明日から17年ぶり増税、国民負担8兆円
消費税増税がとうとう明日に迫った。
私も、消費税増税を機に今まで細々と続けてきた仕事を大幅に
縮小した。
一足早く今日から暇になった。。
という事で、5%最後のこの日に虚しい抵抗をしにホームセンター
に出かけたが、めちゃくちゃ沢山の人出でビックリした。
おじいさんやおばあさんがおぼつかない足取りで、カートを引いて
買い物に精を出していたが、こんなの初めての光景だ。
ささやかな生活防衛というところか。
>消費税率、1日に8%=17年ぶり増税―国民負担8兆円・「デフ
レ脱却」遠のく恐れ 時事通信 3月31日(月)15時12分配信
>費税率が1日、5%から8%に上がる。増税は17年ぶりで、日
常生活に欠かせない商品や電車・タクシーの運賃、電気・ガス・
水道など公共料金も値上がりする。国民負担は年間で総額8兆
円超、増加する見通しだ。増税後は個人消費の落ち込みなどが
懸念され、デフレ脱却が視野に入ってきた日本経済の足かせに
なりかねない。政府は、5.5兆円の経済対策を講じて「経済へ
の影響をできるだけ少なくしたい」(菅義偉官房長官)考えだ。
政府は5,5兆円もの経済対策をすると言うが、この予算はどこに
消えるのだろうか。
私達の生活には、ほとんど関係ないような気がするが。。。。
8兆円もの負担増はすごい。
単純に商品の購入だけかと思いがちだが、生活にかかわるほと
んどの物に消費税3%が加算されるわけだ。
クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村
安倍首相は大企業に脅しともとれるような号令をかけて賃金アッ
プを引き出したが、トヨタのような花型企業でも増税分の3%アッ
プ分の賃上げにはなっていない。
低所得者層でも年間7万円前後の負担増だと言われているが、
月にならすと6000円前後は負担しなければならない。
今までテレビで、大企業はベアだ、賃上げだといかにもな報道ば
かり見てきたが、どんな景気の良い企業でも月6000円もの賃上
げなんて聞いたことがない。
景気の良い企業で3000円円程度で、ほとんどの企業は1000
円程度だった。
これではいくらベアだ、賃上げだと言っても増税分が賄えないのは
素人でもわかる話で、賃上げムードに酔っているだけじゃないか。
そしてものすごい数の駆け込み需要、購入で、4月1日からは買い
控えが始まるのだ。
景気が一気に冷え込む事は容易に想像できる。
政府や、大企業は、冷え込みは一過性ですぐに景気は回復すると
言うが、本当だろうか。
私は、明日だけは絶対に買い物に行かない。
極端に言うと、町はゴーストタウン化するのではないだろうか。
ほとんどの人がなりを潜めているとか?(笑)
そんな日に外に出るのは、元旦にのこのこ買い物に出かけるよう
な間抜けな人になる恐れ十分だから。。。。。。
く☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
にほんブログ村
| 固定リンク | 0
| コメント (7)
| トラックバック (0)
最近のコメント