日銀が追加緩和!まやかしの好景気で増税にまっしぐら
実体経済は悪くなる一方なのに、安倍政権は、”円安株高”が
この国を救うと思っているのだろう。
実体経済が良くなっての株高ならそれもありうるだろうが、増
税後の経済のひどさは!
政府は指標や数字を出して、景気は悪くなっているとは言えな
いと言うが、私たち庶民はますます景気が悪くなっていると肌
で感じている。
日銀の黒田総裁は、”企業と家計の好循環は維持されている”
と言い続けてきたが、今回一転して追加緩和を決定した。
すなわち、持論のシナリオが危うくなり始めたからとも言えるが。
どうも、日銀も政府も、株価の上昇こそが景気の良さだと思って
いる節があるが、こんな実体経済の伴わない株価上昇で、一体
どれほどの人の生活が上昇すると言うのか。
カネをつぎ込めば株価は一時的には上昇するだろうが、それも
ほんの一時の事で、あとはその反動が恐ろしいほどくるのだろ
うとは素人でも想像できる。
国債を年80兆も購入とは正気の沙汰か?
こんな大博打を打ってまで、増税へも道筋をつけたいのか。
景気ははっきり言って低迷している。
数字の操作だけで、景気が良くなったと言われたら、私たち庶
民はどうしたらよいのか。
賃金も上がらず、円安で物価ばかりが上がり、加えて税金は半
端なく増え続け重税感で一杯だ。
よって、財布の中身は軽くなる一方だ。
そして中小企業は、これ以上円安になると、原材料の高騰で経
営が立ちいかなるのではないか。
クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村
どこが景気を維持していると言えるのか。
ほんの一握りの好景気で、大多数の庶民の生活を救える訳が
ない。
経済の専門家なら、それくらいわかりそうなものを。。。
いまでさえ大変な暮らしの中、円安株高を演出して再度増税に
持っていったら、この国は立ちいかなくなる。
社会保障は削り、庶民の賃金に直結している生活保護費まで
削ると言う事は、一般の賃金まで低くなる恐れがある。
それで、デフレ脱却と?
政府のやり方はおかしい。
デフレ脱却なら、しもじもの生活を上げる事が先決じゃないか。
年金を削り、介護保険料を上げ、社会保障を削り、生活保護ま
出どんどん削り生き難くしておきながら、税金で飯を食っている
方の特権は全然削らずでは。。。。。
そして一方で、円安政策は、役に立たない下々に死ねと言う事
か!?
デフレ脱却どころか、我々は悪いインフレで生活破たん寸前。
それにしても、小泉政権から言われだした、大企業が潤えば
その恩恵が下に滴り落ちるトリクルダウンと言う手法を、いま
だに錦の御旗のように考えている経済学者や、政府は、全然
効果がない事を分かっているのだろうか。
しずくが落ちるどころか、大企業は今後に備えて内部留保しか
頭にない。
一部の大企業だけが儲かるだけでは、日本経済は先細る一
方じゃないか。。
日銀の、すさまじいまでの追加緩和で増税への道筋が決定し
たも同然になったが、まやかしの好景気で日本は沈む。
バカな安倍政権によって破綻へのカウントダウンが始まった。
☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
にほんブログ村>
| 固定リンク | 0
コメント
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
この日銀の政策は 上場企業の株価を上げるだけの効果しかありませんが、乱高下するのは当然。そのまま維持するためでは無く、利ざやを稼ぐファンドの良い目玉商品になりました。副作用を心配して、民間出身の委員達四人は反対をしました。
その副作用は円安ですが、即効果が出てしまいました。1ドル120円まで円安が進むと言われています。そこまで進んだらば、どこまで物価が高くなるのでしょうね。それを肌身で感じている庶民は易いものしか買いませんから、小売業は値下げに走ります。デフレを止めようとしても、実質賃金が増えませんから、デフレが進行するという矛盾を抱えた制作になってしまいました。
株価が上がれば景気が良いなんて、判断はもう無駄ですね。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2014.11.01 18時22分
株の値が上がっても 円安になったら 円の価値 つまり国の価値が下がったと考えるのは日本円しかもっていないひがみでしょうか?
私個人の希望は株高で円高の日本です
投稿: てつお | 2014.11.01 19時00分
★ーーこんばんは、くまさん
日銀は思い切りましたね。
庶民には円安で、少しも良いところはありません。
物価は上がり続けていますし、またガソリン価格は高止まりしていますから、本当に大変ですよ。
株を持っている人は好機でしょうか、そんなに株を持っている人が多いとも思えませんし。
外国の投資家は大喜びでしょうが、最後は売り逃げちゃうのではないですか?
緩和政策、5対4、僅差の勝負でしたが、反対する人が4人もいたと言う事は、それだけ危ぶむ人がいたと言う事になりますよね。
110円でも大変なのに、120円になったらほとんどの物価が上がると思います。
庶民は賃金も上がらない状態で使わないですよ。
小売り業は下げるかもしれませんが、買わないと倒産と言うことにもなりかねません。
日本政府のやり方は、庶民いじめの何物でもありませんね。
★ーーこんばんは、てつおさん
株が上がっても保有している人は日本全体から見たらほんのわずかではありませんか?
恩恵を受ける人がどれだけいるのか。。。
むしろ円安で生活が苦しくなる人が大半だと思います。
円安は、やはり国の価値が下がったと考えます。
輸入に頼っている日本は、すべて高く買わざるを得ない状態ですから。
今では、民主党政権時代の円高が懐かしいです。
懐古趣味ではありませんが、あの頃は良かった。
投稿: まるこ姫 | 2014.11.01 19時38分
こんばんわ。
いや~、速いですね、もう11月に突入しましたね。
それに「2014年終了まで後2ヶ月」ですね。
しかし、今日から3連休は、天候が不安定になりそうですね。
しかも、「雨の日」になりそうです。
自分は「土日休み」ですが・・・、家でゴロゴロ過ごしそうです。
さてさて、話を変えまして・・・。
何やら、日銀はとんでも無い行為をやり出しそうですね。
しかも、「80兆円」を国債購入するなんて、凄いと言うか、「これでいいのか?」と疑いたいですね。
もしもその行為が行っていたら、それ景気や経済や株市場が良くなるでしょうか?。
自分は逆効果になりそうですね。
それに「消費税増税」で、大きなツケで余計に悪くなる気がしますね。
たまに「ニュース番組」で、「景気と家計が好循環は維持されている」と言うが、本当にそうだろうかな。┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
今、物が高くなっているせいで、財布の紐を締めたくらい悩んでいます。
それを対策する為に消費者は、色んな方法で物を購入をしています。
そんな苦しみを、安部氏は何も分かっていませんね。
これではまるで、「景気や経済さえ良くなれば、後はどうでも良い」と言う気持ちですね。
一度、政府側が消費者の立場になって、物を購入したらどうでしょうか。
そうすれば、消費者と同じ苦しみを味わう事になる事が分かると思います。
投稿: H.K | 2014.11.01 20時22分
まるこ姫さま こんばんは
政府は好き勝手遣り放題ですね!。庶民も札束印刷させてくれませんかねえーーー。せめて年金の不足分だけでも印刷させてほしいわ!。
80兆円。まるで偽札と同じではないのでしょうか?。もし民主党政権でこんなことをしたら、自民党は何と言うたでしょうか?。
最近、「あほ」と「あべ」の区別が付かなくなってしまいました。
投稿: がんちゃん | 2014.11.01 21時06分
★ーーこんばんは、H・Kさん
本当ですね、もう11月。早すぎます。
年々、月日のたつのが早くなり、嫌ですねぇ~(笑)
この3連休、雨の割にはあったかいですよね。
雨がやんだ後、軍と冷えるのではないですか?
日銀、政府とタッグを組んで、何をやらかすやら。。。
日銀が介入して、円安株高に誘導していますが、困るのは庶民ですよ。
原材料や消費物資は、ほとんど輸入に頼っていますから、円安は物価高を招きますよ。
そして増税への道筋をつけましたね。
2年で消費税が5パーセントから10%になるなんて。
倍ですからね。
経済は絶対に悪くなります。
株価は上がっても、実体経済はますます悪くなる一方。異常ですよね。
もう、来年の秋以降は、ほとんど大物は変えません。
安倍や麻生は、庶民の生活の大変さは分かる訳がありません。
カップヌードル400円と言った人物ですよ。
浮世離れした人間がこの国を動かしているわけですから、どう仕様もありませんね。
貧乏人は死ねと言われているも同然です。
★ーーこんばんは、がんちゃんさん
今、安倍政権の閣僚の不祥事で大揺れの政界ですが、裏では着々と消費税増税に向けて準備をしているようですね。
ホント、私たちにもおこぼれを分けていただきたいものです。
庶民には締め付ける事ばかりして、政府は好き放題です。
円安株高に向けて、どんな荒業でもする積りですよ。
そして増税。
>80兆円。まるで偽札と同じではないのでしょうか?。
ホント、私にも錬金術にしか見えません。
素人には、ジャブジャブ刷りまくっている感じしか受けませんから。
同じ事でも民主党がやれば、自民党はそれこそ、ある事ない事、誹謗中傷の嵐ですよ。
片山さつきあたりが、ネットで扇動しますわね。
アホ、アベ、良く似ていますよね(笑)
投稿: まるこ姫 | 2014.11.01 21時31分
この日銀総裁もとんでもない人物ですねぇ。
良い円安と悪い円安があると思いますが、今は明らかに悪い円安です。
円安により輸出企業が儲かり、それが世の中に還元され円安による物価高を吸収できるような状態で有れば良い円安とも言えるように思いますが、今は庶民はただただ物価高にあえいでいるだけです。
円安は日本経済にとって良いと言ってましたが、大手輸出企業の回し者だった印象です。
株価も急騰し、多量の株を保有している塩崎等々の懐は温もった事でしょう。
加えて、年金の株式運用比率を大幅に上げる事を決めました。
約束した年金を払うためと言ってますが、運用に失敗したときの責任は口にしません。
益々、庶民は苦しみ一部のマネーゲームに奔走する人物が得をするようになると思います。
アベノミクスの失敗を補うためにだけに、庶民を苦しめる行為は止めてほしいです。
第三の矢と言いながら未だ具体的な施策など出てきません。
安倍内閣がいかにいい加減な内閣であるかを証明してます。
地方創生、従来のバラマキになってはダメだと口では言ってますが、中央省庁の権益を打破っするはずもなく、選挙のためのバラマキになると思います。
投稿: サクラ日記 | 2014.11.02 07時35分
まるこ姫さん、こんにちは
アベノミックスが上手く行かないので、日銀は追加緩和のサプライズ(博打)を行った。
アベノミックスの失敗が現実化してきました。
円安は国民生活や中小企業、輸入企業にモロに打撃を与えますが、得をするのは一部の輸出大企業と金融関係者だけです。
産業構造が変わり、輸出企業がグローバル化して、円安にしても効果はさほどもありません。
そして給料上昇にはタイムラグがある。
円安はデメリットの方が多くなっています。
景気がマシですアメリカですら、若者の正社員の場が無いなど、格差拡大が大問題となっています。
金持ち、大企業、金融関係者が豊かになれば、庶民が豊かになるという施策ではもはや、国民を豊かにできません。
先月、86歳で亡くなった経済学者・宇沢弘文さんが言っていたように、経済の拡大を至上命令にするのではなく、「社会的共通資本」が大事と言っていました。さに、「社会的共通資本」は人として当たり前の生活がおくれる人権尊重と言い換えることもでき、ボトムアップこそ、一人一人が輝き、国民全体が豊かになる政策と思います。
おまけに年金の運用を、国債を激減して、博打にでようとしています。
日本の未来は恐ろしいです。
投稿: 愛てんぐ | 2014.11.02 15時13分
★ーーこんにちは、サクラ日記さん
黒田も安倍のお友達ですよね。
これだけ緩和して、庶民をいじめて増税への道筋にしようとしていますが、日本は破壊されますよ。
当初、円安が経済の活性化になると言われていましたが、私たちの口に入るものや、原材料はほとんど輸入に頼っている日本が、円安になったらどうなるか、分かりそうなものを。
しかも民主党政権時、90円前後だったものが、今では110円突破と、20円以上も上がったわけですから、為替損はすごいものだと思いますよ。
ガソリン高騰と言い、物価高はとどまるところを知りません。
毎月どこかで値上げの声を聞きます。
輸出企業だって、ほとんどが海外に生産拠点を移しているわけですから、それほどメリットがあるとも思え前ン。
貿易赤字は過去最高でしたよね。
年金も株に注ぎ込む算段は、とても怖いですよ。
博打の世界ですから、一瞬で無くなってしまうかもしれません。
そうなったら、誰が責任をとるのでしょう。
今は、あくまでもマネーゲームで、実体経済の反映ではありませんから。
おっしゃるように、アベノミクスが成功したように見せかけるためだけに、いろんな工作をするのは止めていただきた。
政府、日銀のせいで、どれだけ私たちが苦しめられている事か。
>地方創生、従来のバラマキになってはダメだと口では言ってますが
自民党の政策は常にばらまきの歴史ではありませんか。
原発も、基地も、すべてばらまきの歴史で人々を中毒にしてきましたよね。
自民党は金で何でも解決する党ですし、解決すると思って来た党じゃないですか?
★ーーこんにちは、愛てんぐさん
大体が、アベノミクスなんて、どこが良いのやら。。。。
御用学者は別として、十敗と言う声が多く聞こえてきましたよね。
アベノミクスの成功とやらで、円安株高に誘導しないでいただきたいです。
このところの急激な円安で、庶民の暮らしがどれだけ疲弊してきている事か。
消費税も失敗でしたね。
とにかく、輸入する方が莫大な為替損になっていますよ。
輸入企業がどれだけ潤うのか知りませんが、トータルすると、大幅な損益ではありませんか?
給料だって上がったのは、ほとんど一部の企業だけです。
それをほとんどの企業が上がったかのように報道してきたマスゴミの罪も大きいと思いますよ。
やはり円安はデメリットの方が大きいと思います。
日本政府は新自由主義のアメリカをお手本にするつもりのようですが、アメリカの格差拡大は半端ではありません。
それを追随する日本政府は、日本国を破壊するつもりでしょうか。
中産階級をないがしろにする安倍政権は、私には偏っていると感じます。
大企業や、資産家を優遇しても、その雫は決して落ちてきません。
一握りの資産家、大企業で、この国の税収は賄いきれませんから。
素人でもわかる話が、なぜ今の政権に分からないのか。不思議で仕方がありません。
弱者をどんどん切り捨てていく、非人道的な安倍政権は、ろくな政権ではないですね。
年金まで、株に投資して、失敗したらどう釈明するつもりでしょう。
早晩、庶民のなけなしの年金資金が無くならない事を祈るばかりです。
今の政府のやり方だと日本の未来は暗くなるだろうし、若い世代は本当に気の毒です。
投稿: まるこ姫 | 2014.11.02 16時21分