電力会社、国の体質は何も変わらず、無茶苦茶です
電力会社、国の体質は、何も変わらず。。。。
事故の教訓もなどないも同然だった。、
あれだけの大事故が起きたら、一般人から見ればだれが考えて
も懲りると思うが、政府も電力会社も誰も懲りていない。
>国の原発広報、事故後25億円 天下り・電力系7割受注
朝日新聞デジタル 6月17日(月)5時46分配信
>東京電力福島第一原発事故後の2年間に24億8千万円分の
原発の広報事業を国が行い、その7割近い16億3千万円分を受
注したのは、経済産業・文部科学両省のOBや電力会社の幹部
らが役員として在籍する法人だった
原発の広報は事故前と比べると半減したそうだが、”事故後も国
が原発関係の宣伝をし、担当省庁の官僚OBや電力会社関係者
がその利益を得るという構図が続いていた。”
知らぬは国民ばかりなりで、国も電力会社も、われわれの血税を
いとも簡単に使い続けてきたという事か。
国が広報事業を行って、天下り法人に湯水のように流していた。
復興予算だって、ほとんどが現地以外の自治体が、色んな名目
をつけて使い切っていたが、これと同じ構図で、それを承知で予
算を使い切る自治体も悪いが、予算をつける方の姿勢も問題だ。
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。
この国の財政赤字は1000兆にも届くと言われるほどに膨れ上
がり、財務省はこれ以上の借金は国が破綻するかもしれないと
脅しながら、消費税上げに邁進する。
が、所得税は復興予算のために上乗せされ、住民税もバカ高い
し、その上消費税まで上げる公算大だが、一方では、予算の分
捕り合戦で税金が湯水のように使われる。
こんな事をしていたら、どれだけ消費税上げをしても足りないばか
りだ。
安倍首相は、第三の矢を放ったかもしれないが、実効性のない
口当たりの良い政策を羅列するばかりで、まやかしの政策を信じ
込ませようと必死だが、実際には日本経済が良くなっている実感
には程遠い。
今や、行財政改革は何処へやら、政治改革もだんまりを決め込
む。
定数削減も、次の国会へ先送りと言うが、今まで自分たちに都合
の悪い改革はほとんど、先送り先送りで改革をしたためしがない。
税収より多い、既得権益者が、おんぶにだっこで群がれば、財政
赤字が膨らむに決まっている。
なんでこの国を動かす人間は身の程を知らないのだろう。。
根本をそのままにして、どれだけ税金を上げても焼け石に水だ。
多分、消費税が何十パーセントになっても、この国は福祉国家に
はならないだろう。
上がったら上がった分、無駄に使われてしまうだけだ。
| 固定リンク | 0
コメント
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
官僚とべったりの電力会社はもう予算使いたいだけ無駄遣いができる状況にしてしまっていますね。
自民党になってから尚のことべったりですから、緊縮財政なんてできるわけがありません。
全て表面上だけで、英会陰に消費税増税をするだけです。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2013.06.17 18時56分
東日本大震災は、官僚にとって正に増税の為の良い口実と成りましたし、その使われ方も滅茶苦茶です。
国家財政破綻をお題目として消費増税と語ってますが、その前に天下りを無くし、国会議員の定数削減などり取り組む方が先でしょう。
電力会社の体質にも呆れます。
関電は、空いている社宅の維持費用も電気料金に上乗せしていたらしいですねぇ。
これも総括原価方式という仕組みの害と言えるでしょう。
揺り籠から墓場まで国民が安心して暮らせるのであれば消費税も25~30%はやむを得ないと思いますが、現状の仕組みやお上意識においては納得出来るものでは有りません。
投稿: サクラ日記 | 2013.06.17 19時04分
★ーーこんばんは、くまさん
電力会社は官僚が味方にいるものだから、なんでも出来ますわね。
予算も使いたい放題、その見返りに天下りを受け入れる。
全部、国民の税金を使ってですよ。
事故から教訓があると思っていましたが、全然ありません。
自民党は元々原発推進の党ですから、地元や官僚と通じ合っています。
風呂敷はどんどん広げていきますよ。
改革などするわけありません。
税金を自分金と勘違いしているのではありませんか?
改革など先送りで、お金がないから増税では、納得できませんね。
★ーーこんばんは、サクラ日記さん
おっしゃる通り、大震災が増税のための口実ですものね。
復興増税と言いながら、全然関係のないところでほとんど使われてしまいました。
頭の黒いネズミばっかりです。
国歌破綻が増税のための口実になっていますが、その赤字を積み上げてきたのは官僚と政治家ですよ。
だとしたら、自分たちが一番に身を清める必要があるのではないですか?
政策が失敗しても、だれも責任を取らない体質こそが、今の日本だと思います。
増税の前にやることやってから、偉そうなことを言えと言いたいです。
電力会社も、寄生虫のような存在ですね。
総括原価方式が、あれだけ批判されても未だ続けています。
出直そうと言う気など皆目ないのでしょうね。
消費増税も、本当に私たちの暮らしに反映されるなら考えますが、増税されても、無駄に使われるだけですよ。
何せ、寄生虫だらけなんですから。
投稿: まるこ姫 | 2013.06.17 20時37分
まるこ姫さま、こんにちは。
本当に困った、いや「空恐ろしい」話ですね。
あれだけの災害があったというのに、まったく
それを教訓をしていないばかりか、
それをネタに「喰っている」政治家がいるということが
信じられません。
せっかく集まった善意のお金も、迅速に被災者に役立つように
分配していませんし、その気もない・・・
>消費税が何十パーセントになっても、
>この国は福祉国家にはならないだろう。
そもそも福祉国家にするつもりはないのでしょう。
国際社会でそのうち孤立してしまうのではないかと心配です。
こんな国では「美しい国」どころか、国際競争の
きちんとしたスタート地点にさえつけないような気がします。
投稿: 河原 | 2013.06.18 06時15分
★ーーこんにちは、河原さん
電力会社も国も、体質は何も変わっていないと言う事なんでしょうね。
未曾有の大事故でさえ何も教訓になっていなかった。
良く、広報なんかに使えますね。
ビックリします。
政治家と官僚は持ちつ持たれつで、税金を食い物にしています。
義捐金でさえ、適材適所には使われていないですよ。
おっしゃるように、その気もないのでしょうが。
税金を上げる時は、福祉に回すとか、年金資金に回すとか言いますが、その時の方便にしかすぎず、何処に使われるやらですね。
安倍首相は、経済の事ばかり言っていますが、こんな行き当たりばったりで、経済が良くなるとも思えません。
少子高齢化はどんどん進みますから、国際競争に勝てますかね?
少子化対策も全然でしょ?
投稿: まるこ姫 | 2013.06.18 16時43分