楽天優勝セールでシュークリーム77%引き前が1万2000円
せっかく野球では大盛り上がりで、選手たちは毎回ガッツあふれ
るプレーで日本一に輝き、東北に夢や希望を見せたのに、親会社
はというと、こんなチンけな消費者を欺くような手法で。。。。。
野球の素晴らしさとは裏腹の、楽天優勝セールだった。
>シュークリーム77%引き前が1万2000円! 楽天優勝セール、
価格表示に不満続々
J-CASTニュース 11月5日(火)20時8分配信
>楽天が始めた「日本一大セール」で、「価格表示がおかしい」
「全然安くない」といった声が相次いでいる。そもそも「通常販売
価格」の設定が変だという声が多いのだ。
楽天のセールが2013年11月3日夜から始まり、中には星野仙一
監督の背番号にちなんだ「77%引き」という商品もあって話題だ。
>シュークリーム10個入り、値引き後は2600円
何が何でも、星野仙一の背番号にちなんだ77を引き合いに出す
から、おかしな方向へ進むのだろうが、”10個入りの通常販売価
格を1万2000円に設定し、「楽天日本一セール 77%OFF」”は
行きすぎも良い所だ。
どんなにおいしかろうが、たかがシュークリームで10個12000
円ってどれだけ不自然なんだ?
一個1200円のシュークリームなんて聞いたことがない。
しかも、楽天優勝セールで星野仙一の背番号77%オフでも10
個2600円。
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。
一個260円だったらセールとは言えない通常価格だ。。
むしろその価格でも高いくらいのものだ。
産地メーカーのサイトを見ると、10個入りの定価は2625円になっ
ているそうだから、オフでも何でもなくただ、価格合せになってい
るだけで、今や日本全国で話題になっている食の偽装と相通じ
るものがあるのではないか。
楽天の優勝セールの場合は、価格偽装だ。
初めからの価格を、いかにも安く値引いたかのようなやり方は、
あこぎであざとい。
私のイメージからする楽天らしいと言えばらしいが。。。
昨日、楽天の三木谷が薬ネット販売全面解禁ではないとして政
府を訴えるとか、政府の産業競争力会議のメンバーを辞任すると
か一人で息まいていたが。。。。。
辞任したければ黙って辞任すれば良いじゃん
薬の規制緩和を声高に叫んでいたが、結局は消費者のためとい
うよりも自社の利益のためが一番だったのではないか。
規制緩和のためのお題目で、何が何でもネット全面解禁は、私
は時期尚早だと思うが。
ネットで悪用されないようなルール作りは是非とも必要だ。
楽天の優勝セールで、優勝セールのからくりを見せられたら、薬
ネット販売でも、なにかやらかすのではないかと勘繰りたくなる。
| 固定リンク
コメント
こんばんはm(_ _)m
故意でもミスでもアホか!って感じですね。
10個で12000円のシュークリームなんて
聞いたことないです(*_*)
こんなにいい加減で
薬のネット販売全面解禁だなんて恐ろしい。
使い方を間違えたら薬は毒になる場合だってあるし
悪用されてからでは遅いです。
どうぞ辞任してください。むしろそんなヤバイ考えの
人など要りません。
今日もまた色んな所で偽装が発覚しましたね...。
まともな店やホテルの数を数えた方が早いかも
しれないと思うほどヒドイ有り様ですね...(T-T)
投稿: 4ratamadan5 | 2013/11/07 23:59
まるこ姫さま、こんばんわ。
もう、折角の優勝に泥塗りまくりですね。もし来年V2なんてことになっても、“ヤメた方がいいよ、あそこのセールは。何つかまされるかわかんないから…”ってことになるでしょうね。
業者の審査は厳正に行っていたと三木谷会長は言っていますが、20店舗で1000品目ものアヤシイ商品があったそうですから、もはやザルです。
なんだか、祭りの縁日や大型スーパーのレンタルスペースを借りて、偽造のブランド品を定価五万円とかふっかけながら千円、二千円で売り捌いてトンズラこいてるインチキ業者を彷彿とさせますね。
薬だって、ジェネリックの医薬品も平気で定価で売りそうです。
しかし、仮に薬のネット販売が成功すると、薬剤師の雇用なんか激減しないのでしょうか?
街の小さな薬屋さんはもちろん、大病院の周辺に増え続ける処方箋を受け付ける薬局などバタバタ潰れてしまうのでは?
あるいは、業種変わって出版の世界では、Amazonのお陰で多くの本屋さんが潰れ、そこに勤める多くの店員さん達が職を失いました。
ネットの発達も商店街の”シャッター通り化“ に大きく貢献しているみたいです。
便利になるのも良し悪しですね。
投稿: 肉山会 | 2013/11/08 01:55
楽天の正式な手続きを取って掲載したものでは無いようですが、やはり楽天側にも何らかの対策を打つ必要性は有ると思います。
勿論、掲載した業者の責任やモラルは追及すべきでしょうが。
加えて、消費者もある意味疑ってかかる習慣と、変たと思ったら手を出さない防御を心得る必要も有りそうです。
薬については、薬同士や食品などとの食べ合わせによる問題も全く無視出来ませんし、仮に常用の薬が有る場合、薬剤師や登録販売員に確認した上で購入する方が良い場合も有ります。
これらを全て含めてネット販売業者は責任を取れると言うのでしょうか。
勿論規制緩和を否定するつもりは有りませんし、官僚等の既得権益にしかなっていない規制は即時撤廃する必要もあると思いますが、国民の健康や安全に係る事由については、広範囲での検証が必要と思います。
楽天の社長さんは、自らが儲ければそれで良しという側面は確かに感じられます。
まぁ~辞任して頂いて良かった面も合るように感じますねぇ。
投稿: サクラ日記 | 2013/11/08 14:15
★ーーこんばんは、4ratamadan5さん
誰が騙すように仕向けたのか知りませんが、10コで12000円のシュークリームなんて、あり得ませんよね。
消費者を侮っているのかと思ってしまいますよ。
星野監督の77番を無理にこじつけるからこんなことになるんですよ。
本当にいい加減です。
楽天は薬のネット全面解禁を政府に働きかけていましたが、この企業の倫理を考えると、何か利用されそうな感じもしてきます。
消費者のためというよりも、自社のエゴを優先したのではないですか?
拝金主義者なんですよ。
おっしゃるように、薬は害にもなるわけですから、使い方の問題ですよ。
ネットで安易に使えばどうなるか、考えると怖いですね。
日本社会は偽装全開ですね。
前からあったことで、私たちが知らなかっただけだとも言えますが。
多かれ少なかれ、どのホテルやお店もあるのではないかと思ったりもします。
モラルの問題でもありますわね。
しかし、どれだけぞろぞろと出てくる事やら。。。
★ーーこんばんは、肉山会さん
ホント、楽天は素晴らしい試合をしました。
最後の最後まで、ハラハラドキドキ、野球ファンには堪えられないような盛り上がり方でしたよね。
その親会社の楽天が、このざまですよ。
>業者の審査は厳正に行っていたと三木谷会長は言っていますが、20店舗で1000品目ものアヤシイ商品があったそうですから
厳正に行っていたというのに、これだけおかしな価格ですよ。
信じられるはずがありません。
業者とグルとしか思えませんわね。
おっしゃるように、祭りや縁日のレベルですよ(笑)
初めに吹っ掛けて、どんどん下がるバナナのたたき売りですか?(笑)
楽市楽座を目指しているそうですが、中身はお粗末ですよね。
ジェネリックを安く仕入れてきて、”何十パーセント引きで定価”はあり得ますよ、楽天なら。
ネットで薬は大もうけでしょうが、一方、町のお店は大打撃でしょうね。薬剤師もいらなくなるかも。。。
三木谷氏はバンバン儲かりますよ。
しかし、ネットが町の小さなお店の売り上げを奪う役割を果たす事も出来ます。
本当にそれで良いのでしょうか。
Amazonもそうですものね。
配送料無料が売りで大人気を得ましたが、地域のお店を潰す結果になっていますもの。
Amazonは外国企業だから日本の税金を払わないで良いとか。。。。
大企業しか生き残れなくて、税金的にも貢献していないなんて、なんだか理不尽、不条理ですよね。
★ーーこんばんは、サクラ日記さん
楽天はネット通販の大元なんですから、何かあると最終的には楽天への責任問題になりますわね。
業者が暴走しないようなルール作りはしていなかったのでしょうか。
楽天が知らないと言っても、業者が暴走すれば楽天の責任になります。
だとしたら、厳格なルールがあると思っていました。
薬のネット全面解禁は、ちょっと怖くありませんか?
それでなくてもネットを悪利用する輩が一杯いるのですから、これが不正の温床にならなければよいのですが。
やはり、目を見て、顔を見て薬剤師の指導も必要でしょう?
素人に薬をすべて任せると言うのは、やっぱりどうかなあと思います。
規制緩和は必要だとは思いますが、野放図に緩和すれば良いというものでもないと思いますよ。
おっしゃるように、薬は国民の健康や安全にかかわる問題なんですから。
処方箋がなくても買えるとなれば、厳しいルール作りも必要かと思いますよ。
三木谷は拝金主義者ですね。
会見を開いて息まかなくても、勝手に辞任すればよいと思いますよ。
この人も新自由主義者ではないですか。
投稿: まるこ姫 | 2013/11/08 17:06
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
僕は楽天が大嫌いです。それに胡散臭い店舗がとても多いです。
同じ商品でもいい加減なところを見つけたことがあります。
管理が甘すぎます。そして、楽天のスパムメールは気を付けないと滅茶苦茶多くなってしまいます。
楽天で買うくらいならば、その店直営で買った方がいいですね。
ネットショップももしかしたら折り返し地点に来ているかも知れません。
これは、楽天ショックといってもいいかもしれませんね。
本来、77%引きなんかしたらば、お店は成り立ちません。数量限定で限りなく少ない市内と無理です。
ネットショップにもごまかされてはいけないということですね。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2013/11/08 18:53
★ーーこんにちは、くまさん
私も楽天は嫌いです。
何よりダサイ。
安いのか高いのか、よくよく見ないと分からないし。
私は楽天より、ヤフーショッピングか、アマゾンですね。
ほとんど楽天で買ったことはありません。
おっしゃるように、ネットショップも折り返し地点に来ているかもですよ。
飽和状態なのかと思ったりもします。
>これは、楽天ショックといってもいいかもしれませんね
”77パーセント引き”はどう考えても胡散臭いですよ。
普通に作っている商品を半額でも大変なのに、77%引きは業者に大変な負担をかけると思います。
大元の楽天はどちらに転んでも儲かるでしょうが、業者が気の毒です。
偽装する気持ちも分かりますよ。
投稿: まるこ姫 | 2013/11/09 13:17