内閣府調査も消費税増税に向けて情報操作進行中
一昨日はは財務省が国の借金が1000兆円超えと危機感をあ
おるような発表をし、昨日は内閣府が国民生活に関する世論調
査の中で、現在の生活について満足しているしている国民が7
割を回復したと発表した。
>「生活に満足」7割を回復=18年ぶり高水 準―内閣府調査
時事通信 8月10日(土)17時4分配信
>内閣府が10日発表した「国民生活に関する世論調査」によると、
現在の生活について「満足している」「まあ満足している」と答えた
人は合計で前年比3.7ポイント増の71.0%と、18年ぶりに7割台
を回復した。政府は安倍政権の経済政策「アベノミクス」による景
気回復の効果と捉えている。
本当に国民は現在の生活に満足しているのか。
しかも、満足している、やや満足している人を足すと7割にも達す
るとは。。。。
アベノミクスによる景気回復の効果が上がっていると言うが、賃金
が上げっているのは、輸出産業の大手企業とか、投資家とか、国
民全体から見たらほんの一部の人間に限られていると思うが。
円安で輸入物価は着実に上がり、電気料金も値上がり、このとこ
ろのガソリン価格はとどまるところを知らず。。。。。
社会保障費も毎年上がり、税金も知らず知らずのうちに高くなって
いるg
上がらないのは賃金ばかりで、可処分所得はアベノミクスを実施
しても減っているのが現状だ。
可処分所得が増えなければ、生活は苦しくなる一方だ。
安倍首相は国会で、雇用が増えたと胸を張っていたが、その雇用
も正規雇用が増えたわけではなく、非正規雇用が拡大している現
実。
胸を張る場合ではないと思うが。
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。
アベノミクスの効果は2年後には着実の上がると政府や御用学者
は宣伝するが、消費税増税をやりやすくするためにあの手この手
で誘導する。
財務省は悲願の消費税増税に向けて、国の借金が1000兆円超
えと、財政再建には消費税増税以外に道はないかのように、手当
たりしだいに利用をする。
そして内閣府も、7割に上る国民が今の生活に満足していると発
表する。
今の時期、現実とは大違いのこの調査結果は違和感大ありだ。
>調査は1958年からほぼ毎年実施。今回は6月6~23日、全国
の成人男女1万人を対象に個別面接方式で行った。有効回収率
は60.8%
この調査は男女一万人に個別面接で行ったそうだが、実に怪しい。
一万人もの男女をどうやって個別面接したのか。
こんなに生活が苦しいのに、実に安倍政権胃に都合のよい調査
結果になったものだ。
全然アベノミクスの効果が感じられない私は、3割の部類に入る
のだろうが、私の周りを見渡しても好景気だと言う人にお目にかか
った事がないのだが、どうしたことだろう。
余談だが、この調査が正しいとしても、有効回収率が60%という
事は、6000人の人の中の7割で4200人の人たちが生活に満
足していると答えたにすぎない。
7割と言うとビックリするが、実際には4割が正解ではないか。
数字のからくりと言うか、まやかしがますますひどくなる一方。
しかし、この所の報道は政府に都合のよい発表ばかりだ。
私は、今の状況は政府とマスゴミによる情報操作進行中と見る
| 固定リンク | 0
コメント
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
大本営発表にどんどん近くなってきましたね。
真実の報道とは言えませんが、これを信じている人が多いということでもありますね。
景気が良くなっているような 気分だけで煽られて、財布の紐を緩めている人がいますが、他人事ながら大丈夫なのでしょうか?
どうも、マスコミは自民党には本当に迎合するというか、厳しい指摘が全くないですね。
おかしなマスコミに気がつかない人も多すぎます。
大本営発表がうそだったように、今のマスコミは嘘八百ばかり。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2013.08.11 19時42分
★ーーこんばんは、くまさん
なんだか、おかしいぞと思うような発表がますます多くなりましたね。
内閣府の調査も、それを報道するマスゴミも、数字のからくりと言うような操作を平気でしています。
これぞ大本営発表と言うところでしょうか。
よくよく見てみると、この数字も可笑しなことだらけです。
それでも信じる人も多いです。
だからこそ、選挙期間中に支持率調査と称する数字が出されて、自民圧勝と報道されれば、選挙に行かなかった人も多かったのかと思ったりもします。
景気が回復したという報道がされれば、気分は浮き立ちます。
実際には給料には全然反映されていませんから、それに踊らされる人は、アホですね。
今までも、自民党政権には批判らしい批判はしてこなかったですよ。
寄らば大樹の陰で、迎合すれば権力側からは喜ばれますから、見返りもあるでしょうし、願ったりかなったりと思っているのではないですか?
今のマスゴミは、まさにゴミですよ。
政府寄りの発表を何の疑いもなく流し続けるだけですから。
投稿: まるこ姫 | 2013.08.11 20時50分
まるこ姫さん こんばんは♪
内閣府の世論操作では7割が現在の生活に満足しているのですか。私も残念ながら残りの3割に入っています。
しかしこの調査はおかしくありませんか?
なぜなら時事通信が6月に行った消費動向調査の時、6ヶ月ぶりに前月を下回り「暮らし向き」「収入の増え方」「雇用環境」「耐久消費財の買い時判断」の4項目すべてが悪化した。と伝えていて、それが2ヶ月たったら7割の人が急に生活に満足してしまうなんてどう考えてもあり得ませんよね。
ましてやガソリン代は上がり、電気、ガス、生活用品も上がっているにもかかわらず・・生活に満足ですか?
ご冗談を・・って言いたくなるのは私だけ?
そしてマスコミも政府発表した事を何の疑問も、批判もせずにただ言われた通りに流すだけ。もう政府の広報誌紙そのものになってしまっています。
きっとマスコミは消費税が上がれば上がったりで、国民の生活がどれほど苦しくなったかを広報するのでしょうね。
もういい加減に国民もマスコミの嘘を気づくべき時だと思いませんか?
投稿: yoshii | 2013.08.11 22時05分
★ーーこんばんは、yoshiiさん
最近になって、いろんな調査報告が出てきますね。
明日も、何やら出てくるそうで、それを参考にして安倍首相は消費税増税に向けて意思を固めるそうな。。。
と言うか、はじめからありきなんですよね。
内閣府の調査も、ここへきてのこの結果はにわかには信じられません。
7割もの人が満足しているなら、私の周りでもそう言った気配がしてもよさそうなものを。
前にもスーパーやコンビニでの調査がありましたが、12カ月連続で減っているとか、消費が上向かずとかの結果が出ていましたが、日銀の景気判断では景気回復だとか、相反する結果発表です。
政府や日銀・各省庁の発表は概して景気が良くなった、民間の調査では売り上げ伸びず。ですから、両極端の世界がヒロがている感じがします。
どう考えても、政府寄りの情報は書きかえられている感じがしてなりません。
円安効果で本当に庶民の暮らしは厳しいです。
加えて社会保障費や、税負担も、家計に重くのしかかります。
どこが今の生活に満足なんでしょうか。
しかもマスゴミも、おっしゃるように政府の発表を素直に流し続けますが、矛盾だらけだと考えないのでしょうか。
まさに国の御用広報誌になり下がっています。
プライドも魂も、金のために売り渡してしまったのかと思うくらいレベルが低いです。
どうせ減税の密約が整っているのでしょうけど(笑)
それにしても、戦時中も新聞は政府御用達のように国民をあおっていたと、池上氏の番組で語っていましたが、今も良く似ていると感じます。
国民を恣意的に誘導しているのではないですか?
投稿: まるこ姫 | 2013.08.11 23時46分
早雲さんとこのブログによると、JTの調査では71%が不満を持っているそうです。
こっちのがさもありなん。じゃないですか??
投稿: 千風記 | 2013.08.12 18時37分
★ーーこんばんは、千風記さん
内閣府の調査は完全に信じられません。
マスゴミは円安ををとても良いことのように報道しますが、実際に影響を受けるのは、力のない庶民です。
円安でインフレになっているだけで、実体経済は全然良くなっていません。
早い話が、今の生活に不満足な人の方が7割と言った方が
現実に即していると感じますね。
消費税増税に向けて、政府、マスゴミ一丸となってあの手この手で誘導しますね。
これからも、今回のようなねつ造された調査結果が、ジャンジャン出てくるのではないでしょうか。
投稿: まるこ姫 | 2013.08.12 21時16分