« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »

2015年1月の記事

2015.01.31

人質事件で政権に配慮が行き渡る日本、朗報は百田の辞任

イスラム国の人質事件が明るみになって、色んな学者や軍事
評論家がテレビに出てくる回数が増え続けているが、入れ替わ
り立ち替わり、見たこともない人たちが評論している。
その人たちの政権批判が全然出て来ない事は、多分、共産党
政治家や民主党議員の、妙に政権に配慮している姿を見たか
らだろうが、非常時であろうが無かろうが、社会が政権批判し
ないでどうするのだろう。
非常時だからこそ批判をする必要があると言う意見もあるくら
いなのに。。。。

”非常時だから政権を批判するな”が主流になっている日本。
政治家もだらし無いと言えばだらしないが、マスゴミの腰の引け
た報道は、政権に配慮し過ぎだ。
2015年1月23日に放送された、報道ステーションでの古賀茂明
氏の「安倍さんの目的は人質の救出ではなく、イスラム国と戦
っている有志連合の仲間に入ること」が、ネットウヨから総攻撃
をかけられていると言う。
イスラム国を擁護しているからだそうだ。
なぜ、古賀氏の発言がイスラム国を擁護する発想になるのか。
私も見ていたが擁護などしていない。
普通に考えて、理論を組み立てていけば当然と言えば当然の
古賀氏の発言が、なぜそこまで反発されるのか、さっぱり分か
らない。

クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村

昨日の夕方も、新顔の評論家が盛んに政権擁護をしていた。
人質事件が飯のタネになり、○○特需になっているテレビ界で
は、政権批判したら次がないと感じているのか、安倍首相があ
の時点で中東訪問してテロ組織を挑発するような言動、そして
金をばらまいた件は、何の問題もないどころか当然の行為だと
言っていた。
もう日本のマスメディアには、今まで以上に何も期待できない。
”寄らば大樹の陰”が、露骨過ぎ、しかも一方に流れ過ぎだ。

この国では、晴れやかに笑って”着物でテロに抗議”が何の問
題も無いと同様、安倍首相の大失敗も何の問題もないのだろう。
国内の空気がものすごく閉鎖的であり、ものすごく委縮してきて
いると感じる今日この頃。
戦争前夜、戦争中の雰囲気は、こんな感じだったのだろうか。

わずかな朗報は、
<NHK経営委員>百田氏が退任へ                 
                 毎日新聞 1月31日(土)7時0分配信

>作家の百田(ひゃくた)尚樹氏(58)が、来月末の任期満了を
もってNHKの経営委員(定数12)を退任することが30日、分か
った。

品性下劣、人格に問題あり、作家とも思えぬ知性0の人間でも、
政府は再任を求めていたとは。。。。
やっぱり類は友を呼ぶで、似た思考の人間ばかりなんだろう。
ついでに百害あって一利なしの、籾田会長も辞めてほしい。
安倍首相は政府広報機関にした功労者の籾田は絶対に手放
さないだろうが。。。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ウェブログ・ココログ関連, おすすめサイト, ニュース, 経済・政治・国際, 日記・コラム・つぶやき | | | コメント (10) | トラックバック (0)

2015.01.30

恐れていた事が!安倍首相が日本人救出に自衛隊の法整備

安倍首相の頭の中をのぞいてみたい。
フランスでのテロ事件の余波が冷めやらぬ中、のこのこ中東へ
出かけて行って、テロ組織に対して挑発発言を繰り返し、人道
支援と言う名のもとに大金をバラまいて、ここでもテロ組織への
宣戦布告とも取れるパフォーマンスに努めていた安倍首相だが、
人質事件が明るみになった途端、ほうほうの体で逃げ帰ってき
た。

そして、いまだこの邦人人質事件が解決していないのを良い事
に、国会で海外の日本人救出に自衛隊出動の法整備が必要だ
と言いだした。

衆院予算委、海外の日本人救出に自衛隊 首相が法整備意
              毎日新聞 1月29日(木)20時47分配信

>安倍晋三首相は29日の衆院予算委員会で、イスラム過激派
組織「イスラム国」(IS)による日本人人質事件を踏まえ、「自衛
隊の持てる能力を生かし、救出に対応できるようにすることは国
の責任だ」と述べ、自衛隊による在外邦人救出を可能とする法整
備に意欲を示した。民主党の小川淳也氏に対する答弁。

昨日の国会でも、安倍首相は邦人を救出するためには自衛隊
出動が必要だと言っていたが、この行為をものすごく単純に考
えているのではないか。
バーチャルな世界なら、それ救出だ、それ人質奪回だとできる
だろうが、リアルな世界で海外に自衛隊を派遣する事は、相手
に取って、宣戦布告だと受け止められるかもしれないとの思考
があるのかどうか。

日本では自衛隊だから軍隊ではないと思っていても、世界から
見たら、自衛隊も軍隊だとみなされるのは当然と言えば当然の
事で。
そもそも、米英の特殊部隊が人質の救出作戦を失敗している
のに日本の自衛隊が救出活動に出て、それが成功するかどう
か、素人でも分かる話じゃないか。

クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村

そもそも自衛隊が出動する前に、テロ組織に対して、ヨルダン
頼みではなく日本政府が総動員して独自で、イスラム国へのチ
ャンネルを持つべきで、なぜイスラム国に詳しい日本のジャーナ
リストや、大学教授に接点を求めないのか、それも疑問だ。
自分の国の人質を、なぜヨルダン政府のご慈悲にすがらなけれ
ばいけないのか。
自国の人質は自国で何とかするのは当然で、それにはまず日
本国独自の交渉が先決だろうに。
その交渉をすっ飛ばして、いきなり自衛隊出動の法整備の話に
なるのは、やっぱり集団的自衛権行使が念頭にあるからだろう。
と言う事は、確信犯的に中東に行き、テロを刺激する言動をし
てきたのだろうか。
この首相は、悪知恵にだけは長けているから。。。。。
首相にそれだけの度胸と頭があるのか、それが問題だが。

安倍首相の言う、自衛隊出動が実現したらこの国は変貌する。
海外でもテロに狙われ、もちろん国内でも狙われる。
特に中東やら、パキスタン、アフガニスタン等にに赴任する人
は、テロに狙われる危険性は、今までの比ではないだろう。

安倍首相は、なぜ日本をわざわざ危険にさらすのだろう。
国会で民主党の前原が、周辺各国に対して支援表明を行うこ
とのリスクについてどのように想定していたのか質問していた
が、安倍首相はリスク管理についてなにも述べず、”リスクを
恐れるあまり、このようなテロリストの脅しに 屈すると周辺国
への人道支援はおよそできなくなる”
と、質問の趣旨を理解す
ることなく勇ましく答弁していたが、リスクを大きくした張本人
が開き直って国民を煽る。
話が噛みあわない事この上ないが、ある一定の人間は勇まし
い発言が大好きだから困るのだ。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ウェブログ・ココログ関連, おすすめサイト, ニュース, 経済・政治・国際, 日記・コラム・つぶやき | | | コメント (9) | トラックバック (0)

2015.01.29

権力には迎合する人たちの、後藤氏親子へのバッシングの凄さ

昼から、衆議院予算委員会の国会中継をチラ見しているが、民
主党議員の質問に対して、答弁席にいる甘利、麻生、イシバの
ニヤニヤ笑いは何とかならないのか。
例のごとく、人を小馬鹿にしたようなうすら笑いは、気分が悪くな
る。
すべての質問に真剣に真摯に対応するべきだ。

さて、まだ”イスラム国”に人質になっている後藤氏に対して国内
での嫌な雰囲気は、どうなんだろう。

田母神俊雄 ツィートから
>イスラム国に拉致されている後藤健二さんと、その母親の石
堂順子さんは姓が違いますが、どうなっているのでしょうか。ネッ
トでは在日の方で通名を使っているからだという情報が流れて
いますが、真偽のほどは分かりません。マスコミにも後藤健二さ
んの経歴なども調べて流して欲しいと思います。

愛国者か、保守か知らないが、後藤さんと母親の姓が違ってな
にか問題があるのだろうか。
色んなケースが考えられるのに、何か悪い方へ悪い方へと導く、
度量の狭さに辟易する。
人のプライバシーにズカズカ入り、人を貶める必要はない。
偏見と差別をを支持者に植え付けるつもりなのか。。。。
政権を批判したりすると、この国ではすぐさま在日、反日、左翼
認定をされるが、なぜ政権を批判したらいけないのだろう。
権力を持っている方が暴走しないように批判したり、監視する事
は国民として当然のことで、レッテル貼りされる筋合いはない。
そして、何かあると、“在日”を声高にいう人たち、“在日”がなに
か問題あるのだろうか。

クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村

ウィキペディアで調べると
>在日(ざいにち)とは外国人が日本に滞在または居住している
こと。日本国外のものが日本に存在していること。

とあるが、ネット上で在日と揶揄する人たちは、多分、”日本に在
留する韓国または朝鮮籍を持つ者のこと”
差すのだろうが、なぜ
韓国籍、朝鮮籍を持つ人間を差別するのだろう。
例えば、アメリカ籍、フランス籍、イギリス籍だったら、どうなのか。
韓国籍、朝鮮籍以外の外国籍であっても、肌の色が黒かったり
するとまたそこで差別をするのだろう。
偏見と差別は、昔から変わらない島国ならではの日本の風土か
もしれないが、これだけグローバルな社会になって、人との交流
が欠かせない時代に、まだ、けち臭い事を言っている。

田母神俊雄も、後藤さんに対して偏見や差別を露骨に出してい
て日本では古い人ほど、こういった思いこみなり、視野の狭さな
りまだまだ目立つ。

後藤さんの安否は大変心配だし、一日でも早く生還される事を
望むが、後藤さん生きて帰ってきてもこの日本では針のむしろ
かもしれない。
権力者に対しては妙に迎合的で、”政府は一生懸命やっている
のだから批判をするな”
が政治家、マスゴミの中で本流のように
なっていて、世界的に通用しない事がまかり通っている。。
一方で、人質や人質の家族に対して、ピントのずれた批判、失
礼な物言いはなんなんだろう。
そして誰もが”自己責任”の大合唱。
権力には迎合して、力の弱い方にはこれでもかと徹底的に叩く。

サッカー観戦後のゴミ拾いとか謙譲の美徳とか、世界に評価さ
れる部分ばかりが国内でクローズアップされるが、世論が振り
子が振れるように大きく振れるのも我が国の特徴だ。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ウェブログ・ココログ関連, おすすめサイト, ニュース, 経済・政治・国際, 日記・コラム・つぶやき | | | コメント (8) | トラックバック (0)

2015.01.28

着物でテロに抗議?馬ッ鹿じゃなかろうか。

これが高い歳費をもらっている国会議員がやる事か?
アホとしか言いようがない。

Photo

たとえば着物でテロに抗議するとしたら、当然喪服でしょ?
人が殺されているのに、皆、一様に晴れがましい顔をして、テロ
に抗議?
石原なんて、はっきり笑ってる。
なにを言っているんだか。。。。

着物でテロに抗議
               時事通信 1月26日(月)17時49分配信

>超党派の「和装振興議員連盟」が26日、国会正面玄関前で
通常国会召集日恒例の記念撮影を行った。議連会長の伊吹
文明前衆院議長(自民)は過激組織「イスラム国」によるとみら
れる邦人人質事件を踏まえ、「国民衣装である着物を着て、
国民が一致結束してテロ組織に対応している姿を示す」と記者
団に語った。

国民衣装の着物?一致結束して?
それがなぜテロに対応している姿なんだ。。。。

この人たち、全く不思議な思考をしている。
別に着物を着たければ着れば良いが、なぜテロを利用するの
か。
一人は惨殺され、一人は拘束され、今日明日にも命が危うくな
tっている時に、のんきに、着物でテロ抗議だって。
的外れも良いところじゃないか。

クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村

首相が中東でドジ踏んでホウホウの体で逃げ帰り、その言動を
批判すると国内で非常時だから政権批判は控えるべきだと、民
主党自ら自粛。
そして共産党は、ネット住民に圧力をかけられて、政権批判ツィ
ートを削除、委員長自ら不適切だったと謝罪。
何なんだろう、この国の政治は。

選挙前に自民党が圧力文書をマスゴミ各社に渡した途端、ど
の社も及び腰になってほとんど選挙番組が消えてしまったが、
まったくそれと同じで、安倍政権に配慮する事、する事。。。。
安倍首相に対して腫れ物に触るがごとくの対応はなんなのか。
野党議員は履き違えている。
政府に協力すると言う事は、人質解放に向けて野党議員の持
ちうるパイプやルートを示す事であって、批判をしない事ではな
いと思うが。。。。

ネットウヨの間では、”政府批判をするな”の大合唱だが、それ
でも政府批判をしている人に対して
>あなたが政府を批判した意見をテロリスト集団が日本語のま
まで、または英訳し、アラビア語に訳し、全世界に広めてくれま
すよ。それを見たらヨルダン政府や各国はどんなふうに考えて
日本の協力要請を聞くでしょうね。

と言っている人がいたが、おおむね、どのネットウヨも、多かれ
少なかれ、そういった考えなのだろうと想像する。

着物姿でテロ抗議写真。
テロ抗議に政治家が笑って記念写真、
見た方は、目が点、目を白黒させるじゃないの?
”それを見たらヨルダン政府や各国はどんなふうに考えて日本
の協力要請を聞くでしょうね。”
そっくり返したい。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ウェブログ・ココログ関連, おすすめサイト, ニュース, 経済・政治・国際, 日記・コラム・つぶやき | | | コメント (15) | トラックバック (0)

2015.01.27

”非常時だから政権を批判するな”で言論封じの流れが

自民党が日ごろから飼いならしている、ネットサポは今、ものす
ごい圧力となって、共産党まで謝罪に追い込む。

真実を追求するブログから転載
共産党の議員が
>「こんなにも許せないと心の底から思った政権はない。『ゴン
ゴドウダン』などと、壊れたテープレコーダーの様に繰り返し、国
の内外で命を軽んじ続ける安倍政権」というツイートで、後に批
判が殺到したことから池内氏は削除して謝罪しました。
ただ、削除後も騒動はそれだけに収まらず、共産党の志位和夫
委員長も記者会見で、「政府が全力を挙げて取り組んでいる最
中だ。今あのような形で発信することは不適切だ」と言及し、池
内氏のツイートを批判しています。

ネットサポの威力も凄いが、報道機関の露骨な批判自粛もどう
なんだろう。
選挙の前の自民党からの圧力文書が功を奏したのか、報道機
関は勝手に自粛してしまい、選挙報道が従来の何分の一だと
かになった事とリンクしているのか、今回も、”非常時だから政
権批判をするな”
が、少しずつ大きな声となってきていると感じ
る。

戦時中を書いた本の中の(ノンフィクション、フィクション、かかわ
らず)、”非常時に政権批判は非国民”、に重なる。
そうやって政府が言論弾圧、言論封殺をしてきて、この国はどう
なったか言わずと知れた事だが、まだ懲りもせず、同じ事の繰り
返しになっている。

クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村

これだけ情報が巷にあふれている現代で、安倍首相の中東訪
問、その中での言動が、テロ集団を挑発。刺激したと思ってい
る人が多いのに、それを批判したら”非常時だから批判をすべ
きでは無い”
と言う政権批判封じは、なんなんだろう。
人質事件が起きる前に、政権批判をする人たちに、”安倍憎し
の感情はすごい”
と言った人たちが、人質事件では”非常時に
政権批判はすべきでない”
に変わる。

非常時だからこそ、政権が暴走しないか、政権が間違っていな
いか監視力を強めるのは当然だと思うが、この国では戦時中
同様、非常時だから政権批判は慎めになる。
歴史は繰り返すってことか、
それにしても変な国だ。

同胞が人質にされたら、”自業自得、自己責任”を声高に言って
テロリストについて言及した事がない人たちが、安倍首相の言
動が非難されだしたら、”安倍首相は悪くない、テロリストが一
番悪い”
に論点がすり替わって行く。
人質の一人が亡くなった今、自己責任論は影をひそめ、殺され
た事への憤りや哀悼コメントが大勢を締める。
あの自己責任論はどこへ行ったのだろう。
今度はテロリストが悪いと言う大きな流れができつつあるが、流
れに身を任せて大きな方へ入りたがる人たちって、なに?
政治家までもが、ネットの圧力に負けて簡単に持論を撤回する。
政治家こそ持論や信念はもつべきだろうに。。。。
共産党議員の撤回・謝罪、とても衝撃的だった。

最近の、皆が同じ流れの中にいなければ、日本人で非ずのよう
な風潮はとても怖い。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ウェブログ・ココログ関連, おすすめサイト, ニュース, 経済・政治・国際, 日記・コラム・つぶやき | | | コメント (15) | トラックバック (0)

2015.01.26

テロ行為は非難しても良いけど、安倍首相への批判は駄目だと

この国はどこまで変な国なんだろう。
野党がテロ行為を非難しているとの記事、安倍首相の対応も
批判されるのかと思いきや、安倍首相への批判は控えるべき
なんだと。。。。

イスラム国拘束、各党、テロ行為を非難 国会審議にも影響              
               毎日新聞 1月21日(水)20時48分配信

>イスラム過激派組織「イスラム国」とみられるグループが日本
人殺害を予告した事件で、各党からはテロ行為を非難する声が
上がった。野党からは、海外での自衛隊任務を拡大すれば、日
本人がテロに巻き込まれる可能性が高まるとの指摘もあり、安
全保障関連法案を巡る通常国会の審議では、国際テロ組織に
どう対処するかも論点になりそうだ。

イスラム国殺害脅迫 民主参院会長、政府批判の発信自重
求める
           産経新聞 1月26日(月)11時37分配信

>民主党の郡司彰参院議員会長は26日午前の議員総会で、
イスラム教スンニ派過激組織「イスラム国」による日本人殺害脅
迫事件に関し、「『何をするな』ということではないが、抑制的に、
慎重にそれぞれの行動をお願いしたい」と呼び掛けた。

ネット上でも、政治家の間でも、安倍首相批判は慎めと言うが
それが本当に正しいのか。
安倍首相の今回の大失敗を検証しないで、”集団的自衛権”
論議に入って行けないと思うが。。。。。

クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村

”テロは卑劣、テロには屈しない”と安倍政権が、アメリカに追随
して海外に自衛隊を派兵すると、どうなるのか、今回の人質事
件を検証しないと出て来ない答えだと思うが。
この人質事件を、”テロは卑劣、テロに屈しない”に矮小化すべ
きではない。

今回の人質事件は中東での安倍首相に言動にあった。
マスゴミのほとんどは、その報道を慮っているが。

そして去年、湯川さんばかりか、後藤さんの拉致事件も、政府
は全く対応を怠っていたが、傷口を広げた結果になった。
なぜ一国の首相が、無法者をわざわざ挑発しに出かけたのか
去年から分かっていた後藤さん拉致事件を放置していたのか
どう考えても、国会で追及すべきだろうに。。。。

しかしネット、政治家は、今回の人質事件に対して腫れ物に触
るかごとくの対応だ。
安倍首相への批判を封じ、無理やりに作った日本版NSCが機
能するのか機能しないのかそれさえも検証しないとなると、国
会は何のためにあるのかと言う話になってくる。
与党も十分ドタバタだが、野党も何とも情けない話じゃないか。

私は、安倍首相の対応が今回の悲劇を大きくしたと思っていた
が、”安倍首相は悪くない。テロ組織が一番悪い”とネットではあ
ふれかえっている。
もちろん、テロ組織が一番悪いのは言うまでもないが、だったら
人質事件が大々的になるや否や、散々、湯川氏、後藤氏に対し
”自己責任””自業自得”と、被害者を鞭打つ発言をした人達、
ぜひとも、湯川さんには”テロ組織が一番悪い”と言って悼んで
上げてください。
後藤さんにも、”テロ組織が一番悪い”と励まして下さい。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ウェブログ・ココログ関連, おすすめサイト, ニュース, 経済・政治・国際, 日記・コラム・つぶやき | | | コメント (9) | トラックバック (0)

2015.01.25

とうとう犠牲者が、安倍首相を名指しで声明

日本政府はなすすべもなく72時間が経過し、敵も何のアクショ
ンも起こさず、日本の空気が弛緩していた矢先のこのタイミング

やっぱりイスラム国は、日本政府の追及を止めてはいなかった。
今回も後藤氏の名を借りて安倍首相を名指しての声明文。

>私は後藤謙二です
写真は私の友達のユカワハルナです
彼はイスラムの法によって処刑された
あなた達は警告されたはずだ
あなた達にはデッドラインを与えたはずだ
「安倍よ、お前はハルナを殺した」
お前達は72時間の内に何もしなかった
愛する妻・凛子と2人娘に会いたい
妻と娘に私を失わせないでください
家族、友人、日本政府の圧力から独立したマスコミは、日本政府
に圧力を与え続けてください
要求は簡単だ。もう金は要らないので資金の大きさを気にするこ
とはない。
収監中のザジダ・アル・ミシャウィを解放せよ。

一方安倍首相は、”ご家族のご心痛は察するに余りあり、言葉も
ありません。このようなテロ行為は言語道断であり、許し難い暴
挙です。強い憤りを覚えます。断固として非難します”

もちろん、安倍首相のこのような発言は正論中の正論で一国の
首相としては当然の発言だろう。
ただし、欧米社会と中東の関係をよく理解しているとも思えない
安倍首相が、イスラム国による仏出版社襲撃事件の惨劇、欧米
社会とイスラム教の危うい関係がますます危うくなっている真っ
最中になぜのこのこ中東に出かけてテロ支援のため2億ドルを
バラマクと発表したり、イスラム国に挑発とも取られかねない演
説をしたのか、しかもイスラエル国の旗の下で。
理解に苦しみ。

クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村

「イスラム国」は、日本の常識が一切通用しない、人を殺す事に
何の罪悪感も抱いていない集団だと言うのが、分かっていたの
か。
分かっていたとしたら、あんなに表だってイスラム国を刺激する
事はしなかっただろう。
だから外交音痴と言われるのだ。
その首相が、”強い憤りを覚えます。断固として非難します”
言っても全く説得力がない。虚しいだけだ。
自身の行いがどれだけ相手を刺激したか全く分かっていない。

この国のマスゴミは画像は流すもの声明文をほとんど発表して
いないが、安倍首相は何度も名指しで非難されている。
安倍首相を擁護する人間たちは、”なぜ安倍首相が非難される
のか、憎むべきはテロリスト集団だ”
と言う。
それも正論で、一番憎むべき相手はイスラム国だが、憎んでも
テロに屈しないと言って見ても、私たちの考えている常識が通
用する相手でもなく、日常茶飯事で殺りくが行われている。
だったら刺激しない、挑発しないと言うのは一国の首相として鉄
則の筈で、それを怠った首相に一番の責任があると考えるのは
当然と言えば当然の話だと思うが。。。。
なぜ、安倍首相に責任や落ち度がないと言いきれるのだろう。

欧米社会が中東に関与し過ぎた結果、イスラム国が生まれた
現実も見るべきだろう。
イスラム国も卑劣な集団だと思うが、だったら欧米はどうなのか
イスラエルや、紛争している国々は、どうなのか。。。。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ウェブログ・ココログ関連, おすすめサイト, ニュース, 経済・政治・国際, 日記・コラム・つぶやき | | | コメント (11) | トラックバック (0)

2015.01.24

赤い鎖の輪、平和を求めた怒り、デモの捉え方も人さまざま

ほとんどテレビや、新聞は報じないが、17日に赤いファッション
に身を固めた人たち7000人が国会周辺を取り囲んだ。

”女の平和、1.17国会ヒューマンチェーン”
中日新聞が1月20日版でようやく報じている。
今や、この国ではどの報道もほとんど政権批判をしなくなって久
しいから、当然デモの様子も報道しない。
かろうじて、少しは良識があるとみられる、東京新聞の子会社の
中日新聞だからこそと思っていたら、何と中日新聞の子会社が
東京新聞だとネットに載っていた。
まあ、東京新聞の方が全国的に知名度があるから仕方がない
か。
どちらにしても、新聞の片隅にでも載せる、これには感謝したい。

社説によると
国会包囲のきっかけは、昨年夏、集団的自衛権の行使容認
が閣議決定され、危機感を持った女性が企画を立てた、途中、
衆議院選挙も行われた。大勝して改憲への意欲を燃やす安倍
首相に対する異議申し立てでもある。
赤いファッションで参加を呼び掛けた。
北欧のアイスランドで地位向上を求めた女性の運動”レッドストッ
キング”にヒントを得たものだ。
戦争を憎む心に女も男もない。
女たちが主導した行動に男性も参加した。
25日も再び、人間の鎖が国会を囲む、改憲への抗議をこめ、沖
縄の海を想起させる青色のファッションでつなぐ。

要約するとこのように書いてあるが、この赤いファッションで身を
固めたデモに関して、私がいつも参考にしている良識あるブログ
と思っていたメーテレでも紹介されたあるブログの管理人が、糞
ミソに書いていたのが気にかかる。

>このようなデモが逆に若者の政治離れを加速させていると見
ています。
>年寄り連中は「派手なパフォーマンスをすれば若者が来る」み
たいな勘違いをしていますが、それは若者たちを馬鹿にしていま
す。
>派手なパフォーマンスなんかではなく、本気でちゃんと政治と
向き合っている姿勢のほうが重要です。
>そもそも、フザけたノリやチャラチャラしたやり方では、そのよ
うな連中しか集まりません。デモは政治政策に影響を与えるため
にするので、それではその後に繋がることはまず無いです。

クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村

誰しも自分の価値観があり、色んな解釈があるだろうがそれでも、
20代で政治にも社会にも関心があり、弱者への配慮もあるよう
に見られたこのブログの管理人が、赤で統一したファッションを
嫌悪していたり、、男性も入れないデモには意味がないと言い、
感じていたのだろう、自分より母親以上の年代の人に対して、
”年寄り連中”と呼ぶ、若さゆえだろうが、ショックだった、
優しくないなあ。。。。

若者が政治に関心がないのは、日本では当たり前のことで、な
にも、赤い鎖の輪に八つ当たりをする事もないだろうに。
赤いデモごときで、若い人間の政治離れにつなるとは思えないし
赤い鎖の輪を主催した人たちは、若者を取り込もうと思ってデモ
をしていると言うよりも、今一番の、やむにやまれぬ心の叫びを
現しかったただけだと思うがどうなんだろう。
なにがなんでもデモには、若者や男性が参加しなければいけな
いと考える必要もないと思ったり。。。
女性ならではのデモがあっても良いと思う、おばさんの結論だっ
た。
女性だけではなく男性も参加していた。。。

>丁寧に、まじめに、真剣に政策の問題点を主張し続ければ、
若者は増えます。

そうだろうか。
いくら丁寧に真面目に真剣に問題点を主張し続けても、政治に
関心のない人間は若者に限らず多数いる。
外国は全然違うと思うが、日本の場合、特に若者は政治に関心
を持っていないし、持とうともしない人が圧倒的じゃないのか。
よほどカリスマ性のある人物が先頭に立って、マスゴミも大々的
に取り上げれば話は別だが。
日本では政治ネタはタブー扱いになっているのか、家庭でも職
場でもほとんどしない。
この国は政治に関心を示すと、途端にレッテル貼りをする。

赤の鎖を辞めて、ブログの管理人の考えるような完璧なデモを
したら、数百万人規模の運動に繋がるのだろうか。。。

それにしても色んな思い、立場でのデモのどこが悪いのだろう。
政治に無関心だったり、選挙に棄権する人より、よほど知的で
行動力があると、私はむしろ称賛するのだけど。。。。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ウェブログ・ココログ関連, おすすめサイト, ニュース, 経済・政治・国際, 日記・コラム・つぶやき | | | コメント (6) | トラックバック (0)

2015.01.23

海外で活躍すれば国の誇りと持ち上げ、ドジを踏めば自己責任

”赤い鎖の輪、平和を求めた怒り、デモの捉え方も人さまざま”
この記事は、1月20日に投稿する予定だったが、なかなか投稿
出来ない。
た。と言うのも、イスラム国騒動が緊迫してきたからだが、いつ
か必ず投稿したい。

それにしても、海外で日本人が活躍すると、”日本人として誇り
に思う”
とか、”日本の宝”だと持ち上げるが、テロ組織に拘束さ
れたり、日本国に取って不都合な事があると、突然、”自己責
任だからな、自分の身は自分で守れ”
と言う日本政府、国民。
何なんだろう、この豹変ぶりは、この差は。
他国の国民も同じように、同胞に対して冷たい仕打ちをするの
だろうか。
国にとって誉となるような事をすれば認めてもらえ、役に立たな
い者や、ドジをすれば排除される社会。
安倍首相の中東へ大盤振る舞い、演説はドジの極みだと思う
が、それが批判しない、表に出さないマスゴミ。
国は何のため、誰のためにあるのだろう。。。。。

たとえば、一人の人間が世紀の大犯罪をしたと仮定する。
世間はたちまち、親の育て方が悪いとか、親が無責任だとか
こぞって親の連帯責任に言及する。

クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村

未成年ならともかく、良い年した大人の犯罪に対しても親を持ち
出して総バッシング状態で、親も他の兄弟もそこに住めなくなる。
それでも、どんなに世間から迫害されても、犯罪を犯した子供に
対して無償の愛をそそぐ親もいる。
無情な親でも、親として最低限の尻拭いはさせられる。

今回の事件も、親は国だと考えたらどうなのだろう。
不肖の息子には、親は関知しない、立派な息子だけが親の誇り
のようなこの国の風潮は、何なんだろう。
同じ親から生まれた兄弟の中でも色んな子供がいる。
社会的に見て良い子も悪い子も。。。。。。

あれだけ、犯罪に対して親を責め立てた社会が、安倍首相(親)
の言動を責めないばかりか、ドジを踏んだ人間一人の責任にな
る。

国に苦しい中から税金を納めているのも、いざとなれば国が助
けてくれると思えばこそで、所がこの国は厄介者と認定されれば
即、見捨てられるらしい。

前から、”自己責任”論が政府の中から出てきていたことで、お
かしいと感じていたが、やっぱり根回しは順調だった。
庶民が自ら庶民を切り捨てる、政府のやり方は当然だとみなす。
国は考えていた筋書きになり、嬉しくてたまらないだろう。

これから海外赴任や、海外旅行をする人たちは大変だ。
テロリストに狙われ一度ドジを踏めば、”自己責任”を押し付け
られ見殺しにされかねないのだから。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ウェブログ・ココログ関連, おすすめサイト, ニュース, 経済・政治・国際, 日記・コラム・つぶやき | | | コメント (10) | トラックバック (0)

2015.01.22

日本政府は本当に人質を救出する気があるのか

安倍首相は、テレビの前では、”厳しい時間との戦いの中で、徹
底した情報戦を展開していく必要があります。地球儀俯瞰外交
で培ってきた中東各国との信頼関係、あらゆるチャンネル、ルー
トを最大限生かしながら、政府を挙げて、手段を尽くしていく考
えであります”
と述べているが。。。。。。

政府、イスラム国にパイプなし…キルギス事件では外交官が
部族人脈を駆使した例も
 産経新聞 1月21日(水)20時11分配信

>日本政府は関係国に協力を求めるなど情報収集に全力を挙
げている。だが、政府は「イスラム国」との折衝のパイプを持っ
ていない上、シリア国内に外交拠点も置いていない。事態打開
への有効な手立てを見いだせないまま、「72時間」は刻一刻と
迫りつつある。

安倍首相お得意の、口は全開、常に勇ましい言葉を吐くが、お
寒い限りの実態が明らかになっている。
あらゆるチャンネル、ルートを最大限に生かした結果が、イスラ
ム国とのパイプがないなんて、シャレにもならない。

自民党の高村氏(この人副総裁)が、21日の時点ですでに”身
代金を払う事は出来ない”と
語っているし、政府は身代金どころ
か、人質を見殺しにする気でいるのではないか。
何と情けない政府なのか。

安倍首相は常に、”国民の生命と財産を守るのが私の義務だ”
と言ってきたが、いざとなった時、それが発揮できないようでは
無能で嘘つきだと言われても仕方がない。

クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村

安倍首相はイスラム国がフランスでの銃撃事件の生々しい時
にのん気に中東訪問、イスラム国を挑発するような演説、そし
てバラマキ、極めつけは、中東の嫌われ者イスラエル国内で、
日章旗とイスラエルの旗が並んだその前で記者会見を行なった。
更なる極めつけは、後藤氏は昨年末から行方不明になってい
たという事実が放置されたままだった。
イスラム国に捕まって、家族は身代金を要求されていたという。
安倍首相と外務省は、邦人がイスラム国に捕らわれている事
を承知で、何の方策も示さず今に至る。。
今になってパイプがないと言われても。。。。。
敵を甘く見ていたのか、政府・外務省が無能なのか。。。

イスラム国が日本を敵対視する条件を安倍首相が何重にも作
り出した訳だ。
私たちは、戦争、テロに対して何の覚悟もないまま、日本版ドン
キホーテのために、泥沼の戦いに引きずりこまれて行くのだろ
うか。

去年、北大生がイスラム国に向かおうとしていた事件があった
が、その際、関与していたのではないかと警察から捜査を受け
ていたジャーナリストの常岡浩介氏は、イスラム国を始めとす
る中東問題に物凄く詳しいそうで、だったら日本政府も彼に助
言を求めたらどうかと思うが、それもないと言う。
メンツも、好きも、嫌いも関係なく、人命第一だと思うが。。

やっぱりこの点から見ても、日本政府の人質救出の本気度が
うかがい知れる。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ウェブログ・ココログ関連, おすすめサイト, ニュース, 経済・政治・国際, 日記・コラム・つぶやき | | | コメント (6) | トラックバック (0)

2015.01.21

自民・高村副総裁「身代金は払えない」

また、言わないで良い事を言う。
日本国内なら、また自民党の○○が言っているだけで済んでし
まうものでも、今回は「イスラム国」が相手だけに、口は慎むべ
きだ。

イスラム国殺害予告 自民・高村副総裁、身代金は払えない
                 産経新聞 1月21日(水)11時3分配信

>自民党の高村正彦副総裁は21日午前、イスラム教スンニ派
過激組織「イスラム国」とみられる集団による日本人2人の殺害
警告について「日本政府が人道支援をやめるのは論外だし、身
代金を払うこともできない」と述べ、政府に毅然とした対応を求
めた。

そもそも、フランスのテロ事件の真っただ中での安倍首相の中
東訪問、それに伴い声明の発表、イスラム国が敵視する国へ
の多額のバラマキが、「イスラム国」を刺激してしまったと言う、
安倍政権の外交の失敗じゃないか。
相手は、ネットを駆使して世界の情報を持っているそうで、安倍
首相がいつ外遊するのか、どんな発言をするのか、逐一見られ
ていたのだろうとの想像はつく。
イスラム国から見たら、”飛んで火に入る夏の虫”状態だっただ
ろう。

クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村

お調子者が、ヒーロー気取りで金をバラマキ、中庸は最善とか
過激主義の流れを止めるとか、イスラム国に対してお説教とか
挑発とか、取られかねない発言をすれば、過激派はなにをする
か分からない。
普通の頭で考えても、それくらい分かりそうなものを。。。。

安倍首相がこの国を「イスラム国」との戦争に巻き込んでしまっ
た一番の戦犯なのに、この国の国民はなぜ権力を批判しない
のか。
マスゴミもほとんど政権批判をしない。
人質に取られた人間が悪い、自己責任だ、絶対に身代金を払
ってはいけないと簡単に言うが、政府の要人だったり、例えば
高村氏や、安倍首相、その家族が人質にされても、それを言え
るのか。

弱い立場の人間だと有無を言わさず相手を責めるが、強い立
場の人間の軽率な言動にはなにも批判をしない。
不思議な国だ。
安倍首相は例のごとく、ゼネコン、銀行、商社など46社の首脳
をぞろぞろ引き連れて行ったそうだが、泡食って帰って来た。。

それにしても高村氏、今この時、命の危険が脅かされている事
件について、犯人を刺激するような事を言うべきではない。
そして被害者の家族が聞いていたら、どれだけ悲しむことか。
自民党の議員らしいと言えばらしいが、いかにも非情じゃない
か。
家族の方々は、国内でもバッシングにあうのだろう、気の毒だ。
弱っている人の傷口に塩を擦りこむ。
一部の人であろうけど、それが常態化しているように感じる。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ウェブログ・ココログ関連, おすすめサイト, ニュース, 経済・政治・国際, 日記・コラム・つぶやき | | | コメント (6) | トラックバック (0)

2015.01.20

危惧していた事が現実に!イスラム国が日本に身代金要求

とうとう日本人がテロの標的にされた。

安倍首相がエジプトで表明した事が、イスラム国の癇に障った
かもしれない。
偉そうに演説をするからだ。
>首相はフランスの連続テロ事件や過激組織「イスラム国」の
台頭に関し、「今、世界で起きている過激主義の流れを止めな
ければならない。『中庸は最善』の哲学を大統領と共有し進め
ていきたい」と述べ、エジプトと協力してテロ対策に取り組む決
意を表明した。

私は昨日の記事で
>欧米社会と中東、宗教にも絡む根深い紛争を、島国で単一民
族で生きてきた、門外漢の日本人が口をはさむのは滑稽だ。
イスラム教徒が過激派に走った土壌も見ぬままに、金で何でも解
決できると思っているとしたら、まるで、愚かなドンキホーテだ。
首相の発言でテロの標的にされたらどうするつもりだ。

と書いたが、やっぱりイスラム国に狙われてしまった。
イスラム国は狂人のようなもので常識など通用する相手ではな
いのだから、安倍首相が、偉そうに自分を正義の味方のようにア
ピールしたつもりかもしれないが、”過激主義の流れ止める”なん
て演説したり、中東に金をばらまいたりする行為が、どれだけ相
手の神経を逆なでした事か。。
結果、安倍首相の軽率な発言・バラマキのために日本人が標的
にされてしまった。
安倍首相は中東に援助をしてあげる自分に酔っていたのかもし
れないが、全くはた迷惑な事だ。

そして、またまた世界は混沌としてきた。。。。。
世界で主役になりたかった安倍首相が、本当に主役になってし
まった。

”私は国民の生命と財産を守る義務がある”と勇ましく言ってい
た安倍首相、この難問をどうするのだろう。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ウェブログ・ココログ関連, おすすめサイト, ニュース, 経済・政治・国際, 日記・コラム・つぶやき | | | コメント (12) | トラックバック (0)

2015.01.19

安倍首相「過激主義の流れ止める」と海外でバラマキ

“過激主義の流れ止める”
世界のどこも止められないのに、日本が止められるとでも思って
いるの?
世界を知らないと言うか、傲慢と言うか。。。。。

安倍首相「過激主義の流れ止める」=エジプトとテロ対策で協
力  
             時事通信 1月17日(土)19時57分配信

>首相はフランスの連続テロ事件や過激組織「イスラム国」の
台頭に関し、「今、世界で起きている過激主義の流れを止めな
ければならない。『中庸は最善』の哲学を大統領と共有し進め
ていきたい」と述べ、エジプトと協力してテロ対策に取り組む決
意を表明した。

なにを偉そうなことを言っているのだろう。
欧米社会と中東、宗教にも絡む根深い紛争を、島国で単一民族
で生きてきた、門外漢の日本人が口をはさむのは滑稽だ。
イスラム教徒が過激派に走った土壌も見ぬままに、金で何でも解
決できると思っているとしたら、まるで、愚かなドンキホーテだ。
首相の発言でテロの標的にされたらどうするつもりだ。

何かあると、”私は国民の生命と財産を守る義務がある”とあれ
だけ調子の良い事を言ってきながら、日本で阪神大震災20年
の節目の祈念式典にも立ち会わず、人々の苦しみや悲しみも共
有せず、さっさと中東に旅立った安倍首相。
その首相が、後先考えず、”過激主義の流れ止める”
白々しいにもほどがある。

クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村

天皇皇后両陛下は寒空の中、追悼式典に出席された。。。
根っからの平和主義であられる両陛下は、常々、戦争の愚かさ
や悲惨さを発信してこられたが、安倍首相にとってはどこ吹く風
で、天皇の真意を汲み取ることもせず、勇ましい言葉とともに国
内をあおる。

外遊をするとバラマキ、バラマキの連続で、そんなに財政が豊か
なら、消費税増税などしなくても済むのに。。。
国内では消費税上げ無くしてこの国は持たないなんて常に宣伝
は怠らないが、だとしたら外国に言ってもばらまく余裕などないは
ずだが、どの国でも大盤振る舞い状態だ。
生活保護費は削り、介護報酬は削り、子供手当も削り、その分防
衛費は年々増える。
これだけ防衛をガチガチにしていれば、何もアメリカにこれ以上
遠慮、配慮する事もあるまいに。

その安倍首相は例のごとく中東の各国でバラマキ続ける。
<安倍首相>中東に2900億円支援…地域の安定訴え
                毎日新聞 1月17日(土)19時40分配信

>中東の安定に貢献するため、地域全体に人道支援、インフラ
整備など非軍事分野で新たに25億ドル(約2900億円)の支援
を実施すると表明した。
>具体的には、「イスラム国」の脅威にさらされているイラク、シ
リア、トルコ、レバノンの難民支援などに総額2億ドルを拠出。民
主化運動で混乱が続くエジプトに国際空港拡張や電力網整備
に3億6000万ドルの円借款を供与する。

今回も外遊に出かけては、テロ対策や人道援助という名目の下
でバラマキ続けるが、なぜいつも国内を犠牲にしてまでも外国を
支援するのだろう。
いくらお付き合いがあるとしても、あれだけ巨額の支援はどう考
えても納得がいかない。
どれだけ外国でばらまけば気が済むのだろう。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ウェブログ・ココログ関連, おすすめサイト, ニュース, 経済・政治・国際, 日記・コラム・つぶやき | | | コメント (8) | トラックバック (0)

2015.01.18

サザンの謝罪、息苦しい日本、言論の自由はどこへ行ったのか

最近の日本はどんどん息苦しくなる一方だ。
権力を持っている方に対して、少しでも揶揄するような振る舞い
をすると、どこかから圧力がかかる。
ヘイトスピーチに対する言論の自由はあっても、権力を批判す
る言論の自由は無いのか。

年末に行われた、サザンオールスターズの桑田の一連のパフ
ォーマンスに対して、ネットを中心に凄い批判をされたようで、
桑田はとうとう謝罪に追い込まれている。

あんな汚いヘイトスピーチに対して、言論の自由があると国会
議員でさえ、いや首相でさえ寛容に対応しているのに、なぜ、ち
ょび髭をつけたり権力者を風刺したりする行為を目くじら立てて、
排除しなければ行けないのか。
謝罪にまで追い込まなければいけないのか。
さすがに、褒章を尻ポケットから取り出す行為があったとか聞く
とギョッとはしたが、それ以外の行為は、特段、驚くような行為で
も無いと思った。

フランスでは、風刺週刊誌が、”言論の自由”を盾に、宗教にま
でズカズカ入り、イスラム教のシンボルともいえる人物を侮辱し
ていたが、日本の場合、少しの寛容さも無い。

クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村

私は、物言えぬもの、弱者に対しての表現の自由は配慮して当
然だと思うが強者、権力を持っている方に対しては、批判は付き
物だと思っている。

どうも、最近の日本では枠の中に入っていれば何事もなく過ご
せるが、少しでもはみ出そうものならよってたかって叩きのめす
事を不思議だと思っていないようで、それこそが不思議だ。
フランスのあの風刺週刊誌のいかにもヒーロー気分で、心の問
題にまでズカズカ入りこむようなやり方は、行きすぎだと思うが、
日本のように、芸人にまで政治ネタは駄目だとか、品性や常識
にまで言及するようでは。。。。。。。
皆が枠の中に収まり、チマチマとした毒のない人間ばかりが重
宝される日本の芸能界。
ミュージシャンが政治ネタに言及してはいけない日本社会。
権力者に迎合的な、政権をヨイショする人間しかテレビに出ら
れないこの国のマスメディア
正論を言えば、すぐさま表舞台から消え去ってしまう。
変な国だ。

変な国と言えば、権力を批判するとなぜか左翼や在日、反日
に認定されるのも、変の極み。
何の思想的活動もしていないのに左翼ってなんで?
日本人なのに在日ってなに?

どうも、思考停止して真剣に考えない事がこの国で安泰に生き
る方法なのかもしれない。
この国では、生きているのに死んだように生きる事が求められ
ているかしらん。。。。。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ウェブログ・ココログ関連, おすすめサイト, ニュース, 経済・政治・国際, 日記・コラム・つぶやき | | | コメント (14) | トラックバック (0)

2015.01.17

1、17に外遊で不在の安倍首相、仏反テロ、首脳の行進が捏造、え?

安倍首相、あっという間に外遊の旅に出かけてしまった。

安倍首相、中東歴訪へ出発=「非軍事で支援」
              時事通信 1月16日(金)10時34分配信

>安倍晋三首相は16日午前、中東のエジプト、ヨルダン、イス
ラエル、パレスチナ歴訪に向け、政府専用機で羽田空港を出
発した。

今日は、阪神大震災が起きた1月17日。20年節目の日だ。
20年前、阪神から相当離れているこの岐阜の地でも、早朝ゴ
ーという音とともに家が大きく揺れて、私は飛び起きた。
余りの大揺れに恐ろしくて柱にしがみつき固まった記憶がある。
生きた心地がしないまま、つけたテレビには地獄絵図のような
恐ろしい風景が広がっていた。
20年たった今も、忘れようにも忘れられない日だ。
東海地方の私が思うくらいだから、実際に現場に住んでいた
方や、被害にあわれた方に取っては、この先どれほど年数が
経とうとも、恐ろしい記憶は無くならないだろう。

”私は国民の生命と財産を守る義務がある”と口ではとても
上手い事を言う首相は、20年目の節目である1月17日を
前にして外遊に旅立ってしまった。
天皇、皇后両陛下は、20年の追悼式典に出席されたのに。

たった一日も待てないのか。
どんなに日程が詰まっていようと、国民が大災害にあった日
なのに、やりくりできないのか。
その日に追悼や慰霊をしてから旅立っても遅くは無いのに。。
マスゴミは一切報じないが、安倍首相には心がない。
情がない。
国民の苦しみや悲しみをを共有する気はさらさらない。

クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村

そしてこちらでも都合の良い話が。。。。。
各国の首脳がスクラムを組み、テロ犠牲者への哀悼を示す行
進は全世界の胸を打った。
それが、捏造されていたとは。。。。。
まさかまさか。信じられないような展開になっている。

パリのテロ犠牲者哀悼行進、政治家の行進姿は捏造

>ところが、実際はこの写真は作られたものであった事が発
覚した。政治家らは行進の先頭を歩かず、レオン・ブリュム
広場へと続く封鎖された横丁を歩いており、政治家の後に続
いていたのは「人民」ではなく、治安維持機関の職員らだった。

あの歴史的な写真には、やっぱり裏があったと言うことか。
私は、あれだけの各国首脳が一般の人々と行進して、その
最中にテロにあわないか、もし不幸にしてテロにあったらその
国の首脳が不在になってしまう恐れがあり、その首脳たちをど
うやって守るのか、良く警護ができたと思っていたが。。。。
警護の点から言ったら、絶対に不可能だろうと思っていた。
それが。。。。。

治安関係者が周りを鉄壁に囲っていたら、それは安心だ(笑)
何だか、感動が感動で無くなってしまった。
やっぱり、こんなことか。。。。。。。
この世は欺瞞に満ち溢れている。

それでも大多数の人々は、あの写真を信じているのだろう。
大マスゴミは一切報じないのだから。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ウェブログ・ココログ関連, おすすめサイト, ニュース, 経済・政治・国際, 日記・コラム・つぶやき | | | コメント (5) | トラックバック (0)

2015.01.16

表現の自由のダブルスタンダード、仏のご都合主義

フランスの風刺週刊紙シャルリー・エブドは、長年イスラム教を
侮辱するような事を(イスラム教徒から見たら許せない愚行)風
刺画に書いてきたが、イスラム過激派によって本社襲撃事件が
起きて、とんでもない悲惨な事件に発展してしまった。

欧米社会は、”表現の自由”を認めるべきだとして世界的デモ
に発展した。
私も、もちろん表現の自由は絶対にあってしかるべきだし、言論
統制はあってはならないとも思っているが、宗教にはその宗教
によって価値観が大きく違い、正義の味方とばかりに侮辱した
り、からかったりする行為はやっぱり慎むべきだと思う。
国の権力者に対しての風刺は大いに結構だが、信仰心の心の
中までズカズカ入る必要がどこにあるのか。
しかも、十派ひとからげで、一般のイスラム教徒まで迫害する、
反イスラムはどう考えても行き過ぎだ。
結果的には、表現の自由を盾に、他の宗教を侮辱したシャル
リー・エブドによって、人類や宗教に対して、大きな溝や怨嗟を
残しただけに思う。
なぜ、そのシャルリー・エブドがヒーロー扱いされるのだろう。

不思議な事に、あれだけ表現の自由を声高に叫んでいた仏が
テロ擁護の発言を一斉に取り締まりをしていると言う。
仏芸人、「テロ擁護」発言で裁判へ               
               AFP=時事 1月15日(木)7時34分配信

>仏当局は、先週の風刺週刊紙シャルリー・エブド本社襲撃事
件以降、「テロを擁護」したり「テロ実行の脅迫」をしたりしたとさ
れる計54件の事件の捜査を開始しており、デュードネ氏の身柄
拘束もこの一環だ。

クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村

表現の自由を表現しても良いのは欧米社会だけのものなんだ
ろう(皮肉)
もちろん暴力による行為は論外だが、西側の理屈は最大限に優
先するが、それ以外の国なり宗教なりには表現の自由はないの
だろう。
イスラム原理主義者には、表現の自由など認めないのだろう。
どれだけご都合主義なんだか。。。。。
ダブルスタンダードも行きつくところまで言った感がしてならない。
やっぱり欧米社会は、表面的には自由だの平等だの言っている
が内心では、黄色人種や黒人に偏見を持っているのだろう、そ
のくらいの想像はつく。

<ローマ法王>「表現の自由にも限度」他者の信仰侮辱を戒
め  
              
                 毎日新聞 1月16日(金)13時8分配信

>フランシスコ・ローマ法王は15日、テロを厳しく非難する一方、
「他者の信仰を侮辱したり、もてあそんだりしてはならない」と述
べ、「表現の自由」にも一定の限度があるとの考えを述べた。

こんなことを言うローマ法王も、フランスの体制の捜査対象にな
るかもしれない、これも皮肉。
フランスの締め付けによって、イスラム過激派はどんどん過激
になって行くだろう。
世界のあちこちで、報復合戦が始まって行くとしたら、泥沼化す
る。アメリカのテロ再現か?
お互いにとても不幸なことだ。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ウェブログ・ココログ関連, おすすめサイト, ニュース, 経済・政治・国際, 日記・コラム・つぶやき | | | コメント (7) | トラックバック (0)

2015.01.15

安倍首相、憲法改正に向けて維新に急接近

憲法改正に向けて、安倍首相はなりふり構わずだ。
かねてからの持論の”憲法自らの手で書くべきだ”、また言いだ
した。。。。
今度は関西から。

首相「都構想、意義ある」 憲法改正に向け維新に秋波
                 産経新聞 1月15日(木)7時55分配信

>安倍晋三首相は14日、関西テレビ番組に出演し、維新の党
最高顧問の橋下徹大阪市長が主導する「大阪都構想」について
一定の理解を示した。同時に維新に対し、憲法改正に向け協力
を求めた。自民党大阪府連が反対する大阪都構想に対して官
邸サイドは表向き関知しない姿勢を示すものの、首相は都構想
に理解を示すことで悲願の憲法改正に向けて維新をつなぎ留め
たい思惑がありそうだ。
>首相は番組で、都構想に関し「二重行政をなくし住民自治を拡
大していく意義はある。(5月17日の)住民投票で賛成多数とな
れば必要な手続きを粛々と行いたい」と述べた。

本当に自分勝手、自分中心の人間だ。
住民投票で賛成多数となれば、都構想に必要な手続きを粛々と
行うと言っているが、だったら、沖縄はどうなのだ、佐賀はどうな
のか。
沖縄は、辺野古沖反対を民意が示した。
大阪が民意なら、沖縄も民意だ。
なぜ、振興予算と基地は関係ないと言って置きながら、民意が
辺野古沖反対を示した途端、県知事に面会はしないわ、振興予
算を減らすわ、警官を総動員して反対派住民を排除するわ、政
府の意向に逆らうやつは、見たくもない、どんな事をしても潰す。
これが民主主義国家と言われている国のする事なのか?

クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村

都構想、確かに良いかもしれない。
”二重行政をなくして住民自治を拡大”は、とても魅力的だ。
しかし自民党にそれをやる気があるのだろうか。
佐賀県知事選だって、政府の推す候補者を天の声のごとく無理
やり引っ張ってきての選挙戦に大敗した。
それは、地方の民意を無視し、身勝手な政策を押し付ける安倍
政権の中央集権的な姿勢が、地方の有権者に見透かされた結
果じゃないか。
都構想と、予算も権限も地方に渡さず、中央で管理する安倍政
権のやり方とは、まったくなじまない。
地方の事情を無視して、中央の意向を押し付ける。そんな政権
が、都構想を粛々とやり遂げる?
バカも休み休み言えだ。

また、目の前の甘言を言い、今度は兼ねてからの自民補完勢
力の維新の党に、粉かける。
魚心あれば、水心と言う事か。。。。。
”憲法改正に協力しろよ、そうすればお前たちの政策に対して目
をかけてやろう”

まったく分かりやすい人間。政権だ。

この人間は、本当に口がうまい、が中身がない、薄っぺらだ。
憲法改正なら改正で、国会内で数合わせをする前に、自分の主
義心情を国民にきちんと説明しろと言いたい。
”国民の皆様に分かって頂けるように、丁寧な説明をして行く”
今まで、どれだけ聞かされてきた事か。
所が、口と裏腹、全くと言ってよいほど丁寧な説明など聞いた事
がない。

国民をバカにしているのか、説明が一切なくて、それで”憲法自
らの手で書くべきだ”
と言われても違和感と反感が募る。
安倍首相は、いつも経済を最優先すると言いながら、その経済
もほっぽらかしで、突然、”憲法改正”が浮上する。
自分の考えに固執し一貫性が全然ない人間に、国民は振り回
される。
どこまで身勝手な人間だろう。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ウェブログ・ココログ関連, おすすめサイト, ニュース, 経済・政治・国際, 日記・コラム・つぶやき | | | コメント (11) | トラックバック (0)

2015.01.14

宗教戦争にならないか、それが心配だ

フランスで、イスラム過激派が、風刺週刊誌銃撃テロが起こし、
一気に十何人も殺されてしまった。
世界で、“反テロリズム””表現の自由”を訴える大規模デモが繰
り広げられている。
それに伴い、モスクへの襲撃や、反イスラムの動きが拡大して
いると言う。
モスクに銃弾が撃ち込まれたり、手榴弾まで投げ込まれたりして
いる。
イスラム教全般に対して、人々の怒りが爆発しているのが現状
のようだが、イスラム過激派のしたことをイスラム教全体に当て
はめるのはどうなのか。
イスラム教を信仰している人のほとんどは、社会と軋轢を起こし
たいとは思っていないはずだ。

そして、この風刺画を載せているシャルリーエブドは正義の味
方のようにとらえれられているが、”表現の自由”の名の下に、そ
うとう、イスラム教を侮蔑していたと言う。
しかもイスラム教の預言者ムハンマドを侮辱するような漫画を何
度も何度も描いていたとあっては、イスラム教の信者にとって内
心では腹が立っていただろう。
まるで日本のいじめを見るようだ。

残酷なテロはもってのほかだが、イスラム教を冒涜するような
神経を逆なでするような侮辱漫画を何度も載せたら、死んでステ
ージが上がると考えている人たちは行動を起こすだろう。

やはり不必要に敵意を煽るような、”表現の自由”は、いかがな
ものか。

クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村

日本でも、一部の人たちによってヘイトスピーチが行われている
が、政府は”表現の自由”を盾にとって、なんら行動を起こさんな
かった。
汚い言葉を声高に叫んだり、風刺画を描いてヒーローになった
かのような錯覚を起こしている方は、相手の事を何とも考えてい
ないのだろうが、やっぱり相手があってのことで、やられた方の
事を考えたら、”表現の自由”も責任があって当然だ。
権力者を批判するのは当然のことだと思うが、弱者をいじめたり
宗教観にズカズカ入り過ぎるのは、どうなんだろう。
宗教によって価値観は異なる。
西側の一方的な価値観の押しつけを不服とする人もいる。

イスラム過激派の罪を、イスラム教全体の責任にするのもどうな
のか。
宗教同士の報復合戦が起これば、罪のない人たちが巻き込ま
れる。
なぜお互いの価値観を認めあえないのだろう。
報復合戦だけは御免こうむりたい。

イスラム教を排除したり、在日を排除したり、それで万事丸く収
まるのか。
もちろん、残酷なテロは許される事ではないか、集団的自衛権
でアメリカと一緒に世界の果てまで行き、イスラム過激派を敵に
すれば、日本国内でもテロが起きる危険性は十分にある。

そして安倍首相は、世界でデモ行進が起きた日もお友達とのん
きにゴルフ。
日本だけ別世界と考えていないか?


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ウェブログ・ココログ関連, おすすめサイト, ニュース, 経済・政治・国際, 日記・コラム・つぶやき | | | コメント (9) | トラックバック (0)

2015.01.13

滋賀の乱、沖縄の乱、佐賀の乱、今度はどこの乱?

佐賀県知事選、自民党はいつものように政府が後押ししていた
候補者に大物閣僚をどんどん投入して、滋賀・沖縄の二の舞は
避けたいと、万全の態勢を整えたが。。。。。
結果は、知事選3連敗だった。

しかも選挙が始まる前は政府系が圧勝するとも言われていたの
に、当選した山口氏に4万票もの大差をつけられたのだから、ま
ったくお笑いだ。。。
衆議院選挙の時、自民党は事前調査をして自民圧勝との感触
を得たので、衆議院選挙に踏み切ったとも言われている。
今回も、もちろん事前調査をした結果、自民党が支援した樋渡
氏の勝利が確認できたのだろうが、民意を侮るなかれだ。

そうそう、安倍政権の思い通りにはいかない。
国政では小選挙区マジックで、自公が勝利しただろうが、地方
選ともなれば、お上に対してご無理ごもっともにはならない。
地方には地方の事情があるのだから。

今回の選挙も、農協改革に対して地元が反発したから、政府系
が負けたとの見方もあるが、日刊ゲンダイによると
>官邸は古川氏と同様に官邸の意のままに動く“操り知事候
補”として樋渡氏をゴリ押しした。こうした地方の民意を無視し、
身勝手な政策を押し付ける安倍政権の中央集権的な姿勢に地
方の有権者が怒りを爆発させたのである。

クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村

福島知事選の構図と似ている。
中日新聞には、県連が擁立決定した候補を、首相官邸と党本
部が引きずりおろしたと書いてあった。
佐賀の場合、安倍政権のごり押しや、強引な手法に有権者が
NOを突き付けたと言う事だ。

佐賀知事選 安倍首相「大変残念な結果」 推薦候補敗退で
               産経新聞 1月13日(火)12時19分配信

>安倍晋三首相(自民党総裁)は13日午前の党役員会で、佐
賀県知事選で自民、公明両党の推薦候補が敗れたことについ
て「大変残念な結果だった。敗因分析をしっかりやって統一地
方選に生かしていきたい」と述べた。
>菅義偉官房長官は記者会見で、農業団体の支援候補が勝
利したことによる農協改革への影響について「農業の成長産業
化に全力投球できるように抜本的な改革をしていく方針に変わ
りはない。

のんきに、大変残念な結果だったと言っているが、おしりに火
が付いたのと違うか?(笑)
3連敗だけは避けたかったのに、いともあっさり大差をつけら
れて負けてしまった。
沖縄県知事には未だに面会すらしない、それどころか、基地
と関係ない予算まで減額の、大人げない嫌がらせをしている政
府だが、佐賀県知事にはどのような振る舞いをするのだろう。
政府の意のままに動けば予算増額、反旗を翻せば大幅減額
いつの時代の話なんだか。

地方創生とは、こんなことか。。。。。
地方に任せることなく、予算と権限を中央で管理して、それで
地方創生?
何だかバカバカしくなってくる。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ウェブログ・ココログ関連, パソコン・インターネット, おすすめサイト, 経済・政治・国際, 日記・コラム・つぶやき | | | コメント (8) | トラックバック (0)

2015.01.12

佐賀知事選、安倍政権敗北、滋賀・沖縄に続きこれで3連敗

佐賀知事選、当初自民候補が圧倒的有利だと言われていたが
選挙中盤から雲行きが怪しくなっていた。
結果、佐賀知事選でも自民党が推した候補者が敗れた。
滋賀、沖縄。佐賀と三連敗だ。

福島だって自民党が負けそうだと分かるや、民主・社民の推す
候補に相乗りしたからこそ、負けないで済んだと。
しかも、自民党は県連が擁立決定した候補を、首相官邸と党本
部が引きずりおろして、相乗りを決めたと言われている。
安倍政権のやりそうなことだ。

<佐賀知事選>農協改革に影響も 安倍政権、敗北に衝撃
                毎日新聞 1月12日(月)0時22分配信

>政府・自民党は佐賀県知事選で与党が推薦した樋渡啓祐氏
(45)が敗北したことを受け、規制改革の柱と位置づける農協改
革に向けた勢いがそがれることを警戒している
>政府・自民党はあくまで農協改革を断行する方針だ。
>自民党の茂木敏充選対委員長は11日夜、コメントを発表し「
年末年始をまたぐ難しい選挙となったこと、投票率が大幅に低下
したことなど敗因をよく分析したい」と強調した。

農協改革の是か非が勝敗を分けた感があるかもしれないが、こ
の与党が推薦した樋渡と言う人物は,日刊ゲンダイによると
>佐賀の橋下徹と呼ばれるほど、攻撃的で、敵が多すぎて、敵と
味方を峻別し、敵にはブログなどで徹底的に攻撃するのが特徴。
新聞記事に文句をつけ、朝日記者を名指しで批判したこともあり

クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村

と、とんでもない人物のようだ。
橋下氏にも、安倍首相にも思考が良く似ている。
自分の味方と思った人間には寵愛をし、敵とみなした人間には
容赦ない冷徹な攻撃を仕掛ける。
自分が不利になると見るや、いきなり逆切れは日常茶飯事だ。
暴君、傲慢そのものの橋下・安倍。
樋渡氏の敗北も、人間性が県民に見抜かれた結果もあるだろう。
ちなみに安倍首相のテープによる怪電話も、有難がられるどころ
か、かえって不快に思われたのかもしれない。

滋賀、沖縄に続き、知事選3連敗になったが、沖縄同様、予算
削減と言う、いつもの締め付け、兵糧攻めによる嫌がらせを敢
行するのだろう。
とにかくこの政権は、予算を自分の財布のように私物化して、何
が何でも服従させる旧態依然とした手法だ。
もう、上から押さえつけても絶対服従と言う時代でもないのに。
それにしても茂木敏充選対委員長は何を言っているのだろう。
投票率が大幅に低下するのが権力を持っている方の願いだろう
に。
大幅に低下して、政府系の候補者が負けていれば世話はない。
自民党がいかに地方をないがしろにしているかが結果に出てい
ると言う事だ。

面白いのは、政権側の候補者が勝ったら、”皆様に信任いただ
いた”
と大はしゃぎなのに、負けたらマスゴミがほとんど報道し
ないし、自民党も静かなものだ。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ウェブログ・ココログ関連, おすすめサイト, ニュース, 経済・政治・国際, 日記・コラム・つぶやき | | | コメント (6) | トラックバック (0)

2015.01.11

子育て給付金、一転支給へ、1人3000円程度

もう脱力するしかない。
少子化対策とか、女性の輝く社会とか、言葉は華々しいがやっ
ている事は、この程度の庶民を馬鹿にしたバラマキか。。
これでも安倍政権は中止の方向を示していたが、あまりの反発
に、急きょ方針を変更したのだそうだ。

子育て給付金、一転支給へ=1人3000円程度―政府・与党               
                時事通信 1月10日(土)20時38分配信

>政府・与党は10日、昨年4月の消費税増税に伴う経済対策と
して、子ども1人当たり1万円を配った子育て世帯臨時特例給付
金について、2015年度も支給を続ける方針を固めた。財源確保
のめどが立たず、支給しない方向だったが、与党内の要望の声
を踏まえ、継続する方針に転じた。
 ただ、支給額は減らし、中学生以下の子ども1人につき3000円
程度とする方向で最終調整。14日に閣議決定する15年度予算
案に盛り込む。 

財源がなかったら、今この時からでも良いから、身を切って手本
を示してみろよ!
それくらいの憤りが今湧いている。
政府は、消費税増税と円安で、どれだけ庶民の生活が圧迫され
たと思っているのか。
安倍政権になってからと言うもの、行きすぎた円安で恐ろしいほ
ど物価が上がっている、そして消費税増税。
この消費税増税も、一例をあげると、増税前5%内税の100円
の場合、いったん95円に戻してからそれに8%を上乗せするの
が筋のはずだが、5%100円に8%を上乗せしている108円で
販売している業者が目立つ。
消費税8%以上にボッタくられている気がしてならない。

クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村

円安と8%以上の消費税で、食べざかりの子供のいる家庭は大
変な現状だろう。
政府は少子化対策に取り組むとは言っているが、なに?この貧
弱で子供騙しのような対策は。。。。
しかも、毎月3000円かと思いきや、一回3000円ぽっきり。
これでは子供の小遣いにもならない。
これが増税への影響緩和なのか。。。。。。

どれだけ庶民に出し渋ったら満足なのか、この国の政治家は。
前年はそれでも10000円あったが、今年は税源がないからと
中止の方針を示していたが、反発があることからこの数字に。。
あまりに姑息過ぎて涙も出てきやしない。。。。。

税金で飯を食っている方が、ある程度国民が納得できるような
身の処し方をしていたら、反感も持たないが、政治家は歳費が
2割上がり、公務員は8%上がっている。
外国に50兆もバラマいているのに、自国の子育て真っ最中の
国民には、一時金、たったの3000円は、庶民をバカにするの
も大概にしろと言いたい。

選挙期間中には、口当たりの良い事ばかり絶叫しておきながら
選挙が済むと元の木阿弥、自民党の本性があからさまになる。
この一人3000円のお恵みを戴くため(皮肉)の手続きの方が
煩雑で諦めてしまう人が続出する、それが狙いかもしれない。

これで増税に対する対策をしたと?
選挙用のアリバイ作りかもしれないが。
どれだけボンクラ、どれだけ無能なのか。。。。。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ウェブログ・ココログ関連, おすすめサイト, ニュース, 経済・政治・国際, 日記・コラム・つぶやき | | | コメント (10) | トラックバック (0)

2015.01.10

選挙中は沖縄に寄り添う、選挙後は民意無視で締め付け

自民党政権、いや安倍政権らしいと言えばらしいが。。。。
選挙中は、”沖縄に寄り添う”と言った首相が、辺野古沖移設反
対知事が当選したら、途端に態度を翻す。
やっぱり沖縄を下に見ているし、どこまでも冷淡だ。
どこの自治体にも共通している事だが、安倍政権は金で人の魂
までも買ってきた。
どこの自治体ものどから手が出るほど欲しい予算を増額すると
提示されれば、実際問題、なびく首長は出てくる。
慾深とみられるかもしれないが、それも世の道理だ。

沖縄振興予算大幅減? 政府が露骨に沖縄を冷遇か
           DAILY NOBORDER 1月9日(金)14時56分配信

>新しく沖縄県知事に選出された翁長雄志知事は6日~8日の
日程で、新年度予算の要請などのために上京していたが、関係
閣僚との面会は実現しなかった。
>一方で、政府が2015年度予算について、概算要求で計上され
ている約3800億円から数百億減額する方針を固めたと新聞各
紙が報じていることについては、「来年度予算は調整中だ」と述
べるに留まっている。

政府はどうも1割を削減すると言われているが、そもそも基地問
題と振興予算は別問題で、沖縄の民意が辺野古沖反対知事を
選出した事による、嫌がらせ、締め付けの何物でもない。
兵糧攻めの類じゃないか。

クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村

去年にも翁長氏は上京して閣僚との面会を図ったが拒否されて
いる。
どなたか、子供の使いじゃあるまいしいきなり面会を強要しても
時間の都合がつくわけがないとコメントした方があったが、それ
こそ首長は子供じゃないのだから、行き当たりばったりの行動を
するとも思えない。
水面下で色んな調整があったはずだが、首相以下、自民党政権
に従わない翁長氏とは面会する気はないのだろう。
去年、翁長氏が上京した際、面談できたのは、山口沖縄北方担
当相だけだったと言う。
他の閣僚はすべて面談を拒否している。
官房長官はなんだかんだ言い訳をしているが、前任の仲井真
は2年間で15回以上,安倍首相と面談をしていると言う。
やはり、辺野古沖反対知事誕生への意趣返しとしか思えない。

予算面でも意趣返しが続く。
選挙期間中は、甘言を言い、予算拡大を言い、それでも沖縄県
民がNOを突き付けたら、大幅予算減額と言う、今度は恐ろしい
ほどの手のひら返しは、やりきれない思いで一杯だ。
権力による沖縄いじめも、ここへ極まれりだ。

首相は、沖縄に寄り添うと言った。
だったら、常に本土に虐げられてきた沖縄の歴史をもう一度勉
強したらどうか。
どれだけ沖縄に犠牲を強いてきたかを。
基地と、沖縄振興は別問題のはずだが、一緒くたにした予算削
減は、どうなのか。。
口だけ寄り添うなんて言わないで、今一度沖縄県民の声に耳を
傾けて欲しいし、翁長氏が政府の圧力に負けて変節しないかど
うかそれが心配だ。
本当に、沖縄県民にこれ以上失望させないで欲しい。

米国には常に従属して、沖縄に従属を強いる安倍政権
自分より下を作って弱者いじめをしているネットウヨとそっくりだ。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ウェブログ・ココログ関連, おすすめサイト, ニュース, 経済・政治・国際, 日記・コラム・つぶやき | | | コメント (12) | トラックバック (0)

2015.01.09

暮らし向き悪化、アベノミクス前に逆戻り、日銀調査

安倍政権、そしてお友達は景気は回復していると言うが、GDP
悪化に続き、日銀調査でもまた悪い数字が出ている。
中央財界のトップ連中の景気の良い話に続き、昨日は中部財
界の景気の良い話が放送されていたが、全く別次元と言うか
知らない世界の話のようで、現実はますます景気悪化の様相を
呈してきた。

暮らし向き悪化=アベノミクス前に逆戻り―日銀調査                  
                 時事通信 1月8日(木)19時0分配信

>日銀が8日発表した2014年12月の生活意識に関するアンケー
ト調査によると、1年前に比べて生活に「ゆとりがなくなってきた」
と答えた割合は51.1%と、第2次安倍内閣の発足直前に実施し
た12年12月調査の50.4%を上回った。経済政策「アベノミクス」
の効果で暮らし向きの悪化を訴える割合は同内閣の発足後、低
下傾向をたどった。しかし、昨年4月の消費税増税後は6月調査
から3回連続で増加しており、ここにきてアベノミクス前の水準に
逆戻りした。

安倍首相の財界のお友達は、こぞって景気が良くなったとウハ
ウハしているが、庶民の生活は苦しくなるばかりだ。
アベノミクスが、どれだけ立派な政策か知らないが、安倍首相が
2年後には”全国津々浦々まで景気の実感をしていただく”と言
っていたこの政策、2年たった今、物価ばかりが上がりますます
庶民の生活は疲弊してきている。

クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村

今年の年頭記者会見では、”全国津々浦々、一人でも多くの皆
さんにアベノミクスの果実の味を味わっていただきたい”
と言っ
ていた安倍首相だが(この人全国津々浦々が実に好きだ)、普
通果実だったら甘くておいしいと相場が決まっているが、アベノ
ミクスの果実は、実に苦くて酸っぱい。
こんな果実、誰が味わいたいものか。。。。。

日銀が生活意識を調査したが、もうとんでもない数字になってい
る。
安倍首相は民主党を事あるごとに、糞ミソにけなしてきたが、庶
民の感覚はそのデフレ下の民主党政権時に戻った。
安倍内閣発足後、生活意識に関しての庶民の感覚は、上向くど
ころ、低下傾向をたどっていると言うが、どうした事か?
2年たった今も、どんどん下がり続ける。
実質賃金も17カ月連続で下がり、2014年のGDPも、マイナス
成長で、景気が良いとは程遠い庶民の実感。
そして、日刊ゲンダイによると、家計貯蓄率もマイナス1.3%に
なったのだそうだ。
鳴り物入りで登場したアベノミクスで、この国の経済はガタガタ。
一部の大企業だけが潤う構図は、格差拡大に拍車がかかる。
今年の春はどうなるのだろう。。。。

年頭所感での、”日本を再び世界の中心で輝く国にする”も、経
済的には絵に描いた餅だと言う事は誰もが感じている事で、こ
の人の言葉の端々から恐ろしい物を連想してしまうのは私だけ
か。

安倍首相には早く退場願いたい。
このまま日本をどこへ連れて行くのか。先が見えない。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ウェブログ・ココログ関連, おすすめサイト, ニュース, 経済・政治・国際, 日記・コラム・つぶやき | | | コメント (7) | トラックバック (1)

2015.01.08

14年度GDP、5年ぶりのマイナス成長へ、ニュースにならないニュース

昨日、niftyニュースを見ていたら
14年度GDP、マイナス成長へ
           2015年1月7日(水)19時36分配信 共同通信

>政府は7日、近く決定する経済見通しで、2014年度の実質
国内総生産(GDP)成長率予測を、前年度比で小幅のマイナス
とする方針を固めた。マイナス成長はリーマン・ショック後の09
年度以来、5年ぶり。消費税増税や円安による物価上昇で個人
消費が低迷していることが主因で、昨年7月時点の予測(1・2%
のプラス成長)から下方修正。マイナス幅は1%未満とする方向
だ。

これは大変なことだとヤフーニュースで探してみても、ほとんど
記事がない。
まったくどうしたことなんだ?
そして今日の中日新聞には、一面ではなく経済面に
>15年ぶりマイナス成長
14年度見通し、増税などで消費低迷
と載っていた。
今や、国の一大事が、マックの不適切な対応記者会見の大々
的ニュースにとって代わられた感がある。
マックの顧客対応、しかも客が事故を捏造したかのような役員
の傲慢な対応に非難ごうごうで、14年度のGDPマイナス成長の
ニュースなど無かったかのようになっている。

今日こそGDPマイナス成長がヤフーに載っているだろうとまた調
べたが(しつこい?暇人?笑)、

<15年度の経済見通し>実質成長率1.5%程度 政府調
整 
             毎日新聞 1月7日(水)23時39分配信

中身は同じでも見出しがやけに大人しい。
15年度の経済見通しかい?
この見出しだったら、スルーする人も多いだろう。

クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村

>一方、14年度の実質成長率見通しは、増税に伴う消費低迷
の長期化を踏まえ、09年度以来5年ぶりのマイナスとする方針。

と何でもないように書かれていたが、”209年度以来5年ぶりの
マイナスとする方針”
は、とても大きなニュースだと思うが、ほと
んど記事にならない。
はっきり言えばアベノミクスでは日本の実体経済には何の効果
も与えられなかったとい事にならないか。
あれだけ年金資金までつぎ込んで官製相場で株高にして、お札
を刷りまくって円安に誘導しても、実体経済は5年ぶりにマイナス。
と言う事は、民主党政権を飛び越してその前の政権自民党の
時代までさかのぼってしまったと言う事か。

安倍首相は常々民主党を目の敵にしていて、民主党が水膨れ
予算を作ったとか、民主党時代に経済が停滞したとか、言いた
い放題を言っているが、それはそっくり自民党に帰ってくるので
はないか。
民主党を非難すればするほど、自民党の上に落ちてくる。
が、それをまったく分かろうとしない人間がこの国の首相だ。
(もう少し謙虚になれば安倍首相を見直す人も多いと思うのに。)
だから長年の自民党政権の借金積み上げ政策にも、何の反省
もないのだろう。
消費税が8%、前からすると3%上がっただけで、買い控えが
起きているのに、10%上げ時には経済の上げ下げ一切関係
なく敢行するそうだ。
総選挙では、全有権者の24%しか自民党に投票しなかった。
比例区では17%
有権者の4分の一の支持でこの国が変わってしまう。
支持した
人や棄権した人にとって自業自得とも言える結果だがそれに嫌
が負うもなく巻き込まれる方は、なんとも歯ぎしりしたくなる。
マスゴミの大応援があったとしても、なぜアベノミクスのまやか
しを国民は見抜けないのか。。。。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ウェブログ・ココログ関連, おすすめサイト, ニュース, 経済・政治・国際, 日記・コラム・つぶやき | | | コメント (6) | トラックバック (0)

2015.01.07

白けるばかりの大企業新年祝賀パーティーの映像

本当に腹が立つ。
この国の企業のトップたちのホクホク顔の新年祝賀パーティ映
像。
いつものように企業のトップに、今年は賃上げをするのかとの
インタビュー。
ほとんどの大企業の経営者は賃上げに前向きらしいが、その
一方で安倍首相は法人減税幅上乗せを示唆したのだと。
どこまで大企業優遇をする積りなのか。
大企業の減税、その分、赤字中小企業への課税、

3団体、新年祝賀会 賃上げ「首相と共同歩調」
                  産経新聞 1月7日(水)7時55分配信

>経団連など経済3団体共催の新年祝賀パーティーが6日、都
内のホテルで開かれた。安倍晋三首相はあいさつの中で、法人
税減税に関し、「今後もさらに(引き下げ幅の)上乗せを目指して
いきたい。これは皆さんにかかっている」と述べ、出席した大手
企業の経営者らに賃上げや設備投資増などを改めて訴えた。
経済好循環の“主役”を任された出席者らは、攻めの経営への
意気込みを語った。

まったく仲間内での都合の良い会話ばかりだ。
賃上げをするかどうかのインタビューはいつもの事だが、どの
企業もホクホク顔で、賃上げをするという。
元ローソンの新浪は常に景気の良い話をしてテレビを盛り上げ
る役目か?
知らないうちに、サントリーの社長になっていたが。。。。
そして甲高い声のジャパネットたかた社長も盛り上げ役だ。

クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村

この大企業だけが集うパーティで、景気の良い話ばかり語らせ
て、庶民に景気が上向いた実感をして貰う為だろうか。
庶民にとっては、テレビに出てくる面々は、どこか別世界の出
来事のようで、景気の実感など程遠い現状なのに。

庶民は年明け早々、値上げ商品目白押しだ。
値上げは、去年の暮れから予告されていたが、すさまじい数の
商品が値上げリストに入っていた。
大企業は商品に転嫁するが、これだけ矢継ぎ早に値上げした
ら売り上げが悪くなるのではないか。
給料の上がらない庶民は、必ず買い控える。
消費行動が起こらなくなるのは、素人でもわかる話で。。。。
それで景気が良くなるとでも思っているのか。

侮るなよ。。。。。庶民の自己防衛策を。
私は、この大企業のトップたちの考えがまったく分からない。

>業績の良い企業が、好循環をリードすべきだ

それはそれでよいだろうが、本当に一部の大企業が好循環を
リードしても、それについていけない庶民はどうなるのか。
日本の企業のうち、大企業はほんの一部で、7割が中小零細
と言われている国で、どうやってリードするのだろう。
トリクルダウンも期待できないし、何より中小企業は大企業の
ように勝手に商品に転嫁できない。

最近、ようやく公務員のボーナス支給のホクホク顔がテレビに
出なくなったが、もう、この大企業新年祝賀パーティーの映像
も、止めてほしい。
別世界の景気の良い話をやたら出されても、白けるばかりだ。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ウェブログ・ココログ関連, おすすめサイト, ニュース, 経済・政治・国際, 日記・コラム・つぶやき | | | コメント (5) | トラックバック (0)

2015.01.06

新年早々やっちゃいました、あまりに恥ずかしいので渦中の文は削除します。

新年早々、早とちりしてしまいました。
cokage さんのご指摘通りでした。
私の記事を読んでくださる方には本当に申し訳ありませんでし
た。
愛てんぐさんにもコメントをいただき申し訳ありませんでした。
よって、愛てんぐさんのコメントは削除させていただきます。

自民党仕事始め 安倍総裁「国民との約束果たす」

>自民党の安倍晋三総裁(首相)は6日午前、党本部で行わ
れた「仕事始め」で「昨年の衆院選で(国民と)約束したことを
一つ一つ果たす」とあいさつした。

国民と約束した事を一つ一つ果たす?

6日午前の自民党仕事始めで、党本部で国民との約束を果た
すと声高に言っていたが、この首相、選挙ではアベノミクスを前
面に出して”この道しかない”と経済を第一に叫んで
いた記憶がある。

選挙期間中、口当たりの良い雇用や福祉も発言してはいたが、
選挙が終われば、国民への視点は一切消える。
恐ろしいほのど二枚舌で、選挙が終われば国民に対しての約束
はあって無きがごとき振る舞う安倍首相の本命は、公約に保険
の約款のように小さく書かれた原発再稼働や憲法改正ではない
のか。

安倍首相の、”国民との約束”は、雇用や福祉ではない。
原発や集団的自衛権行使、憲法改正で、既得権益者側から見た
国民との約束は、弱者への視点が一切ない。
前の総選挙で、経済第一と言っていた安倍首相だが、どうもすべ
ておいて、信任されたと曲解しているようだ。
やはり選挙前に危惧していたように白紙委任状を渡してしまった
かもしれない。
この首相はすべてにおいて自分に都合の良い解釈しかしないの
だから。。。。。

今日は安倍首相が常日頃自慢していた株が急降下。
そして今年は円安で、食品や紙製品の値上げがこれから毎月続く。
日本はどうなってしまうのだろう。
古賀茂明氏によると、この2年間で日本の国力はガクンと小さくな
たそうだ。
日本国の富がどんどん失われて行く。
異次元の世界に突入してしまったのだろうか。。。。。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ウェブログ・ココログ関連, おすすめサイト, ニュース, 経済・政治・国際, 日記・コラム・つぶやき | | | コメント (10) | トラックバック (0)

2015.01.05

ヒットラーの教訓を報道したサンモニに自民党支持者が激怒

今年最初のサンデーモーニングは、特集”群衆”と戦後70年”
放送した。
その中で安倍政権との類似性について、少しは触れたかもしれ
ないが、悪いけど、ヒトラーと安倍首相ではまったく格が違う。
独裁的手法の安倍首相は、日本ではヒトラーもどきとも言われ
てきたが、サンデーモーニングが放送した今回のヒットラー特集
で、なぜ自民党支持者が激怒しているのだそうだ。
私には、どこに激怒のボタンがあるのか、さっぱり分からない。

サンデーモーニングの群集心理の分析では
1、感染する 
2、過激に走りやすい 
3、衝動的である 
4、,暗示に弱い 
5、,時に高い徳性を示す
6、,国民も群衆化する
7、反復・断言に弱い
8、群衆は同一化する 
9、群衆は服従する

6番と7番がヒットラーに対するドイツ人の群集心理だそうだが、
すべてで、どこの国でもありうる話で、日本もそのように流されな
いようにするための教訓だと思えば何でもない。

クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村

ヒットラーの映像が何度も流されたが、確かに演説は上手い。
短いフレーズで、力強く民衆を煽る。
夢を語って見せる、何度も何度も。。。。

カリスマ性が半端なくあって、ドイツ国民ではなくても、熱狂的に
支持するだろう。
ある意味支持されて当然の人物だ

私は、安倍首相が演説が上手いなんてみじんも思った事がない
しカリスマ性もなければ、心に響く語りも聞いた事がない。
むしろ小泉元首相の方がヒットラーに近いかもしれない。
短いフレーズで、力強い演説は、ヒトラーを研究したのかと思う
ほど、カリスマ性があった。
小泉元首相と重ね合わせるならともかく、安倍首相ではヒットラ
ーが気の毒だ(笑)

番組内で、安倍支持者が激怒するような安倍首相とヒットラー
を重ねていたわけではないし。
ひげの岸井が、”ドイツのネオナチ、右傾化も他人事ではない。
外国人特派員協会に行っても『日本はどうして急速に右傾化し
たの?』と最近よく聞かれる。でも、そういう状況というのはまた
生まれるのかな”
とは言っていたが、安倍政権とヒットラーと重
ね合わせたと捉えると言う事は、内心では図星と言うか、認め
ているも同然だと思うが。。。。

世界情勢全体として、激動の歴史があったということで、済む話
なのに、なぜ激怒するのか。。。。。
ネットウヨ、安倍支持者たちの不思議な思考。

それにしても久しぶりに見る良い番組だった。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ウェブログ・ココログ関連, おすすめサイト, ニュース, 経済・政治・国際, 日記・コラム・つぶやき | | | コメント (9) | トラックバック (0)

2015.01.04

首相「晴れ渡った一年に」 経団連会長らとゴルフ 

正月早々から、経団連の会長らとゴルフをしてご満悦の首相
全国では何十年ぶりの大雪で、滅茶苦茶寒いのに、ゴルフだけ
は別格らしい(笑)

首相「晴れ渡った一年に」 経団連会長らとゴルフ 賃上げに
ついては…
         産経新聞 1月3日(土)18時14分配信

>安倍晋三首相は3日、神奈川県茅ケ崎市で経団連の榊原定
征(さだゆき)会長、御手洗冨士夫名誉会長らと今年初めてのゴ
ルフを楽しんだ。ホール移動の合間に記者団から今年の抱負を
問われると、「今日の天気のような晴れ渡った一年にしたい」と
語った。

晴れ渡った一年にしたい?
晴れ渡っているのは、減税をして貰える大企業、身を切らない政
治家や公務員、そして株を持っている富裕層くらいなものだろう。
安倍首相の周りの人間は特に晴れ渡っているだろうよ。。

だから、庶民の切実な声が届かないのだろうし、耳を傾けないの
だろう。
庶民は、実質賃金が減り続け、今年も円安での値上げが半端な
い。
庶民には、晴れ渡ったどころか、曇りや雨が続く一年か。
年の初めから、何やら絶望感が漂う。

金美齢や長谷川三千子は、こんな働き者の首相はいないと誉
めたそうだが、三が日から経団連会長ら(既得権益者)とゴル
フとは、確かに働き者だ(笑)

安倍首相は、ある意味すごい。
一国の首相が、国の政策との利害関係が恐ろしいほどある団
体の長と、公然とゴルフや会食をしても、何の後ろめたさもない
どころか、公に公開して平然としていると言うのは倫理観や道
徳心が欠如しているとしか思えない。

クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村

やっぱりこの国は、安倍氏が首相になった2年前から少しずつ
変容していると思う今日この頃。。。。
気が付いてみれば、嘘でも言ったもん勝ち、声の大きなもの勝
ちの社会になっているような気がしてならない。
首相がこれだけ自分に都合の良い発言ばかりして、息を吐くよ
うに嘘をつき続ければ、首相、礼賛・賛美の人間は見習うだろう。
だからか、ネットウヨと首相の思考がそっくりなのは(笑)
自分に都合の良い意見だけを聞き、批判や疑問を投げかける
と即座にブロックは、一国の首相の態度としてはどうなんだろう。
本当にわがままな子供が大人になったような人間だ。

それにしても、金美齢や長谷川三千子は常に安倍首相に対し
てどえらく評価しているが、安倍首相の周りにいる人間は、庶
民の感覚と大きくかけ離れている。
雲の上の人たちと言ってもよいだろう。
こういった人たちは、概ね、努力しても成果が上がらないと、努
力が足りない、怠けているからだとムチを打つタイプが多い。
身内に甘く他者には特別に厳しい。
そんな人たちにおだてあげられたら、子供大人の人間は自分
はこの国を美しい国にするために、粉骨砕身していると勘違い
するのかもしれないなぁ。。。。。。

ちなみに安倍首相は、六本木のホテルで年末年始の休暇に入
り、年明けはゴルフを楽しみ、年末は読書に挑戦したのだそうだ。
私なんか、時間を作ってでもと言うと語弊があるかもしれないが、
暇があると自然に本を読んでいる方の部類だが、推測するに、
安倍首相は読書嫌いなのかもしれない。
仕方がないから読む、言われたから読むではまるで小学生(笑)

普通、読書好きの人間は、“挑戦”なんて言葉は使わない。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ウェブログ・ココログ関連, おすすめサイト, ニュース, 経済・政治・国際, 日記・コラム・つぶやき | | | コメント (9) | トラックバック (0)

2015.01.03

15年景気「上向く」8割超、主要122社アンケート、本当に?

どうしてここまで、庶民の感覚とずれた回答なのか。。。
本当に景気が上向くと思っているのだろうか。

と言うか、この主要122社は、輸出関連の企業ばかりじゃない
のか、少なくとも輸入関連の企業は、この円安で資材や物資が
大幅に高騰していて、経営は苦しいばかりだと思うが。

15年景気「上向く」8割超、67%が再増税必要 主要122
社アンケート
        SankeiBiz 1月3日(土)8時15分配信

>フジサンケイビジネスアイが主要企業122社を対象に実施し
たアンケートで、2015年の国内景気が上向くと予想する企業が
8割を超え、消費税増税による景気低迷から脱しつつあることが
分かった。
>15年の景気について「改善」と予想した企業は16%。「やや
改善」の68%を含めると計84%の企業が景気好転を予想した。

へえ?私の考えもしない世界が広がっていた。
本当に?

今までだったら、正月の1日はお休みするスーパーも、今年は正
月早々営業して、客を引きこむのに必死になっている。
前だったら、値引き商品には目もくれなかった客が、必死に値引
き商品を探している光景をよく目にするし、私自身、恥も外聞も
なく値引き商品を手にする。

クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村

そして円安による恐ろしいほどのメーカーの値上げ一覧リスト。
商品を買って、その上に8%の上乗せは、やたら財布が軽くなる。
8%増税は思った以上に生活を圧迫しているのが今の現実だ。
何か、すべてに切羽詰まったようなものを感じるのは私だけか。。

救いはガソリン価格が下がっている事だ。
これも為替が100円程度になれば、もっと安くなるのだが。。。。

このアンケートは随分庶民感覚とはかけ離れている。
何度も思うが本当に景気が良くなっているのだろうか。
限りなく怪しい。

ひょっとしたら捏造や改ざんが行われているのではないかと思う
ほどの大幅に改善した数字は。
122社の輸出、輸入の割合をすべて公表したらどうか。疑われ
ないためにも
絶対に何か、からくりがある。

賃金も上がらないままに、”駆け込み需要の反動減はやわらぎ、
個人消費が回復する”や”日銀の大規模な金融緩和の(円安・株
高)効果が景気を下支えする”と思えるのか。
今年の春、大企業以外、多数の地方の中小企業の大幅な賃上
げが発表されたら、私はこのアンケートを信じても良いが、私の
肌で感じる景気の実感とは天と地ほどもあるこの記事は、絶対
に信じる事は出来ない。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ウェブログ・ココログ関連, おすすめサイト, ニュース, 経済・政治・国際, 日記・コラム・つぶやき | | | コメント (6) | トラックバック (0)

2015.01.02

首相年頭所感「新たな国づくりへスタート切る一年」

あけましておめでとうございます
昨年中は、大変お世話になりました。
私の拙い義憤や疑問に対して、沢山の方に共有していただきま
した。ありがたい限りです。

新年早々、朝から雪がチラついている。
昨日はてんやわんやの一日でPCを開いても記事を書く余裕が
なく、またパスしてしまった。
今年も、政権に対しての批判やら非難やら書き続けて行きます。
結果的にブログを読んでくださる皆様と少しでも、気持ちを共有
できる事を願って、新春第一号はこれ(笑)

今年は恐ろしい年になるのではないか。
安倍首相は、年頭所感を発表した。

首相年頭所感「新たな国づくりへスタート切る一年」
                 産経新聞 1月1日(木)7時55分配信

>安倍晋三首相は1日付で年頭所感を発表し、衆院選で自民、
公明両党が3分の2以上の議席を維持したことを踏まえ「信任と
いう大きな力を得て、今年はさらに大胆にスピード感を持って改
革を推し進める。日本の将来を見据えた改革断行の一年にした
い」と決意を示した。その上で、戦後70年の年を迎え「日本は先
の大戦の深い反省のもとに戦後、自由で民主的な国家として平
和国家としての道を歩み、世界の平和と繁栄に貢献してきた」と
強調。「目指す国の姿を世界に向けて発信し、新たな国づくりへ
の力強いスタートを切る一年にしたい」とした。

半数の有権者が選挙に行かず、全有権者の中で比例で17%、
選挙区で24%しか自民党に投票していないのに、小選挙区制
度の弊害としか思えないが、自公で選挙前の議席を獲得した。
マスゴミは、それを圧勝と称したが。。。。。。

この驚くような低投票率でも、安倍首相は信任されたと言う。
去年の、数の力を駆使して恐ろしいほどのスピードで、法案を
成立させてきた党が、今年は大胆なスピードで改革をすると言
う。
議論も説明もほとんどなしで、スピードばかりあげたらどれだけ
恐ろしい年になる事やら。。。。。。

>日本は先の大戦の深い反省のもとに戦後、自由で民主的な
国家として平和国家としての道を歩み、世界の平和と繁栄に貢
献してきた

クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村

発言はとても立派だが、この首相は本当に反省をしているのだ
ろうか。
反省しているとしたら、簡単に先人の貫いてきた歴史感を、自分
に都合の良いように修正するだろうか。
中韓に対して、挑発するような発言や態度を取り続けるだろうか。
日本に長らく従属させられてきたような在日の人々に対して、あ
からさまに差別的な発言をする日本人の恥ずべき行動に対して、
表現の自由があるからとして、なぜ真剣に取り組まないのだろう。
この人、言っている事と行動が全然伴わない。
アベノミクスと称する経済政策も、この道を進めるしかないと言
うが、行きすぎた円安の道の恐ろしい事は!
安倍首相の言うこの道、今年は恐ろしすぎる値上げラッシュが
待っている。
素人が考えても、円安で値上げが続けば人々の消費行動が鈍
り企業の業績も上がらず賃上げに結び付くとはどうしても思え
ないのだ。
安倍首相やその周りの人間は、なぜ円安で日本の経済が上向
くとの論法になるのだろう。
行きすぎた円安が続けば続くほど、日本の富が海外に流れて
行くのではと思うが、私は間違っているのだろうか。

アベノミクスがうまくいかないと、急に憲法の方に転換するので
はないか。これも要注意だ。

国民は安倍政権を注視し続けるしかないが、半数の国民が政
治を投げているようでは、どうしようもない。
棄権した事で、自公に”好きなようにこの国を染めてください”
言っているも同然では。。。それにも気付かないようでは。。。。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ウェブログ・ココログ関連, おすすめサイト, ニュース, 経済・政治・国際, 日記・コラム・つぶやき | | | コメント (7) | トラックバック (0)

« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »