「軽減税率、17年度導入目指す」勝利した途端有耶無耶に
またまた選挙前になると調子の良い事言っちゃって(笑)
自民党の公約なんて守られた試しがないのに、まだ騙せると思
っているのか、言ったもん勝ちの世界が展開する。
あの手この手で、有権者をだます手口は、まるで詐欺師のよう。
>軽減税率、17年度導入目指す=農協改革は「玉虫色」、自民
公約【14衆院選】 時事通信 11月25日(火)18時14分配信
>自民党は25日、衆院選に向けた政権公約を発表した。焦点
の軽減税率については、「関係事業者を含む国民の理解を得た
上で、税率10%時に導入する」として、再増税を予定する2017年
度からの導入を目指して、対象品目や安定財源などの具体的
検討を進めると明記。「複数税率制度を導入することを目指す」
としていた原案より、やや踏み込んだ。
やや踏み込もうが踏み込まないが、自民党の公約ほど信用でき
ないものはない。
自民党の2012年の衆議院選挙の公約は守られたのか。
今度の衆議院選挙は何度も言うが、安倍政治を問う選挙だ。
自民党内には2年前の時点で「TPP参加の即時撤回を求める会」
という議連が存在し、衆院選後には250名を超すメンバーがい
た。
地元でTPP反対を公約に入れ、それで当選した議員は数多くい
たのではないか。
ところが勝利したわずか3カ月後の2013年3月15日、安倍首相
はTPP参加を表明した。
面の皮の厚い事ったら。。。。。
クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村
秘密保護法も、集団的自衛権も同じ事が言える。
こちらは公約に載っていないのにもかかわらず、数人の閣僚だ
けで閣議決定してこの国の根幹を変えるかもしれない政策を前
に進めてしまう。
自分に都合がいいときにだけ国民に信を問うと言うが、秘密保
護法も集団的自衛権も、私たち国民からしたら、国民に信を問
わなければいけない、重大政策だ。
なぜ、消費税先送りで、信を問うのか。。。。。。
未だに分からない。
消費税軽減税率導入にしても、自民党は反対の立場だった。
経済界も、手続きが煩雑だとか、面倒くさいとか自民党に働き
かけていたじゃないか。
今頃、導入の話が持ち上がるのも、今度の選挙に有利に働く
からと、その一点だけで考えた話だ。
騙されてはいけない。
しかも、自民党の公約はあくまでも、”目指す””検討”であって
選挙に勝てば、”導入を目指し検討したが時期尚早”で終わっ
てしまうのが落ちだ。
とにかく、言葉のあやと言うものを使い分けるのが実に上手い
党で、だから何度も何度も騙されてしまう国民が多いのだろう
が。
ここは、安倍政治に鉄槌を下すチャンスだと考えで投票に行く
事だ。
そして、甘言を言う自民党の日本沈没詐欺師集団に騙されて
はいけない。
☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
にほんブログ村>
| 固定リンク | 0
コメント
このブログの読者の方が書いてたと思いますが、マスゴミが自公の足を引っ張るような記事や報道をさせないための口約束でしょう。
選挙で買った途端に話は出なくなると感じます。
それよりも自民党が選挙の争点から隠そうとしている集団的自衛権や原発再稼働等々、次々に進められると思いますし、何にも言ってませんが、携帯電話への課税、軽自動車の税金アップ、第三のビール増税等々、末端の庶民をいじめる政策は猛スピードで進んでいくと思います。
投稿: サクラ日記 | 2014.11.26 18時11分
消費税軽減税率導入を理由に 大幅な増税や年金の減額
等 平気でやる気がします
投稿: てつお | 2014.11.26 18時32分
まるこ姫さん、こんにちは∈^0^∋
今回こそ、選挙を過去に棄権した人は絶対に投票するべきですね。そして、自民党以外に投票すること。そうすれば、自民党の過半数を割ることが出来ます。
オーストラリアのように選挙投票に行かない場合は、罰金を取った方がいいです。
幾ら何でも、投票することしか性に自家買われないのですから。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2014.11.26 19時16分
★ーーこんばんは、サクラ日記さん
マスゴミは、本当にマスゴミですからね。
海外でアベノミクスの失敗が指摘されていても、ほとんど日本では報道されません。
エコノミストや御用学者の成功だと言う報道は、どんどんしますが。
だから今度の選挙も、自公有利な報道ばかりするのではありませんか?
有権者を誤った方向へ誘導するような報道です。
数字なんて、どうにでもなりますものね。
アベノミクスばかり言いますが、集団的自衛権も、原発も、秘密保護法も、基地問題も、すべて大事な政策です。
これは争点隠しと言うか、外していますからね。
自民党は巧妙ですよ。
自民党が勝利すれば、消費税以外でもどんどん上げていくでしょう。
消費税だって、企業減税の穴埋めに使われるそうですから。
大企業優遇で減った税金を消費税で補うなんて、庶民いじめも大概にしろと言いたいです。
★ーーこんばんは、てつおさん
>消費税軽減税率導入を理由に 大幅な増税や年金の減額
等
自民党のいつもの恫喝のテクニックですわね。
税収が減ったら社会保障費を少なくするとか、年金が減るとか。
不思議なのは、消費税を増やしても社会保障費が減額、年金も減額。
何なんですかね。
一説によると、消費税増税分は、大企業減税分の穴埋めだとか。。。
自民党も官僚も、国民をだますのが実に上手いです。
★ーーこんばんは、くまさん
棄権者が実に多いのですが、何らかの理由なくして棄権したら罰金を払うとか、ペナルティーを科してほしいですよね。
棄権する理由がある人は文書を出すとか。
面倒くさいから投票すると思いますよ。
自民党政治ではこの国の借金が増えるだけです。
増税しておいてバラマク。
そのばらまきも一過性ですから効果は薄いのに、相も変わらず同じ手法。
選挙に行かない人に罰金を科す方法は良いと思いますよ。
そんな事をしない限り、この国の投票率は高くなりませんから。
投稿: まるこ姫 | 2014.11.26 20時13分
旨いんじゃなくて、狡賢いだけ。
まぁ、それに乗ってしまう国民も国民だけどね。
投稿: hotaka43 | 2014.11.27 10時16分
★ーーこんにちは、 hotaka43 さん
総ですね、上手いではなく、ずるがしこい。
ただそれだけだったですね。
引っかかる人がいるから、救いようがありませんが。
投稿: まるこ姫 | 2014.11.27 16時00分
まるこ姫さん、こんにちは
軽減税率は17年度導入を目指すと言うことは、努力したができなかった、事情ができてできなかったということは大ありです。
軽減税率と言っても、範囲、税率はピンからキリまであります。
他の公約も同じ、とても曖昧です。
一番やりたい集団的自衛権はぼやかしておいて、選挙が終われば、書かなかったことをどんどん進めるのでしょう。
自民党選挙は狡猾です。
民主党の政権交代の時、マニフェスト選挙があり、公約の時期と予算を具体的に記して約束をしました。
4年の任期でやることを確約して、選挙民に問うた、民主主義的な選挙でした。
ところが、安倍自民党になると、公約にないことをやるは、公約は守らない、昔に戻ってしまいました。
完全に選挙の民主化は後退しています。
政権政党を目指すなら、軽減税率であれば時期と規模を明確に示し、その財源を明らかにするなど、確約できる公約を時期と財源を明記したマニフェストをつくって、国民に問うべきです。
白紙委任のお任せ民主主義は、後進国そのものです。
公明党は軽減税率導入などで、自民党を少々庶民サイドにさせたと自己の存在意義を主張しています。
自民党政治を延命させた、張本人です。
自民党は第一党ですが、比例代表では3割未満の投票しか集めず、圧倒的多数は非自民です。
公明党の庶民を中心に据える施策実現するには、与党でなく、野党連合に参加すれば、自民と組むより、容易に自分たちに近い政策が実現するのです。
公明党は庶民の総意に背を向け、日本沈没の片棒を担いでいることに気付かずに、保身に回っています。
投稿: 愛てんぐ | 2014.11.28 10時52分
★ーーこんにちは、愛てんぐさん
自民党の公約はいつもそうですよね。
目指すだとか、検討するとか、努力するとか。
ただの言葉の修飾だけです。
公約にあるものは反故にして、公約にないもをを信任されたとするのは、いかがなものでしょうか。
まるで国民が白紙委任状を渡したと思っているかのように、強引に推し進めていました。
民主党マニフェスト選挙は画期的なものでした。
自民党は事あるごとに、やれていない、財源はあるのかと言っていましたが、何の事はない、自民党の方が悪辣でした。
自民党が下野した後、反省して新しく生まれ変わるのかと思っていましたが、全く昔の政治手法が戻ってきただけでした。
変える気もなければ、変わるつもりもなかったのでしょう。
今度の選挙も、また旧態依然とした曖昧模糊でいて、言葉だけは勇ましい手法です。
感情に押し流されやすい国民性を見透かしているのでしょうが、何度も騙す、何度も騙される、政治家も有権者も同じ事の繰り返しでは、日本の未来もありませんよ。
政治家も有権者も、変わらないと。。。。
やはり有権者が比肩する事が政治家を増長させた原因ではないですか。
いくら政治に絶望したとしても、行かなければますます絶望する事になります。
公明党も、いつまで庶民目線を売り物にする積りでしょうか。
現実には権力のおこぼれを預かる、えせ庶民目線ですよ。
公明党支持者は、それほど裕福ではないと思いますが、なぜいつまで公明党を信じるのでしょう。
企業中心の考え方の自民党と、建前は庶民目線の公明党とは水と油ですが、ブレーキ役だと詭弁を使っていつまでもコバンザメ状態は情けなさすぎです。
保身党とでも看板を変えた方が良いのではありませんか?(皮肉)
投稿: まるこ姫 | 2014.11.28 14時39分