« 田崎史郎が秘密保護法擁護、自民党議員と同思考、これでもジャーナリストか | トップページ | 秘密保護法「議論十分でない」76% 朝日新聞世論調査 »

2013.12.07

秘密保護法(政府・役人保護法)深夜の強行採決

やっぱり自民党は自民党だった。
国民への聞く耳は持っていなかった。

国会の外での抗議のデモを、テロだと言い善良な市民の悲痛
な叫びをテロリスト扱いする党だもの。

経済が第一だと考えて自民党を支持した有権者達は、今、日
本の経済が良くなっていると実感しているのだろうか。
マスゴミは、景気が良くなったと煽りに煽るが、実体経済はむし
ろ物価が高騰して賃金は上がらず、大変な目に会っているのが
現状だ。
2年のタイムラグがあるからまだ庶民の生活が潤うには早すぎ
ると、御用学者は言うが、この先何年たっても、私たちの生活が
向上するとは思えない。
小泉政権の少しは経済が良い時期だって、上が潤えば下にも
雫が落ちてくると言われ続けたが、何のことはない、一滴も落ち
てきはしなかった。

ましてや、来年消費税8%、その1年半後10%の消費税になれ
ば雇用側はその対策に躍起になって、生き残りに存続をかける。
ベアに繋がるのは、円安で好景気の一部の大企業だけだろう。
国内のほとんどの中小・零細企業はますます疲弊するのが落
ちだ。

クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。


経済が良くなるからと自民党へ票を託した有権者達。
その有権者をだまし打ちするように、衆議院選挙の公約にはな
かった”秘密保護法案”を、今国会に唐突に出してきて、この国
を揺るがしかねない重要法案を、ダントツに少ない審議時間で
無理やりに通してしまった。
自民党議員の言うように、議論をし尽くしたとはとても思えない。
過去の重要法案の審議時間から見ても、極端に少ない審議時
間で、しかも最後の方には今まで出てこなかった重要な問題が
ポロポロと出てきている。
質問者が質問をしているその途中で、動議をしてまで強行採決
はあまりにもひどすぎるのではないか。
政府与党のやり方は、数の力で野党や国民をねじ伏せるがごと
く、有無を言わせぬやり方は、本当に民主主義国家なのか。

安倍政権は安倍内閣の支持率が高いからと、世論など気にし
ないのだそうだが、そもそもこの支持率は本物か?
経済政策も大企業中心、大企業優遇で、庶民への恩恵などこ
れっぽっちもないのに、多くの国民が支持するのだと?
次から次へと国民を奴隷化したいのかと思えるほど、国民を縛
る法律ばかり先行して、何故にこれほど支持率が高いのか。
考えられる事は、作られた支持率だと言う事だ。
大新聞が持ちつ持たれつの安倍政権に対してする事は。
”作為的”、あるいは”ねつ造”それしか考えられない。
もしくは、国民が馬鹿なのかのどっちかだ。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったらクリックしてね(^^)

| |

« 田崎史郎が秘密保護法擁護、自民党議員と同思考、これでもジャーナリストか | トップページ | 秘密保護法「議論十分でない」76% 朝日新聞世論調査 »

コメント

王矮虎です。
 自民党の支持層は自営業者(第一次産業含む)や中小・零細企業経営者、およびそれらの家族が多いとにらんでいます。ネットで威勢のよいヒッキーやニートは実際に投票しているか疑わしいし、大企業の経営サイドに属する人間は少数でしょうからねえ。
 しかし実際には自営業者やニートが生贄になっていますね。それでも投票したりネットで吠えたり。常識では考えられない行動をしています。いや常識で判断することのできない連中と考えた方がよさそうです。

   自民党はカルトである。

この仮説を導入しないと説明不可能なことばかりです。
(カルトと断じる、つまり「あいつら基地外だから」と斬り捨てるのは合理的な解釈の放棄ではありますが)

 マスゴミの世論調査では「無作為に」電話をかける方式で行なわれていると喧伝されていますが、乱数を発生させて電話していれば60%を超える回答があるはずがありません。
 固定電話の電話番号(市外局番含む)を10桁とすると、市外局番は0から始まるので9桁の乱数を発生させなければなりません。000,000,000から999,999,999までの10億の電話番号にかけることになります。1億台しかない固定電話に乱数で10億の番号にかけてこそ「無作為」ではないでしょうか。わずか1億台の固定電話の番号の中にはFAX専用番号や官公庁の番号があります。クラプトンのチケット予約専用番号などもあるはずです。
 はっきり言って「無作為」か「有効回答数」か、少なくともどちらかがウソです。両方ウソだということが明らかになってもいまさら驚きやしません。
 外部の業者に委託したことにして架空の調査結果とやらを公表し、その予算を私的に流用ってところがもっともありそうな正解と愚考します。

投稿: 王矮虎 | 2013.12.07 20時16分

まる子姫さん、こんばんは∈^0^∋
これで戦前の 大本営発表が大々的にできるようになりましたね。
 発表が本当かどうかは、それこそネットで探らなければいけないですが、中国と同様に情報統制される可能性があります。
 これで、もう、情報開示と言うことは名目だけになりました。
 あとは 憲法違反をしていないか、弁護士達が訴訟を起こすことを期待するだけですね。
 御用裁判所がどの様な判断を下すかですが期待できないかも。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~

投稿: くまさん | 2013.12.07 21時04分

こんばんわ。
いや~、とうとうやっちゃいましたね・・・。
「強行採決」=「自民党の十八番」=「ごり押し法案」。
他の党の反対意見を耳を向けず、デモ隊の国民の声を傾けず・・・、悲しい事ですね。
このままだと、「テロ・原発問題・外交関連」だけでなく、「選挙」にも、影響が与えそうですね。
もうはや、「なす全てなし」ですし、どうしょうもないですね。
(追伸)
自分は、今日「フィギュアスケート・グランプリファイナル福岡」を、見ました。
注目の浅田真央選手は、「トリプルアクセル失敗」も、安定した演技で、見事優勝しましたね。
これで「ソチ入り」へ、一歩近づけたし、後は「全日本選手権」で、制覇すれば間違いなく決まりますね。
一方男子は、羽生弓弦選手が、あの世界王者「チャン選手(カナダ)」を破っての制覇しました。
やはり、ショートの得点が、大きな貯金が出来たお陰でしたね。
こちらも、「ソチ入り」へ一歩近づけましたね。
けど、次の「全日本選手権」は、高橋選手が戻ってくるだけに、激しい争いになりそうですね。
まるこ姫様は、ご覧になりましたか?。

投稿: H.K | 2013.12.07 22時27分

★ーーおはようございます、王矮虎さん

>自民党の支持層は自営業者(第一次産業含む)や中小・零細企業経営者、およびそれらの家族が多いとにらんでいます。

それに加えて、大企業もあるのではないですか?
献金額からして当なもので、大企業有利な政策も肯けます。
そして農業関係者、医療と、昔ながらの既得権を持つ団体は皆そうですよ。
ネットで威勢の良いウヨは、投票すら行かないと思っています。
バーチャルな世界で生きているからこそ、現状が分かっていないのですよ。
この人たち、本当に単細胞で全体像をとらえる事が出来ない。

自民党は数を民主主義と誤解しています。
民主主義とは、徹底的な議論、少数意見にも耳を傾ける事が原則なのに、数の力で暴走するって、前に麻生がナチスヒットラーの手法をなぞらえると言っていたようなことが、今現実に起こっています。
安倍自民の本質ではありませんか?

>はっきり言って「無作為」か「有効回答数」か、少なくともどちらかがウソです。

世論調査もとても怪しいですよ。
今時、固定電話を持っている層は若い世代はほとんどいないと思いますし、昼間回答できる人が何人いるかとか、いろんな疑問点が出てきます。

>外部の業者に委託したことにして架空の調査結果とやらを公表し

あり得ますね。
しかも本当に調査をやったとして、1000人程度の調査で有効回答が6割だとして600人の意見が国民の総意のような発表の仕方も問題あると思いますよ。

★ーーおはようございます、くまさん

これから、この国は国民が監視されることにもなりかねません。
この法案にかかわっているのは警察・公安官僚だとも言われていますし。
今まででさえ、各省庁に記者クラブがあることで、大本営発表が行われてきましたが、これからはもっともっと大本営発表になりますよ。
一社の発表を聞けば充分なほど、金太郎雨になる恐れ十分ですよね。
秘密保護法案でガチガチに秘密国家にしておいて、情報公開法が機能するのでしょうか。
弁護士が訴訟を起こしても、司法も官僚ですから。。。。
おっしゃるように、御用司法が国民の味方をするのかとても疑問です。

★ーーおはようございます、H・Kさん

あれだけ、野党がくぎを刺し、有識者が反対声明を発表しても、あっけなく成立してしまいました。
自民党は、やっぱり自民党でしたね。
昔の自民党と何も変わっていなかった、むしろ悪くなっているかもしれません。
ひどいものです。
野党の意見や、国民の悲痛なデモも、蚊に刺されたほどの痛みもなかったのでしょう。
支持率が高いからとタカをくくっているようですが、その支持率も本当かどうか、とても疑問です。
選挙の時まで、自民党の非人道的なやり方を絶対に忘れてはいけないと思います。
覚えておいて、自民党に鉄槌を下すことです。

グランプルファイナル見ていましたよ。
真央ちゃん、ショートはとてもよかったのに、フリーはあまり生彩がなかったように思います。
意識しすぎたのでしょうか。
それでも優勝ですから、他の人たちとはレベルが違うのかもしれませんね。
羽生も頑張りました。
オリンピック優勝も、チャンの出来次第のような気がします。
チャンの調子が良いか、悪いかで決まるような。。。
私的には、高橋に頑張って貰いたいです。
足の故障で今回は残念でしたが、全日本復帰できるでしょうか?
それだけが心配です。

投稿: まるこ姫 | 2013.12.08 09時01分

早々にアメリカは、知る権利を確保すべきという注釈を付けながらも、この法案の成立に歓迎の意を表明しました。
となるとやはり背後にはアメリカが居るという事になります。
海江田代表は『官僚の官僚による官僚のための情報隠し法』と言いましたが付け加える必要が有ります。
官僚の官僚による官僚とアメリカの為の情報隠し法と。
以前雑誌記事で、この法律はTPPでアメリカ有利な事実を隠蔽する目的も有ると記載されてました。
正にTPPは、年内の妥結を目指してます。
合意したところで実際に動き出すのは先の話でしょう。
その頃には、この法律が施行され動き出しているという寸法です。
それに加えて官僚が好き勝手が出来るという法律でしょう。
安倍総理は官僚の作文を間違えずに読むだけしか出来ない方だと思います。
森大臣も似たようなものかと思います。
官僚の巧みな話術と作文に乗せられており、そこに内在する危険性など想像できないと思います。
そしてこの法律は、選挙公約に書かれてませんし、所信表明演説でも言われておりません。
この法律を持ち合わせ、それをひた隠し、法律が動き出せば個人的人権すら脅かされる可能性が有る。
正に権力、数の暴力とも受け取れます。
消費増税により経済は失速するでしょう。
そして税金の無駄使いは増え、金が無いと言い更に増税する。
そして国民生活は破壊される。
安倍政権は国民生活破壊内閣と名づけるのが妥当なように感じます。

安倍総理、人の反対を押し切って進める自分の姿に酔っている感が有ります。
自分は正しいと思いこみ、周囲の意見を聞かずに突き進む。
時にそれは良い結果をもたらす場合も有りますが、その為にはその人物に先見性が十分に備わっている場合に限られます。
官僚の作文を読みビジョンなど示せない人物に、先見性が有るとは到底思えません。
そこを全く理解する能力も無く、理由なく自分を信じ込んでいる、正にナルシストだと思います。
大変危険な総理大臣です。

投稿: サクラ日記 | 2013.12.08 10時55分

★ーーこんにちは、サクラ日記さん

アメリカは、この法案を評価しましたが、それはアメリカの意向通りになったからですよね。
アメリカは、ずいぶん前から日本政府に対してせっついていたそうですから。
まさにアメリカがバックについているからこそ、日本政府も急いで成立させたのでしょう。

>官僚の官僚による官僚とアメリカの為の情報隠し法と。

少しずつ分かって来ましたね。
官僚はとにかく省益優先ですし、TPPでも情報を国民に知らせないよう、知らせないように努めています。
秘密保護法案が施行されれば、もってこいだと思いますよ。
アメリカからの情報を知られたくないのは、政治家よりも官僚だと思います。
どうも、兵器をアメリカと合作で日本の民間企業に作らせようとしているとも言われていますし、その情報が漏れないようにアメリカからくぎを刺されているのかと思ったりもします。
アメリカからの情報を外に漏れ出させないようにしているのではないですか?
アメリカからすれば、日本国内の情報はどうでも良いと思っているのでしょう?
それに乗ったのが、安倍政権で官僚の書いた霞が関文学を読み上げるだけで、政治家でさえ、官僚に利用されかねないのにそれさえも気づいていません。
秘密保護法の前には、国政調査権も無くなるそうですよ。

>選挙公約に書かれてませんし、所信表明演説でも言われておりません。

最大の問題点ですよね。
公約を実行するかどうかを見て、有権者は後で選挙の時に投票するかどうか決めるわけですよ。
公約にもないことを次から次へと実行したら、政治不信がますます大きくなります。
当選したらこっちのものでは、権力の横暴ですよ、数の暴力ですよ。

>安倍総理、人の反対を押し切って進める自分の姿に酔っている感が有ります。

安倍首相、党首討論で、野党のヤジで自分の声が聞こえなくなったら、すかさず、“国民の知る権利が侵されている“と言いましたよ。
自分の声がかき消されたら、“知る権利“を声高に言っていましたが、なんとケツの穴の小さい人間かと思いました。
そしてナルシスト。
国民の知る権利は、安倍首相の声がかき消されるのとは、段違いに大きな権利ですよ。
官僚にうまく言われて、霞が関文学を書かれて、そのレールに乗っかっているだけの自民党議員は、この法律が施行された後、行政府の下に国会議員がいる事に気付くと思いますよ。
ホント、バカですよね。

投稿: まるこ姫 | 2013.12.08 15時53分

初めまして、たまたまこのブログにたどり着きました。
精力的にブログを更新されていますね。主張に共感しました。「うんうん」と思ったので応援クリックしていきます。

投稿: 窮鼠 | 2013.12.08 18時10分

★ーーこんばんは、窮鼠さん、はじめまして

応援クリック、どうもありがとうございます。
上位にはほとんど不正ブログばかりで、個人ブログは
孤軍奮闘しています。
クリックしていただくことで、大変励みになります。
本当にありがとうございました。

投稿: まるこ姫 | 2013.12.08 19時20分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 秘密保護法(政府・役人保護法)深夜の強行採決:

« 田崎史郎が秘密保護法擁護、自民党議員と同思考、これでもジャーナリストか | トップページ | 秘密保護法「議論十分でない」76% 朝日新聞世論調査 »