安倍首相、必死の賃上げ要請、賃上げしないとアベノミクス失敗だってさ
安倍首相は、何度賃上げ要請したのだろう。。。。
強い経済を取り戻すと言い、大企業の果実が中小企業に行き
渡らないと、アベノミクスは失敗だと講演したが。。。。。
>安倍首相「強い経済」が最優先課題と強調、経営者に賃上
げ要請 ロイター 12月19日(木)21時23分配信
>安倍晋三首相は19日夕、都内で講演し、強い経済を取り戻
すことが政権の最優先課題と強調した。大企業の好業績の果
実が中小企業や従業員などに行き渡らなければアベノミクスは
失敗だとし、企業経営者に賃上げと投資の決断を促した。
アベノミクスは失敗も同然だ。
断言できる
リーマンショック前でも、当時の小泉政権は大企業有利な政策を
展開していた。
その当時も、小泉元首相は、“大企業が潤えばおのずと雫は垂
れてくる“と公言し、庶民に期待を抱かせたが、結果、庶民は甘
い果実を食べる事もなく、雫も落ちてはこなかった。
安倍首相は、何年給料が下がり続けていると思っているのだ。
安倍首相は日銀との強力なタッグにより、円安株高に成功した
ものの、本当に日本経済が良くなったわけではなく、輸出関連の
大企業が円安政策により潤っただけじゃないか。
クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。
一方国内では、賃金も上がらず年金は下がり、円安で物価は上
がり、一般庶民は生活苦にあえいでいるのが現状だ。
来年、消費税増税で、安倍首相が賃上げこそが強い経済を取り
戻す道だと説いても、一体どれだけの経営者が賛同するのだろ
う。
はっきり言えば、内部留保もない地力もない企業は首相の要請
があったとしても、そうそう簡単に応えられるわけがない。
しかも、社会主義社会でもあるまいし、首相が賃上げをしてくれ
と頼み込むこと自体おかしなことで、頼まれなくても賃上げできる
環境なら賃上げするし、そう言った環境ではなければ賃上げは
できない。
ベアや、賃上げは頼まれたからやりますと言う話でもないだろう
に。。。。。。
安倍首相のやろうとしている事は、都合の良い部分だけ資本主
義で、また都合の良い部分は社会主義のようで。。。。
号令一下、向き向け右は、異様で異常だ。
この講演の中で、秘密保護法に触れ、”数に力で強引に成立さ
せた”と誤解されているようだが実際には全く違うと強弁している。
野党との修正合意で成立させた事が、数の力ではない理由だそ
うだ。
しかし、”野党”と言っても、第二自民党とも、補完勢力とも揶揄
されるみんなの党や維新の会ではねぇ。。。。
お仲間との修正合意なら気楽なものだ(笑)
| 固定リンク | 0
コメント
輸出を中心に、業績の回復した大企業は賃上げ出来るでしょう。
加えて、消費増税に伴い輸出戻し税が帰ってくるのですから万々歳です。
しかし、下請け企業などはそうはいきません。
円安による光熱費等の高騰、下請けに至っては、政府がいくらアリバイ作りをしたところで、消費増税分は被らされます。
そんな状態で賃上げなど出来る筈が有りません。
アベノミクスは、机上の空論に踊らされている安倍総理の寝言だと思います。
本当に賃上げに結び付けたいのなら、官僚や業界団体の反対を押し切って、既得権益を得ている方々の利益を国民が享受できる状態へと持って行く必要が有ると思います。
そして、経済成長が何年にも渡って続く必要が有ります。
3本の矢の肝心な成長戦略、これが落第点もいい所。
自分が良い恰好だけすれば賃金が上がるとでも思っているのでしょう。
まぁ~3代目のおぼっちゃまですので仕方無しと言うことろでしょうか。
国民はたまった物では有りませんが。
投稿: サクラ日記 | 2013.12.20 18時25分
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
賃上げできるくらいの景気の良さならいざ知らず、輸出企業しか景気が良くないのですから、見せかけの経済成長ですね。実体はマイナスか良くてもゼロ成長。日本の誇れる製品は殆どありません。
守れる企業は東電ばっかりということですから、庶民は腹を手照るはずなのですが、未だ支持率が異常に高い。おばかな国民としか言いようがありません。
賃上げを企業に要求するならば、それ以上に予算を削減することを考えた方がまだまし。
自民党は相も変わらず、ばらまけば良いとしか思っていない、お馬鹿です。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2013.12.20 19時22分
★ーーこんにちは、サクラ日記さん
今、潤っているのは輸出関連の大企業だけですよね。
戻し税も貢献していますし。
大企業にとっては追い風ですよ。
ほとんどの国民は戻し税に関しても知らないでしょうけど。
そして大企業と言っても、7割の企業は中小零細ですし、下請け企業などは潤うには程遠いでしょうね。
一方円安によって、ほとんどの人が生活苦にあえいでいると言えると思います。
安倍首相は賃上げ要請を盛んにしていますが、下請けは大変ですよ。
アベノミクスを成功させるために賃上げ要請なんて、腹が立ちますね。
安倍首相、官僚の机上の空論を押し付けるのはやめてほしいですよ。
おっしゃるように、<官僚や業界団体の反対を押し切って、既得権益を得ている方々の利益を国民が享受できる状態へと>すれば、少々の増税は仕方がないと思えますが、既得権を絶対に手放さない、手放すつもりもない状態での消費税増税は、国民は納税さえしっかりして後は黙っておれと言う事なんですかね。
経済成長も一過性では駄目ですね。
少なくとも数年続かないと、増税で腰砕けになってしまいます。
もう、その兆しが見えているそうですし。
誰もが考える事だと思いますが、二世三世のお坊ちゃまには、所詮庶民の暮らしは分からないのだと思います。
国会議員には増税は痛くもかゆくもないでしょうから。
★ーーこんにちは、くまさん
平均して景気が良くなっているなら賃上げもできるでしょう。
が、今のところ輸出する企業だけしか景気浮揚感はありませんからね。
おっしゃるように見せかけの経済成長ですわね。
一生懸命、政府やマスゴミは景気が良くなったをアピールしますが、実態はひどいものです。
東電には滅茶苦茶優遇していますが、倒産させなければ嘘ですよ。
除染にしても帰還にしても、どれだけ予算がかかるか分からない状態で、いまだ東電だけは優遇されていますから変ですね。
来年度の予算はべらぼうですよ。
民主党には財源はどこにあるんだと声高に言った自民党が今では恐ろしいほどの予算ですからね。
どうせ消費税を当て込んでいるのでしょうが、財政再建など眼中にはないのでしょうね。
ばらまきでは経済は成長しませんよ。
借金が増えるだけです。
投稿: まるこ姫 | 2013.12.21 15時55分
まるこ姫さま、こんにちわ。
これから増税と、それに伴う本格的な不況がわかっているのですから、一般の企業からすれば、賃上げしてくれと言われたって慎重にならざるを得ないでしょう。
「強い経済」に「強い農業」、「国土強靭化」等々やたら強さや責めの姿勢を強調しますが、やってることといえば、ふんだくった血税をバラまいて世論を操作してクロをシロと強弁し、これまた血税で御用文化人を“大人買い”して最初から結論ありきの答えを出させ、片っ端から自己保身目的でしかない難攻不落の法律を築き上げていく……。
何の事はない、安倍がこの一年間でやってきた事は“己の立場の強靭化”だけです。
ちょっと支持率が落ちて来ると、慌てて復興支援の見直しなんぞと言っていますが、どうせ都知事選や基地問題が一段落すれば
「ウッソぴょ〜ん!!」…って、付けた予算をロケットスタートでヨソに使いまわすことは、今までのやり口を見ていればおおよその見当はつきます。
この政府は、庶民のことなんか屁とも思っていませんから。
それだけは、確かです。
投稿: 肉山会 | 2013.12.21 16時51分
★ーーこんばんは、肉山会さん
来年増税と分かっていて、中小・零細企業が設備投資をしたり賃上げをしたり出来るのでしょうかね。
円安で潤った企業はそれほど多くはないでしょうから。
むしろ円安でコストがかかる方が大きいのでは?
>「強い経済」に「強い農業」、「国土強靭化」等々
本当ですね。
強い、強い、と強いばかり声高に強調していますが、ヒットラーとかぶりますよ。
安倍政権を見ているととても危ういものを感じます。
おっしゃるように、増税がどんぶりに入っていてもうばらまく事ばかりですが、それで本当に強い経済が蘇るとは思えません。
どんどん人口が減り、経済も海外にシフトしていかざるを得ない状況で、内需はうるおうのでしょうか?
すでに成熟した社会が、今さら強い経済でもないでしょうに。
発展途上国の首相が言うなら分かりますが。。。
おっしゃるように安倍首相は、結論ありきで分かっている事を自分の意のままに動く人間を周りにおいて答えを出させているだけですからね。
分かりきった答えならだれもできますし、頬を札びらで張る事で解決します。
この1年を見ていたら、ソフトな独裁政治でしたわね、
そして、どうも作られた支持率なのに、やたら支持率にこだわっていますよね。
支持率の上げ下げに異常に神経質になっています。
マスゴミのトップと会食を重ねているわけですから、支持率も落ちないように頼むべきでしたね(笑)
あまり、落ちないとそれも変かもしれませんが。
まあ、自民党の二世三世のお坊ちゃまには庶民の暮らしも分からなければ、税金をぼったくる事も何も痛痒感がないと言うのは良くわかりましたよ。
投稿: まるこ姫 | 2013.12.21 17時24分
まるこ姫さん、こんばんわ。
大体、本人が自画自賛してる「アベノミクス」三本の矢ですが、最初に聞いたときは「一本じゃ弱いけど、三本集まれば強いもんね」って思ってたら一本ずつって!
日銀に介入してお金をじゃぶじゃぶ市場にだせば、一時的には株も上がりお花畑の国民は「安倍政権はよくやってる」ってなるんでしょうが、こんな掟やぶりなまやかしは
いつまでも、続かない。
それでもマスコミやエセ経済学者が、訳知り顔でほめそやすものだから、本人天狗になちゃってるし、そんななかで、経済学者で、知らぬ人がいないくらい、日本経済に
ついての研究で世界的な第一人者スタンフォード大の
星岳雄教授が「アベノミクスが成功する確率は12%、88%の確率で失敗する」とおっしゃってます。
周りはイエスマンばかりでもはや「裸の王様」状態、でも
そんな人が国のトップじゃ困るんですけど!
大体違憲のまま国を動かすなんて、高裁で違憲と判決が出ても大体最高裁で、覆される![違憲状態って何?」
せめて司法は正義をと思ってもこの国の司法も現政権に懐柔されてますものねぇ.....。
投稿: ももふく | 2013.12.21 22時22分
★ーーこんにちは、ももふくさん
>一本じゃ弱いけど、三本集まれば強いもんね
マスメディアも言っていましたよ。
だけど3本目は明らかに腰砕けで、効果があったのでしょうか?
おっしゃるように、日銀に介入してお札をどんどん刷らせましたが、一時的には効果があったかもしれませんが、実体経済は景気とは無関係だと思っています。
政権発足後、1年もたつのに庶民の暮らしは良くなるどころかどんどん悪くなっているような生活実感ですね。
テレビでは高額商品がバンバン売れまくっていると煽っていますが、違う世界の出来事かと。。。。。
まやかしの景気で一生懸命消費税上げに誘導していますが、4月以降一気に冷え込みますよ。
将来が不安定なのに、だれが使うものですか。
御用学者や御用コメンティターにおだてあげられて、得意満面で自画自賛をしていますが、チャンチャラおかしいです。
>星岳雄教授が「アベノミクスが成功する確率は12%、88%の確率で失敗する」とおっしゃってます。
私も読みましたが、アベノミクス礼賛記事は山のように出ますが、批判的な発言は絶対と言ってよいほどでてきませんよね。
本当に可笑しな国ですよ。
安倍はイエスマンばかり周りにはべらせて、着々と独裁国家を作り上げるつもりのようですね。
自ら痛みを課す発言は、今やどこへやら
どんなに違憲や、違憲状態と裁判の結果が出ても、さらさら改革する気はないですよ。
もっとも、高裁までは違憲とか違憲状態とか判決が出ても、最高裁ではちゃぶ台返しですから、安倍も呑気なものですよ。
この国では正義など存在しません。
三権分立もありませんね。
政治が介入することは!そして司法も天下りが亡くなると大変なので迎合することは!
ホント、アホらしくなりますよ。
投稿: まるこ姫 | 2013.12.22 13時36分