配信

>日本維新の会の石原慎太郎共同代表(80)は18日、スポー
ツ報知の取材に応え、共同代表の橋下徹大阪市長(43)につい
て「終わったね…、この人」と“三行半”を突きつけた。昨年11月
の太陽の党の維新合流以来、蜜月関係だったはずの2人。参院
選を前に絶縁危機に陥っていることを明かした。

この二人実に似た者同士じゃないか。
傲慢で、言ったもん勝ちで、弱者に対して少しの配慮も無い、や
さしさのかけらもない、舌禍はとどまるところを知らず、心ある人か
らは嫌われて当然の日頃の言動だが、確か、橋下氏の慰安婦発
言の時は、石原氏は擁護していたと思ったが、仲たがいとは。。。

にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

橋下に輪をかけたような自己中の人間が石原氏で、第二次世界
大戦が侵略か、侵略でないかで、揉めているとはね。
橋下を唯一評価できるところは、侵略戦争と言っている点だ。
石原は、それがいたく、気に入らないらしい。。。。
維新の会は、極右集団だと思うが、代表の二人が根本が違って
いたら、どうしようもない。
"首相にしたい男”なんて持ちあげた割りには、あっさり三下り半
か?

お互いに我儘で、自己中心型の人間が代表では上手くいくわけが
ない。
"終わったねこの人”ではなく、”終わったね維新の会”だな。

しかし、この国のリーダーと称する人たちの、なんとレベルの低い
事か。
権力者になれば、批判はつきもので、批判をかみしめたり、反省
点にして前に進むならともかく、自己を正当化して相手をとことん
こき下ろす。
どんな大人なんだか。。。。。。まるで駄々っ子だ。
安倍首相にも言えることだが、あまりに品性も知性も無く、おまけ
に度量もなさすぎる。
知らないうちに、この国は極右が幅を利かせている。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2013.06.18

高市早苗氏「原発事故で死者いない」発言の波紋

政治家の言葉は軽い、軽すぎる。
少しも相手の身になって考える事が出来ない。
自民党の高市早苗も、その中の一人だ。

高市氏「原発事故で死者いない」=公明代表は苦言
              時事通信 6月18日(火)13時12分配信

>自民党の高市早苗政調会長が17日の神戸市での講演で、原
発の再稼働問題に関し「東京電力福島第1原発事故を含め、事
故によって死亡者が出ている状況ではない。安全性を最大限確
保しながら活用するしかない」と発言したことが分かった。
 高市氏の発言は、原発再稼働の必要性を強調する中で出た。

確かに厳密にいえば、今のところ直接的な放射能での死者は出
ていないのかもしれないが、国策として自民党が推進してきた原
発が、未曾有の大事故を起こし、いまだに仮設住宅で暮らし、故
郷に帰れない人達がどれだけいるか考えたら、しかも、仮設住宅
を転々としているうちに無くなった方もいる。
どうしてこんな軽々しく死者が出ている状況にないなどとの発言が
出来るのか。。。。

100歩譲って直接的な被害は出ていないかもしれないが、事故
の作業中に突然亡くなった人もいるし、事故が原因で世をはかな
んで自殺した人も多数いると聞く。
福島原発事故が、どれだけ大きな事故かと言う事は、肝に銘ずる
べきだ。
今では何事も無かったかのように、再稼働の話が進む。
他国へ、世界一安全だと言い原発を売り込む首相。

にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

特に政治家は、光の当たらないところに光をあてる職業で、多数
の声より、少数の声を聞くのは当然の話だ。
自民党には無理だろうけど。。。。。
自民党は、生活者視点と言うよりも、大企業が潤えばゆくゆくは
多数の国民もおこぼれを預かれる、しずくが滴り落ちるとの発想
で政策を進めてきた党だが、現実はしずくは滴り落ちないし、末
端ほど切り捨てられる。

自民党議員は、本当に心ない発言が目立つ。
こんな党が、なんで60パーセントもの支持があるのか不思議で
仕方がない。
アベノミクスを評価している人は少ないと言うのに。。。。
地方選は惨敗続きで、自民党議員は負け続けている。

許せないついでに、この時の高市早苗の発言で、”原発は廃炉
にするには莫大なお金がかかる、稼働していた方がお金がかか
らない”
と言うのがあったが、自民党の考えでは、原発は永遠に
稼働させるつもりなんだろうか。
原発の寿命もあり、いつかは廃炉にせざるを得ない。
だとしたら、稼働し続けるわけにも行くまいに、自分の目の黒い
内は稼働させると言う事か。
なんと身勝手な発言か。。。。
自民党議員は、人の心が分っていない議員が多すぎる。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)

| | | コメント (7) | トラックバック (0)

2013.06.17

電力会社、国の体質は何も変わらず、無茶苦茶です

電力会社、国の体質は、何も変わらず。。。。
事故の教訓もなどないも同然だった。、

あれだけの大事故が起きたら、一般人から見ればだれが考えて
も懲りると思うが、政府も電力会社も誰も懲りていない。

国の原発広報、事故後25億円 天下り・電力系7割受注   
           朝日新聞デジタル 6月17日(月)5時46分配信

>東京電力福島第一原発事故後の2年間に24億8千万円分の
原発の広報事業を国が行い、その7割近い16億3千万円分を受
注したのは、経済産業・文部科学両省のOBや電力会社の幹部
らが役員として在籍する法人だった

原発の広報は事故前と比べると半減したそうだが、”事故後も国
が原発関係の宣伝をし、担当省庁の官僚OBや電力会社関係者
がその利益を得るという構図が続いていた。”

知らぬは国民ばかりなりで、国も電力会社も、われわれの血税を
いとも簡単に使い続けてきたという事か。

国が広報事業を行って、天下り法人に湯水のように流していた。
復興予算だって、ほとんどが現地以外の自治体が、色んな名目
をつけて使い切っていたが、これと同じ構図で、それを承知で予
算を使い切る自治体も悪いが、予算をつける方の姿勢も問題だ。

にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

この国の財政赤字は1000兆にも届くと言われるほどに膨れ上
がり、財務省はこれ以上の借金は国が破綻するかもしれないと
脅しながら、消費税上げに邁進する。
が、所得税は復興予算のために上乗せされ、住民税もバカ高い
し、その上消費税まで上げる公算大だが、一方では、予算の分
捕り合戦で税金が湯水のように使われる。

こんな事をしていたら、どれだけ消費税上げをしても足りないばか
りだ。
安倍首相は、第三の矢を放ったかもしれないが、実効性のない
口当たりの良い政策を羅列するばかりで、まやかしの政策を信じ
込ませようと必死だが、実際には日本経済が良くなっている実感
には程遠い。
今や、行財政改革は何処へやら、政治改革もだんまりを決め込
む。
定数削減も、次の国会へ先送りと言うが、今まで自分たちに都合
の悪い改革はほとんど、先送り先送りで改革をしたためしがない。
税収より多い、既得権益者が、おんぶにだっこで群がれば、財政
赤字が膨らむに決まっている。
なんでこの国を動かす人間は身の程を知らないのだろう。。
根本をそのままにして、どれだけ税金を上げても焼け石に水だ。

多分、消費税が何十パーセントになっても、この国は福祉国家に
はならないだろう。
上がったら上がった分、無駄に使われてしまうだけだ。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)

| | | コメント (5) | トラックバック (0)

2013.06.16

オスプレイ訓練移転 八尾市長打診あれば検討

あの橋下市長の唐突とも思える、オスプレイ飛行訓練を八尾飛
行場に受け入れるとか、どうとか。。。。。
自分や、維新を際立たせるための発言かと思いきや、官邸にま
で乗り込んだと言うから、ビックリ仰天だった。
一介の市長、野党の代表が国政に乗り込む。
パフォーマンスの何物でもない。
しかも、その発案に対して、具体的な検討を指示した首相ら官
邸サイドに対しても、クエスチョンマークが浮かんだが。。。。

橋下市長に振り回された八尾市長が、宙ぶらりんな状態に対し
て発言をしている。

オスプレイ訓練移転 八尾市長「打診あれば検討」 政府に早
期判断要請へ
    産経新聞 6月16日(日)7時55分配信

>倍晋三首相が6日、日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市
長の提案を受け、米軍の垂直離着陸輸送機MV22オスプレイの
訓練の一部を八尾空港(大阪府八尾市)に移転することの検討
を指示してから1週間あまり。田中誠太八尾市長が実現可能性
の検討を加速させるよう近く政府に要請することが分かった。

首相も検討を指示したのなら、早急に対応すべし。

本当に沖縄の負担軽減を考えるなら、普天間飛行場の飛行訓
練の一部を本土へ移すなどと考えないで、県外を主張すれば良
い話だと思うが、安倍首相も、橋下市長も、アメリカ様に対しては
恐ろしいほど柔順だ。

にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

アメリカ様に対しては常に媚びへつらう意識があるからこそ、日
本国内で負担をという考えになったのだろう。

どうしてもアメリカ軍の駐留が必要と考えているなら、人口密集
地の八尾飛行場に沖縄の痛みを分かち合う為に犠牲になって貰
ったらどうか。
住民がなんと言おうと、事故が起きようと強行する。
その場合の責任の所在も明記する。

勿論、首都圏に近いところも候補地に挙げる。

橋下氏がどこに住んでいるか知らないが、橋下家に一番近い飛
行場とか、自民党政権の閣僚の家に近い飛行場とか。。。。。

逆説的に言えば、そのくらいの荒療治をしなければ本当の痛み
など分かりはしない。

米上院軍事委員会は14日、グアム移転費、全額却下しているが
と言う事は、沖縄に駐留し続けるつもりか?
一部グアム移転と期待を持たせておいて、自分たちの都合で出
て行かない。
結局は、日本を守るためと言うよりもアメリカの都合が一番にしか
思えない。
それをとっても有り難がる自民党政権、安倍。橋下。。。。
中韓にはものすごく強圧的な事を言っても、アメリカ様には何も
逆らえないと言う事か。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2013.06.15

権力者の「それを言っちゃお終いよ」が横行する国

今までも、政治家の発言に対してあまり期待はしてこなかったが、
最近の政治家はあまりに知性と言うか、品性と言うか、ないも同
然と感じる今日この頃。。。。。

特にこの国のトップリーダーである安倍首相の発言の軽い事は
どうにかならないのか。
暴言官僚もひどかったが、この安倍首相も酷い。
反原発、反TPPで集会を開いている人たちに対して、左翼と呼び
恥ずかしい大人呼ばわりしたりしているが、どうもこの首相が右
傾化しているからこそ、レッテル貼りが好きなのだろう。
右傾化していると批判されると、その人をこき下ろすのも特徴だ。

フェイスブックに”l田中均氏に外交を語る資格なし"と批判したが
これも田中氏が、”日本でいわゆる右傾化が進んでいると思われ
出している”
と述べた事で、反論したのだそうだ。
田中氏は今は一民間人で、過去のどのようないきさつがあろうと、
大きな権力を持っている人間が、個人名を出して批判する行為
は大人げないと思うがどうだろう。

安倍首相と本当によく似ているのが橋下大阪市長で、この二人
の思考は双子のようだ。

にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

個人でどのような発言をしようと誰も否定はしないが、公に発言
する影響力を考えた事があるのか、"それを言っちゃあお終いよ"
持論を、世界の共通語のように発信する。
ネットウヨは別として、良識ある人達は一連の発言を冷めた目で
見ているのにそれさえも分からない。

今日15日、たかじんNOマネー」に出演した橋下氏の、"それを
言っちゃおしまいよ”
発言でブチ切れた水道橋博士は番組を降板
してしまった。
橋下の何処まで行っても自分は正しいと思いこむ度量の狭さ。
橋下氏は、オスプレイ八尾飛行場発言で、相当世間的にはひん
しゅくを買ったと思うが、自分は沖縄の味方のような意識になっ
ている。
23日の慰霊の日に沖縄へ訪問するそうだが、その神経が分ら
ない。
一般的に見れば沖縄を食い物にしているようにしか見えないが。

安倍首相と言い、橋下氏と言い、自分勝手な発言が多すぎる。
権力を持っている人間が、自分の発言での影響力を考えなくてど
うするのか。
品性も無ければ、知性も無い、言いっ放しの発言が、この国のト
ップリーダーであり、市長の発言だとは。

それを非難すると思いきや、拍手喝さいや、支持する人間が多数
いることにも驚く。
幼児化、幼稚化が進んでいると言う事か。。。。。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)

| | | コメント (5)

2013.06.14

同じ左翼発言でも水野某は袋叩きで、安倍首相には追及しないマスゴミ

今、暴言官僚の発言が大問題になっている。
どう考えても税金で飯を食っている側の人間として、一線を越え
のはつげんはいかがなものか。。
ツィッターに書き込めば、どのような影響力があるのか全然イマ
ジネーションが働かないのか、事あるごとにつぶやいていたそ
うな。
復興庁の水野靖久参事官(という官僚だそうだが、”それを言っ
ちゃあおしまいよ”
何度も繰り返す。

彼にかかったら、社民党の福島瑞穂も、共産党の高橋千鶴子も
形無しだ。
みどりの風の谷岡郁子に至っては、釣り銭詐欺とまで呼ぶ。
自民党の森雅子少子化担当大臣には、手柄を横取りしたと。

この官僚、もっとひどい事に、被災者を支援する市民団体が開い
た集会に参加した後、”左翼のクソどもから、ひたすら罵声を浴び
せられる集会に出席"
とツィッターに書き込んだと言うから、どん
な神経をしているのか。
その場では、神妙に頷き、腹の中では舌を出す。
とんだ本性が現れたものだ。

しかし、この"左翼"発言は水野だけに限ったことではない。
実は安倍首相も、渋谷・ハチ公前で都議選候補の応援演説を
行った9日の夜、安倍首相はフェイスブックで発信している。
”聴衆の中に左翼の人達が入って来ていて、マイクと太鼓で憎し
み込めて(笑)がなって一生懸命演説妨害してましたが、かえっ
てみんなファイトが湧いて盛り上がりました。ありがとう。前の方
にいた子供に『うるさい』と一喝されてました。立派。彼らは恥ず
かしい大人の代表たちでした”

にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

なんと子供っぽい思考なのか。
どうも、TPPや原発に反対していた人たちに対しての偏見のよう
だが、一国の首相がその人たちに対して"左翼"と決め付けるの
はいかがなものだろう。
民主党が去年、原発に対しての公聴会を開いた時、確か7割も
の人達が脱原発に賛成していた。(遠い昔の出来事のようだ)
毎週金曜日行われた官邸を取り囲む脱原発デモは、左翼の集
会と言うのか。
何十年前の話をしているのか。
今は、一市民がその趣旨に賛同して参加しているだけであって
街宣車で迷惑をまき散らす右翼とは、全然立場が違う。
やむにやまれず、声を上げている一個人に向かって、”左翼”
決めつけるとは。。。。。
声を上げている人達が、なぜに恥ずかしい大人と呼ばれなけれ
ばいけないのか。
恥ずかしいのは、レッテル貼りをしている安倍首相ではないか。

同じ、"左翼"発言でも、水野と言う官僚は世間からクソみそ状態
で、安倍首相には問題視しないマスゴミは、どうかしている。
慰安婦発言で橋下市長は袋叩きで、根っこが一緒の安倍首相
に対しては、どこも追及しない。
どうなっているのか、この国の提灯マスゴミは。。。。。。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)

| | | コメント (3) | トラックバック (0)

2013.06.13

円高株安が止まらない、今日は834円安

この恐ろしい展開はなんなんだ。
株の専門家は、この状態は踊り場だと言うがこれが踊り場?
上がる時は小幅、さがるときは大幅で、どんどん前の状態に近
付きつつあるのが現状だ。
毎日、乱高下の激しい事は!
特に、第三の矢を発表してからの乱高下は、素人が見ていても
異次元の世界だ。
株が上がっている時は、アベノミクスが成功したせいで、下がっ
た時は、ヘッジファンドのせい?
実態経済はいつものように浮いていないにもかかわらず、いかに
も景気が良くなった、よくなったと言うマスゴミのちょうちん報道。
一週間だけ見ても、これだけ株が下がり続けても、アベノミクスを
評価するのか、マスゴミは。
ものすごく評価していたが。
しかし843円安って酷過ぎないか?

今年一番の下げ幅だとか、二番の下げ幅だとか、下げ幅を競い
合っている感がするが、もう3000円以上の下落だ。
アベノミクスの、一時の勢いは何処へ行ったのか。。。。。
安倍首相は、給料が上がるような事を堂々と発言をしていたが
給料が上がるどころか、ボーナスだって怪しい。

明日は反発して上がるかもしれないが、それも投資家の思惑次
第で、日本市場は、投機の対象になっているだけではないか。

にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

結局、期待値だけで安倍政権が評価されていたが、第三の矢が
期待外れだったのだろうが、“期待値”だけでは、どうしようもな
い。
この理屈でいけば、永遠に期待を持たせなければいけなくなる。
実体経済がないにもかかわらず、期待値だけが先行するようだと
、まさに詐欺のようなものだ。
バーチャルな世界は、そんなものかも知れないが。。。。

政権交代後の株価上昇はある程度納得できる。
民主党政権の終焉の期待感は当然あるわけで、安倍首相はい
かにも自分の政策が評価されたように発言していたが、政策も
何も、全然実行していない。
やはり、海外の投機の対象になっていただけなのではないか。
結局、民主党政権はひどかったが、自民党政権だってそれほど
高く評価される政権ではないと思うが、民主党政権の後だけに
良く見えるだけで、この国の国民は参議院選挙には自民党政権
を支持するのだそうだ。
自民党が圧勝するとどうなるのか、本当に分っているのか。
この国は一気に右傾化の道をたどるだろうし、ますます管理社
会になる恐れ充分だ。

アベノミクスをやった結果、残ったのは国債利上げと住宅ローン
金利上げだけだとしたら、負の面だけではないか。
企業は、円安を理由にいち早く値上げした商品を、円高に移行
している現在、元に戻すのだろうか。
電極料金やガス料金は、どうなるのか。。。。。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)

| | | コメント (5) | トラックバック (0)

2013.06.12

日本中、いたるところで隠ぺいあり、NPBよお前もか!

日本は、どこに行っても隠ぺい体質があふれている。
政府しかり、官僚しかり、行政しかり、教育しかり、企業しかり、
スポーツしかり。。。。
どの組織も、コンプライアンスをなんと考えているのだろう。
分からなければ何をやってもよいと考えても、結局はバレル。
バレた後の反動や、実害の方がより大きいと思うが、そこまでの
考えに至らないのだろうか。。。。。

警察の取調べの隠ぺい体質が報道されたばかりだが、今度はN
PBの隠ぺいが明るみに出てきた。

嘘つきNPB!やっぱり飛ぶボールに変えていた!12球団に
は隠ぺい        
スポーツ報知 6月12日(水)7時2分配信

>やはりボールは変わっていた。現場を、ファンをだましていた。
NPBはこれまで統一球の仕様は変更していないとしていたが、
下田事務局長は選手会との事務折衝の後、「今年のボールにつ
いては、ミズノに微調整をお願いしたという説明をした」と、初め
て改良を公表。さらに、ミズノ社に対して、統一球に関する問い合
わせには「全く変わっていない」と答えるよう指示し、隠ぺいを図
っていたという。

スポーツで言えば、相撲も、柔道も、今まで不祥事で随分矢面に
立たされてきたが、今度はプロ野球が隠ぺいで揺れている。

元々、飛距離を抑える事などを目的に、2011年から導入してき
“統一球"を今期から、勝手に飛ぶ玉に変更していたという事で
MPBは、これまで認めていなかった。

にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

選手会との事務折衝で、統一球の検証と説明を求められ、しぶし
ぶ認めた形だ。
選手会から事実関係を追及されてやっと明らかにしたと言う事は
追及されなかったら、何事も無かったかのようにふるまっていた
だろうし、選手会に対してもファンに対しても不誠実極まりない。
ファンあっての、NPBという事をすっかり失念している。

ミズノ社に対しても、統一球に関する問い合わせには変わってい
ないと指示するに当っては、隠ぺい体質がもろに表れている。

確か、張本氏も今期は、従来より飛距離が伸びているような話を
していたが、どんなにNPBが隠ぺいしても事実が物語っている。
その年によって飛距離が伸びたり、伸びなかったりでは、投手
バッター相互の個人成績にも影響するだろうし、契約にもかかわ
る問題で、事は根深い。
大量ホームランの年もあったり、ホームランが激減する年もあっ
たりでは、何を信じてよいやら。。。。
バッターの技量が上がったと思っていたら、球次第ではねぇ。。

そう言えば、WBC2次ラウンドのオランダ戦、、巨人の阿部が放っ
た力のない打球が、外野フライと思いきやホームランになったシ
ーンを未だに覚えている。
あれはなんだったのだろう。。。。。。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2013.06.11

「上村氏続投を100%支持」国際柔道連盟会長も同じ穴のむじな

全柔連は腐りきっている組織だと思って来たが、それに輪をかけ
て腐っているのが国際柔道連盟会長の発言だ。

上村氏続投を100%支持」 国際柔道連盟会長が会見
        朝日新聞デジタル 6月10日(月)15時42分配信

>国際柔道連盟(IJF)会長のマリウス・ビゼール氏(54)が10
日、全日本柔道連盟の上村春樹会長(62)とともに東京都内で
記者会見を開き、相次ぐ不祥事による管理責任を問われる上村
会長について、「彼には問題を正し、改革を実行する責任がある。
私は、上村氏の会長続投を100%支持したい」と述べた。
>IJF理事でもある上村会長を「クリーンな人柄」と評価し、「(不
祥事は)特定個人の責任で、上村会長が問題を犯したわけでは
ない」と

国際柔道連会長にはクリーンに見えるかもしれないが、実態はク
リーンでも何でもない。
今まで、臭いものにふたをしてきたから見えなかったが、次から
次へと色んな不祥事が起きて、腐敗が充満していた。
毎日報道され見えてきた事は、相撲界と同じく古い体質は想像
以上のものだった。

普通、部下が不祥事を起こせば、トップが責任を取るのは当然
の行為で、特定個人の責任で済ます事の方がどうかしている。
全柔連の体質は、下部組織が勝手に暴走したわけでもないし、
腐敗した体質があればこそ、組織の中の問題のはずだが、個人
が暴走したように始末をつけたいらしい。
本当に度し難い組織だ。
全柔連も全柔連なら、国際柔道連盟も同じ穴のむじななのか。

にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

>ビゼール氏が07年にIJF会長に就任すると、IJF理事に上村
会長を指名。ビゼール会長は先月末に国際スポーツ組織「スポ
ーツアコード」の会長選に当選したが、上村会長は選挙応援でロ
シアまで駆けつけた。      毎日新聞

この国際柔道連盟の会長は、全柔連会長を、へ理屈で擁護して
いるように見えるが、それもそのはず、この二人の絆は切っても
切れない関係で、お互いが必要としているのだろう。
親分子分の仲といっても過言ではないだろう。
上村会長、一時は辞任もも示唆していたが、強力な助っ人に来
てもらい援護射撃をしてもらえば、これで鬼に金棒だろう。
そうやって、この全柔連のトップの座に居座り続けるつもりだろう

情けないのは、トップのごり押しに柔道界からは辞任を求める声
は広がっていないのだそうだ。
結局は、全柔連は筋肉バカの集団だったと言う事か?

今までは、日本古来の組織は、日本的な色んな風習の中で育ち
広い世界が見えないのかと思って来たが、国際柔道連盟会長の
発言を聞いていると、この会長も広い視野で物事を語っていない。

日本柔道界も情けないが、国際柔道連盟も大した事はないな。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2013.06.10

”米は中国に日本の考えを主張”官房長官の甘すぎる認識

日本の政府の官房長官なら、そう言わざるを得ないだろうがアメ
リカは日本の味方でも何でもない。

「米は日本の考え主張」=菅官房長官
               時事通信 6月8日(土)13時32分配信

>菅義偉官房長官は8日のテレビ東京の番組で、米中首脳会談
について「日本の考え方は米国に伝えている。そこはしっかり主
張してもらえる。日米関係はしっかりと信頼感の中でやっている」
と述べ、オバマ米大統領が沖縄県・尖閣諸島をめぐる日中の対立
や北朝鮮問題に関し、日本政府の立場を踏まえて発言するとの
見通しを示した。

尖閣諸島での、日中間の対立があった後、、日米の外相会談で、
クリントン長官は、”日本の施政権下にある尖閣諸島が、米国に
よる日本防衛義務を定めた日米安保条約の適用対象である”

か、キャンベル国務次官補が”尖閣諸島は日本の領土であること
は間違いない”
言っているが、アメリカの態度もコロコロ変わる。

オバマが、世界第二位の経済大国中国の習近平と会談した際、
習近平が尖閣諸島問題に触れた時も、近隣の国は仲良くするの
が一番というような発言に終始し、どちらの国の肩をも持たないと
も言っている。

それはそうだろう、
今や、アメリカは日本より、中国との関係を重視している。
中国とは喧嘩したくないのだろうし、お互いに利害関係は一致し
ているのだから、中国にも良い顔をし、一方では日本にもリップ
サービスのような発言もする。

にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

それは当然と言えば当然の話だ。

菅官房長官は、アメリカは、日本の考えを主張してくれると言って
いるが、なんと甘い考えなのか。
どこのトップも、自国の外交のため、利益のためにいるのであって
、自国の利益優先が一番なのだ。
中国との関係を語っている時に、日本の利益を代弁するものか。

菅官房長官の発言は、のびたが“ぼくちゃんと出来杉君(アメリカ)
は仲良しだよね。だからジャイアンにはぼくちゃんとの関係を上手
く言ってよね"
と言っているも同然でじゃないか。
虎の威を借る狐とは、この事だ。

安倍首相はオバマ大統領に嫌われていると思った方が間違いな
い。
慰安婦問題は、橋下市長が一身に非難を浴びているが、元はと
言えば、安倍首相を援護した発言で、本来なら一番に非難を浴び
るべき人間が陰に隠れる形になっただけで。。。。
安倍首相の極右発言で、すっかりオバマに嫌われたとも噂されて
いる。

結論としては、アメリカは領土問題なんかに介入したくない、自国
の経済、国益が一番だと思っていると言う事だ。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2013.06.09

10年で150万増は、年収?総所得?

10年で150万円増の意味は、安倍首相は分かっていての講演
だったのだろうか。

平均年収?総所得?首相「150万増」コロコロ
               読売新聞 6月9日(日)13時19分配信

>安倍首相は8日、東京都葛飾区内の街頭演説で、「10年間み
なさんの年収は150万円増えます」などと訴えた。
しかし、政府の成長戦略で「150万円以上」の増加を目指すの
は1人当たりの国民総所得(GNI)。日本企業や国民が国内外
で得た所得の総額を指し、「1人当たり」でも年収とは異なる。

安倍首相の講演では、知識のない国民が聞いていたら、10年で
150万円、年収が増えると誤解する。
この何十年か、それでなくても下がる一方の年収が、骨太だかな
んだか知らないが、10年で150万という事は、1年15万ずつも
増えるわけがないと思っていたが、この公園にはカラクリがあった。
”日本企業や国民が国内外で得た所得の総額を指し"と言う事な
ら、一人当たりの年収とは全然違う。

企業の所得まで入れると言うのは、レトリックの一種だろう。
そんなに所得が増えるのかと、安倍政権に期待をする人もいる
だろうが、今回ばかりは、反発の方が大きいのではないか。

にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

皆が年収と誤解しているから、、この何十年も下がりつつけてき
た年収が、そんなに増えるわけがないと思うだけだ。

>首相はこの日6か所で演説を行い、2か所で「年収」と述べた
ほか、「平均年収」「1年間の収入」「国民の平均の所得」「皆さ
んの所得」と説明が変わった。

安倍首相は、恣意的にか、説明の仕方を変えているが、いずれ
も、一人一人の年収が大きく増えると誤解する説明だ。
選挙前には大風呂敷を広げる演説はありがちだが、本当に一
人当たりの年収か、企業も入れての総所得なのか、安倍首相は
知っているのか。。。。。

i以前、点も払いも無い"成長力"を見たが、その文字が常に頭
にあり、それからというもの、首相が本当に政策を理解している
のか疑問になっている。

しかし、あの"成長力"という文字の間違い具合は小学生並みで
麻生氏もひどかったが、安倍首相も五十歩百歩と言うところか?


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2013.06.08

ひどすぎる自民党の二枚舌、TPP、,原発、普天間移設問題・・・

自民党内でのねじれはひどすぎるのではないか。
中央と地方ではスタンスが全然違う。
TPPしかり、原発しかり、普天間移設問題しかり。

去年の衆議院選挙選を見たら良くわかるのではないか。
選挙前は、YPPには参加しないと言っておきながら、政権奪取後
なし崩し的に態度を変えてきた。
安倍首相はTPPに前のめりで、“聖域が守れないようなら脱退も
視野に入る"
というが、一度交渉参加に入れば脱退などできない
のは百も承知の上の筈だ。
アメリカからは、交渉参加後の脱退はできないと通達されている。
TPP反対で当選した議員も、“聖域が守れないなら脱退も辞さず”
とシュプレヒコールを上げているが、衆議院選挙では、TPP断固
反対で当然しているのだ。
どの議員も保身丸出しで見苦しい限りだ。

エネルギー政策にしても衆議院選挙では、"原発依存度を段階的
に下げていく"
と公約に載せておきながら、今では全然態度が違う。
政府がまとめた成長戦略には、"原子力発電の活用””再稼働に
は政府一丸となって最大限取り組む"
と宣言をした。
安倍首相はゴールデンウィーク中に、“世界一安全な原発"と言い
中東にトップセールスに出かけている。
インドにも食指を伸ばす。
福島原発で悲惨な事故がおき、いまだ収束には程遠い現実を見
ても脱原発の方向へ進まないとは・・・・・・
原爆を落とされ、原発事故にも遭い、それでも原発を推進し続け
る。どこまで我慾の塊なのか。
福島県連、森まさこは、”県内の再稼働は許さない"というが、福
島は脱原発で、中央は世界に原発を売り込みに出かけ、再稼働
に向けて政府一丸となって進めるとは、おかしな話だ。
福島だけ脱原発なんて全然理屈に合わない。

にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

普天間移設問題も、沖縄県連では県外移設を掲げて当選してい
る。
政府は辺野古沖一辺倒だ。
中央と地方で、こんなスタンスが違うなんて聞いたことがない。

中央からすれば、地方が暴走しているも同然で、なんで黙認する
のか。
本来なら、中央の方針に従わない地方を処分してしかるべきだと
思うが、確信犯的に見過ごしている。
民主党に公約を守れと国会で散々非難しておきながら、民主党
と同じように、当選後、公約をどんどん変質させている。
民主党より、よほど狡猾ではないか。

長年、自民党を支持してきた山形県連では、参議員選挙は自民
の候補者を推薦せず、TPP反対の議員を推薦するそうだ。
今までは当選したらどんな嘘もその場で終わってしまうが、これか
らは、有権者が政党や議員の嘘を絶対に許さないと言うような姿
勢を持たなければいけないのではないか。

嘘をついたらしっぺ返しが待っていると思わせなければ駄目だ。
公約を守らなくても安易に許してきたからこそ、政党や議員が増
長してきた。
有権者の意識の持ち方にも大いに問題がある。
今度こそ、政党、政治家の調子のよいお芝居をよく見極めよう。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)

| | | コメント (3) | トラックバック (0)

2013.06.07

なぜに今、八尾空港?橋下市長のパフォーマンスで踊る首相

バレバレです、橋下市長(笑)

もう、橋下流の世間の耳目を集めて、注目を浴びようとする作戦
は賞味期限切れだ。
もう、人々は気付き始めている。
それを知らないのは、安倍首相とその側近だけだ。

昨日の報道ステーション、一面トップで松井府知事と橋下氏が官
邸に出向く姿を報道していたが、トップで報道するほどの価値が
あるとはとても思えないほど、お粗末な内容だった。

目立ちたがり屋の橋下市長と、腰ぎんちゃくの松井府知事がオス
プレイの飛行訓練に八尾空港を使用する提案を政府にすると言い
出した時は、八尾市に打診もせず、水面下で交渉もせず、唐突に
思いつきで出してきたとしか思えない荒唐無稽な構想に対して
政府が面会する筈はないと思っていたが、な、なんと、首相と官
房長官は面会したのだそうだ。

会談後、橋下市長は晴れがましくインタビューに答えていたが、こ
れぞ、アホの極みではないか。
一介の市長でしかない橋下氏が、、大阪府内とは言え隣の市に
対して、越権行為がまかり通るとでも思っているのか。
府知事の発言なら分からないでもないが、市長の発言としてはい
かがなものか。
例えば、自分が八尾市の市長で、大阪市長からオスプレイ訓練は
八尾氏の飛行場を使用してはどうかと何の打診もなく唐突に言わ
れたら、どうなのか。

にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

この人物の性格上、烈火のごとく怒り狂うだろう。
徹底的に完膚なきまで叩きのめすのではないか。

沖縄の負担軽減は誰もが思う事だ。
しかし、沖縄の負担軽減がなぜに、あんな人口密度の極めて高い
八尾市なのか、しかも八尾飛行場は国の施設で、基地の要素を
備えていない。
日本には役に立たない飛行場が100に迫ろうとするくらいある。
慰安婦発言、風俗発言の汚名挽回とばかりにアメリカ軍にゴマを
すって、空港を差し出そうとするなら、人口密度の低い空港などい
くらでもある。
普天間は世界一危険な飛行場と言われているらしいが、空港の
そばまで人家が密集している八尾はもっと危険じゃないか。
真剣に沖縄の負担軽減を考えるなら、もっとやる事一杯あるだろ
うに。。。。

橋下氏は、府知事時代、関空に米軍機を受け入れてもよいと、大
見えを切っていたが、あれはどうなったのか。
いつの間にか有耶無耶に。。。。。

なんでマスゴミは、素人でもわかる、こんな屁理屈言いの話を真
に受けるのか。
そして、首相は会談後、防衛相に検討指示を出したそうだが、素
人でもわかる無茶ブリに対して、なぜ検討をするのか。

橋下も橋下なら、マスゴミもマスゴミ、首相も首相だ。
関係者がすべて、幼児性丸出しじゃないか。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2013.06.06

自民、原発再稼働論強まる 「安定供給を優先」と言うが

この党は、日本国を何処へ導こうとしているのか。。。
5日、安倍首相がまとめた成長戦略には、"原子力発電の活用”
かかげ、再稼働に政府一丸となって最大限取り組む”と明記し
た。
しかも、当面の再稼働ではなく、将来的にも原発に頼る姿勢を鮮
明にしたというから何をか言わんやだ。
去年の衆議院選挙の公約では、”原発依存度を下げる”としてい
たから、今回の成長戦略では少しずつ自民党の本性が出てきて
いる。

<成長戦略>自民、原発再稼働論強まる 安定供給を優先
               毎日新聞 6月5日(水)21時49分配信

>5日公表された成長戦略の素案では「安全性が確認された原
発の活用」との項目が入った。安倍晋三首相の経済政策「アベ
ノミクス」を下支えするため、自民党内ではエネルギーの安定供
給を優先する意見が台頭。

昨日6月5日には、東電がストップ安になっている。
安倍首相が民間活力を引き出すことを柱とした成長戦略第3弾
として、電力システム改革について、電力小売りの自由化と発送
電の分離を進めると発言したと報じられて一段と安くなったと言
われているが、市場は不思議だ。
自由化や発送電分離は結構な事だと思うが、それでは駄目で
”原発再稼働”が電力会社の株に大きく左右するとは。

にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

>党電力安定供給推進議連の幹部は成長戦略素案について「
原発再稼働への言及が少ない。もう少ししっかり位置付けてもら
わないと困る」と表明。

そう言う事か、。。。。
再稼働、再稼働と、口を酸っぱくして表明しなければ、株が敏
感に反応して安くなると言う事か。
電力会社の株を上げるための条件が"原発再稼働”とは
しかし、アベノミクスを支える為に原発再稼働なんて、あまりに国
民をバカにしていないか。
しかも安定供給の名目で。
去年も一昨年も、原発がなくても安定供給していた現実を忘れた
のか、自民党議員は。

自民党は元々国策として原発推進の立場だ
世間の批判が強い時は、いかにも原発を無くす方向へ行くよう
な事を言うが、少しほとぼりがさめるともう原発再稼働だと。
国外には、“世界一安全な原発"と根拠もないキャッチフレーズ
で、売り込みに出かけるし、とんだ二枚舌な党だ。

原発から出る高濃度の放射能物質に汚染された、核のゴミの処
分の目途がついてから、原発再稼働の議論をすべきじゃないか。
今のままでの再稼働議論は、後世の人たちに対してあまりに無
責任な話だ。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2013.06.05

安倍首相”国民所得、10年後150万円増”発言後株が急落

2年後の給料アップ同様、10年後の所得150万増なんて、言っ
たもん勝ちの世界じゃないか。
2年後も分からないのに、10年後なんてもっとどうなっているの
か分からない。
下手したら、10年後サラリーマン総100万円時代になっている
かも知れない。
ユニクロの柳井社長は、世界同一賃金導入に言及している。
仕事が出来ない人間は年収100万円でも仕方がないとまで言っ
ている。

今回の成長戦略は、どうせ”産業競争力会議”の民間議員に焚
きつけられたのだろうが、いよいよ、弱肉強食の時代に突入した
か。
”解雇の金銭解決ルール”を出してきたり、“地域限定社員”を出
して来たり、競争とは名ばかりで、サラリーマンの首切りをしやす
くしているのがこの、”産業競争力会議”の面々だ。
長谷川閑史・武田薬品工業社長、新浪剛史・ローソン社長は解
雇ルールの見直し議論に言及している。
あの楽天の三木谷がいたり、竹中平蔵がいたりと、血も涙もな
い人間たちばかりだ。

にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

ローソンの社長は、アベノミクスのおかげでいかにも景気が良く
なったかのように社員の給料を上げると発表したが、コンビニは
ほとんどパートやアルバイトばかりで、社員がどれだけいるのか。
結局は見せかけの年収アップだと言う事だ。。
政権にゴマをすった、貸しを作ったと言うだけで。。。。

安倍首相は10年後所得150万円アップを言うが、すべての人
ではなく、10人中、9人は変わらず、残り一人が1500万円年
収という事もあり得る話で、国民のほとんどが幸せだと思える総
中流時代とは全然違う。

アベノミクスで2割のインフレにするという話だが、年収は増えた
としても、当然物価は上がり、社会保障費も上がり、消費税も10
パーセント以上になっていたら、全然上がった感は感じられない。
どうも、産業競争力会議の議員の言い分を聞いていたら、一部
の人間だけが得をするような社会になって行くように思えて仕方
がない。

安倍首相の成長戦略講演後に、株が518円も急落した。
今年3番目の下げ幅で円もまた100円割れ。

しかしここ最近は、今年何番目の下げが多い事!(笑)
少しずつ、安倍内閣のメッキがはげてきたか。。。。。。
これでは参議員選挙まで持たないのではないか?


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)

| | | コメント (7) | トラックバック (0)

2013.06.04

橋下氏 オスプレイ受け入れ発言、八尾市長猛反発

風俗発言の次は、オスプレイ受け入れって、なに?

橋下氏 オスプレイ受け入れ発言、八尾市長猛反発
           スポニチアネックス 6月4日(火)7時1分配信

>日本維新の会の橋下徹共同代表が3日、菅義偉官房長官と
の6日の会談で米軍新型輸送機MV22オスプレイの訓練の一
部を大阪府八尾市の八尾空港で受け入れる提案をすると表明し
た。

いつものことながら、こんな大事な問題を勝手に発言するのだろ
う。
オスプレイを八尾空港で受け入れる提案をするって、八尾市の上
に大阪市があるような印象を受ける。
橋下氏は、いつから大阪府知事に返り咲いたのか。
自分だって、他の市、他の政党の代表から今の提案を受けたら
ブチ切れするだろうに。。。
この人のいつもの手で、都合のよい時だけ維新の会代表と、大
阪市長の顔の使い分けをするのだろうが、提案が唐突すぎる。

オスプレイを受け入れるかどうかよりも、飛行訓練でさえ、どの地
域も大問題になっている。
大体がこの国の国民の意識として、嫌なもの危険はものはなん
だかんだ言って、従来通り沖縄に押し付けてしまえと言う意識が
根底にあるのも事実で、どこの米軍基地でも、オスプレイ飛行は
住民の反対運動にあっている。
八尾市だって猛反発をする事は必至だ。

にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

橋下氏は、従軍慰安婦発言、風俗活用発言で、国内はもとより
世界からも反発に遭い、四面楚歌状態になっている。
汚名挽回とばかりに、米軍に良い顔をしたいからこそ、オスプレイ
引き受け発言に繋がったのだろうが、本当に沖縄の県民感情を
考えるなら、県外移設を提案するべきなのではないか?

米軍の風紀の乱れで犯罪が多発しているが、それを風俗活用し
て犯罪を防ぐと言う発想が橋下氏らしいと言えばらしいが、結局
は、極右らしく米軍は未来永劫、沖縄駐留という考えの下の発言
じゃないか。
維新の会も自民党も、発想的には同じような政党だ。

今回のオスプレイ八尾市へ受け入れ発言だって、八尾市へ打診
もせず、勝手な発言はパフォーマンスそのもので、実現しない事
を知っているからこそ、確信犯的に発言しているとしか思えない。

いつもいつも、、マスゴミは橋下氏の発言を御託宣のように報道す
るから、橋下氏は自分がトップリーダーになったような錯覚をして
いるのかもしれないが、どんなにあがいても今は、自治体の首長
、政党の代表にしか過ぎず、国の問題を軽々に発言しすぎでは
ないか。
いかにも自分が国の代表のような発言は違和感だらけだ。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)

| | | コメント (7) | トラックバック (0)

2013.06.03

もんじゅ、システム停止、データ送信不能4時間半

もんじゅは、いわゆるポンコツだな。。。。
どれだけ問題児なんだろう。点検漏れは1万カ所あるわ、運営す
る方の意識は低いわで、恐ろしくなる。

<もんじゅ>システム停止、データ送信不能4時間半
                毎日新聞 6月3日(月)11時13分配信

>原子力規制庁は3日、高速増殖原型炉もんじゅ(福井県)から
、原子炉等の状態を監視するための緊急時対策支援システム
(ERSS)へのデータ送信が、約4時間半にわたって止まったと
発表した。もんじゅ側の伝送サーバーの電源が何らかの原因で
切れ、格納容器の温度や圧力など運転データが送れなくなった。

この組織は、5月30日に規制委員会から、運転再開準備の禁
止命令を受けたばかりだと言うのに、もうこの体たらく。
原因が分らないと言うが、原因が分らないことほど恐ろしいもの
はない。
安倍首相は、核燃料サイクルに積極的だが、本当に実態を知っ
ていての発言なんだろうか。
どうせ官僚や経団連、機構に言いくるめられて、前のめりの姿
勢になっているのだろうし、だからこそ、世界一安全な原発と海
外へ売り込みに出かけるのだろうが、あまりに無責任すぎない
か。

にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

日本の原発が世界一なら、なんで未だ福島が収束せず、海に
地下水を流す要請があるのか、
世界一の技術力があるなら、もんじゅだってこれほど山のように
不具合が起きるわけがない。
1日400万円ほども、もんじゅにつぎ込んでいると言われている
が、どれだけ金食い虫なんだ?
お金をかけても成果が上がればよいが、どぶに捨てるも同然で
度々起きる不具合に対処できないでは、当然廃炉という話にな
るのではないか。

核燃料サイクルは行き詰っているも同然だ。
事故や点検不備で、長年、全然稼働できていない。
役立たずのもんじゅをどこまで引っ張るつもりなんだろうか。

しかし、今までの原子力ムラの実態を見るにつけ、一般常識す
ら欠けているような人たちが目に付く。
科学はできても、一般常識がない人たちが原子力を動かす怖さ。
室内に漏れた放射能をさんまの煙を逃すがごとく、換気扇を使い
拡散させていた科学者たち。
まるでブラックジョークだ。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2013.06.02

「原発廃炉、電気料金で費用回収」国民を脅す既得権益者たち

原発維持にしても廃炉にしても、結局は利用者が負担するって事
か。
原発は安心安全安価だとず~と言われ続けてきたが、事故が起
きて見れば、安心安全でもなければ、安価でもない事が良く分か
る。
政府は廃炉の話が出てくると、脅しのように電気料を挙げると言う。

原発廃炉、電気料金で費用回収…損失を分割計上
                 読売新聞 6月1日(土)18時13分配信

>経済産業省は原子力発電所を廃炉した場合に生じる電力会社
の経営負担を減らすために、廃炉による損失を複数年に分けて計
上し、電気料金で回収できるよう会計規則を見直す方針を固めた。

結局、原発を推進し続けても、廃炉にしても、負担するのは国民で
電気料金に跳ね返る仕組みになっている。
運転開始後30年を経過する原発は10年ごとに国の安全基準をク
リアすることが条件だとと思っていたが、確か民主党政権は40年
定年制を打ち出したのではないか。
その定年制も、野田首相は60年に延長だとか言い出し、既得権
益者の操り人形のようになっていたが。。。。

にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

国内の原発54基のうち、30年を超えたものは19基もあるわけだ
から、原発延命に必死だ。
だから60年に延長だとか何とか言いだしたのだろうが。

茂木大臣は
>電力会社は、40年間の運転を前提に原発の廃炉費用の積み
立てなどを実施。前倒しで廃炉にすれば、積立金の不足や原発
の資産価値がなくなることに伴う、巨額の損失計上を迫られ、電
力会社が債務超過に陥る可能性がある。

民主党政権の前までは、一応は30年が一区切りといっていたの
だから、ふつうは、当然それに応じた積立金だと考えるが、電力
会社の場合、政府と相通じているわけだから、延長は既定路線だ
ったのだろう。
今になって、40年が積立金満了の時期だと言っているようだが、
それもにわかには信じられない。
とにかく、電力会社や政府の言う事はどこまで信じてよいやら分
からない。

円安で燃料費が上がれば電気代が上がり、廃炉で電力会社の
経営が圧迫するからと廃炉費用まで国民に付け回す。
結局は、推進にしても廃炉にしても国民は莫大なツケを払う事に
なるのだ。
政府も一方的にツケを回す前に、電力会社に対してやる事、言う
事はどれだけでもあるだろうに。。。。。
なんで国民を脅すような事ばかり発言するのか、ますます不信感
が募る。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)

| | | コメント (5) | トラックバック (0)

2013.06.01

東電、地下水放出説明で「安全なら飲んでみろ」、6662億円支援要請、総額は3兆7893億円

東電とと資源エネルギー庁は地下水くみ上げ毎に海へ放出する
計画を福島県のいわき市漁業協同組合の会合で説明したそうだ
が、案の定、怒号が飛んだそうだ。

「安全なら飲んでみろ」=東電、地下水放出説明―漁業者から
厳しい声・福島第1
     時事通信 5月30日(木)20時0分配信

>京電力と資源エネルギー庁は30日、福島第1原発の放射能汚
染水対策として、流入する地下水を原子炉建屋で汚染される前
にくみ上げ海に放出する計画について、福島県のいわき市漁業
協¥同組合の会合で説明し、理解を求めた。漁業者側からは、
安全性や風評被害を懸念する声や汚染水への抜本策を求める意
見が相次いだ。
>原発に流入する地下水を減らすことで、汚染水を抑制できると
説明。地下水に含まれる放射性物質は国の基準値を大幅に下回
っており、「生活用水としても使えるレベル」と安全性を強調した。

東電は必死だろうが、漁協関係者だって必死だ。
いくら、安全基準を大幅に下回っていると説明しても、今までが今
までだし、その説明を信じる人は少ないだろう。
そして、一番問題なのは、風評被害ではないだろうか。
当時、大震災で倒れた被災地の薪を京都五山送り火で燃やす計
画が中止になった事があった。
当時大問題になったが、あれだって放射性セシウムは検出され
なかった。これぞ風評被害の何物でもない。

薪でさえ、放射能が降り注ぐからと誤解、危惧した結果、中止に
なったのに、今回、汚染される前だから大丈夫、生活水としても使
えると言われても、口に入るものだけに、ものすごい抵抗がある。
漁業関係者も風評被害が一番心配だろう。

にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

東電側が安全だと言うなら、身を持って示したらどうか。。
感情論になるが、社長以下すべての社員が安全だと言われる水
で生活一式を賄う、そのくらいの事をやらなければ誰も信用しない。

そして東電は政府に対して4回目追加で6662億円を要請した。
総額で3兆7893億円に達する見込みだと言うからすごい。

東電6662億円支援要請 原発の賠償膨らみ追加
                産経新聞 6月1日(土)7時55分配信

>東京電力は31日、福島第1原発事故の被害者に支払う賠償
資金を確保するため、原子力損害賠償支援機構に対し、6662
億円の追加支援を要請した。追加要請は4回目で、総額は3兆
7893億円に達する見込み。

民主党政権は、東電を潰す、解体すべきだった。
すべての資産を明るみに出し、整理賠償すれば、まだ国民は納
得したと思うが、隠ぺいされたまま国営化では、東電の本質も業
績も分らないままだ。
責任感のない社長や会長、役員は、どこかへ天下り。
そして国民へのツケとして、電気代は上がり、たかりのように4回
もの支援要請。
総額4兆円にもなろうとする支援要請は、電源コスト”原発が一番
安くつく”
が白々しく響くだけだ。。。。。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)

| | | コメント (5) | トラックバック (0)

« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »