« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »

2013年11月の記事

2013.11.30

国会議員に続き自民沖縄県連も辺野古容認を伝達

どこまで嘘つきなんだか、二枚舌なんだか。。。。。
先日の自民党の国会議員が変節したのに続き、今度は県連ま
でもが、辺野古沖容認だと。

辺野古容認を伝達=安倍首相「危険性除去が最優先」―自民
沖縄県連
       時事通信 11月29日(金)18時9分配信

>自民党沖縄県連の翁長政俊会長ら県連幹部は29日、首相官
邸で安倍晋三首相と会い、米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)
の同県名護市辺野古への移設を容認する方針を伝えた。首相は
「普天間の危険性除去が最優先にされるべきだ」と述べ、「県外
移設」から転換した県連の決断を評価。その上で沖縄の基地負
担軽減へ全力を挙げる考えを示した。
>首相は「辺野古への移設に伴う基地機能の分散をやっていけ
ば、県民も(移設容認への転換を)理解してくれるだろう」と応じた。

どうせ、自民党からアメとムチ部分のアメの部分をどっさり提示さ
れたのだろうが、減反政策廃止の政策でもわかるように、この国
では中長期的に見た戦略ではなく、その場しのぎというか、場当
たり的な対策しか提示しない。
結局、何かにつけて税金のバラマキが最優先する。

国会議員の変節にも驚いたが、それに続けとばかりに県連も変
節をする。
有権者は、何を頼りに投票したら良いのか分からなくなる。
選挙前には、“辺野古沖絶対反対“と訴えて当選して、当選した
ら折を見て、“辺野古沖容認“を政府に伝える。
TPPと全く同じ図式だ

クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

この、自民党の国会議員、県連は有権者の気持ちを何と考えて
いるのだろうか。
有権者は得票するための道具にしか過ぎないと言う事か。
自民党がこういった事を平然と繰り返すようだと、有権者は自民
がどんなにうまい公約を言っても、自民党にだけは投票したらい
けないとなるのではないか。
いつ豹変するか分からないのだから。。。。。。

そんなところへ、少しは骨のある議員が自民党を離党した。

仲里氏、自民離党へ 辺野古転換で
               琉球新報 11月30日(土)11時0分配信

>自民党県連顧問の仲里利信元県議会議長は29日、県連が
米軍普天間飛行場の県内移設を容認する方針に転じたことを受
け、離党する意向を固めた。同日、顧問の辞任届を発送したとい
う。
>仲里氏は「県選出の自民党国会議員が方針を変えても県連は
踏みとどまってほしかった。残念だ

正論中の正論ではないか。
国会議員も、県会議員も、公約と違う事を容認するなら、抗議の
意味を込めて、離党届なり、議員辞職なりして、信念や理念を
表明すべきだろうと思うが。
一連の自民党議員の二枚舌を見ていたら、結局、今の議員の大
半が信念もなければ理念もないと思わざるを得ない。

自民党は辺野古沖へ向けてなりふり構わずだ。
これで仲井真知事が承認しやすい環境が整ったと言う事か。
今までの自民党のやり方を見ていると、権力の力で大義名分を作
る、それに迎合する”寄らば大樹の陰“で、力は正義なりを見せつ
けられる方は暗澹たる気持ちになる。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったらクリックしてね(^^)

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2013.11.29

「安倍首相、自殺対策に尽力」 ブラックジョークか?

呆れてものが言えない。
安倍首相は、本当に物事が理解できているのだろうか。
どの口で言っているのか、神経さえ疑ってしまう。

自殺者を増やすような国民いじめの政策が大好きな自民党にだ
けは言われたくない。

安倍首相、自殺対策に尽力
                時事通信 11月28日(木)20時26分配信

>安倍晋三首相は28日、超党派でつくる「自殺対策を推進する
議員の会」の尾辻秀久会長(自民党)らと首相官邸で会談した。
首相は「自殺は本人にとって悲劇というだけでなく、残された家
族にとっても大変悲劇だ。一人でも減っていくように力を尽くした
い」と表明した。

自民党のエライセンせー方は、”自殺対策を推進する議員の会”
に入っていたんだ・・・・・
私はてっきり、”自殺を推進する議員の会“かと思っていたが。。
大企業の方にばかり目が行き、大企業にはビックリするような優
遇税制で、中小企業や弱者や、庶民を切り捨てのような政策全開
の自民党が、“自殺対策に尽力”ねえ。。。。。
ブラックジョークとしか思えない。

円安株高で、輸出の大企業は大もうけだろう。
確かに政府やマスゴミが言うような景気が良くなった感は、一部の
企業にはあるだろうが、年金生活者や、中小企業に勤める大多数
の国民には全然、景気が良くなったとも思えないし、恩恵にもあず
かれていない。

クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

却って、賃金は上がらないまま物価だけが上昇して、本当に生活
がし難い。
ガスや電気代も上がり、来年には消費税8%で、どのような対策を
するのか知らないが、確実に自殺者は増加するのではないか。

>首相は、昨年の自殺者数が15年ぶりに3万人を割ったことに触
れ、「自殺対策基本法にのっとり、さまざまな対策を行ってきた結
果が出た」と評価した。

これって、民主党の対策が功を奏したからではないのか。
いかにも安倍政権が対策を行った来たような口ぶりだが、安倍政
権の本格始動は今年の初めからで、去年の対策は民主党政権の
たまものじゃないか。
巧妙に自民党の功績にする。
本当にこう言った事には頭が働く首相だ。
負の部分は民主党に押し付け、手柄は自分たちってか?

今でも生活にアップアップなのに、来年消費税が8%になれば、ど
うなるか、素人でもわかる。
それこそ、自殺者が”倍返し”になるのではと危惧をする。
そうなればなったで、“秘密保護法案“を持ちだして、国家に都合
の悪い国民に知らせたくないデーターは、“秘密”扱いにしてしま
うのだろう。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったらクリックしてね(^^)

| | | コメント (5) | トラックバック (0)

2013.11.28

参院選、初の無効判決、国会の対応に疑問

まったく、この国の国会議員というものは、のど元過ぎれば熱さ
忘れるで、自分に不利な改革はしない連中で、他者には厳しく
自己には甘い典型例のようなものだ。
はっきり厳しく言えば、政治にたかる寄生虫も同然じゃないか。

今日、一票の格差訴訟は、高裁がはっきり無効と判決を下した。

参院選、初の無効判決=「国会の対応に疑問」―1票格差訴
訟・広島高裁岡山支部

               時事通信 11月28日(木)10時7分配信

>1票の格差が最大4.77倍だった7月の参院選は違憲だとして、
弁護士グループが岡山選挙区の選挙無効を求めた訴訟の判決
が28日、広島高裁岡山支部であった。片野悟好裁判長は「国会
が選挙制度改革に真摯(しんし)に取り組んでいたというには大
きく疑問が残る」と述べ、選挙は違憲だったと判断し、無効を言い
渡した。参院選での無効判決は初めて。効力発生に一定の猶予
期間を設けず、即時無効とした。

高裁の判決の内容はまさに庶民の考えた事を代弁してくれたよ
うで、少しばかり溜飲が下りた。

>国会が選挙制度改革に真摯に取り組んでいたというには大き
く疑問が残る。

まさにその通りで、去年の今頃、当時の野田首相が安倍総裁と
党首討論をした際、それはテレビで中継されたから、二人の丁々
発止の掛け合いは、多くの国民は知っている。

クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

野田、”国会議員定数削減を来年度通常国会で必ずやり遂げる、
それまでの間は議員歳費を引き下げるということを約束すれば、
16日にも衆議院を解散する”

野田の挑発に対して、安倍は言を左右にして答えなかったが、
党首討論後、全面的に協力すると発表している。
そして解散になるが、結局自民党が圧勝して、すぐにでも議員改
革をするかと思いきや、1年たっても未だに改革のかの字さえ聞
こえてこない。

その間に、高裁で衆議院の違憲や、違憲状態の判決がでていな
がら、最高裁では腰砕け判決で政治家に迎合している図だ。
今回の参議院の無効判決には、また政治家からコメントが出て
いるが、衆議院選挙時の焼き直しかと思えるほど、新鮮味のない
本当にやる気など無いのがうかがえるいつものコメントの数々

>極めて厳しい判決ーー菅官房長官
>改革急ぐーー民主・郡司参院会長
>真摯に受け止めるーー松原国対委員長
>判決をしっかり精査するーー自民・脇参院幹事長
>厳粛に受けとめねばならないーー公明・山口代表

いつも同じ発言ばっかり!
世論の批判が強いうちは、神妙に受け答えするが、すぐに忘れ
てしまう。
口先だけのこの人たちに改革などできるわけがない。
するつもりならとっくの昔にしていた。

もう、国会議員とは無関係の第三者機関に委ねるか、国民投票
にするとか、すごい荒療治をしない限り目が覚める事は無い。
国家の根幹にかかわる“秘密保護法案“の採決でもケータイを
いじる議員がいたとあっては程度のほどが知れるというものだ。

願わくば、高裁での公正な判決を最高裁でも見てみたい。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったらクリックしてね(^^)

| | | コメント (5) | トラックバック (0)

2013.11.27

秘密保護法案強行採決の次は、婚活・街コンに国が介入

自民党は国の下に国民があると思っているのだろうが。。
“特定秘密保護法案“は、国民もとより、作家、弁護士、ジャーナ
リスト、市民団体等が、猛反対する中、自公は皆の党を抱き込
み強行採決をしてしまった。
これで、この国はますます生き難い社会になりそうだ。

自民党は個人の生き方も国が管理すると考えているのか、
”女性手帳”の次は、婚活・街コン推進議連を設立するのだと。

自民に「婚活・街コン推進議連」 会長に小池氏、メンバーは
野田氏ら
        産経新聞 11月27日(水)7時55分配信

>婚活中の男女に出会いの場を提供する町おこしイベント「街コ
ン」の推進を目指す自民党の議員連盟「婚活・街コン推進議連」
の設立総会が26日、国会内で開かれた。
>会長の小池百合子元防衛相のほか、森雅子少子化担当相、
野田聖子総務会長、田村憲久厚生労働相ら約30人が加入。
各地の街コンの視察などを通じ、開催促進に必要な施策の提言
を目指す。
>小池氏は総会で「少子化対策と地域活性化という2つの国家
的課題をいっぺんに片付けてしまう」と街コンの意義を強調

自民党の女性議員は本当にピントがずれている。

クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

前に、“女性手帳“なるものを発案して多くの女性から顰蹙を買っ
て撤回したが、今度は婚活にまで政治が介入するつもりのようだ、
何で政治家が、そこまで介入するのか。。。。
100歩譲っても、地方自治体にに任せておけばよいと思うが。
“秘密保護法案”を強行採決したとあって、暇になったか(笑)
婚活を推進する前に、若者の雇用が安定化することの方が先決
だろうに。
少子化対策なら、まずは雇用だろうし、その雇用の根本的解決が
ないまま、能天気に、婚活だ、少子化対策だと言われても、私に
は反発の気持ちの方が強い。

この人たちの、”思いつき“は、いつもながら腹が立つ。
前に片山さつきが、生活保護費の不正受給者狩りをして大喜び
をしていたが、国会議員の仕事は、不正受給者狩りをすることで
はなく、制度の不備を正すことではないか。
光の当たらない人達に光を当てる事こそが政治の力ではないか。

この婚活議連も同じことで、若者の経済、雇用、税制政策など、
すべての面で考えることが、“婚活“に繋がるのではないか。
目先のことばっかりにかまける自民党議員には、いつも”大きな
お世話”
が大好きな連中ばっかりだ。

国会議員が、国ぐるみで婚活を推進するなんて、ドンだけ暇なん
だよ。

ただでさえ高い歳費が、どぶに捨てられたも同然ではないか。

自民党の高給取りで、おエライセンせー方には、結婚したくても
なぜ出来ないのか、子供を生みたくても生まない選択肢をする
のか、2人目を生むのを散々悩むのか、まったく分かってない。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったらクリックしてね(^^)

| | | コメント (5) | トラックバック (0)

2013.11.26

秘密保護法案、強行採決、安倍曰く戦前の日本を取り戻す!

メディア、ジャーナリストだけではなく、学者や国内外の団体が反
対声明を発表していた秘密保護法案が、委員会で強行採決され
てしまった。

「これが民主主義か」=怒号飛び交う特別委―秘密保護法案、
強行採決
        時事通信 11月26日(火)11時43分配信

>「数の横暴だ」「これが民主主義か」。特定秘密保護法案が衆
院特別委員会で可決された26日午前、傍聴席からは激しい抗議
の声が上がり、野党議員らが委員長席に詰め寄った。
 午前9時から始まった特別委には、法案に反対する市民ら約100
人が傍聴に訪れた。中には約40人しか入る余裕がなく、入れ替わ
り立ち替わり審議を見守った。

民主主義とは、少数の意見にも配慮するところから始まる。
”数は力なり“では、独裁国家と何ら変わりがない。
自民党は、公約にもない“秘密保護法案”を唐突に出してきて、論
議を煮詰める事もなく、たったの2週間で秘密保護法案を強行採
決してしまった。
国の根幹を根本から変える力のある法案を、なぜにこんなに拙速
に結論が出せるのか。

パブリックコメントでも約8割の国民が、反対か、慎重な審議をす
るようにと回答をしたのに、自公はまったく聞く耳を持たない。
権力者のアリバイ作りに使われただけだ。
安倍首相は、“美しい国““日本を取り戻す“をキャッチフレーズに
自民党を衆参で圧勝に導いたが、今年の参議院選挙は有権者の
約半数が棄権をしている。

クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

その半数の中での何割かで自民党が選任されたかもしれないが、
決して多くの国民が自民党を支持した結果ではない事を、本当に
分かっているのだろうか。
圧勝直後こそ殊勝な態度を取ってはいたが、のど元過ぎれば熱さ
忘れるで、4か月でもうすでにやりたい放題になって来ている。

確か、国連の人権担当者が、”秘密保護法案が内部告発者や秘
密を報じる報道関係者にとって深刻な脅威を含んでいると懸念す
る”
声明を発表している。
国連人権担当者に、“深刻な脅威”とまで言われる秘密保護法案。

世界の作家やジャーナリストも異例の反対声明を発表しているが、
自公はどこ吹く風状態だ。
学者や弁護士、作家、ジャーナリストが、こぞって反対していた秘
密保護法案を強行採決する姿を世界にさらして、恥ずかしくない
のだろうか。
自公のやり方は、とても正気とは思えない。

なんだかんだ言っても、これで原発も、TPPも、沖縄基地問題も、
ほとんどが、解釈次第で“秘密”の範疇に入ってしまうだろう。
これからは、情報公開を請求しても今まで以上に、書類がまっ黒
に塗りつぶされてしまう。
何でも秘密では、近代国家とは口が裂けても言えない。
秘密保護法案は、安倍首相の念願であった、戦前の日本を取り
戻す第一歩になってしまった。
全体主義、言論統制、戦争のできる国等々、着々と進行中だ。

しかし中日新聞(東京新聞)は、秘密保護法案に早くから反対を
表明して、この法案の怖さを何度となく記事にしてきたが、他のメ
ディアも、もっと早くから報道していたら、もう少し違った展開にな
っていたのかもしれない。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
..

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2013.11.25

辺野古移設、沖縄選出の自民5議員「容認」

自民党の議員はいつも二枚舌だ。
もはや、伝統芸の域に達している。
首相(総裁)以下、ほとんどの議員が二枚舌だから、下も前言を
翻しても何も感じないのかも知れない、
が、有権者にしたら何をよすがに投票して良いのやら。

<辺野古移設>沖縄選出の自民5議員「容認」
               毎日新聞 11月25日(月)11時49分配信

>沖縄県を選挙地盤とする自民党国会議員5人が25日午前、米
軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題を巡って同党の
石破茂幹事長と会談し、5人とも党本部の方針に従い、同県名護
市辺野古への移設を容認する姿勢で一致した。
>同党沖縄県連は昨年12月の衆院選と今年7月の参院選で、
党本部の方針に反して「県外移設」を独自公約として掲げた。これ
に対し石破氏は辺野古埋め立ての年内承認を取り付ける環境を
整えるため、19日の5氏との会談で党方針を受け入れるよう強く
迫っていた。

イシバ氏は圧力を加えたことは無いと言っているが、党本部の幹
事長ともあろう人間が、党本部に呼びつけ、辺野古沖への移設を
説得すれば、それは充分な圧力になると思うが。
パワーハラスメントと言っても過言ではないだろう。
年内承認に向けて、あの手この手で本意を翻したのだろうが、沖
縄県選出の議員もだらしがない。
辺野古沖反対で選挙に当選してきた議員が、あっさり翻す。
TPPも同じ手法だ。

クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

選挙の時は、威勢がよく、○○に断固反対と言い、当選したとた
ん二枚舌全開では、有権者は何を信じて投票して良いのか分か
らない。
明らかに公約を逆手にとって、有権者を欺いている。

自民党も、党の方針と異なる主張を公約にした者を公認した時点
で、当選した後で公約などどうにでもなると。。。、今は数さえ増
やせば十分だと思っているのが良く分かる。

自民党も、自民党候補も、有権者に真摯に向かい合おうとは思っ
てはいない。
民主党は素人集団がゆえに公約を守る術を知らなかったが、自
民党は長年政権与党でいた点からいえば、守る気持ちが無いの
ではないか。
それが選挙の手法だと分かっていても、ここまで有権者をないが
しロにする党に対して、本当に憤りが募る。
公約とは何なのか。。。。。。
選挙の時だけの甘言だとしたら、政治不信も募るはずだわ。。。。

そして自民党の描くストーリーが着々と出来つつある。
米軍基地問題も、TPPも、秘密保護法も、ほとんどアメリカへ顔
を向けている自民党の売国政策のたまものではないか。
政治家のほとんどは、官僚に巧く使われているだけだ。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
..

| | | コメント (5) | トラックバック (0)

2013.11.24

秘密保護法案の怖さを知らずに安倍政権を支持する有権者達

今日のサンデーモーニングを見て感じたこと。
秘密保護法案について町の声を聞いていたが、ほとんどの人た
ちが中身を知らないでいたのには、驚き以外の何物でもなかった。
自民党は、今や、今まで以上に金魚の糞になり果てた公明党と
組み、自民党の別同部隊の維新の会や、みんなの党を抱き込ん
で、天下の悪法とも言える、秘密保護法案を今国会中に通す事を
目ろんでいる。
今週中にも衆議院通過とのl話も聞こえてくる。

サンデーモーニングの関口氏の個人的な見解として、国民が知ら
ないのを良い事に、知られる前に、とにかく早く成立させたがって
いるのかと。。。。。。

それはそうだろう、新聞には、特に中日新聞(東京新聞)には、随
分前から、秘密保護法案の負の部分を事あるごとに載せていて、
秘密保護法案がいかに国民を縛る法律か、いかに国民の知る権
利を奪うか、事細かく解説していたから、興味を持って読めば、最
後は国民に深くかかわる問題だと良くわかる。

が、新聞と打って変わってテレビでは、ほとんど報道しない。
物を読まない世代にとって、良きにつけ悪しきにつけテレビは情報
を取得できる。
これからのこの国を担う世代が、ほとんど新聞を読まない今の現
状で、テレビまで核心的な報道をほとんどしないとなると、町の声
は今日のサンデーモーニングのような暗澹たる結果になるだろう。

どうでも良い、芸能人の離婚話や覗き趣味の事件には異常な執
念を燃やして連日報道をするが、国民の権利を守れなくなるかも
しれない大事な法案の中身も知らせないでは、秘密保護法案成
立以前に、国民をボケさせているも同然ではないか。

色んな世論操作が大得意なようで、特に政府御用達とも言える
産経の世論調査が、面白い。
何を意図してこう言った世論調査をするのか。。。。

クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

産経・FNN合同世論調査 アベノミクス評価漸減 景気回復実
感できず
       産経新聞 11月19日(火)7時55分配信

>来年4月から消費税率を8%に引き上げることを52・2%が支
持した。一方で、平成27年10月の10%への引き上げには65・
6%が「反対」と回答。10%にする際に生活必需品の消費税率
を低く抑える軽減税率を「導入すべきだ」とした人は80・9%に達
した。
>安倍晋三首相の進める経済政策「アベノミクス」によって株価
や有効求人倍率などの経済指標は改善してきているが、81・0
%の人が「景気回復を実感していない」と答えており、

確かに株価は上っているが、それが直接、経済が改善していると
は思えない。
有効求人倍率も、非正規と正規の割合がどうなっているのか、そ
れも問題だろう。
正規が減り、非正規が増えれば社会は余計に閉塞する。
だからこそ、景気回復を実感していないとの回答が81%にも上る
のだろうが。
安倍首相は、民主党時代は閉塞感で一杯だったが自民党はそう
はならないと言っていたが、私は今、閉塞感に加え圧迫感で一
杯だ。

確かに民主党は経済音痴だったが、さりとて、自民党の政策が
庶民を幸せにするとも思えない上に、秘密保護法案で国民を縛る。

お気楽な半数以上の有権者は、消費税上げを容認って、不思議
で仕方がない。
今でさえ、賃金は上がらず物価は高騰をし続け大変なのに、また
消費税が上がれば、必ず景気は冷え込む。
法律を作る議員は身を切る改革には、のど元過ぎれば熱さを忘
れるで、今では何事もなかったかのように過ぎているのに、末端
へは痛みばかりを押し付けられて、それでも増税は仕方がないと
思える寛容な精神が分からない。

思考停止状態に陥っている国民は、もはや、為政者に何をされ
ても何も感じないようだ。
今から権力者のロボット状態では、どうしようもない。。。。。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったらクリックしてね(^^)

| | | コメント (7) | トラックバック (0)

2013.11.23

猪瀬氏、実は1億円の資金提供を要請、出るわ出るわ

猪瀬東京都知事が、徳洲会から5000万円借りた件での
会見を開くと言うから、どんな言い訳をするのかと興味深く見
ていたが、言い訳にもならないしどろもどろ状態で、とにかく
痛かった。

猪瀬氏は選挙資金を借りた、借用書もあると言うから、記者
が”貸した側は徳洲会という団体なのか個人名なのか“と聞
くと、猪瀬氏”わかりませんすいません”
記者、”貸した側も当然名前があると思うが“、猪瀬氏”名前
見ませんでした”

え???貸した側が団体名か、個人名かも確認しないって、
どんなにいい加減な借用書なんだ?
5000万円を返却したなら、当然借用書も戻って来ているのだ
ろうから、それを公開した方が早いと思うが。。。。。

しかし、今、5000万円を借りた件で大問題になっているが
実は、1億円を要請していたようだ。

猪瀬氏 徳洲会から5000万円 「1億円」を要請 強制捜
査後に返す
     産経新聞 11月23日(土)7時55分配信

クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

>関係者証言によると、猪瀬氏は知事選出馬にあたり、徳
田毅衆院議員(42)を通じてグループ創設者の虎雄氏(75
)に1億円の資金提供を要請。
>猪瀬氏は記者会見し、「あくまで個人として借り入れたも
ので、選挙資金に使わず全額返済した」と説明した。しかし、
選挙運動費用として資金提供を受けていた場合、公職選挙
法に基づく選挙運動費用収支報告書の虚偽記載にあたる可
能性がある。
>都知事選後に公表された猪瀬氏の選挙運動費用収支報
告書には、収入として猪瀬氏自身からの3千万円と、猪瀬氏
の関連団体からの50万円の計3050万円しか記載されてお
らず、借入金の記載もなかった。

昨日の会見では、徳田虎雄氏とは初対面だそうで、選挙に
出馬する挨拶に出かけた場で、5000万円もの大金を借り
たというような話だったが、実は1億円を要請していたと?
初対面の人に、5000万円どころか、1億円もの資金を要請
する神経に驚く。
1億円でも驚いたが、1億5000万円との話も出てくる。
一体全体どうなっているのか。。。。。

借りたと言えば、それで済むと思っているのだろうが。。。。
しかも、その借用書のあやふやなことは。
選挙運動費用収支報告書には、自分の金以外はたったの
50万円しか記載されておらず、借入金の記載もなかったと
は。。。
やはり、どう考えても“裏金”としか思えない。
そして、徳洲会への強制捜査が入らなかったら返す気はな
かった、捜査内容からバレそうになったから慌てて返した。
そんな構図だろう。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったらクリックしてね(^^)

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2013.11.22

徳洲会から猪瀬知事に5千万円、捜索後に返却

日本社会は偽装だらけだが、政治の世界も魑魅魍魎で。。。
今度は猪瀬都知事が、疑惑真っ只中。
苦しい言い訳は政治家にはつきものだが、それでも???

徳洲会から猪瀬知事に5千万円、捜索後に返却
              読売新聞 11月22日(金)13時41分配信

>猪瀬知事側は、徳洲会が今年9月、公職選挙法違反(運動員
買収)容疑で東京地検特捜部の捜索を受けた後、全額を返却し
たという。猪瀬知事は「個人として借りた金だった」と話している。
猪瀬知事は22日午後1時過ぎ、都庁内で取材に応じ、「昨年11
月頃に徳田(虎雄)さんのところに、あいさつ回りに行き、そこで
資金提供という形で応援してもらうことになった。個人として借用
をお願いした。貸金庫に入れて保管し、一切、手をつけていない。
1、2か月のうちに返却するつもりだった」と話した。

政治資金の収支報告書に記載していなかった事で、本人は”個人
的な借入“
だとして言いわけをしている。
が、初めは“知らない“と言っていたわけだから。。。。
それが通用しないとなると、“個人的な借入”
個人的な借入なら、何も返却することは無いのでは?
しかも、徳洲会への強制捜査後慌てて返却は、どういう事なのか。
”1、2か月のうちに返却するつもりだった“ものが、今年の9月の
強制捜査が始まってからというのも、変だ。

クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

返すと思ってから、随分間隔が空いているのは妙じゃないか(笑)
すべてが苦しい言い訳に感じる。

結局、徳洲会への強制捜査が入らなかったら返す気はなかった
のだろうし、ばれそうになったから慌てて返したというそんな構図
ではないのか。
検察が本気で調べたら、“公職選挙法““政治資金規正法”に抵触
する案件だと思うが。
猪瀬知事が貰っていたとすると、自民党議員にもいるのかもね。
もっとも、こういった場合、検察は本格的な捜査はしないだろうが。

しかし、金を返すと言えば、西松事件を思い出す。
自民党の多くの政治家は、西松建設のダミー団体から献金を受け
ていたが、東京地検が、野党の党首(小沢氏)の秘書を逮捕した途
端、自分に火の粉が降りかかるのを恐れてか、どの議員も返す、
返すと言いだした。
政治家が貰った金がヤバイかも知れないからと、慌てて返すと言
ったりするが、返せば何事もなく過ぎ去ると思っている事自体、信
じられないし、本当に自分に甘い集団だ。
猪瀬都知事も、返して難を逃れるつもりらしい。
こんな連中が、一票の格差を放置して、抜本的な議員定数削減
には踏み込まず、違憲で当選した議員が、秘密保護法案を強引
に通して、この国を権力者天国にしようとしている。
この国は、どいつも、こいつも、碌な政治家がいない。。。。。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆

にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったらクリックしてね(^^)

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2013.11.21

最高裁の腰砕け、一票の格差を違憲ではなく「違憲状態」だと

昨年の衆議院選挙は、法の平等に反するとして、各地の弁護士
会が、選挙無効を訴えて提訴した。
高裁では、「違憲判決」が相次ぎ、戦後初めて違憲、選挙無効と
する判断もあり、相当踏み込んだ内容だった。
所が、今回の最高裁は、「違憲」には踏み込まず「「違憲状態」に
留まった。

高裁までは、国民側に立った判決をしていたように思うが、最高
裁になると、とたん弱腰になるとは。。。。
やはり、政治との衝突を避けた結果なのか、こんな甘い判決に
なると、一票の格差解消に動くわけがない。
高裁の判決までは、襟を正すと言うような発言をしていた政治家
が、今回の甘い最高裁判決によって、最高裁にお墨付きを与え
られたように慢心するのではないか。
これで定数削減は、今まで以上に遠のいた。

それでなくても政治家は、自分に甘い。
何か重要な法案を通すときは、その都度身を切る改革をすると
は言うものの、のど元過ぎれば熱さ忘れるで、ほとんど有耶無
耶にしてきた。
今回の一票の格差に最高裁が甘い判決を下したことで、これか
らもその場しのぎの、姑息ないたちごっこが繰り返えされかねな
い。
最高裁も、本当にだらしがない。
自分に甘い政治家に毅然とした態度を示すべきだ。

こんな判決をしていたら、政治家の思うつぼではないか。

クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

それでなくても、婚外子の相続格差の違法判決が出た時も、自
民党の政治家は公然と司法を批判していた。
憲法が間違っていると言う議員まで出る始末で、野蛮な思考に
は恐れ入る。
一票の格差での高裁の、「無効判決」も、自民党の一部の議員
からは司法を批判する発言も出ていた。
議員へ甘い判決が出たら支持をし、厳しい判決が出たら公然と
批判をする。
どこまでご都合主義なのか。。。。。
最近の政治家は、司法をも自分たちがコントロールする気持ち
があるのか、とても危うく恐ろしい。
三権分立を何と思っているのだろう。
司法を軽く見過ぎるのではないか。

司法が政治家におもねてどうするのか、毅然とした態度でちょう
ど良いのに。

今まで見てきて、この国の政治家に抜本的な改革などできる訳
が無いと感じる。
身を切る改革はどこへやら、秘密保護法、集団的自衛権行使、
改憲と、この国の形態が変わろうとしている。
野党はいるのか、いないのか存在感なし、丸で影が薄い。
これ幸いに、大政翼賛会で政治家ばかりがのさばり、この国は
秘密ばっかりになっちゃうのかな。。。。。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったらクリックしてね(^^)

| | | コメント (5) | トラックバック (0)

2013.11.20

消費税10%時、軽減税率導入間に合わず

安倍首相は公明党に配慮してか、消費税10%時の軽減税率の
検討を加速するようにと、自民党の野田毅税制調査会長に指示
したと報道されたが、一方財務省や麻生財務相は、10%時の導
入は間に合わない、難しいと言っている。
そして経団連や日本商工会議所など経済5団体が消費税の軽
減税率制度に反対する意見書を連名で取りまとめるのだそうだ。

なぜ財務省が10%導入時に軽減税率が間に合わないと言うか
というと、”15年10月に間に合わせようとすると、14年春までに法
律を成立する必要があるが、自民、公明両党による対象品目な
どの制度設計がほとんどできていない"
からだと。

消費税増税は当時の民主党政権と、自公の談合で決まった。
その当時も、消費税8%時には間に合わないが、10%時には軽
減税率導入も視野にあるとの話もあった。
談合から1年が経って、あれだけ国民に調子の良いこと(議員定
数削減)を言いながら、それにはだんまりを決め込み、いまだに
制度設計がほとんどできていないって、どういう事なのか。

国民の知る権利さえ失くすような、秘密保護法案は一応は野党
の協力を得てとは言うものの、ほとんど自民党の補完勢力と化し
ているみんなの党や、維新の会を味方につけ、強引とも思えるよ
うな手法で今国会で成立させようとしている。

クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

本当に、唐突に出てきた秘密保護法案を成立させるためには、
どんな卑怯な手も使ってでもという意気込みが十分感じられるが、
庶民生活を少しでも楽にさせるような軽減税率の導入は何年経
っても間に合わないだと?
国民をバカにするのもタイガイにしろと言いたい。

経団連や、商工会議所は軽減税率反対の主張として、”生活必
需品などの消費税率を低く抑える軽減税率の対象品目を選ぶ
難しさや、インボイスに対応するシステム導入費がかさむといっ
た問題点”
を上げているが、いつも都合の良い時だけ引き合い
に出されるヨーロッパの消費税も、軽減税率は課せられている
し、インボイスシステムも導入されている。

要はやる気があるかどうかの問題で、秘密保護法案だって、や
る気満々だからやる。
国民を縛る法案や憲法改正はやる気があるからやる。
消費税への軽減税率はやる気がないからやらない。という事だ。
結局、税収減になることが最大の心配で、事務手続き負担も初
期投資がかかるからやりたくないというのがミエミエだ。
マイナンバー制度は莫大な初期投資がかかるが、税を補足で
きるから何が何でも導入すると。
権力者にとって都合の良い話ばかりだ。

なんだか、自民党や経団連の対応を見ていると、国民を奴隷化
しているように感じて仕方がない。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったらクリックしてね(^^)

| | | コメント (3) | トラックバック (0)

2013.11.19

秘密保護法案成立へみんなの党を抱き込む

やっぱり、みんなの党も維新の会も自民党の補完勢力だった。
秘密保護法案成立へ向けて、一応は野党であるみんなの党や
維新の会との合意が成立すれば、有権者へ向けての顔が立つ。
自公だけの合意ではないんだよと。。。。。
野党も賛成したのだから、という論理だろうが、その野党が第二
自民党か、もしくは自民党支部だから、どうしようもない。
これからもこの方式で、どんな法案も通過する可能性大だ。

みんなの党、特定秘密保護法案修正案を了承
             読売新聞 11月19日(火)13時10分配信

>みんなの党は19日午後の役員会で、自民、公明両党が提示
した特定秘密保護法案の修正案を了承した。3党は同日中にも
正式に修正合意を取り交わす予定だ。
>一方、自公両党は19日午前、日本維新の会、新党改革と個
別に修正協議を行った。維新の会に対しては、秘密指定の妥当
性を監視する第三者機関の将来的な設置といった同党の要求
を法案の付則に盛り込む案を提示した。

第三者機関の設置という議論が出ているが、安倍政権の第三者
機関と言えば、どの審議会も、ほとんど自分の意を酌んだ人物ば
かりを選定、どうしても権力者寄りの判断になる。
今までのどの委員会でも、安倍首相の考えに沿った人物を多く選
定して、当然安倍首相の考えが色濃く反映されるという事だ。
こんな独裁的手法で、法案が決定する怖さは。。。。。

クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

時の総理大臣が、著しく偏った考えを持てば、その都度、国民は
振り回されることになる。

しかも、この第三者によるチェック機能についても、総理大臣の
指揮監督権を盛り込むそうだから、あくまでも権力者に取って都
合が良いのは言うまでもない。
しかし、第三者が、最高権力者である総理大臣で良いのか。
普通、第三者と言えば、権力と直接関係のない人物だと思うが。。
やっぱり独裁的手法だ。

安倍政権は、安倍首相以下、どの大臣も本当に思考が似ている。
憲法に定められている、“国民主権”よりも、“国家主権“を主張し
たいようだ。
だからこそ、この“国民主権”が掲げられている、平和憲法が気に
入らないのだろうが。

この法案が通過すれば、今度は集団的自衛権の拡大解釈をして
アメリカに追随して海外へ自衛隊の派遣、次は、改憲か?
安倍首相の任期いっぱいの後3年、安倍首相曰く、この国はもの
すごい“美しい国”になっているのだろう。
日本を取り戻すは、”戦前の日本を取り戻す”なのだろうから。。。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったらクリックしてね(^^)

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2013.11.18

石破幹事長の傲慢、「最終処分場は国主導で決めるべき 」

悪代官がまた一人。。。。。
原発族ゼロ小泉発言を受けて自民党の反撃が始まった。
先ずは石破幹事長が口火を切っているが、矛盾だらけの原発再
稼働論じゃないか。

自民・石破氏、最終処分場選定について「国が主導して行う
べき」
    フジテレビ系(FNN) 11月17日(日)6時34分配信

>自民党の石破幹事長は16日、原発の使用済み核燃料から出
る高レベル放射性廃棄物の最終処分場の選定について、国が主
導して行うべきだとの考えを示した。
>また石破幹事長は、原発を新たに建設することについて、「再
稼働がよくて、新設がだめというのは、理論的には成り立たない
お話ですね」と述べ、否定しない考えを示した。

自民党議員は、どいつもこいつも国民目線の議員が皆無だと思
えるほど、企業側の論理を持っている。
小泉元首相に、どのような真意があるか知らないが、小泉氏の発
言は素人から見ても至極まっとうな発言だ。
使用済み燃料棒の最終処分場もないまま、原発を動かす事の方
が思考停止で、後世に対しての責任放棄もはなはだしい。
イシバ幹事長は、言うに事欠いて、最終処分場は、公募ではなく
国が主導して相応しい地域を示すと言っているが、何処がふさわ
しい地域なのか。
どうせ御用学者を使って、データ改ざんをして“相応しい地域を作
り上げる”
のだろうが、活断層だらけで地震大国の日本で、相応し
い地域があるとは思えない。

誰だってどんなにお金を積まれても、自分が住んでいる地域の下
に最終処分場と言われたら、良い気持ちはしない。
国主導でと言っても、事、放射能に関しては、軽々に国が決定で
きる問題ではない。

クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

独断と偏見で言わせてもらえば、言い出しっぺのイシバ氏の出身
地の鳥取にすればよいじゃないか。
議員改革も口だけなのだし、こういう時位、自ら模範を示すべきだ。

イシバ氏は、再稼働が良くて新設はダメの論理は成り立たないと
も言っているが、だれが再稼働に賛成したのか。
自民党が勝手に再稼働への舵を切っているだけで、誰も再稼働
賛成などとは言っていない。
詭弁もたいがいにしろと言いたい。

ちなみに、嘘か本当か定かではないが、ひげの岸井氏が小泉氏
の原発0会見の前に小泉氏とあったそうだが、小泉氏は、首相当
時、原子力ムラに原発安全神話を吹き込まれて原発は安全で安
心だと信じていたと言う。
あの大事故で安全でも安心でもない事が分かり、自分の考えを変
えたと。騙されていた自分に腹が立つとも言っていた。

首相なんてそんなものかもしれない。
ほとんどお飾りで、狡猾な官僚から各省庁に都合の良い話を吹き
こまれているのだろう。 マインドコントロール?(笑)

そして再度ちなみに、イシバ氏は、”東電“株主”であり、長女も東
電に就職した“
そうだから、逆立ちしても脱原発にはならない。

輸出原発の放射性廃棄物を日本が引き取る契約だとも、漏れ聞
こえて来るし、自民党は核のゴミを何と考えているのだろう。
また金で頬を張るつもりか?


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったらクリックしてね(^^)

| | | コメント (5) | トラックバック (0)

2013.11.17

秘密保護法案、修正協議すり寄る「みんな」ほくそ笑む与党

自民党はずるい。
秘密保護法案も、自民党以外の党や、国民はこの法案をなぜに
そんなに慌てて成立させる必要があるのか疑問に思っている。
国家の根幹をなす法律であればある程、国民的合意を得る必要
があると思うが、強引にも思える手法で成立させようとしている。

<秘密保護法案>修正協議すり寄る「みんな」ほくそ笑む与党
              毎日新聞 11月15日(金)23時6分配信

>国家機密を漏らした公務員らへの罰則を強化する特定秘密
保護法案を巡る自民、公明両党とみんなの党の修正協議が15
日、始まった。みんなの渡辺喜美代表は前夜、安倍晋三首相と
会食し、連携に前のめりな姿勢をアピール。与党と日本維新の
会の修正協議が難航する中、みんなが賛成への意気込みで突
出した形だ。

みんなの党や、維新の会は、もともと自民党の補完勢力と言わ
れている党だけに、自民党にとっては都合の良い党だろう。
それでなくても衆参選挙に圧勝して怖いものなど無い。
どんな法案でも数の力で通そうと思えば通す事が出来る。

が、野党の反対にもかかわらず、与党だけで法案を通したと見
られたくないのか、形だけでもすり寄る野党との合意を得たいの
が、見え見えで、自民党にとっては売り手市場だ。

クリック代行屋(不正)ブログにだけは負けたくないです。
にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

そこに協力するのが、自民党の補完勢力の維新の会や、みんな
の党の役割で、自民党にとっては維新の会と決裂してもみんなの
党があるし、みんなの党の案が具合が悪ければ、今度は維新の
会に再度声をかければよいだけの話で、本当に自民にとっては
圧勝が追い風になっている。

マスゴミの、“ねじれ=悪“もしくは“ねじれ=国会審議が進まない”
のイメージ戦略を展開され、国民はまんまと引っ掛かってか、自民
を圧勝させた。
その結果、自民党は今まで隠し持っていた鋭い爪を研ぎつつ手ぐ
すねを引いている。
この秘密保護法案は最たるもので、集団的自衛権行使や、そして
最後は憲法改正へと道が繋がっている。
この国を戦前の権力者にとって都合の良い国に変えるつもりらしい。

安倍首相の持論である、“積極的平和主義“は、ちょっと見にはと
ても聞こえが良いが、アメリカのオバマ大統領の言う”平和のため
の戦争”
と同義語ではないか。
結局、安倍首相は、この国を戦争のできる国にしたいのだ。

国民には重要な問題は知らせず、知ろうとする人間を罰し、権利
を剥奪して、納税だけは義務だからと強制する。
その自民党に、すり寄っていくみんなの党や、維新会は、権力者
に取って都合の良い存在だ。
少しずつこの国は、大政翼賛会になって来ている。
結局、どの議員も勝ち馬に乗りたいだけだ。

国民の生活や知る権利など眼中にないも同然だ。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったらクリックしてね(^^)

| | | コメント (7) | トラックバック (0)

2013.11.16

鴻池氏、山本太郎氏に対する品性下劣な発言

自民党は人の気持ちのわからない議員が多いと思っていたが、
鴻池氏に至っては、思想が恐ろしく古く、自分と違った思想の持
ち主への配慮もなければ、少しの敬意もない。
こんな偏った人物が国会議員だとは。。。。。

山本太郎氏の軽い処分に納得いかず?自民に飛び火
              東スポWeb 11月15日(金)19時3分配信
>山本バッシングは自民党にも飛び火している。この日、自民・
鴻池祥肇元防災担当相(72)は「切腹用の刀が送られたそうだ
」と言い、さらに「犯人は私ではない。私は近くに寄って、スパッと
いくから。間接的な殺人はしない」と物騒な発言。

この人物、日ごろから右翼丸出しの発言をしているが、今回の発
言はあまりにひどい。
自民党は、園遊会で天皇陛下に手紙を渡しした山本太郎へは、
壮大なバッシングをしているが、自民党だって天皇陛下を政治利
用していて、どの口が言うのかと思う。
山本太郎は、つい最近まで素人の人間で、福島の復興が思うよ
うに進まないことで自分に何ができるのか、追い詰められての行
動ではないかと推察するが。。。。

クリック代行屋(不正)ブログにだけは負けたくないです。
にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

そこには、素人ならではの浅はかさはあるが、自民党のように確
信犯的に天皇を利用したとは思えない。
私は厳重注意で良いと思っていたが、国会議員は戦前の不敬罪
まで持ち出して、議員辞職すべきだとか、与野党問わず一斉に攻
撃していたが。。。。

それに呼応するように、山本太郎に対して刃物入りの封筒が送り
つけられたが、言うに事欠いて自民党の鴻池氏の発言は、一応
は国会議員とは思えないほど品性下劣で、聞くに堪えない、

>切腹用の刀が送られたそうだ
>私は近くに寄って、スパッといくから。

一人の人間として、言って良い事と悪いことの区別もつかないの
か。
ましてや国会議員が殺人を奨励しているも同然で。。。。
処罰されるのは鴻池じゃないか。
法律や憲法を順守するべき立場の人間が、法律を破ってもよい
ような発言を平気でする。
信じられないほど程度が低い。
本当に自民党には、碌でもない議員ばかりだ。
人権には無頓着で、いまだに戦前思考で、化石のような議員が
多すぎる。
それを支持する有権者も有権者だが。。。。。

天皇陛下は、心から山本太郎の事を気遣っておられる。
自民党議員は、天皇陛下の本当の気持ちを酌んでいるのか。
本当に酌んでいるなら、絶対にあんな非道な発言を許してはい
けないし、するはずがない。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったらクリックしてね(^^)

| | | コメント (7) | トラックバック (0)

2013.11.15

アメリカ「聖域」認めず すべての関税撤廃を要求

自民党は、TPP交渉前は、コメ、麦、牛・豚肉、乳製品、砂糖の
5品目は聖域としてからなず守ると言っていたが、これも怪しい。
そもそもTPP交渉自体が秘密のベールに包まれていて、ほとん
ど漏れ伝わってこないが、ここへきて少しずつ出てきている。

アメリカ「聖域」認めず すべての関税撤廃を要求
        テレビ朝日系(ANN) 11月15日(金)5時56分配信

>TPP=環太平洋経済連携協定の交渉で、アメリカが日本に対
し、農産品5項目も含め、すべての関税を撤廃するよう求めていた
ことが分かりました。
関係者によりますと、アメリカは100%の関税自由化を主張してい
て、フロマン通商代表も甘利TPP担当大臣に直接電話し、「何年
かかってもいい」と述べたうえで、関税撤廃を迫ったということです。
日本側は農産品5項目の関税を守るため、一定の輸入量まで低
い税率を適用する制度も提案したものの、アメリカは難色を示して
います。19日からアメリカで首席交渉官の会合が開かれるなど、
年内の妥結に向け、交渉は最終局面を迎えますが、打開策はま
だ見いだせない状況です。

日本以外の国は、アメリカに対してどの程度妥協しているのかし
らないが、アメリカは常に自国の論理が一番で、アメリカ自体は
妥協しているのだろうか。

クリック代行屋(不正)ブログにだけは負けたくないです。
にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

私なんか、アメリカはいつもアメリカの論理を押し付けているよう
な気がしてならない。
保険然り、自動車然り。。。。。。
沖縄基地問題は最たるものではないか。

日本の場合、情けないことにアメリカの意向はご無理ごもっとも
で、最終的にはアメリカの言いなりになっている。
この国のマスゴミは、いかにも日本政府も日本国を、日本国民の
利益を優先したような報道をするが、批判精神は一切なし。
いつもアメリカ国の利益ばかりが優先させられる。
TPPもその例だろう。
アメリカの利益を優先した結果、軽自動車税もターゲットになって
いる。

自民党は選挙前は、TPP交渉反対の立場を取って選挙に勝った
議員も多く、政府がTPP交渉参加を言及した時には、”聖域が守
られなかったら交渉のテーブルを蹴る“
なんて事も言っていたが、
これも支持してくれた有権者を欺く姿で、どんな悪条件を突き付け
られても、アメリカの言いなり。
自民党も安倍政権も二枚舌全開だ。

確か安倍首相も、自民党の西川TPP対策委員長も、聖域の5品
目が守られなかったら交渉脱退もありうると公言していたのだか
ら、これだけアメリカにすべての関税撤廃と要求されたら、逆に脱
退も匂わすような戦略に出ても罰は当たらないと思うが、そうはな
らない。
なんて従順な日本政府であり自民党議員なんだろう(揶揄)


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったらクリックしてね(^^)

| | | コメント (4) | トラックバック (1)

2013.11.14

軽団連発表によると「冬のボーナスがバブル期以来の伸び」だと

経団連が13日発表した冬のボーナスがバブル期以来の伸びだ
そうで、一般庶民とは全然違う世界が広がっていた。

冬ボーナス、バブル期以来の伸び 自動車は過去最高の伸
び 
            産経新聞 11月13日(水)16時6分配信

>経団連が13日発表した冬のボーナス(賞与・一時金)妥結額
の第1回集計によると、大手企業76社の平均妥結額(組合員1
人あたりの加重平均)は前年同期比5.79%増の82万2121
円だった。
1回目集計としては2年ぶりのプラスで、伸び率は1959年の調
査開始後、バブル期の90年(6.15%増)に次ぐ水準。なかでも
自動車が13.02%増の91万5818円と過去最高の伸び率を記
録して全体を牽引(けんいん)した。
> 80万円台載せは2年ぶり、5%台の伸び率は2005年以来。
今春の労使交渉の結果を反映したもので、昨年末に発足した安
倍晋三政権のアベノミクスによる円安株高の進展も寄与した。

経団連に加入している企業は、一部上場の企業だろうし、輸出企
業であれば鬼の金棒で、円安株高効果でウハウハだろう。
それも、日本企業全体でいえばほんの一部の企業ではないか。
私たち一般の庶民からしたら、雲の上の出来事としか思えない。
別世界の話だ。
経団連は、バブル期以降過去最大の伸びだと、傍目も気にせず
大喜び全開だが、一方ではこんな記事もある。

クリック代行屋(不正)ブログにだけは負けたくないです。
にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

<GDP>解説・高水準維持も減速 消費下支え不可欠に
              毎日新聞 11月14日(木)12時37分配信

>7~9月期の国内総生産(GDP)は年率換算1.9%増と4四
半期連続のプラス成長で、1%弱とされる日本の潜在成長率より
も高い水準を維持した。ただ、安倍政権発足直後よりも成長率は
減速しており、「アベノミクス」の効果を持続させ、景気を持続的
に成長させるためには、個人消費の下支えや企業の設備投資を
促すような政策が求められる。

大企業の社員はバブル以降最大のボーナスだそうだから、個人
消費もするだろうが、一方、ちまたの中小企業の社員は、政府や
マスゴミが宣伝するほど、アベノミクスの恩恵を受けているのか
どうかだ。
今、政府のインフレ政策により、目に見える物価が上がり続けて
いる。
ちなみに、物価の優等生だった鶏卵はかつてないほど価格が高
騰している。
政府のインフレ政策の結果だ。

給料は上がらず、物価だけインフレ政策は本当に生活がし難い。
年金暮らしの人に話を聞くと、年金は下がり、介護保険料は上って
いると言うし、結局はいつの時代も弱い所へしわ寄せが来るように
なっている。
消費マインド云々も、別に増税前に駆け込みをするほど、したい
買い物もないし、消費税増税になればますます財布のひもが硬く
なることだけは確かだ。
今、景気が良くなっているとされる経済も、増税後、必ず反動が来
るのは目に見えている。
その時に、アベノミクスが成功か失敗か良くわかる。
分かった時は、時すでに遅しという事か。。。。。。

しかし、安倍政権は国民が望んでいない、公約にもない、秘密保
護法案成立には恐ろしいほどのスピードを持って対応している。
何でこれほど急ぐ必要があるのだろう。
秘密保護法案成立の後には、集団的自衛権、憲法改正なんだろ
うが、何処まで国民を縛るつもりなのか。恐ろしい政権だ。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったらクリックしてね(^^)

| | | コメント (6) | トラックバック (1)

2013.11.13

小泉氏の原発即ゼロ発言に、石破幹事長が方向性は同じ、え??

昨日はマスゴミの大好きな小泉氏が記者クラブで会見をした。
記者クラブで会見というところがミソか?(笑)
あの既得権益バリバリの、記者クラブでの会見。
今まで公の場での発言が少なかっただけに、この日の会見は大
賑わいだったが、小泉さんに関しては首相を辞めてから7年も経
つと言うのに、どこまで人気者扱いなんだ?
異常としか思えない。
なぜにこの人の一挙手一投足が話題になり、いつまでも持ち上
げられるのだろう。。。。不思議だ。

しかし、昨日の”原発即セロ”発言は自民党にとって迷惑な報道
だったのではないか?
自民党は原発推進の党で、どの原発も再稼働したくて仕方がな
い。
そこへ昨日の、自民党にとっては空気読まない爆弾発言は迷惑
千万というところか。
自民党の主要政治家は小泉氏にすり寄ろうとしているが、何とも
しどろもどろの言い訳は、とても面白かった。

自民・石破幹事長「小泉元首相と方向性同じ」
             産経新聞 11月11日(月)21時58分配信

>自民党の石破茂幹事長は11日、仙台市で講演し、小泉純一
郎元首相が「原発ゼロ」を主張していることについて「再生(可能
)エネルギーの比率を上げ、原発比率を落とすという方向性にお
いて小泉元首相と違うところはない」と述べ、自民党の基本方針
と矛盾はしないとの認識を示した。

クリック代行屋(不正)ブログにだけは負けたくないです。
にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

方向性が同じ?
何時の間に、自民党は脱原発になったのだろう。
しかも小泉氏は、“即ゼロ“と言っていた。

国民を敵に回したくない自民党としては、“方向性が同じ”としか
言いようがないし、印象が悪くなることを避ける必要もあった。
トーンダウンというか、火の粉を振り払うと言うか。。。。

自民党もそうだが、評論家やテレビのコメンティターたちは常に、
原発をゼロにした場合、代替エネルギーを示す必要があると言
ってきたが、代替エネルギーもなにも、今、すべての原発を停止
していても経済にも家庭の電気にも、何の影響もない。
何事もなく快適な生活を送れているのが現状だ。
”経済にブレーキをかける”の論理も成り立たない。
今のまま、シェールガスや、石炭に対応できる、CO2を極力減
らせるような発電所建設をしたらよいだけの話じゃないのかな?

石破幹事長はいつものように、”いつまでに、どのようにして、誰
の責任で『原発ゼロ』を実現するのかまでは踏み込んでいない”

とも言っているようだが、それこそ首相が決断すれば、周りはど
のようにしても、その意を酌むだろう。

小泉氏の、“原発即ゼロ“発言で、分の悪い自民党がどう出るの
かとても興味がある。 反論か?黙殺か?


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったらクリックしてね(^^)

| | | コメント (5) | トラックバック (0)

2013.11.12

小泉氏VS安倍首相、脱原発の波紋、真意はどこに?

小泉氏の真意はどこにあるのだろう。
最近、盛んに表舞台に出てきて脱原発を唱えたり、安倍首相に
対して挑発ともl取れる発言を繰り返す。
今日は、日本記者クラブで、脱原発に関しての会見をしている。

安倍首相は原発ゼロ決断を=「政治が方針示せ」―小泉氏
              時事通信 11月12日(火)14時12分配信

>小泉純一郎元首相は12日午後、日本記者クラブで会見し、
「原発ゼロ」を改めて提唱した。小泉氏は「首相が決断すればで
きる」と強調。「原発ゼロという方針を政治が出せば必ず知恵あ
る人がいい案を作ってくれる。専門家の知恵を借り、(その)結論
を尊重して進めるべきだ」と述べ、安倍晋三首相に決断を促した。
 小泉氏は、原発から出る放射性廃棄物の最終処分場が技術
的には可能でも受け入れ先がないことを指摘。自身の脱原発論
に「無責任」との批判があることについて「これから日本において
核のごみの最終処分場のめどを付けられると思う方が楽観的で
無責任過ぎる」と主張した。

もちろん、小泉氏の発言は正論中の正論で、その発言に対して
なんの異論もないが、小泉首相の胸の内が今一つ分からない。
フィンランドのオンカロを視察して、今の脱原発の結論に至ったそ
うだが。。。。。。
私も随分前に、オンカロを詳しく報道していたテレビを見て、日本
の原発に対する対応は何とも甘くその場しのぎで、今がよければ
以外のなにものでもないと感じた。

クリック代行屋(不正)ブログにだけは負けたくないです。
にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

フィンランドの政策は、それこそ原子力に対して孫子の代にまで
責任を持つ方式で、真の意味での人類に対しての責任を感じ取
ることができた。
ここを視察した後には、小泉首相の発言の内容にならざるをえな
いのだろうが、それにしても元首相が、現首相の政策を否定する
ような発言は、今のおごれる自民党にとっては不愉快極まりない
だろう。。。。


それでなくても安倍首相は原発推進の立場で、海外に何度も自
らが売り込みに出かけている。
脱原発の発想は皆無としか思えない。
その首相に対して、前の首相が喧嘩を売っているともいえる発言
の数々。。。。。
安倍首相としては顔を潰されたも同然で。

私には今一つ、小泉氏の正論の真意が良くわからない。
これでもかと、自民党、ひいては安倍政権に喧嘩を吹っ掛けるよ
うな態度、発言は、外野的にはとても面白いのだが。。。。。

しかしこの国では一国の首相であるときは絶対に国民目線であ
ったり、国民へ気持ちを沿うことをしない。
首相というか、議員を辞めると、権力の呪縛から解き放たれるか
ら、自民党の政治家らしからぬ発言ができるのだろうか。
良くわからない。

安倍首相は小泉発言に対して無責任と言っている。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったらクリックしてね(^^)

| | | コメント (4) | トラックバック (1)

2013.11.11

「規制委員長が住民聴取拒む」規制委員長はご都合主義

規制委員会のご都合主義、権威主義にはあきれ果てる。

<福島原発>規制委員長が住民聴取拒む 被ばく防護策評
            毎日新聞 11月10日(日)5時45分配信

>東京電力福島第1原発の事故で避難している住民の帰還に
向けて、各省庁の被ばく防護などの政策を評価する原子力規制
委員会の有識者会合で実施が決まった住民への聞き取り調査
が、事前に撤回されていたことが分かった。避難住民に代え、親
しい地元首長らに聞き取りをするよう田中俊一委員長が会合後
に事務局に指示していた。
>、田中委員長が住民への聴取を拒否したのは、移住希望の声
が多く出て、帰還を前提とした評価会合の議事運営が滞ることを
懸念したためだという
>復興庁の調査で「帰還しない」「戻るか判断できない」と答えた
避難住民が自治体によって最大9割に上ることなどを重大視。

もし私が被災者の立場でも、帰還する、しないの判断はなかなか
できないと思う。
考えれば考えるほど、心は千々に乱れるのではないか。
他人が思うほど簡単に決められる問題でもないし。

本当に帰還できるのか、今後どうなるのか、一番心を痛めている
のは被害を受けた当事者で、その気持ちを一切無視する規制委
員長はどこまでも他人事だ。

クリック代行屋(不正)ブログにだけは負けたくないです。
にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

議事運営が滞ることを懸念したからと言うが、この委員長にかか
ったら、福島の事故処理も、やっつけ仕事の一環というところか。
ひどいものだ。
一応は、中立、透明性を掲げてきた規制委員会の長が、ご都合
主義も良い所で、多分、住民の声を聞いていたら、いつまでたっ
ても落とし所ができないと考えたのだろう。
裏では色んな工作をして、規制委員会の都合の良いような結論
を考えているとしか思えない。。
そして規制委員長は、マスメディアの取材にも応じない。

福島原発の事故は、人々の故郷を奪い、雇用を奪い、人生設計
まで台無しにしている。
それなのに事故から2年半も経過をすれば、人々の記憶も薄れ
報道もどんどんされなくなる。
被災者が自分の生活を前の何事もなかったような状態に回復さ
せたいと言えば、ネットでは我儘のようにお荷物のように言う人も
多数出てきた。

自分がその立場に立ったらと何故考えられないのだろう。
何年たとうと、誰だって原状回復を望むのは当然じゃないか。
批判の矛先が全然違う。
この惨状を作って来た政府や東電を批判するべきだろうに。

しかし除染はどれだけしても切りがないのではないか。
莫大な国費をかけて無限に除染をするよりも、そのお金で新
たな移住地を見つけて上げた方が、いっそ諦めがつくと思うが
どうだろう。
国策として推進してきた自民党、電力会社は本当に罪つくりだ。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったらクリックしてね(^^)

| | | コメント (7) | トラックバック (1)

2013.11.10

第一原発作業員の日当1万円上乗せへ 東電

日当一万円上乗せと言ってもねえ。。。。。
その上乗せした分のすべてが本人に渡っているかどうかが問題
だ。

第一原発作業員の日当1万円上乗せへ 東電
                 福島民報 11月9日(土)9時9分配信

>東京電力は8日、福島第一原発の廃炉作業などに携わる人
員確保に向け、作業員の日当が1万円上乗せとなるよう元請け
会社への支払額を増やすと発表した。
>12月以降に発注する第一原発内の作業に適用する。第一原
発は空間放射線量が高く、作業条件が劣悪なため、東電はこれ
までも通常の人件費に比べ、1万円を割り増ししていた。今後は
割増分が2万円と倍増する。

上乗せ分を2万円にしようと5万円にしようと、業者に中抜きされ
るのが落ちだから。。。。
しかも、業者も6次下請けまでいると言うから、その間、どんどん
抜かれていくだろう。
その中間マージンのおこぼれにあずかろうとするシステムを改
善しない限り、いくら作業員に改善しているかどうかのアンケート
を取っても無駄だ。

クリック代行屋(不正)ブログにだけは負けたくないです。
にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

東電はそのアンケートがアリバイ作りなのだろうが。
何で東電は、作業員に直接手渡しするとか,、直接雇用の措置を
取らないのだろう。
みすみす、不正を野放しにしている、加担しているも同然だ。

日当を上乗せする理由の一つとして、今まで現場で従事してき
た作業員の決められた年間放射線量がどの人も一杯になり、新
たに人員確保する必要があるからだろう。
一度放射線量が一杯になれば、その現場で働くことは出来ない。
事故からに2年半以上も経過していれば、初めから働いている
ベテランの作業員も年間放射線量が一杯になるだろうし。

>作業ミスをなくすため全面マスクを着けずに作業できるエリアを
広げる。

下手したら、前に素人作業員のミスが横行した事から、新規にお
金で釣った作業員に、放射線量を改ざんして安全だと偽り、マス
クなしで働かせるのかもしれない。
今までの数限りない隠ぺいや改ざんや多数の不祥事を見ていた
ら、東電ならそのくらいの事はやりかねない。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったらクリックしてね(^^)

| | | コメント (7) | トラックバック (0)

2013.11.09

東電、破綻処理せず、自民大島本部長が明言

江戸時代で言うなら、自民党は悪代官で、東電は越後屋か?
そもそも大島氏の顔自体が悪代官顔だ(笑)
東電が政府に色んなおねだりをし、なんだかんだ言っても最終的
には税金投入となる。
揚句、政府は東電の申請した電気料金値上げをあっさり認める。
もう、東電は当事者意識もないし、事故対応能力もないのは誰の
目にも明らかなのに、自民党は東電の破たんを認めない。
この党はどれだけ既得権益者の味方なんだ?

<自民>「東電、破綻処理せず」大島本部長が明言毎日新聞 11月9日(土)3時0分配信

>自民党の東日本大震災復興加速化本部の大島理森本部長は
毎日新聞の取材に「東電が事故責任を果たし、安定した電力供
給をするため、東電を破綻させないことが前提だ。政府とも議論し
た結果で、ご理解いただけると確信している」と強調。自公両党は
11日、提言を安倍晋三首相に提出する。

きっと安倍首相もこの案を飲むだろう。
自民党は電力会社から多額の献金をもらい、どうせパーティ券も
買って貰っているのだろうから、東電に対して強い態度は出られ
ないのだろう。
原発利権にもズブズブの関係だろうし。

苦戦しています。 クリック代行屋ブログに負けたくないです。
にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

結局は、東電に出資している銀行、そして今までおいしい思いを
してきた株主を切ることなど、この党の発想には絶対ない。
そして一番取りやすい電気使用者に責任転嫁をして、電気料金
上げをすれば、すぐに黒字になるからと踏んでいるのだ。

国民は税金をがっぽり召しあげられ、総括原価方式の電力会社
が赤字になればすぐに電気料金に上乗せされる。
そして黒字になったと言われても。
踏んだり蹴ったりだ。。。。。
自由に電力を選ぶ出来ない利用者は、嫌がおうもなく、言われた
ように払わざるを得ない。
本当に理不尽で不条理な世界が広がっている。

本当にこの国の未来を考えているなら、JALのように東電を一度
破たん処理して、-からの出直しをさせた方がひいては国民のた
めになるような気がする。
いつまでも、電力会社を甘やかして擁護していた結果が今にある
のだから。
しかし自民党にはその発想はないだろう。

自民党も国民も民主党をとことん非難してきたが、唯一JALを破
たん処理した事は評価できるのではないか。
JALは復活した。
死ぬ気でやればできないことは少ないもの。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったらクリックしてね(^^)

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2013.11.08

国家公務員給与の特例7.8%減額、14年度延長せず

この国は完全に二極化してしまった。
大企業や連合、公務員や政治家などと、中小零細企業に勤める
人間やや非正規社員、はっきり給与の面も待遇の面も分かれて
いると日々実感する。

大企業には企業減税、特別復興減税廃止、そして国家公務員へ
の東日本大震災の復興財源確保のため特例減額も2年で廃止
にするという。

国家公務員の給与カット終了へ 政権、特例延長せず
朝日新聞デジタル 11月8日(金)2時55分配信

>安倍政権は7日、東日本大震災の復興財源に充てるため20
12年度から実施している国家公務員給与を平均7・8%減らす
特例措置について、14年度以降は延長しない方針を固めた。
>政権は、給与カットが続くと国家公務員の士気に影響しかね
ないうえ、賃上げを要請している民間企業の賃金が国家公務員
の給与動向に連動している側面もあるため、前の水準に戻すべ
きだと判断した

給与カットが続くと公務員の士気に影響する?
民間で働く人間は、毎年年収が下がり続けてきたが、雇用があ
るだけまだ、ましかと思って生きてきた。
下々の人間は、士気が下がるも何も、士気が下がって不貞腐れ
ていたら生きていけない。
不貞腐れたら負けなのだ。
ほとんどの人間は、どんなに賃金が下がろうと、それに甘んじて
働く。
それが今の精いっぱいの現状なのだ。

にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

本当に公務員は恵まれている。
政府が、一生懸命保護してくれるのだから。

人事院があり、民間のように急激な右肩下がりにはならない。
民間企業の賃金が公務員の給与に連動していると言うが、そも
そも、その民間企業の賃金も大企業を対象にしているのだろうか
ら中小零細企業の賃金とは、ケタが違う。

一般国民は、東日本大震災の復興財源確保の為に、所得税は
25年もの間、住民税は10年間税金を徴収される。
一方大企業は特別復興減税廃止、政治家の歳費カットも廃止、
公務員の給与カットも廃止。
次から次へと、廃止、廃止、廃止。。。。。
大企業と,税金で飯を食っている方はものすごい特典がありまく
りで、中小零細、非正規の人間は、荒波に放り込まれる図。

大企業でさえ1%ベアを発表すれば、鬼の首でも取ったかのよう
に、大手柄の報道をして貰えるのに、方や国家公務員は7.8%
もの給与が元に戻る。
幾ら消費税アップに備えると言っても、これでは優遇し過ぎだろう。
儲かっている大企業でさえ1%ベアで御の字、中小は上るかどう
か、先行き不透明なのにだ。

民間の給与の少ない所からも、住民税、所得税とどんどんぼった
くり、来年には消費税が8%になる。
そして税金で飯を食っている人たちは、復興税を加算すると士気
が下がると優遇される、
そう言えば東電の給与削減に対してもそんな話が出ていた。。。
政府自ら格差拡大に精を出しているのかと思うほど、理不尽、不
条理な世界が展開する。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったらクリックしてね(^^)

| | | コメント (6) | トラックバック (1)

2013.11.07

楽天優勝セールでシュークリーム77%引き前が1万2000円

せっかく野球では大盛り上がりで、選手たちは毎回ガッツあふれ
るプレーで日本一に輝き、東北に夢や希望を見せたのに、親会社
はというと、こんなチンけな消費者を欺くような手法で。。。。。
野球の素晴らしさとは裏腹の、楽天優勝セールだった。

シュークリーム77%引き前が1万2000円! 楽天優勝セール、
価格表示に不満続々
            
            J-CASTニュース 11月5日(火)20時8分配信

>楽天が始めた「日本一大セール」で、「価格表示がおかしい」
「全然安くない」といった声が相次いでいる。そもそも「通常販売
価格」の設定が変だという声が多いのだ。
楽天のセールが2013年11月3日夜から始まり、中には星野仙一
監督の背番号にちなんだ「77%引き」という商品もあって話題だ。
>シュークリーム10個入り、値引き後は2600円

何が何でも、星野仙一の背番号にちなんだ77を引き合いに出す
から、おかしな方向へ進むのだろうが、”10個入りの通常販売価
格を1万2000円に設定し、「楽天日本一セール 77%OFF」”

行きすぎも良い所だ。

どんなにおいしかろうが、たかがシュークリームで10個12000
円ってどれだけ不自然なんだ?
一個1200円のシュークリームなんて聞いたことがない。
しかも、楽天優勝セールで星野仙一の背番号77%オフでも10
個2600円。

にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

一個260円だったらセールとは言えない通常価格だ。。
むしろその価格でも高いくらいのものだ。

産地メーカーのサイトを見ると、10個入りの定価は2625円になっ
ているそうだから、オフでも何でもなくただ、価格合せになってい
るだけで、今や日本全国で話題になっている食の偽装と相通じ
るものがあるのではないか。
楽天の優勝セールの場合は、価格偽装だ。
初めからの価格を、いかにも安く値引いたかのようなやり方は、
あこぎであざとい。
私のイメージからする楽天らしいと言えばらしいが。。。

昨日、楽天の三木谷が薬ネット販売全面解禁ではないとして政
府を訴えるとか、政府の産業競争力会議のメンバーを辞任すると
か一人で息まいていたが。。。。。
辞任したければ黙って辞任すれば良いじゃん
薬の規制緩和を声高に叫んでいたが、結局は消費者のためとい
うよりも自社の利益のためが一番だったのではないか。
規制緩和のためのお題目で、何が何でもネット全面解禁は、私
は時期尚早だと思うが。
ネットで悪用されないようなルール作りは是非とも必要だ。

楽天の優勝セールで、優勝セールのからくりを見せられたら、薬
ネット販売でも、なにかやらかすのではないかと勘繰りたくなる。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったらクリックしてね(^^)

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2013.11.06

この国は首相を筆頭に、ホテル、デパート、TV局、配送等々偽装だらけ

安倍首相が、IOC委員会で何が何でも東京オリンピック招致を
進める為、福島の汚染水問題は解決済み、コントロールできてい
ると発言した時には、心底驚いた。
まさか、一国の首相たる人間が世界を相手に大嘘をつくとは。。
福島第一原発の汚染水は、東電の対応、数少ない報道からして
も解決どころか日々深刻化していると感じてきた。
安倍首相は、オリンピック招致のためという大義名分があるから
か、それとも東電や、官僚からは解決済みと報告があったのか、
知らないが、自然にあれだけの大嘘がつけるものなんだろうか。

そう言えば、福島第一に限らず、TPP交渉参加や、消費税増税
議員改革など、息を吐くように平然と嘘をついてきた。
しかもその嘘は底が浅い。
今までの発言を比べればすぐにわかる嘘を、平然と付く。

トップがそうだからか、それともこの国の体質なのか、私たちが知
らないだけで、偽装国家だった。
分からなければ何でもありの国だった。

阪神・阪急グループの偽装が発覚したそのすぐ後に、次から次へ
と偽装申告というか、ホテルやら、旅館やら、今度は大手のデパ
ートのおせち料理やら、責任者が会見を開き、言い訳のオンパレ
ードを展開している。

にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

阪神・阪急グループの言い訳も、何と見苦しいいいわけかと思っ
ていたら、今度は、格付け会社の三年連続三ツ星をもらった旅館
やらホテルやら、偽装全開で、こちらも意味不明のいい訳ばかり。
日本人のブランド好きを利用しているのではないか。
次は、日本でも指折りのデパートのおせち。
何万円もの高級なおせちに、安い素材を入れて平然と売っていた。
結局、なんだかんだ言い訳しても、金儲けが第一だと言う事だ。
いくら利益追求とは言え、金の亡者になったらおしまいだ。
言い訳会見を見ていたら、自分たちの既得権益を守ることに汲々
としているが、まるで消費者側の方に目が向いていない。

もう一段落かと思っていたら、今度はテレビ局の偽装。
BSフジ番組で映像に不正=「四万十のカワセミ」都内で撮影
               時事通信 11月6日(水)12時33分配信
「ほこ×たて」打ち切り=“真剣勝負”への信頼裏切る―フジテ
レビ
           時事通信 11月1日(金)17時58分配信

今やテレビ局のやらせは日常茶飯事で、誰も驚かない。
四万十川で撮れなかったカワセミ映像が、都内で撮れるとはね。
配送も色んな内情がバレてしまったし、

日本中、どこからどこまでバレなかったら何でもありの社会だった
とは。。。。。
マスゴミは中国や韓国を、いかにも程度が低い前近代的な国のよ
うに報道するが、日本だって程度の差こそあれ同じような体質だ。
他国を嗤っている場合ではなくなってきた。。。。。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったらクリックしてね(^^)

| | | コメント (6) | トラックバック (1)

2013.11.05

婚外子、最高裁の違憲判決で不満続出の自民党

自民党議員は、揃いも揃って頭の固い議員ばっかりだ。
自分たちの既得権益はがっちり守るくせに、人権に対しての意
識が低すぎる。
法の下の平等が損なわれている子供に対して、、まだ正妻だと
か、愛人の子だとか、いつの時代の話をしているのか。

自民党法務部会では、こんな声がだされたようだ。
>国民に近い国会が立法作業をする。その後にくるのが最高裁
だ」
>司法の暴走だ
>最高裁が変な判断をしたら、国会議員が拒否しないといけない
>そもそも今の憲法が常識に欠けている
>国権の最高機関が、司法判断が出たからといって、ハイハイと
従うわけにはいかない
>自民党として最高裁の判断はおかしいというメッセージを発す
るべきではないか
>違憲審査権があるからといって、オートマチックには受け入れ
られない
>最高裁決定によれば、安心して婚外子を産めるようになってし
まう

と司法の判断に対して反対意見が続出したそうだ。
ケツの穴が小さいと言うか、子供の人権を全然考えていないと言
うか、何時代の話なのかと思ってしまう。
しかも三権分立さえ分かっていない。

にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

国会議員は国民に率先して順守義務があるはずなのに、司法の
判断を暴走と呼び、守ろうとする気が感じられない。
最高裁が違憲と判断しているのに、その最高裁にケチをつけるっ
てどういう神経をしているのか。
一票の格差も、最高裁が違憲としているのに、その場しのぎの姑
息な対応ばかりしているが、立法府の人間が何故、司法の判断に
従えないのか。

300日規定も未だに改善されていない。
基本的人権を何と考えているのだろうか。
女性には人権など無いとでも考えているのか。

自民党には昔ながらの家族制度を守ることを第一に考えている
議員が多い。
自民党は、もうそんな時代でもないのに、いまだに女は家の中に
いて、子育てをしっかりするというのが基本中の基本で、そんな
議員ばかりがいたら、今回の婚外子問題にしても、最高裁が違
憲として法律を改めるようにと言っているのに、司法が悪いよう
な発言をする。
あたかも司法が暴走していると考えるとは。。。。

明治時代から引き継がれてきた古い古い法律が今やっと、最高
裁で今の時代にあった判決がなされたのに、その判決にブーた
れる。
自民党は、憲法に掲げられている基本的人権より、今や崩壊寸
前の家族制度ばかりを重要視するが、家族や結婚に対する価
値観の変化を見ようとも考えようともしない。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったらクリックしてね(^^)

| | | コメント (7) | トラックバック (1)

2013.11.04

偽装表示は留まるところを知らず、マスゴミの対応について

日本の食も分からなかっただけで、ずいぶんいい加減だった。

阪神・阪急関係の偽装が発覚してからというもの、連日あちらで
もこちらでも、偽装のオンパレードだ。
どこの企業も、自己申告したのか、内部告発なのか知らないが
“実はうちもこれだけの誤表記がありました”といわゆる“誤表記”
だらけで、一体どうなっているのだ?
しかも、知らなかっただの、従業員に認識がなかっただの、これ
が食の専門家なのかと疑いたくなる寒い発言ばかりだ。

素人でもあるまいし、普通のネギを“九条ネギ”だのとブランド名
を付ける行為は、付加価値を付ける意味で重要な役割を担う。
阪神・阪急グループの社長は、単価的には微々たるものだから
と問題ないと言っていたが、単価で済む問題とは思えないが。
消費者は、大手の、老舗の名を信用しているのに、その信用・
信頼を根本から失墜させるような、経営者の姿勢には、分から
なければ何でもやりそうな雰囲気さえ漂う。

何なんだろう。
日本は、愚直なまで表示など守る国だと思っていたが、裏を見
たら、出るわ出るわ、次から次へと偽装が出てきた。
日本全国、どれだけ、偽装の名乗りを上げるのかと思うほど出
て来ている。

にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

滝川クリステルが、オリンピック招致の際のプレゼンテーションで
お・も・て・な・しの心を盛んに強調していたが、日本全国偽装だら
けで、これでも、お・も・て・な・し・と胸を張って言えるのだろうか。

メニューの不適切表示

ヤフーニュースに載っているだけでも225件もある。
阪神・阪急グループの騒動の陰に隠れるように、今、発表して
おけば自分のところへの非難が少なくなるとでも言うかのように
”実はうちもそうでした“発言ばかりだ。
大きなところから、小さな所まで、すごい数に上る。
2007年に船場吉兆の賞味期限切れや、産地偽装が発覚し
マスゴミから執拗なバッシングを受け、廃業の憂き目にあったが
産地偽装というなら、今の偽装と同じ状態だ。

マスゴミも、山本太郎騒動のようにバッシングをする時と、しない
時に分かれている。
船場吉兆は許せなくて、阪神・阪急グループ以降の日本中の偽
装は許せて、問題ないのだろうか。
そこの分かれ目は、なんなんだろう。。。。。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったらクリックしてね(^^)

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2013.11.03

山本太郎騒動のどさくさにまぎれて、石破氏コメ関税引き下げも

自民党は、自分たちこそ天皇を政治利用する常習犯なのに、山
本太郎を叩きまくっているが、その陰でTPP交渉に関して、”コメ
関税引き下げも”
なんて言っている。
自民党にとっては、山本太郎騒動が盛り上がれば盛り上がるほ
ど、どさくさに紛れることができるってことで。

コメ関税引き下げも=現行水準「絶対でない」―石破自民幹
事長
          時事通信 11月2日(土)23時24分配信

>自民党の石破茂幹事長は2日夜、札幌市で開かれた討論会で、
環太平洋連携協定(TPP)交渉で重要5項目の一つと位置付けら
れるコメの関税率に関し「(生産)コストを下げると、関税を下げて
いっても国内の農業が打撃を受けない水準はある。778%が唯一
絶対のものではない」と述べ、現行水準を引き下げる可能性に言
及した。
 

選挙の前は、絶対にTPP反対、その効果で圧倒的多数を与えら
れたら、”聖域の5品目は守る”に変化している。
交渉参加したら、アメリカ様の意向に逆らえないと身をもって体験
したのか、またまたトーンダウン。
聖域の5品目の死守は、初めから怪しいと睨んでいたが、減反解
除を言いだしているし今度は、関税引き下げもありと、石破幹事
長が予防線を張っている。
アリバイ作りだな。。。。。。

自民党は長年、農家にアメを舐めさせるような政策をしてきたが
一転して減反廃止政策に転じているが、一体この国の食をどうす
るつもりなのか、全然見えてこない。
石破氏は、”減反を取りやめて生産性を向上させコストを下げれ
ば”
、海外の安いコメと太刀打ちできるとでも思っているのだろう
か。
安売り合戦に火がつくだけだ。

にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

そして日本の農家は疲弊して淘汰される。そんな感じがする。
世界的飢饉があった時、自民党はどう対処するのか、それが聞
きたい。

石破氏は、講演の中で、山本太郎に関しても。天皇・皇室を政治
利用しているとして“懲罰”が必要だとの発言をしている。

石破幹事長、山本太郎氏に“懲罰”必要
               スポーツ報知 11月3日(日)7時4分配信

>山本太郎参院議員の「天皇直訴問題」に関し、議員辞職勧告
決議案の提出など懲罰的な対応が必要との認識を示した。
>一方、世耕弘成官房副長官は2日のテレビ番組で「はっきり言
って議員の資格はない。自ら出処進退を明らかにすべきだ」と話
し、自発的な議員辞職を求めた。

自民党議員は、自分の事は棚に上げて他者に厳しい事!
天皇の政治利用というなら、自民党の方が本家本元、伝統芸で
沖縄の主権回復の日にしろ、高円宮をIOC総会に出席させてス
ピーチさせた件にしろ、人を非難する資格など無い。
山本太郎は素人に毛の生えた程度だが、自民党は確信犯的要
素満載だもの。
自民党にとっては、山本太郎騒動に火がつけば火がつくほど、本
当に重要な政策から国民の目をそらすことができて、有りがたい
事だ。
うがった見方をすれば、山本太郎騒動を煽りまくり、大火事にす
るのが狙いなのではないか?


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったらクリックしてね(^^)

| | | コメント (7) | トラックバック (1)

2013.11.02

天皇を政治利用してきた自民党が、山本太郎を非難できるのか?

秋の園遊会で、山本太郎が天皇陛下に手紙を手渡しした件で与
野党問わず、大問題になっているが。。。。。
特に自民党の攻撃はすさまじい。
下村文科相は、”議員辞職ものだ“とか、太田国交相は“不適切
な行動”
とか特に与党議員は大盛り上がりで山本太郎を非難す
る。
この件は、どんどんエスカレートしていて、自民党は議員辞職勧
告案の提出までちらつかせている。
山本太郎が脱原発を掲げて大きな票を得て、思いのほか庶民の
人気が高いことに加えて、目立つ存在からか、ここぞとターゲット
を絞ったように大騒ぎになっている。

天皇を政治利用することは禁じられているし、結果として山本太
郎の行動は大問題だがそこまで山本太郎が考えていたかどうか
だ、、
好意的に見れば、少し前までは素人同然で、福島の現状がどん
どん報道されなくなり、世間はオリンピック一色で浮かれている。
わらにもすがる気持ちで天皇陛下に手紙を見てもらいたかったの
かもしれない。
が、福島を強く思う気持ちが山本太郎への新たな攻撃材料にな
ってしまった。
プロの政治家たちは、寄ってたかって山本太郎をつぶす気だろう。
本当に残念だ。

しかし、今、ここぞとばかりに山本太郎に追及の余念がない自民
党に,、山本太郎を批判する資格があるのだろうか。

にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

自民党政権は長年、天皇、天皇家を政治利用してきたではないか。
中日新聞によると、“安倍政権は沖縄の住民の思いを無視して強
行した“主権回復の日“に、天皇・皇后両陛下を招いている”
と載っ
ている。
これだって、立派な政治の天皇利用だ。
しかも、目新しい所では、東京五輪招致で、高円宮紀久子さまを
IOC総会に出席させてスピーチまでさせている。

私はこの件は政治利用だと思って記事に書いたが、この国のマ
スゴミはほとんど批判らしい批判をしなかったが、山本太郎につ
いては、徹底して糾弾している。
いかにも正義の味方になったかのように追及していたが、だとし
たら自民党に対しても追及しないとおかしなことになる。
自民党に対しては、ヘコヘコして太鼓持ち状態で、追及しやすい
ところには、居丈高に追及するって、いつもの手だがあまりにあざ
とくないか?

そして、自民党も、自民党は政治利用は良くて、他者はダメだと
言うのは、いかにも自民党的発想で、傲慢そのものだ。

山本太郎もせっかく当選したのだから、政策や議論は国会の場
でしないと。。。。
入らぬ攻撃材料を与えて潰されてしまったら、、山本太郎に一票
を託した有権者の気持ちを裏切ってしまう事にもなる。
政治は、魑魅魍魎の世界なんだから自重も必要だと私は思う。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったらクリックしてね(^^)

| | | コメント (25) | トラックバック (2)

2013.11.01

NHK経営委員、新任4人が安倍首相の息のかかった人物

安倍政権は数の力を頼りに、思うがままの人選になっている。
私的諮問会議なんて、ほとんど安倍首相とおなじ意見の人間ば
かりが集めて、賛成者が多数だったと言う。
そんなの当たり前ではないか、初めの人選がそもそもなのだか
ら。
今度はNHK経営委員会への同意人事案を衆参両院に提出した
がやっぱり、安倍首相の息のかかった人物ばかりだ。

<NHK経営委>新任4人、首相と近く…会長人事にも影響か
              毎日新聞 10月25日(金)21時54分配信

>政府は25日、NHK経営委員会(定数12)の委員5人の国
会同意人事案を衆参両院に提示した。日本たばこ産業(JT)顧
問の本田勝彦氏(71)ら新任の4人はいずれも安倍晋三首相
と近く、NHKと政治の距離の問題が改めて浮き彫りになった。
来年1月24日に任期が満了する松本正之会長の後任人事に
も影響しそうだ。

普通どんな会合や会議も、賛成派、反対派、と同等集めてバラ
ンスの良い人選をするが、この安倍政権の発想は、政権に都
合の良い人物、安倍首相と似た考えを持つ人物ばかりをピック
アップして人選するのか、ほとんど思考が似通った人間ばかり
に招集をかける。
安倍首相は、第一次内閣での失敗を教訓にしているのだろう。
同じ轍は踏まないとばかりに、少しずつ着々と、この国を自分
のお気に入りの国にするつもりのようだ。

にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

>「自らが信頼し、評価している方にお願いするのはある意味
では当然だ」。菅義偉官房長官は25日の記者会見で、人事案
が首相主導で練られたことを隠そうとしなかった。

この菅官房長官も安倍首相と思考がとてもよく似ているが、権
力を行使できる人間は、お気に入りだけを周りに侍らす事は、あ
らぬ疑いをもたれるもとで、真の権力者ならそんなことはしない。
安倍首相はどこまで幼稚な権力者なのか。

国民の知る権利や報道の自由など、国民を縛ることに精を出す
が、今度はNHKを牛耳り、言論介入まで考えているのか。
NHKまで自分のカラーに染める気だ。
最近、マスメディアの露出がとても多くなった作家の百田尚樹な
んて、一見とても気の良いおじさんのような印象を受けるが、持
論は”憲法改正と軍隊創設”の軍国主義者だそうで、外見とは
裏腹の人物らしい。
この点も安倍首相の持論と酷似している。

安倍首相の息のかかった人物ばかりを集めて偏った思想で、N
HKトップの人事をも変えることができるととは。。。。
国民が惰眠をむさぼっている間に、安倍政権にNHKまで乗っ取
られてしまうのかも。。。
そうなれば、NHKの報道姿勢を権力の思うがままに操ることも
できる。
安倍政権の独裁化は着々と進行中だ。

それにしてもこの国の報道機関は、安倍政権を批判しない。
権力者の暴走を止めるどころか、一緒になって暴走している。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったらクリックしてね(^^)

| | | コメント (5) | トラックバック (0)

« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »