報道の自由度、日本59位に後退
日本は海外のジャーナリスト団体からも批判を受けている。
>日本、59位に後退=秘密保護法成立で―報道の自由度
時事通信 2月12日(水)10時29分配信
>【パリ時事】国際ジャーナリスト団体「国境なき記者団(本部パ
リ)」は12日、世界180カ国・地域を対象に、報道の自由度に関す
るランキングを公表した。日本は2013年12月の特定秘密保護法
成立で「調査報道、公共の利益、情報源の秘匿が全て犠牲にな
る」とされ、前年の53位から59位に順位を下げた。
180か国地域中、まだ50番台だというのが信じられない。
世界には、もっともっとひどい国もあるという事か。
しかし、一応は先進国と思われている国としては、報道の自由
度はやっぱり高い方でははないだろう。
私としては、後退したとしても59位というのが信じられない。
海外のジャーナリストには分からない、日本独特の権力に対して
の立ち位置もあるだろうし。
私は日本人として、日本政府に対するマスメディアの批判精神の
なさには、絶望的な物を覚えている。
記者クラブ制度というものがあるからだろうが、官僚のリークした
情報を何の検証もなく、どの社もそのまま垂れ流すなんて、日常
的に行われている。
クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。
報道の自由という観点から言えば、同じ情報にしても会社が違え
ば、切り込み方、報道の仕方も違って当然だと思うが、なぜかど
この社も金太郎飴のように全く同じ記事になる。
しかも、政府に対しての批判が許されていないのか、秘密保護
法が国会で通過する前から、政府の批判は及び腰だと感じる。
この国の真の報道の自由はあるのだろうか。
あるように見せかけているだけで、第4の権力と言われて、権力
に対して暴走しないように批判をしたり、監視をしたりする機関が
、首相となあなあの仲としか思えない会食を平然と行うなんて論
外じゃないか。
こんな事が日常的に行われていたら、矛先が鈍るというものだ。
法に触れないから何をしてもよいという事にはならない。
報道機関のプライドはどこへ行ってしまったのか。。。。
この国では政府や官僚にに睨まれたら仕事が出来ないのかもし
れない。
だから、政府に批判的な記事は書かないと。
そう云う仕組みになっているのだ。
安倍政権になって安倍首相が海外に行って、日本国では通じる
かもしれないが、外国では通じない発言をし放題で、ようやく海外
のメディアから批判をされるが、日本国内での批判はほとんどさ
れないのが現状だ。
私たちは、いつも海外からこの国の権力者の異常を知る事になる。
日本のジャーナリストたちは恥ずかしいと思わないのだろうか。
この国の体質は、秘密保護法以前の問題で、ほとんど報道の自
由など無いも同然だ。
オブラートに包まれているから、国民が分かりにくいだけの話で。。
最近は、政権に都合の良いヨイショばかりじゃないか。
☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
にほんブログ村
| 固定リンク | 0
コメント
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
日本は本当に報道の自由はないのではないでしょうか?
いつも、一方的な情報しか出ていなくて、たいていの場合、賛否両論ということが殆どありません。
攻撃するときは、攻撃ばかりで、擁護するマスコミは無いですね。擁護は擁護ばかりで、バランスが崩れていて、どこかで操作しているとしか思えません。
都知事選でもネガティブな情報は細川陣営の方が多かったような気がします。
本当に、秘密保護法案でますます報道の自由度が無くなりましたね。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2014.02.12 18時43分
★ーーこんばんは、くまさん
私も、日本には真の報道の自由は無いと感じています。
政府のあの手この手に負けて、自ら使命感を放棄しているようにも感じます。
記者クラブ制度で、官僚の流す一方的な情報をうのみにして流すだけでは、大本営発表と何ら変わりがありません。
おっしゃるように、賛否両論さえありませんもの。
一方的に流れますよね。
攻撃態勢になればすべて攻撃側、擁護態勢になればすべて擁護側と、振り切れますよね。
世論だったらまだ分からないでもありませんが、情報を取得して流す方がこれでは、一社あれば十分です。
都知事選だって、細川氏に対してのネガキャンは一杯ありましたが、舛添氏に対しての負の報道は無かったですよ。
舛添氏の方に何もない訳ないのに、それには一切触れないなんて不自然ですよね。
今までも変な報道ばかりなのに、秘密保護法が施行されたらますます、情報が出なくなりますよ。
投稿: まるこ姫 | 2014.02.12 19時59分
まるこ姫さま、こんばんわ。
よく大臣の会見後、記者クラブの同業他者同士が4、5人輪になって会見で聞いた原稿を読み合わせしている、なんて話を聞くと情けなくなりますもんね。
フリーを締め出すだけではなく、抜け駆けも許さないかのようなこの姿勢。
この国はジャーナリズムも民主主義も、何から何まで“なんちゃって”状態ですから、そりゃあこんな順位にもなるでしょうよ。
それでも、50位台に堕ちるまでは22位だったし、それより前はひとケタ台だった頃もあったとか。
転落の理由は、やはり3.11後の一連の情報隠蔽みたいですね。
あれだけ“責任野党”だった自民党が政権に返り咲いたのですから、風通しは格段によくなるはずじゃなかったんですかねえ?
まだ、最新の詳細な順位は見ていませんが、前回の53位は台湾や韓国にも負けています。それどころか、ちょっと前まで最貧国のひとつと言われていた、アフリカのブルキナファソ(46位)より下でした。
男女の平等度でも、136ヵ国中69位の中国にも遅れをとり、先進国ワーストの105位。
…なんて数字ばっかり並べていると、とある愛国者を自称する方々から“そんなに嫌なら日本から出ていけ!”と言われそうですが国連いわく、生存のために必要な最低賃金さえ下回り、先進国の中では最低・最悪の水準。パートの給料も断トツのワースト1位とあっては、出たくても出れないでしょ。
そんな現実なのにもかかわらず、公明正大なマスコミにかかれば、アベノミクスでみんな幸せなのだそうです。
特定秘密法案が本格的に機能しはじめたら、次のランキングでは3ケタ台も夢ではないってか。
さらに170位台まで堕ちれば、中国・北朝鮮が手招きしています。もっとも、そこまで行ったら、もうほとんど後がありませんが。
枡添の言う“東京から世界一へ!”って、もしかしてこれの事!?
投稿: 肉山会 | 2014.02.13 02時56分
王矮虎です。
あっ、こら、皆さん何をおっしゃる。日本の報道は非常に自由度が高いのです。認識を改めてください!
【カルテルの自由】
「記者クラブ」なる組織に限定した記者会見等を行なうことにより、練度の低い自称ジャーナリストどもを排除し、高品質の報道が可能となりました。
【プレスリリース垂れ流しの自由】
報道の生命は正確性です。公式発表を一言一句間違えぬようカルテル各社で読み合わせを行ない、マスゴミというフィルターで偏向されぬよう切磋琢磨しています。
欧米のジャーナリストのように公式発表の裏とか行間を読んで臆測コメントをつけることで正確性を見失うこととは無縁です。
また、正確なプレスリリースを流すことにより、誤報だった場合の責任から逃れることもできます。
【参入度の自由】
プレスリリースを正確に伝える以上の特殊技能は必要とされません。欧米のジャーナリストと違い、誰にでもできる簡単な仕事です。
ただし、記者クラブに加盟できる一流新聞社や一流放送局に入社するには門閥・学閥等が必要になります。子弟が電通などに優先入社できる特権があるのですから、本人の人柄のみならず親族や友人に有力者がいることが求められるのは当然です。
なお、以上は男子にのみ要求されることで、女子には容姿以外の要素で採用が左右されることはめったにありません。公正な採用基準です。
【官房機密費拝領の自由】
定期的に総理を囲んでただ飯にありつけます。
\\\\\\\\\\$$$$$$$$$$
これだけの自由を謳歌する日本の報道ムラを酷評するとは実に不当です。節操なき記者団とやらの見識を疑いますね。
投稿: 王矮虎 | 2014.02.13 08時02分
★ーーこんにちは、肉山会さん
記者クラブ制度は諸悪の根源ですよね。
上からのお達しを、同業者同士が答え合わせって、なんなんですか?(怒)
だからですね?、どの社も同じ記事になるのは。
いい加減読者をバカにしていますよね。
ホント、この国では、民主主義もなんちゃって、ジャーナリズムもなんちゃって、です。
いかにも、先進国の仲間のような立ち居振る舞いですが、実は見せかけだけの国です。
>それでも、50位台に堕ちるまでは22位だったし、それより前はひとケタ台だった頃もあったとか。
そんな時代もあったんですか?
信じられない。
沖縄密約問題でも未だに認めていない国ですが、そう云えばドラマを見ていたら、今より少しは気骨があったのかという感じはしますが。
>転落の理由は、やはり3.11後の一連の情報隠蔽みたいですね。
今日の中日新聞に書いてありましたが、福島第一事故の影響を取材しようとすると、さまざまな圧力を受けたそうですね。
何が何でも隠ぺいへの道を突き進んでいるようですね。
世界から不信感を持たれるわけですよ。
民主党の事をぼろくそに言っていた自民党の野党時代ですが、与党になって官僚が仕切ってくれますから楽は楽でしょうね。
順位で行けば、ロシアは148位、中国175位、北朝鮮179位、さすがと言えばさすがですね(笑)
そのうち、日本も100番台にいきますよ。
日本はフリーランスや外国人記者への圧力が相当なものだと、そして記者クラブ制度が原因だと報告されています。
やっぱり思っていた通りでしたね。
ちなみにアメカは48位です。
男女の平等度なんて、めちゃくちゃ低いですね。
安倍は女性も登用なんて口あたりの良い話はしますが、実際は全く女性蔑視だと感じます。
自民党での議員の発言を聞いていると、何時代の議論をしているのだろうと感じます。
それほど家長制度にこだわりがあるのかと。。。。
女性は男性の下にいて男性を幸せにするのが仕事だと思っているのではありませんか?
>特定秘密法案が本格的に機能しはじめたら、次のランキングでは3ケタ台も夢ではないってか。
すぐに北朝鮮、中国と競い合うようになりますよ(笑)
そしてますます世界から危険視されますよ。
★ーーこんにちは、王矮虎さん
凄いですね。
皮肉たっぷりです(笑)
逆説的に見たらこのようになるのだと思います。
とても楽しく拝見しました。
最後の
>定期的に総理を囲んでただ飯にありつけます。
これは良かった。
まさにその通りで、大笑いしてしまいました。
投稿: まるこ姫 | 2014.02.13 16時41分
まるこ姫さま、こんばんは
報道の自由度が高いほど、世界に自慢できる、誇れる国と思います。
1位はフィンランド、2位はオランダ、3位はノルウエーなど、北欧の国が並んでいます。
それも社会福祉が充実した国ばかりです。
また、民主主義が尊重されている国とも言えると思います。
日本は民主主義や社会福祉に逆行しようとしていると言えます。
アメリカは意外に低い46位、韓国は日本より上の57位です。
日本の身近な国が低いのも影響しているのかも知れません。
投稿: 愛てんぐ | 2014.02.14 19時19分
★ーーこんばんは、愛てんぐさん
情報公開は世界の流れでもありますが、日本は逆行していますからね。
報道の自由は国民にとってとても有意義なことで、自由度が高ければ高いほど、国民にとて良い国だと言えると思います。
いつものように北欧は常連国ですね。
税金の使い方の透明度もありますし、日本とは根本的に違う国かと思ったりもします。
おっしゃるように社会福祉は日本など足元に及ばないほど充実しています。
日本は肉山会さん曰く、なんちゃって民主主義国家ですからね。
真の民主主義とは程遠い国だと感じます。
韓国は僅かですが日本より上で、アメリカが低かった理由は国家安保の概念が悪用されたとの理由から、14位もランクを落とされたそうです。
見ている人は見ているんですね。
日本の場合、福島事故後の影響を取材しようとすると、さまざまな圧力を受けたからだそうで、これでは先進国家と自負するわけには行きませんね。
投稿: まるこ姫 | 2014.02.14 20時18分