「独法98→87に統廃合」のカラクリ
政府は98に上る独法を87に統廃合すると言う。
ちょっと見には、政府の改革が功を奏しているようにも見えるが
それは世間を欺く姿にしか見えない。
>独法98→87に統廃合 28年方針 再増税控えスリム化
産経新聞 8月14日(木)7時55分配信
>政府は13日、現在98ある独立行政法人(独法)を平成28年
4月に統廃合する方針を固めた。事業や専門分野が近い法人
は統合して87法人に減らし、無駄の削減とともに相乗効果を狙
う。
>来年10月に予定される消費税率10%への再増税を控え、
安倍晋三首相は3兆円近い国費が投入されている独法改革を
加速し、行政スリム化を目指す。
>13年4月に独法制度が始まった当初、法人数は57だったが、
17年10月には113に増加。財政支出も約3兆5千億円まで膨
らんだ。具体的な試算はないが、削減によって1千億円近い財
政支出の抑制が期待される。
平成13年に始まった独法制度が、たったの13年間で57の法
人数がが113と倍増している。
そして3兆5000億にまで膨らんだのだと。
白アリが、うじゃうじゃと予算を食いつくす図。すごい!
統合する事で1000億円の削減が期待されるとしているが、す
ぐにシロアリがたかる。
2~3年もたてば、元に戻り、それ以上の予算に膨れ上がるの
が目に見えている。
それでも3兆5000億に膨らんだ予算が、一応の統廃合でたっ
たの1000億削減でも、安倍首相はいかにも大ナタを振るった
と色んな選挙戦で大見えを切るつもりだろうが、統廃合で予算
が半減したとなれば、本当に改革をするつもりがあると判断で
きるが、今の程度で信用できない。
クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村
独法は官僚の天下り先としては、こんなに良い就職先はない。
民間のようにしゃかりきになって収益を上げることを考えなくて
も回る。、国から予算を分捕ってくるだけだから。
そして統廃合をすると法人数では減るかもしれないが、人員が
減るわけでもなく、世間的に見て独法改革を加速している図を
見せるだけで、内実は少しも変わらない。
官僚や政治家に取って、このくらい朝飯前の手法だ。
独法改革も必要だが、再増税控えと言うなら(もう決まったかの
ようだ)、議員改革はどうなったのか。
なぜ今、言わないのか。。。。
増税前にはあんなにはっきり言い切った、議員削減、歳費削減
は、今では誰も口にしない。
どころか、復興目的で削減したはずの歳費が元に戻っている。
それは公務員にも同じことが言える。
税金で飯を食っている方が、ちゃっかり元の歳費・給与になって
いるのは、どうした事なのか。
政治家も役人も、独法改革と称してより複雑に、より分かり難く
見えないようにしているとしか思えない、まやかしの改革。。。
政治家が頭の良い人に操られているとしか見えない。
☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
にほんブログ村>
| 固定リンク | 0
コメント
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
独立行政法人を統合しても、予算が減らないからくりになっています。ただ、合併しただけ。
数は減っても何の意味もありませんね。
それよりも、議員定数削減はもう完全に置き去り。
やるつもりは当分の間無さそうです。
しかも、野党も全く追求しません、特に民主党。
議員はもう自分のことになると後回しです。
議員は嘘つきではないと出来ませんね。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2014.08.15 18時53分
独立行政法人よりも 衆議院と参議院を
統合したほうが 無駄が無くなるのではないでしょうか?
私は本来参議院は衆議院の暴走を
抑えるのに 必要だと 思っていたので残念です チェック機能を取り戻して
ほしいものです
投稿: てつお | 2014.08.15 20時37分
★ーーこんばんは、くまさん
統廃合は、世を欺く仮の姿じゃないですか?
予算が減らないし、人員が減らなければ、前とそんなに違わないですよね。
3兆5000億が1000億減っても、それがスリム化していると言えるのかどうかです。
1000億減らすのも必要だとは思いますが、それよりも議員定数や、歳費削減はどうなったのでしょうね。
今では全然、そんな話は出てきません。
野党も同じ調子です。
国民からしたら騙されたも同然じゃないですか?
おっしゃるように、議員はウソつきでないと出来ない職業だと思います。
まっとうな神経や、正義感があったら出来ませんわね。
それほど議員の値打ちが下がったと言う事です。
★ーーこんばんは、てつおさん
>独立行政法人よりも 衆議院と参議院を
統合したほうが 無駄が無くなるのではないでしょうか?
ホント、そう思います。
党首討論で、安倍と野田が宣言したわけですから、議員定数も歳費も考え直すべきです。
特に良識の府と呼ばれた参議院は、今や存在価値がない、だとしたら統合した方が議員も少なくなるし、視界良好です。
衆議院の追随機関では、何のためにあるのかさえ疑わしくなりますから。
投稿: まるこ姫 | 2014.08.15 20時39分
まるこ姫さま、こんばんわ。
確かに1000億削減と聞くと、一瞬「おっ!?」と思いますが、表紙が変わっても中身はおんなじ、というのは連中のお得意ですからね。
多分、政府は「民主党がやってた、あのチマチマした事業仕分けとはスケールが違うでしょ!?」
…なんて言うかもしれませんが、この連中が持ちつ持たれつの役人に対して、一方的な削減を強いるなどという真似をするとは到底考えられません。
今後、オリンピックの箱モノ建造だの、リニア新幹線の開通だの新規事業には事欠きません。
そして、道路公団の下に芋づるのようにくっついていたファミリー企業みたいなものをバンバン作ってしまえば、金の行く先なんかわからなくなってしまいますからね。
かくして、いつ“有時”が訪れるのかわからない、国じゅうが不安感につつまれている中で、要るんだか要らないんだかわからないような箱モノがそこここに建ち並び、ついでに敵国が何発ミサイルを撃ち込んでもビクともしないシロアリ共の蟻塚が乱立していくのでしょう。
それにしても、1000億という金額。我々庶民にとってはとてつもない金額ですが、名護の市長選で石破が政府側の候補者が勝ったら、振興予算に500億という額をちらつかせましたが、こんな金で釣ろうとする選挙を2回しくじったら、今回の削減分と同じになるわけですから、案外、大した額じゃないと思っているのかも。
何しろ、金まみれで浮世離れしてる連中のやることですから。金銭感覚もまともじゃないでしょう。
明日の飯さえ不安に感じている人間の気持ちなど、到底理解できないと思います。
小泉純一郎の“痛みに耐えて”
…という言葉がてんで生易しく聞こえるぐらい、今の政府のやり方は冷酷で無慈悲です。
投稿: 肉山会 | 2014.08.16 02時05分
100個分の餅を90個に分け直すだけの話で、無駄遣い削減など全くできませんししません。
官僚から反発を喰らうと政権へのダメージが増えますので、そのようなことはしないでしょうねぇ。
これに加えて企業には社外取締役を義務付け、そこに官僚の天下り(とは言えないのですが)も行われてます。
安倍政権は、表向き綺麗ごとを並べてますがその実は、官僚優遇政策しか行ってません。
また、国会議員定数削減は野田前総理や国民との約束でした。
それは全く行う気配すらありません。
本来はマスコミもこの点を報道すべきですが、鼻薬をかがされていますので取り上げません。
安倍晋三の大嘘政権運営にいつまで騙され続けるのでしょうねぇ。
投稿: サクラ日記 | 2014.08.16 08時22分
★ーーこんにちは、肉山会さん
普通一般人は、1000億削減と見出しになると、政府もやるなあと感じるのだと思います。
が、それにはちゃんとからくりがあります。
3兆円以上もの予算で1000億の削減なんて、それほどの額ではないと思いますよ。
少しやりくりすれば出来る額ではないですか?
そのくらい身を切っても、人員は一緒で存続できれば、言う事なしではないですか?
自民党と官僚は持ちつ持たれつで、天下り団体に自民党が最後通牒を突きつけるとも思えませんし。
>今後、オリンピックの箱モノ建造だの、リニア新幹線の開通だの新規事業には事欠きません。
自民党お得意の国土強靭化計画ですからね。
とにかく使って使って使いまくる。
トヨタのように、すそ野は広いですよ(笑)
お金に色が付いているわけでもなく、どこに流れていくやら。。。。
オリンピックが終わるころには、箱ものだらけで、あとの維持費が大変な状態になりますよ。
おっしゃるように、この国の白アリはとてつもなく丈夫で強固、しかも隅々まで網が張り巡っていて、もう壊せないところまで行っているのかもしれません。
増える事はあってもl減る事はない。
隠して税金が国民のためではなく既得権益者のためにだけ、使われるのでありました。。。。。
1000億という金額に騙されてはいけませんね。
これもおっしゃるように、福島だって沖縄だって3000億円もの復興予算をちらつかせています。
政府系が当選したら使われるでしょうが、政府系ではない候補者が当選した場合、いきなりひっこめられる予算です。
どれだけ税金を党利党略に浸かっているんだか。。。。
ホント、1000億なんてそれほど大した額ではありませんよ。
社会保障費はどんどん削りまくり、税金だけはがっぽり戴く政府の人間には、弱者の気持ちは到底分らないでしょうね。
>小泉純一郎の“痛みに耐えて”
あの当時から、今でも、痛みに耐えるのは一般国民、しかも弱者と称される人たちが一番被害をこうむっています。
安倍政権は冷酷そのものです。
★ーーこんにちは、サクラ日記さん
>100個分の餅を90個に分け直すだけの話で
まさにその通りだと思います。
ただの数合わせでしょ?
自民党と官僚は持ちつ持たれつ、官僚から反発を食らったら、自民党の存在意義がなくなりますから、官僚の嫌がる事はしないでしょうし。
独法や、行政法人だけではなく、民間にも食指を伸ばしていますから。
官民交流とか、なんとか言っちゃって。。。。
官僚や公務員、そして政治家は別世界で、一般庶民は、踏んだり蹴ったりではありませんか。
消費税増税で議員定数削減は、今では夢の中の出来事のように、マスゴミも報じません。
本来なら、権力の暴走に立ち向かうはずの報道機関が、全く冷静そのもの。
何なんでしょう。
日本の報道は海外から指摘されるまで、だんまりを決め込む堕落した機関になり果てました。
支持率も、報道機関が本当の事を報道しないから高いままだとも言えますし、支持率も改ざん捏造している可能性大だと思います。
投稿: まるこ姫 | 2014.08.16 12時37分