日本中、いたるところで隠ぺいあり、NPBよお前もか!
日本は、どこに行っても隠ぺい体質があふれている。
政府しかり、官僚しかり、行政しかり、教育しかり、企業しかり、
スポーツしかり。。。。
どの組織も、コンプライアンスをなんと考えているのだろう。
分からなければ何をやってもよいと考えても、結局はバレル。
バレた後の反動や、実害の方がより大きいと思うが、そこまでの
考えに至らないのだろうか。。。。。
警察の取調べの隠ぺい体質が報道されたばかりだが、今度はN
PBの隠ぺいが明るみに出てきた。
>嘘つきNPB!やっぱり飛ぶボールに変えていた!12球団に
は隠ぺい スポーツ報知 6月12日(水)7時2分配信
>やはりボールは変わっていた。現場を、ファンをだましていた。
NPBはこれまで統一球の仕様は変更していないとしていたが、
下田事務局長は選手会との事務折衝の後、「今年のボールにつ
いては、ミズノに微調整をお願いしたという説明をした」と、初め
て改良を公表。さらに、ミズノ社に対して、統一球に関する問い合
わせには「全く変わっていない」と答えるよう指示し、隠ぺいを図
っていたという。
スポーツで言えば、相撲も、柔道も、今まで不祥事で随分矢面に
立たされてきたが、今度はプロ野球が隠ぺいで揺れている。
元々、飛距離を抑える事などを目的に、2011年から導入してき
た“統一球"を今期から、勝手に飛ぶ玉に変更していたという事で
MPBは、これまで認めていなかった。
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。
選手会との事務折衝で、統一球の検証と説明を求められ、しぶし
ぶ認めた形だ。
選手会から事実関係を追及されてやっと明らかにしたと言う事は
追及されなかったら、何事も無かったかのようにふるまっていた
だろうし、選手会に対してもファンに対しても不誠実極まりない。
ファンあっての、NPBという事をすっかり失念している。
ミズノ社に対しても、統一球に関する問い合わせには変わってい
ないと指示するに当っては、隠ぺい体質がもろに表れている。
確か、張本氏も今期は、従来より飛距離が伸びているような話を
していたが、どんなにNPBが隠ぺいしても事実が物語っている。
その年によって飛距離が伸びたり、伸びなかったりでは、投手
バッター相互の個人成績にも影響するだろうし、契約にもかかわ
る問題で、事は根深い。
大量ホームランの年もあったり、ホームランが激減する年もあっ
たりでは、何を信じてよいやら。。。。
バッターの技量が上がったと思っていたら、球次第ではねぇ。。
そう言えば、WBC2次ラウンドのオランダ戦、、巨人の阿部が放っ
た力のない打球が、外野フライと思いきやホームランになったシ
ーンを未だに覚えている。
あれはなんだったのだろう。。。。。。
| 固定リンク | 0
コメント
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
どこかで開会宣言で、スポーツマン精神に則り 云々と言うことが場ありますね。
今やスポーツマン精神とは オリンピックを初め、日本相撲協会、日本柔道連盟、日本野球機構を筆頭にスポーツマン精神が金と力という意味に変わりました。
今後スポーツマン精神と聞いたら、うそばっかりと思うことになります。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2013.06.12 19時25分
★ーーこんばんは、くまさん
スポーツマン精神ほど、怪しいものはありませんね。
おっしゃる通り、どの団体も、お金と力がつきもので、腐敗しまくっていますよね。
しかも、野球機構はどうなるか分かりませんが、トップが権力の座にしがみついている。
そしてだれも異を唱えない。
改革などできるわけがありませんよ。
YESマンばかりでは。。。。
どのスポーツも、裏を見たら、いかがわしいものかもしれません。
投稿: まるこ姫 | 2013.06.12 20時19分
いつもたのしく拝見。
ノーミソが筋肉のやつらは、この程度かもしれませんね。プロ野球界は、すべてゴミウリの大親分の方を向いています。選手やファンの方を向いていません。秘密主義。隠蔽主義。まさ原発のやつらと同じです。
投稿: かの地のドラ | 2013.06.13 02時17分
不祥事では無いとか、私は知りませんでしたという言い訳がまかり通ると思っている事自体が、正に柔道や相撲などと本質が同じである証拠でしょう。
打率や防御率などに影響する訳ですから選手にとっては一大事です。
また、DeNAベイスターズのブランコ選手はハイペースでホームランを増産してますが、仮に王、バース選手の持つ日本のホームラン記録である55本を抜いた場合、その記録は記録として残るでしょうが、結局は飛ぶボールによるものという目が向けられ続けるでしょう。
何とも想像力の無い、責任感の無い言動だと言わざる得ないと思います。
投稿: サクラ日記 | 2013.06.13 08時10分
まるこ姫さん、皆さん、おはようございます。
日本には民主主義が全くありませんね。
不祥事続きの全柔連と言い、今回のNPBと言い、大概の団体は民主主義的な土壌がありせん。
飛ぶか飛ばないかは、投手打者ファン、関係者に大きく影響を与えます。
基本事項の変更は関係者の納得と合意の上で進めなければなりません。
それをド素人の事務局(会長を含む)が独断で決めたのは、許しがたい不祥事です。
それも2度も嘘を付くとは。
1度目はボールを買えていないと言い張ったこと、2度目は会長の命令ではなかったと同じように前言を翻したこと。
一介の事務局長がこんな大きな決断を勝手にやれるはずがありません。
事務局長を生け贄にして生き残ろうとする加藤会長は最低、当然クビです。
WBCの騒動の時、加藤会長は何もしなかったのに、NPBでは独断専行で野球の基本をいじりました。
上には黙りで、下には横暴、日本は未だ、上下意識が極めて強い社会だと感じます。
投稿: 愛てんぐ | 2013.06.13 08時56分
★ーーこんばんは、かの地のドラ さん
スポーツ界の発言、言動を見ていると、筋肉バカとしか思えません。
一般常識が通用しないんですよね。
プロ野球も、ご多分にもれず、浮世離れしていますよね。
松井、長嶋の国民栄誉賞を見ていても、読売が一枚かんでそうですね。
そして黒幕はあの老害の人ですよね。
選手やファンの方を見ているなら、もっとやり方があったはずです。
なんで秘密裏に行うのかですよね、不信感が募ります。
この国の権力を持っている人間は、自分たち本位が良くわかりますよ。
★ーーこんばんは、サクラ日記さん
あのコミッショナーの発言は、信じられませんね。
不祥事ではないとか、私は知らなかったとか、こんな言い訳を良く言いますよね。
本当にそうであったとしても、言ってはいけない発言です。
相撲や柔道と同じ体質ではありませんか。
権力にしがみつく構図は見苦しいですよね。
飛ぶ、飛ばないで、どれだけ選手の生成に影響するか計り知れないですよ。
球団だって、それによって対策を練られなければいkませんもの。
おっしゃるように記録としても、影響が大ありですよ。
選手は、一本、一球で生きているわけですから。
せっかく、大リーグに対応できるような球にしておいて、たったの2年で変えると言うのは、どうなんでしょうね。
飛ぶ球でホームラン量産をしても、大リーグに通用しないようでは、井の中の蛙ですね。
★ーーこんばんは、愛てんぐさん
民主主義国家とは名ばかりで、この国は権威主義国家ですわね。
飛ぶ、飛ばないは、選手にとって大きな問題ですよ。
突然飛ぶ球に変更、それを通達しない、ピッチャーにしたら、本当に怒りで一杯ですよ。
おっしゃるように、こんな大問題は関係者の納得と合意が絶対に必要だと思います。
しかし、コミッショナーが全然知らないで、事務局が勝手に決めたとしたら、コミッショナーなんていらないですよ。
ただのお飾りだったと言う事ですが、一般社会で通用しますかね。
事務局長が独断でやったとしたら、事務局長もコミッショナーも、当然責任を負わなければいけませんよね。
コミッショナーも事務局長に責任転嫁して情けないですよ。
このコミッショナーは、都合のよい時だけ独断専行で、都合が悪くなると事務局長に責任転嫁は、恥を知りませんね。
日本の社会は、すべて隠ぺいが横行しているのではないかと感じます。
橋下同様、どの組織も上には媚びへつらい、下には強権発動が当然のようになっていますが、なんとも嫌な社会ですね。
投稿: まるこ姫 | 2013.06.13 17時16分