« 「決められない政治からの脱却」が、今どうなったか | トップページ | アベノミクス得られぬ実感、内閣支持率50%割る »

2013.12.16

「秘密」めぐる報道を疑問視=菅官房長官、えええ?

自民党議員の認識はこの程度か。。。。
安倍首相が安倍首相なら、官房長官も官房長官で思考が良く似
ている。

「秘密」めぐる報道を疑問視=菅官房長官
               時事通信 12月16日(月)12時58分配信

>菅義偉官房長官は16日午前の記者会見で、報道各社の世論
調査で内閣支持率が下落したことに関し、「特定秘密保護法の
趣旨、重要性が正しく理解されていなかったことが一番大きな理
由だろう」との認識を示した。同時に「野党を含め修正合意し、手
続きは行っていたが、マスコミ報道がそうではなかったことも大き
な影響があったのではないか」と述べた。

少し前にも礒崎首相補佐官がテレビやラジオに出まくり、菅官長
官と同じように、安倍内閣の支持率が低下していることについて
マスコミの報道に問題があると語っていたが。
自民党議員の思考の中には、礒崎首相補佐官の発言の中の一
部の”皆さんが勝手な解釈を言っているだけ。悪い役人は出てこ
ない”
で象徴されるように、役人を過大評価している。
確かに頭は良いかもしれないが、その頭を国民のために使うと言
うよりも、省益一番に考えているところが問題なのではないか。
今まで、どれだけ国民を欺いてきたか、どれだけ各省庁や大企
業、ひも付き政治家だけが栄える政策を行ってきたか。
隠ぺいや改ざんは朝飯前の官僚の姿は誰だって知っている。

クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。


はっきり言えば、税金を食い物にしてきたのは官僚であり、政治
家じゃないか。
”悪い役人は出てこない”が聞いて呆れる。
安倍首相も官房長官も同じような発想で、われわれとは考える次
元が違う。

政権に都合の悪い報道をするとマスゴミが悪いなんて、どの口が
言うのか。
むしろ大新聞は、秘密保護法について、危機感を煽るよりも、政
権側の思考で記事を書いていたと思うが。
結局、今回の支持率低下は、権力者よりも、市民の方が深い所
まで考えていたと言う事だ。
市民を侮るなかれと言うところだ。
どんなに権力者が口当たりの良い言葉を言っても、この保護法
案がどれだけ危険なのか、ノーベル学者や、ジャーナリスト、ペン
クラブ、海外メディア、国連人権委員の方が、良く知っていると言
う事だ。
自民党出身の、かつての重鎮だった多数の政治家だってこの法
案を危惧しているではないか。
別に火のない所を報道が煽りたてたわけではない。

被害妄想も甚だしいと言うか、政権に太鼓持ちの報道だと歓迎だ
が、批判は許さないと言う姿勢には呆れかえる。
今からこんな報道機関をけん制するような発言は、報道をますま
す委縮させることになる。
秘密保護法案が施行された時の伏線だろうが。。。。
本当にこの内閣は狡猾だ。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったらクリックしてね(^^)

| |

« 「決められない政治からの脱却」が、今どうなったか | トップページ | アベノミクス得られぬ実感、内閣支持率50%割る »

コメント

まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
 この国の政治家は自分の都合でしか、思考ができないようでバカばかりです。
 有権者を舐めすぎですが、お馬鹿な有権者が多い結果が、こんなに独走している政権の支持率が50%近くもあると言うことかも知れませんね。
 あまりにも有権者のお馬鹿が多すぎます。
 自民党の支持率は、有権者がしっかりしていれば、ねじれは解消されず、支持率はとっくに30%くらいに下がっていて当然です。
 もっと、政治に関心を持つべきです。特に若い人が一番、今後の政治の結果で左右されるのですからね。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~

投稿: くまさん | 2013.12.16 19時06分

★ーーこんばんは、くまさん

おっしゃる通りですよ。
自分の都合でしか物事を考えられない。
自分の損得勘定が一番ではどう仕様もありません。
ホント、有権者を舐めすぎですよ。
有権者の半数が棄権すれば、おのずと自公が有利になることくらいわかりそうなものを。
これだけ自公が暴走して、いまだ50%近くの支持率があるとはね。
信じられません。
何度も騙される有権者がいるからこそ、政治家に舐められるんですよ。
昔は、有権者にもバランス感覚があったと言われていましたが、今では一方に流れ過ぎだと思います。
有権者がもう少し考えていたら、棄権も少なく、もっと違った展開になっていたかもしれません。
安倍政権の支持率なんて、とっくの昔に30パーセント程度になっても不思議ではないですよね。
やはり、どんなに政治に絶望しようと、棄権は良くない。
投票こそが有権者に与えられた貴重な権利だと言う事に、気づかないと。。。。

投稿: まるこ姫 | 2013.12.16 20時25分

正に自分が可愛い以外の何物でも無い発言ですねぇ。
この法律に対する懸念は国民の方が明らかに素直に持ってます。
報道も最初は中日新聞くらいしか取り上げてなかったと記憶してますが、徐々に懸念が広がって行きました。
森大臣の答弁が、猪瀬知事と同じ位にぶれまくりましたし、第三者的機関についても、参議院での裁決直前でした。
安倍総理の答弁も、重層的な仕組みが有るとの一点張りで何ら具体的な物を示しませんでした。
これらの積み重ね、そして世論を無視して強行採決した結果が支持率の低下です。
個人的には、まだ47%も有るのかと逆に数値の高さを疑問に思ってます。
自分達の意にそわない者はすべて悪い、そういった正に安倍総理の思想と何ら変わりない官房長官ですねぇ。
『悪い役人は出てこない』ですか。
寝言は寝てから言って欲しい物です。
復興費用の被災地以外での流用、天下り、そして過去にはマッサージチェアなどの不要物の購入、グリーンピアによる浪費等々、役人は自分達やOB、省益に繋がる事しかしてません。
国民から見れば、これらすべてが悪い役人です。
この法律は、その悪い人達を後押しするものです。
こんな能力、思考の人物達が政権の中枢ですから、さぞかし官僚は笑いが止まらない事でしょう。

投稿: サクラ日記 | 2013.12.17 14時25分

★ーーこんばんは、サクラ日記さん

安倍政権の中にいる議員は、ほとんど自分たちに都合の良い解釈ばっかりですね。
秘密保護法に関しての対応は、国民の考えの方がよほど賢いですよ。
大新聞ではあまり報道しなかったですが、中日新聞はすごかったですよ。
この法律の危険さを事細かく解説していましたからね。
こういった良心的な新聞があるからとても心強いです。
森も、都知事の猪瀬も、本当にぶれまくりですわね。
そして強行採決の手前で、突然、首相の重要発言は、びっくりしました。
やはり、見てる人は見ているんですよ。
安倍政権の連中は、マスゴミ報道が悪いだとか言っていますが、それは違うと思いますね。
国民の声を無視して、数の力での強行採決は絶対に悪印象でしたよ。
その政権の支持率が50%足らずあると言うのも、変な話で、どんな人が支持しているのか真相を知りたいですよね。
安倍も官房長官も本当に同じような思考だと思います。
政権に対して迎合すれば大歓迎、批判すればマスゴミの報道がおかしい。
そんな自己中心的な考えの人ばかりが安倍を支えているわけですから、おのずと政権の方向が分かりますわね。
役人に対して何の危機も持っていない議員が官房長官ですよ。
役人がどれだけのことをしてきたか、分かっていないのしょうか。

>復興費用の被災地以外での流用、天下り、そして過去にはマッサージチェアなどの不要物の購入、グリーンピアによる浪費等々、役人は自分達やOB、省益に繋がる事しかしてません。

おっしゃる通りで、これでもまだ微々たるものだと思いますよ。
裏ではもっとすごいことをやって来たのかと思ったりもします。
秘密保護法の成立は、第一に官僚や役人が大喜びする法律だと思います。
政策の失敗など、ほとんど国民に知らせることなく隠ぺいできるわけですから。

投稿: まるこ姫 | 2013.12.17 16時57分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「秘密」めぐる報道を疑問視=菅官房長官、えええ?:

« 「決められない政治からの脱却」が、今どうなったか | トップページ | アベノミクス得られぬ実感、内閣支持率50%割る »