東電支援枠9兆円に拡大、国費投入、政策を転換―政府
自民党は選挙時には口当たりの良い事を言い、将来的に脱原
発等と言っていたがこちらも嘘八百だ。
この自民議連はどれだけ懲りない連中なんだか。。。。
>新増設・建て替え必要=原発推進で提言案―自民議連
時事通信 12月17日(火)18時33分配信
>原子力の重要性を強調した上で、「原発の新増設・リプレース
(建て替え)の必要性を明確にすること」を要請。政府が来年1月
中の閣議決定を目指して策定作業を進めている新たなエネルギ
ー基本計画に反映させたい考えだ。
>東電支援枠9兆円に拡大=国費投入、政策を転換―政府
時事通信 12月20日(金)10時42分配信
>政府の原子力災害対策本部は20日、首相官邸で会合を開き、
東京電力福島第1原発事故からの復興加速化策を決めた。賠償
や除染のための東電への資金支援枠を9兆円に拡大。除染とそ
れに伴う放射能汚染土を保管する中間貯蔵施設建設の費用の
一部に事実上、国費を投入する東電支援策を盛り込んだ。
使用済み燃料棒の最終処分場も未だに出来ていないのに、自
民党議員は、福島事故などどこ吹く風で新設、建て替えが必要
だと言う。
とうとうイシバ幹事長が国主導で最終処分場も決定させてもらう
と言いだしたが、そんなこと誰がどうやって決定するのだろう。
クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。
誰だって、最終処分場の候補地が自分の住んでいる所や、周辺
になれば黙っちゃいない。
どう考えても最終処分場を決定するのは至難の業だ。
無理だと言っても過言ではないだろう。
推進すると言う自民党議員から率先して処分場に手を上げても
らいたいが、姑息な連中だけに絶対に手を上げないだろうし。
どこまでも無責任で我欲な集団だと言うのは良くわかる。
今が良ければの典型例で、無責任極まりない党じゃないか。
一体、福島事故の教訓はどこへ行ったのか。。。。
事故を起こした東電に対しては滅茶苦茶甘い。
今までさえも事故処理のために莫大な費用がかかっているのに、
これからも湯水のようにジャブジャブと注ぎ込むと言う。
民主党政権もそうだったが、絶対に東電は潰さないと言う前提に
たった発想はどうにからならないものか。
初めから倒産させておけば、東電の事故処理にしても、持ってい
る資産にしてもすべてガラス張りになっていたものを。
そうなれば、税金を納める方も少しは納得できるだろうに。
今の、何が何でも東電擁護は、全然納得できない。
何か大きな穴のあいたバケツに、未来永劫水を注ぎ込む姿にと
ても良く似ている。
しかも未来に向けて少しは希望の持てる展開ならまだしも、この
お金の注ぎ方はただただ虚しいだけだ。
| 固定リンク | 0
コメント
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
東電を必要に擁護すること自体が全く理解できません。
一体、東電との関係はどうなっているのでしょうね。
誰も、その辺を追求しません。
本来でしたらば、新聞が追求してしかるべきなのですが、みんな沈黙です。
おかしくなっています、この国のマスコミと政府。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2013.12.21 18時43分
王矮虎です。
東京電力(東電と略記すると「盗電」と変換されそうで……でも関係ないか。事実だし)が潰れて困る人といえば政財界のお歴々でしょう。超安定企業株と思ってしこたま買い貯めた株券が鼻をかんだティッシュ程度のお値段になるわけだし。
たとえ東京電力株式会社が消滅しても、首都圏の電力需要はなくなりません。発電所も送電網もすぐにはなくなりません。需要と設備があればそれらを用いて誰かが発送電を行ないます。オリンピック特需など問題にならないくらいの超巨大ビジネスチャンスがあるのですから。
いま安倍内閣は東京電力の破綻処理をしない方向でいろいろ画策しています。もしも破綻やむなしということになったなら、東京電力消滅の空白を埋めるプレイヤーの登場を遅らせるための様々な妨害工作を行なうでしょう。
ぱっと思いつくのは電線の盗難です。
公平を期すために言及しますが、東京電力存続派が東京電力株保有者という仮定に立つ以上は、東京電力破綻処理派はポスト東京電力をにらんだ経済活動をしているカネの亡者であるという誹謗程度は甘んじて受けるべきです。
東京電力存続で得られる連中の経済的利得の大きさに比例した反論になるはずですから。米倉とか顔真っ赤~
投稿: 王矮虎 | 2013.12.21 19時23分
連投ですみません、ももふくです。
もーどう言う思考回路で、次から次へ人の気持ちを逆なでする様な事を決めていくのでしょうか?たしか東電に融資する額は9兆円って、その上、無利子(間違ってたらごめんなさい)っていってませんでしたか?
お金がないから消費税上げるんですよね!9兆円もどこから出すのよ私たちの税金から?国民は「打出の小槌」とでも思ってるの!震災前まで原発マネーでさんざん美味い汁をすってきて事故がおきたら国が面倒見る?
おまけに被災地への復興予算の一部が自民党に流れてたそうじゃない。何が復興を加速させるよ。
早く東電を破綻させて身ぐるみ全部はがしてやればいいのよ、そして原発推進派や原発マネーに群がった政治家、官僚、自民党に票をいれたおめでたい人たちがみんなでお金をだしなさいよ!
もー腹が立つぅー
まるこ姫さん、皆さん失礼いたしました。
投稿: ももふく | 2013.12.21 23時13分
★ーーこんにちは、くまさん
民主党政権もそうでしたが、自民党も東電には大甘ですよね。
庶民はすぐにでも潰せと思っているのに、政治家は東電擁護で莫大な税金を惜しげもなく使っています。
おっしゃるように、本来なら権力側に対して批判をするべきマスメディアが、権力迎合ですから、どう仕様もありません。
まるで太鼓持ちのように権力者に対して礼賛をしている日本のマスメディアは異常ですよ。
連日御用学者や、御用コメンティター我安倍首相は良くやっている、アベノミクスは成功すると言うこの国のマスゴミ。
絶対におかしいですよ。
脳内お花畑のネットウヨや、政治に関心がない国民は、それで誘導されてしまうのですよね。
馬鹿かと思いますよ。
★ーーこんにちは、王矮虎さん
>東京電力(東電と略記すると「盗電」と変換されそうで
本当ですよ。
東電は盗電ですよ。
イシバだって娘が東電に入社していますし、株主だそうで他の議員も利害関係がたくさんあるのでしょうね。
ひも付きと言っても過言ではないと思います。
東電株はたくさんの議員が持っているのでしょうね。
本来なら、東電は真っ先に潰される企業ですが、銀行とか株主とか、原子力村の強力な援護とかが、絶対につぶすことはないでしょう。
おっしゃるように、巨大ビジネスですから、他の企業が参入しても何の問題もないのだと思います。
>いま安倍内閣は東京電力の破綻処理をしない方向でいろいろ画策しています
自民党は絶対に破たんはさせませんよ。
それどころか、国費をジャブジャブと湯水のように使う算段です。
原子力が安いなんてまやかしそのものですよ。
>東京電力存続派が東京電力株保有者という仮定に立つ以上は
これが一番なのではないですか?
自分の株が紙くずになるのを恐れているだけですよ。
なにせ議員も経団連も金の亡者なんですから。
我欲は果てしがないですね。
★ーーこんにちは、ももふくさん
東電にはジャブジャブお金を注ぎ込み続けていますよ。
初め上限を定めていましたが、知らぬうちに追加融資ですからね。
全く国民をバカにしていますよね。
数を力に自民党は、やりたい放題ではありませんか?
自分たちに都合の良い、庶民無視の税金の使われ方です。
庶民など、所詮は働き蜂状態ですわね。
黙って納税さえすれば良いと思われているのですから。
庶民の権利であるデモでさえテロ扱いされるわけですから、あとは推して知るべしですよ。
甘い汁は議員や官僚、大企業が吸い、そして事故が起きれば後の責任は国民が負う訳ですよ。
本当に理不尽で不条理な世界ですよね。
復興予算は、絶好のカモですよ。
どれだけでも裏で関係ない所に使われる。
官僚にとって巧い予算を思いついたものですね。
>原発推進派や原発マネーに群がった政治家、官僚、自民党に票をいれたおめでたい人たちがみんなでお金をだしなさいよ!
本当ですよ。
この人たちですべての責任を取ってくれれば何の問題もありませんが、結局、自民党に入れてもいない私たちが連帯責任を負わされるわけですから、何とも情けないですよ。
本当に腹が立ちますよね。
投稿: まるこ姫 | 2013.12.22 13時50分
まるこ姫さま、こんにちわ。
ここにきて、新増設だの建て替えだのと言い出したのは、単なる公約破りだけではなく、いよいよコアキャッチャーを付ける必要性に迫られたのでしょう。
万が一、炉芯がメルトダウンしても溶け出した核燃料の流出を食い止め、被害を最小限にとどめるコアキャッチャーは、欧州の最新型原発には全て取り付けられていますが、国内の原発にはそれがありません。
仏・アレバ社のライセンス料が高額なのが理由の一つだったそうですが、だとすれば以前、新潟県の泉田知事が東電の広瀬社長に「安全より、お金を優先させるわけですね?」と詰め寄りましたが、この国はとっくの昔にその考えを国策にまでしていたわけです。
コアキャッチャーに関しては、どのマスコミも口止めされているのか、自粛しているのかわかりませんが、ほとんど伝えていません。
しかし最近では、泉田知事が『生放送の』インタビューで語ってしまったり、現役のキャリア官僚・若杉冽氏の著書「原発 ホワイトアウト」の中にも、コアキャッチャーを語る一節が出ています。
まあ政府としては、国民に知らせたくない不都合な真実が、ジワジワ拡がり始めたので、いよいよヤバいと思ったのでこんな施策を打ち出してきたのでしょう。
ちなみに、日本が海外に売り込む予定の原発には、コアキャッチャーは付いているそうです。
“こんな危ないモノ、海外に売れるか!”ということでしょう。
で、これは私の想像ですが、そんな高価になった原発を何故さほど裕福とは思えない国に売ることが出来たかといえば、恐らく使用済核燃料を日本側で引き取る約束でもしているのでしょう。あとは、血税で埋め合わせれば済む…と。
穴の開いたバケツどころか、砂漠が“エアーバケツ”に見えるだけで、なんぼ水をぶん撒いたって、そりゃあどうなるものでもありません。
かえすがえす、ヒデエ奴らに議席を与えてやったものです。
投稿: 肉山会 | 2013.12.22 17時11分
★ーーこんにちは、肉山会さん
>いよいよコアキャッチャーを付ける必要性に迫られたのでしょう。
全然そんなこと報道されませんよ。
はじめて知りました。
ライセンス料が高額であろうと、手が届かなかろうと、これだけ狭い島国に50基近い原発があるわけですから、福島の教訓を考えればつけるべきでしょうが、自民党議員も姑息ですよね。
もう、増設も建て替えも必要ありませんし、廃炉に向けたプログラムを組む事が、この国の国民を納得させる道だと思います。
今ある原発に、そのコアキャッチャーをつける義務付けは是非とも必要でしょうね。
>現役のキャリア官僚・若杉冽氏の著書「原発 ホワイトアウト」の
この本が出た時に、すぐさま図書館に予約を申し込んでいたのですが、もうすぐ順番が回ってきます。
とても楽しみですね。
現役官僚の書いた原発の内部の様子はどうなっているのでしょうか。
今まで知らなかっただけで、国は国民に知らせたくない不都合な真実はわんさか持っているのでしょうね。
今まででさえほとんど知らせていなかった訳ですから、これからは秘密保護法でますます私たちは何も知らせてもらえないのでしょうし、秘密が漏れる事もなくなるのでしょう。
だって議事録さえ取らないで良いんですよ。
どんな国なんですか?
>ちなみに、日本が海外に売り込む予定の原発には、コアキャッチャーは付いているそうです。
やはり危険な原発を売り込む訳ですから、最低限の責務と考えたのでしょうか。
国内にはないのにね。
自国の国民の生命・財産なんて知ったことではないと言う事でしょうか?
使用済み核燃料を日本側で処分する事を条件に売り込むことはあり得ますよ。
そのくらいしないと売れませんもの。
安倍なんか、何十年後には首相でも議員でもないし、生きていない可能性もあります。
後は野となれ山となれですか。。。。。
無責任にもほどがあります、今が良ければなんでしょうが、本当に、こんな売国奴のような党が圧勝して数の力で暴走している今は、悪夢ですよ。
投稿: まるこ姫 | 2013.12.23 09時54分