« 右翼の安倍首相に対して極右の石原老人、党首討論でヨイショ | トップページ | 田崎史郎が秘密保護法擁護、自民党議員と同思考、これでもジャーナリストか »

2013.12.05

今頃突然出てきた秘密保全監視委員会、参議院でも強行採決

昨日(4日)の委員会で、安倍首相は突然、秘密保全監視委員会
、情報保全諮問会議の設置を言いだした。
どうせ官僚に入れ知恵されたのだろうが。。。。。
確か党首討論でもその話が出ていた。
今国会の会期末は6日で、政権与党は会期延長など視野にない
と言い、秘密保護法案も今日明日にも強行採決かと言われてい
る。
自民党は、数の力を良い事に、野党の言い分を聞こうともしない。
どうしたら、こんな傲慢な国会運営になるのか。
野党の意見に耳を傾ける必要がなければ、国会など要らない。
どこまで野党、国民を侮っているのか。

地方公聴会を開く日程も与党だけで決めて、突然野党に通告した
そうだし、当初は所要約2時間半の想定だったが1時間強で終わ
りでは、単なるアリバイ作りだ。

<秘密保護法案>ドタバタぶり露呈…参院委審議
                毎日新聞 12月4日(水)23時33分配信

>4日の委員会では安倍晋三首相が「保全監視委員会」という
機関の新設を突然言いだして、野党側を当惑させた。
>自民党議員の質問に答えた安倍首相は秘密をチェックする「
第三者的機関」として「保全監視委員会」、有識者会議として「情
報保全諮問会議」の新設を突然言い出した。衆参の審議で初め
て登場する機関名で、議場は騒然。

クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。


安倍首相は、党首討論でも特定秘密を指定すべきかどうかのチ
ェックをする、情報保全監視委員会を政府内に設置する考えを示
したが、各省庁の事務次官クラス(官僚)が入った、秘密保全監
視委員会が、第三者機関と言える筈がない。
官僚で組織された機関が第三者機関とは。。。。
れっきとした当事者機関であって、各省庁の都合の悪いことは、
お互いに貸し借りで秘密にしてしまうというのは目に見えている。
泥棒に泥棒を縛る法律などできない。
それと同じ事だ。

この秘密保護法案が強行的に可決されれば、一番喜ぶのは官
僚で、今まででさえ、政治家はお飾りで実権を握るのは官僚だっ
た。
この法案を一番通したいのは官僚だろう。
これからは情報開示を求めても、今まで以上に黒く塗りつぶされ
た文書が返ってくる。

インターネット中継で参議院の審議を見ていたが、あれ?突然審
議打ち切り、怒号の中、やっぱり強行採決をしている。
あんなに野党が強行採決は駄目だとくぎを刺したにもかかわらず、
またもや強行採決で、あっけなく委員会は終わってしまった。
やっぱり、当初言われていたように今日、国会で強行採決をする
のか。
有権者は、恐ろしい力を自公に与えたものだ。
これから、与党の都合の良いように国会が運営されるのだろう。
次は、憲法の拡大解釈で集団的自衛権行使か。
内閣法制局長官の首を挿げ替えて、しっかり準備は出来ている。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったらクリックしてね(^^)

| |

« 右翼の安倍首相に対して極右の石原老人、党首討論でヨイショ | トップページ | 田崎史郎が秘密保護法擁護、自民党議員と同思考、これでもジャーナリストか »

コメント

審議など、とてもつくされていないと言うのが真っ当な意見でしょう。
始めて聞く名前が出てきたのに何故につくされていると言えるのか、全く理解出来ません。
もともと審議などするつもりなど無く、衆参共にお得意のアリバイ作りの為に審議したという形式を取っただけだと思います。
知恵も責任感も理念も何も無く、有るのは傲慢な権力欲。
そういった連中が多い自民党に権力を与えてしまった国民が悪いのだと思います。
自民党は下野した事など綺麗に忘れた様子です。
おっと、最初から反省などして無い証拠と言うべきですねぇ。

投稿: サクラ日記 | 2013.12.05 19時17分

はじめまして。王矮虎と申します。肉山会さんのファンです。

 「特定秘密保護法」案という名称は実態とかけ離れていますね。役所の裁量で「特定」の範囲がとめどなく拡大できるのですから「不特定秘密保護法」案とか、開示可能な情報の方が圧倒的少数になるのですから「特定情報開示法」案とかにすべきだと思います。

 本法が成立と同時に施行されることを強く強く望んでいる人……まず猪瀬直樹。

投稿: 王矮虎 | 2013.12.05 19時31分

 王矮虎です。
 次の選挙(国政、自治体問わず)で、ある候補者の得票数が特定秘密に指定されないとする法的根拠はあるのでしょうか。

投稿: 王矮虎 | 2013.12.05 19時39分

★ーーこんばんは、サクラ日記さん

参議院での強行採決って、とんでもなくあっけなかったですよね。
衆議院でも少ないのに、参議院はその半分で、どれだけ煮詰められたのでしょうか。
こんな重要な法案は、細部の細部まで決める必要があると思いますが、与党の案は、ほとんどあいまいでどんなふうにでも解釈できてしまいます。
そして、突然昨日の発言です。
ほとんど何も決まらないままの強行採決は、野党議員ばかりか国民までバカにしていますよ。
おっしゃるように、自民党は十分な審議をするとどんどんぼろが出るものだから、数の力で突っ切るつもりだったのでしょう。
公聴会も、パブリックコメントも、野党の審議ですら、アリバイ作りに利用しただけです。
今日の強行採決は、“良識の府参議院”の名が泣きますよ。
こんないい加減な審議だったら、参議院など要りません。
自民党に騙された国民が悪いのでしょうが、これが後3年も続くかと思うとぞ~とします。
しかし、自民党は狡猾ですよね。
下野した時の殊勝な態度は、世を欺く仮の姿だったんですね。


★ーーこんばんは、王矮虎さん、はじめまして。

>肉山会さんのファンです。

そうなんですよね、肉山会さんにはたくさんのファンがついていらっしゃいます。
私もファンなんですよ。

>「不特定秘密保護法」案とか、
>「特定情報開示法」案とかにすべきだと

そうですね。
国家に秘密があっても良いとは思いますが、今の法案は拡大解釈される恐れがあり、官僚が焼け太りするだけです。
細部まで詰めることなく強行採決されて、かえって自公の悪辣さが浮き彫りになりました。
猪瀬も、万々歳でしょう。
とにかく権力を持っている方は、この法案で暴走しますよ。
何でも拡大解釈でやりたい放題ですから。
得票数だって改ざん・ねつ造されかねませんよ。
自公、みんなの党、維新の会の議員ばかり当選してしまうかもしれません(笑)

投稿: まるこ姫 | 2013.12.05 20時11分

まるこ姫さま、こんばんわ。

お褒めのコメントをいただき、照れている所です。
王矮虎さん、ありがとうございます。恐縮してます。
褒められたから持ち上げ返すわけではありませんが、こういう良識あるブログがもっと多くの人に読まれれば、今回のような結末を迎えるような事もなかったのではないかと思っています。
まぁ、こんな書き方をしてしまうと「政策が有権者に理解されなかった」と言い訳する落選議員みたいで、見苦しいですかね…。

一縷の望みを嘲笑うかのような強行採決でした。

こんな事を言うのも詮ない話ですが、この法案を提出するのが民主党政権だったら、向こう何年にも渡り議論すら出来ないぐらい徹底的に潰せたと思うのです。
民主党嫌いの方々が、我々以上に黙っちゃいないでしょうから。
この審議中、私は所謂保守系、あるいはネトウヨが集うブログの記事・コメント等をあれこれ読んで来ましたが、この特定秘密保護法案の主旨を理解して、審議の進め方にも納得し、その上でこの法案に賛同するという意見はほとんど見かけませんでした。
むしろ、この話題を避けているかのように、相も変わらず韓中叩きに励んでいましたね。
たまに書かれているのは、反対派の中にはこんなに左巻きがいるだの、反日朝日や東京新聞は民主党政権時代はこんなに批難しなかったのに、自民党が提出するとボロカスだ、というような論調が圧倒的多数です。
何なんでしょう、この狭すぎる了見は。
なんだかんだ屁理屈ぶっこいても結局、好き嫌いでしか判断できないわけでしょ?
反対したら最期、思想転向したとか、裏切り者の烙印を押されるとでも思っているのでしょうか。
どの政権が提出しようが、悪法に反対の声を上げるのに右も左もないでしょうが。
ってな訳で、ごり押し採決と同じぐらい、所謂保守と言われる人達の一連の振る舞いには、いたく失望しました。
所詮、この程度の人間の集まりなんですね。

…ここで一句。
夜も更けて 書いて送って
またスパム
お粗末…。

投稿: 肉山会 | 2013.12.06 02時12分

おはようございます。黒木(宮崎県在住)と申します。
「特定秘密保護法」の問題点を具体的に、広げる為に
検索していたら、たどり着きました。
私のブログ「黒木 和也のブログ」へ、転載させて、頂きました。(不許可なら、当然削除致します)
しかし、今後の、日本の民主主義に暗雲が・・・
私は、そんなに長くないので、ですが。
子や孫の世代の負担・犠牲を考えると・・・
朝から、突然にすみません、でした。

投稿: 黒木 和也 | 2013.12.06 06時36分

まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
 この強行採決も自民党の奢りでしかありませんね。この3年余りの期間 自民党はやりたい放題です。国民が解散させることができない制度なんておかしいですね。
 次の選挙まで、秘密保護法案を廃案にする政党・議員達が出てこないとどうしようもありません。
 独裁安倍政権がいる間に日本はどうなっているのか心配です。
美しい日本を作るなんて行っていましたが、どんどん、軍国主義に影で走っていますね。
 恐怖政治の始まりかも知れません。
 これも総べて、お馬鹿な有権者がねじれをなくしてしまったのが全ての始まりです。
 何でもそうですが、ねじれというか、バランスは絶対に必要です。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~

投稿: くまさん | 2013.12.06 11時49分

★ーーこんばんは、肉山会さん

持ち上げていただかなくても良いですよ(笑)
私は趣味で書いているだけですし、ある意味鬱憤晴らしのようなものですから。
身のほどは分かっていますから(笑)

いつもの通り、強行採決でしたね。
自民党の髭の元自衛官でしたっけ?
野党を侮っていますよね。
野党議員の後ろで、自民党議員に向かって糸を引くようなことをしていましたが、馬鹿にするのもたいがいにしろと言いたいです。
傲慢そのものではありませんか。
数の力を、自分たちの力と過信しています。
自民党議員は、長年政権の座にいただけで、強行採決はお手の物、ネットウヨを煽る術も心得ています。
ネットウヨは、民主党をとことん嫌っていますね。
特に尖閣に関しては、立ち直れないほどの罵倒の仕方です。
あの時、自民党議員なら、適切な対応ができたのでしょうか?

>この特定秘密保護法案の主旨を理解して、審議の進め方にも納得し、その上でこの法案に賛同するという意見はほとんど見かけませんでした。

ネットウヨは本当に単純だと思います。
民主党や、中韓をやっつける事が出来たら大喜びで、国民、ひいては自分たちにかかわる問題だとは思ってもいないのでしょう。

>反対派の中にはこんなに左巻きがいるだの、反日朝日や東京新聞は民主党政権時代はこんなに批難しなかったのに、自民党が提出するとボロカスだ、

これもネットウヨ特融の論理で、政府自民党に批判の声を上げたらすべて反日になっちゃいますよ。
そして被害者意識の強いことは。
むしろ、民主党政権より、政権与党にいた自民党の横暴の、傲慢の方が目につきますが、とにかく民主党だけが憎い見たいです。
何なんでしょう。
思考停止しているのでしょうかね。
理屈や、理論が通用しない、とにかく自民党万歳ですから、自民党にとってはありがたい支援者でしょうね(笑)

悪法反対に、右も左もありませんよ。
ネットウヨに、良識は通用しません。

ホント、いつもいつもスパム行きで申し訳ありません。
ご立腹ですね、無理もありません。
せっかくコメントを寄せてもこのありさまでは。。。。

★ーーこんばんは、黒木 和也さん、はじめまして

秘密保護法案は、良識のある人なら、この法案が国民主権をないがしろにし地得ると感じると思います。
だからこそ、国会周辺では市民の声がこだまするほど大きくなっているのでしょう。
国民から負託を受けた議員が暴走してはいけませんよね。
国民無視で、これほどの暴挙ができるとは。

>子や孫の世代の負担・犠牲を考えると・・・

本当にそうですね。
私たちは良いとしても、未来を担う人たちの権利が失われているようでは、本当に気の毒です。
借金は背負わされ、知る権利は何もなくではね。。。。


★ーーこんばんは、くまさん

まさに数の力ですね。
自民党のおごりそのものですよ。
強行採決を二度もやるって、自分たちの権力を振りかざしたいだけではないですか。
後3年もこの状態は続きますよ。
ねじれがなくなり、強行採決ができれば、どれだけアホでも法案が通ってしまいます。
こんな議員に高い歳費が支払われているんですよね。
本当に、あと3年、日本はどうなってしまうのでしょうか。
安倍好みの、美しい国、軍国主義の国になってしまうのでしょう。
何も言えない国って、本当に民主主義なんでしょうか。
やはり、ねじれは必要だったです。

投稿: まるこ姫 | 2013.12.06 16時53分

臨時コメで、こんばんは(H.Kさん、ごめんなさい。パクらせていただきました)。

姫、私全然立腹などしてませんので、ご心配なく。
むしろ夕飯直後なので満腹です。
ではでは。

投稿: 肉山会 | 2013.12.06 18時34分

★ーーこんばんは、肉山会さん

臨時コメでどうもありがとう(笑)

>立腹ではなく満腹、

いつもいつもありがとうございます、思わず笑っちゃいますよ。

投稿: まるこ姫 | 2013.12.06 19時47分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今頃突然出てきた秘密保全監視委員会、参議院でも強行採決:

« 右翼の安倍首相に対して極右の石原老人、党首討論でヨイショ | トップページ | 田崎史郎が秘密保護法擁護、自民党議員と同思考、これでもジャーナリストか »