「賃上げの花が舞い散る春の風」辞世(辞任)の句?片山さつき4度目の問題行動
「賃上げの花が舞い散る春の風」
これって俳句ですか?、川柳にしても変だし。。
ひょっとしたら辞世(辞任)の句ですか?(笑)
安倍首相は、満開の桜を楽しんだのだそうだ。
>安倍首相「景気は七分咲き」=花見で一句、賃上げ願う
時事通信 3月31日(火)16時18分配信
>記者団から「日本の景気は何分咲きか」と問われると、即座
に「七分咲きです」と答え、アベノミクスの推進に決意を新たにし
た。
>途中、強い風にあおられて花吹雪が舞うと、首相は「ここで一
句」と切り出し、「賃上げの花が舞い散る春の風」。
去年の俳句は、”給料の 上がりし春は 八重桜”だった。
今年は、”賃上げの花が舞い散る春の風”。
誰が見ても分かるように、安倍首相には俳句の才能が無いのが
見てとれる。
所が、どうも自身は、自分の俳句はピカ一だと思っているのだろう。
ここで一句だなんて、普通言えないよ(笑)周りも止めろよ。。。。
得意げに詠んだは良いが、これって辞世(辞任)の句ですか?(笑)
賃上げの花があっけなく散ってしまうようにしか取れないのです
けど(笑)
”賃上げの花満開”とか”繚乱”なら分かる。
どう考えても”散る”はないでしょう?縁起でもない(笑)
安倍首相は、国語力もなければ、センスも皆無なのに、それを
得意げに披露する。
見ている方は、やたら小っ恥ずかしい(笑)
そして、日本の景気は7分咲きだと思っているところが凄い。
大企業、富裕層以外は、ほとんどが賃上げも無く、物価高・増税
社会保障費のアップで、で日々の生活が圧迫され、苦しんでいる
と言うのに、安倍首相の脳内では、すっかり景気回復への道筋
がついているのだろう。
妄想の世界で生きている人は、さすが精神が強い!
クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村
片山さつき、懲りもせず、又やってくれました。
期待にたがわない人(笑)
>片山さつき氏また遅刻…理事懇流れる 参院外交防衛委
毎日新聞 3月30日(月)21時34分配信
>参院外交防衛委員会の片山さつき委員長(自民党)は30日の
同委理事懇談会に遅刻し、野党の抗議で理事懇の開催が見送ら
れた。片山氏の「問題行動」は4度目。
この人、平の委員ではなく委員長だったのね?
その委員長が3度も遅刻、4度目の問題行動。
すごいネジがゆるんでいると言うか、タガが外れていると言うか、
委員会を舐めているのではないのか。
自民党は、こんなのばっかりだ。
この人、弱者には思いっきりムチをふるうのだが、自分には至って
甘い。そう言われても仕方が無いほど問題行動ばかりだ。
首相ははわざわざ外国まで葬式に出掛けて居眠り、それをバッチ
リ撮られ、外交防衛委員長はネジがゆるんでいるのか、遅刻して
毎度の流会、それでも九菅鳥は、”問題ない”
この九菅鳥氏、“問題ない””粛々と”しか、言葉を知らないのか?
その割には、問題がどこにあるのかわからないような報道につい
ては、放送法まで持ち出して圧力を掛けまくるわ、恫喝をするわ。
いつものように、”問題ない”と言ってはどうか(笑)
☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
にほんブログ村>
| 固定リンク | 0
コメント
一部の大企業はベースアップされますが、それでも物価上昇分を超えているとは思えません。
ましてや中小企業となると、従業員の生活は苦しくなる一方です。
安倍晋三、実に現状がよく分かってらっしゃる。
賃上げの花が舞っても散っていくだけとは。
本日より様々ものの値段が上がります。
益々消費は減ってくるでしょう。
お友達大企業を看板にして日本及び国民を食い物にしているに過ぎません。
菅の問題ない発言は呆れかえります。
菅がそのポストに居る事が大問題でしょう。
片山さつき、元官僚らしい高飛車な態度が目に付きます。
2017年には消費税が10パーセントになります。
その時点で日本の経済はとどめをさされると思います。
経済同友会は、将来的に17パーセントにする必要があると言ってますが、正直庶民を飢え死にさせる気かと言いたいです。
特別財源も含めて総合的に税金の使い方を見直す方が先ですし、それにより財政再建の道筋も見えるように感じます。
経団連と言い、己の目先しか見えていない連中が増えてます。
これらの団体の発言力も無くさないと、この国の未来は無いと思います。
人口一億人維持すると言ってますが、その方法は全く的を得てません。
安倍政権を一刻も早く倒すことが日本延命の方法だと思います。
投稿: サクラ日記 | 2015.04.01 18時20分
賃上げの花が舞い散る春の風
私はこの句を 少しばかりの賃上げの花も 不況と消費税と言う春の風でむなしく散ってしまった様子を句にしたものだと 解釈しています
投稿: てつお | 2015.04.01 18時30分
こんばんは
私は学生の頃から鉄道ファンだったせいもあり、「遅刻」というのを列車遅延以外でしたことがありません。だから
片山さつき、委員長の分際で3度も遅刻、信じられない、
私が上司ならクビにしますよ(本音)、と言うか実際に私はやった経験があります。あるお店に店長として赴任して、3人の部下を持ったのですが、同い年の一般社員が
いまして会社に黙ってマイカー通勤をしているくせにバスの定期代を徴収しており、それだけでも問題なのですが、
奴の家からマイカーなら30分で通勤できるのに毎日遅刻してくるのです。(私は家から1時間かけて電車通勤)おまけに私と奴はことごとく対立しており、奴は石原慎太郎と読売新聞の信者で、今で言うネトウヨ、私は自称、共産党で朝日新聞か赤旗しか読まない左翼ですから、1週間で5日働く(週休2日制をとっていたので)うち遅刻しなかったのは1日あるかないか、加えて店で寝てるんですからね、私が休みの日、「定時に来ていました」と言っていたが、嘘だと
わかったので奴を懲罰解雇にしたのは言うまでもありません。だいたい、時間にルーズな奴は信用できない、というのが私の考えなのです。だから片山さつき、彼女も高慢な信用に値しない議員の1人(もともと自民党だから信用できないけど)である。
投稿: おいちゃん | 2015.04.01 20時15分
★ーーこんばんは、サクラ日記さん
そうなんですよね。
大企業の賃上げ風景ばかり報道されていますが、その大企業のベースアップにしても物価上昇、そして消費税分をカバーしている訳ではありませんよね。
中小企業は円安のせいで、とんだ目にあっていますよ。
>賃上げの花が舞い散る春の風
本人は得意げになって詠んだそうですが、散っちゃったらまずいでしょう?(笑)
やはりセンスありませんね。
町の声を聞いていても、今までより一品減らすとか外食回数を減らすとか自衛に努めていますが、これでますます消費不況になりますよ。
大企業は大もうけ、その他は大変な目にあっているのが現状です。
九菅鳥は、”問題ない”しか言葉を知らないのでしょうか?
こればっかり(笑)
>経済同友会は、将来的に17パーセントにする必要があると言ってますが、
いくら上げてもそれに群がるシロアリがごまんといますからね。
財政再建なんて無理でしょうね。
入りが限られているとしたら、出の方を考えないといつまでたっても同じことの繰り返しで、むしろ悪化するのではありませんか?
本当に経団連も同友会も、自分たちは消費税を上げても戻し税、減税など、優遇されている訳ですから困る事は無いでしょうが、一般人は殺されちゃいますよ。
今でも大変なのに、どういう発想で17%が出てくるのでしょうか。
大体が、人口を1億人維持ができるとでも思っているのでしょうか。
人口減の政策を取ってきたのが安倍政権で、わざわざ少子化になるような雇用政策じゃないですか。
★ーーこんばんは、てつおさん
本人は得意げに語ったそうですが、ほとんどの人が、てつおさんの感想と同じ感想を抱くのではありませんか?
本人が考えたとしたら何と幼稚な句なのか、官僚が代弁したとしたら、困らせてやれとでも思ったのか。
センスも何も、聞いている方が恥ずかしくなっちゃいますよ。
もう、この人は黙っているのが一番です。
黙っていたら寝ちゃいますか?(笑)
★ーーこんばんは、おいちゃんさん
国会議員は、当選してしまえばこっちのものと思っているのかもしれませんが、本当に自分に甘い人種ですよね。
自民党は特にそうですね。
そして他者には異常に厳しい。弱者には徹底的に痛めつけます。
その代表格が片山さつきで、生活保護受給者に対して異常な叩き方は記憶に新しいです。
あの人、委員長だったんですね。
その委員長が遅刻を3回も。
懲りない人ですね。
どうも、社会に適応できない人が議員になっているような感じがして仕方がありません。
自民党は問題アリの議員ばかりです。
その議員たちが、色んな屁理屈をつけて役職を辞任しない。
凄い世界が展開していますが、それでも九菅鳥は、”問題ない”と言うのでしょうか?(笑)
投稿: まるこ姫 | 2015.04.01 20時28分
安倍晋三…国内外でこれ程無知無恥を晒すとは…国内はメディアを恫喝しているからさほど報道されていないですが、海外のメディアは容赦無く、国葬で船を漕いでいる(居眠り)首相の姿をバッチリ撮って報道しとりました。(私も人様のブログを探索して初めて知りました、あー情けない) 此れでは欧州以下、それなりの政治家が相手にしてくれる訳がないですね。(マンデラ氏の葬式には出席しないで、リー氏の葬式には参列した事を揶揄した記事等もありましたが、ここでは省略) 俳句か辞世の句かは知らないですが、日本語の読み書き出来ない輩が俳句擬きでも詠むのは、恥を晒すだけですと誰か言ってやれないのでしょうか?片山さつき?また遣ってしまいましたか?委員会遅刻!それも三回!況してや委員長がかい!!当然野党は激昂して、委員会は休会に当然なりますわな。安倍や片山といい、こういう連中はブログ主様が仰る様に、自分に甘く他人には容赦無いほど厳しい。況してやこういう輩に限って自分の事は棚に上げて道徳云々を説きたがるのだから堪ったもんじゃない。今の政権は一事が万事こんな調子だ。このままでは冗談抜きで、世界から孤立しますね。
投稿: 安打製造屋 | 2015.04.01 22時03分
王矮虎です。
今日は古文の勉強をしましょう。まず助動詞「き」から。
過去の助動詞には「き」と「けり」があります。ざっくりと分けると、話者が直接体験したら「き」、話者が直接体験していない(伝聞)なら「けり」となります。ここで晋三2014を見ると「給料の上りし春」と「き」が用いられています。誰の給料が上がったのか? そう晋三の給料ですね。
もう一つ、「き」には確実に信じられる過去を回想するという意味があります。この場合は話者自身の給料が上がったとは限りませんが、どんな経済状況でも給料の上がる人はいるでしょうから、意味のない表現になってしまいます。
もし庶民の給料が上がったと表現したいのなら「けり」を用いて「給料の上りける春」となります。
続いて晋三2015ですが、俳句はとにかく表現を圧縮することを考えます。「花」と言えば春が連想されるので「春の花」とはしません。同様に「舞い散る」と言えば風の存在を示しています。下五「春の風」は不要です。
そうですね、「賃上げの花ぞ舞い散れ兜町」とでもすれば、官製相場で大盤振る舞いの春闘と、やがて日経平均2万1千円前後ではじけるだろうバブルのはかなさとを対比した句になったでしょう。ポイントは前回勉強した「ぞ+已然形」ですね。
受験講座、そろそろお時間です。ごきげんよう。
投稿: 王矮虎 | 2015.04.02 00時56分
まるこ姫さま、こんばんわ。
物みな上がる前日に、どういう神経で“ここで一句”ですか。
んでもって、出てきた句がアレでしょ。
七分咲きどころか七分散りで、国民生活は四苦八苦。
給料もらっても懐はあっという間に葉桜ですよ。
で、そういう人達の神経に塩を摺りこむのが片山さつきというわけですが、こんなに遅刻をやらかしていたんですか。
昨年の秋には、防衛委員会の委員長として、会議中に過去の政府側の答弁資料を持ち込んでカンニングしていたところを見つかって謝罪させられてましたね。
あの時は、自民党の幹部からも
「今度やったら、次はない」とか言われてしおらしく謝罪していましたが、全ッッッ然反省してないようです。
まあ、他人に厳しく身内に甘い自民党のことですから、せいぜい委員長を更迭されるぐらいじゃないんですか。
下手すりゃ、毎度毎度の「まったく問題ない」で済んじゃうかもしれないし。
勿論民主党の、しかも蓮舫あたりがこれをやったら、連日議員辞職の報道で埋めつくされるでしょうし、ネトウヨに言わせれば当然のように死刑宣告されるレベルでしょ。
まぁ、あいつらは気に入らない人間が何か問題起こしたら、全て死刑って喚き散らす連中ですけどね。
いいですよね〜自民党は。
何をやってもおとがめなしで。
マスコミもあんな“ヨタ句”を無批判に垂れ流すし、片山の不祥事だって舛添の入院記事の横に並べて遊んでる新聞もあるし、救いようがありません。
晋三の 夢が散り往く おらが春
私の願いはこれに尽きます。
…受験講座をされた王矮虎さんからは落第点がつくかもしれませんが、私も“ここで 一句”詠ませていただきました。
投稿: 肉山会 | 2015.04.02 02時02分
★ーーこんにちは、 安打製造屋さん
国内では安倍首相の失態はほとんど報じられませんが、ネットは正直ですね(笑)
すぐさま配信されます。
そんなに忙しければ、わざわざ国葬にでなくてもよいと思いますね。
おっしゃるようにマンデラ氏の葬儀には出席されなかった訳で、居眠りを配信されて恥ずかしすぎますよね。
前はG20ですか?一人ぽっちで手酌写真も撮られていますし。
海外に出るならそれなりの振る舞いをしてほしいですね。
国内と違って隠ぺいしてくれるはずが無いのですから。
安倍首相は、俳句の素質は無いのですから、もう偉そうに発表する必要もないし、報道しないでいただきたいです。
下手な句をここで一句なんて、良く言えますよね(笑)
片山さつきも、懲りない人間ですよ。
自民党議員らしく、傲慢で厚顔無恥。
しかも平議員ではなく委員長ですよね。
長に立つ人間が遅刻を3回もするって、委員会を舐めてますよ。
安倍も菅も他の議員も、他者に厳しく自分に甘い。
それが証拠に、いつまでたっても議員改革のかの字もやらないではありませんか。
こんな奴らに、道徳云々なんて言われてくありませんね。
何が愛国教育なんでしょう。自分の身をきれいにしてから言えと言う話ですよ。
ホント、気が付いたらそれこそ、”一人ぽっち”になっていますよ日本は。
★ーーこんにちは、王矮虎さん
古文のご指導、ありがとうございます。
良く分かりました(笑)
ここまで分解されて解説されたら、安倍首相のプライドはずたずたですね。
>、「賃上げの花ぞ舞い散れ兜町」とでもすれば、官製相場で大盤振る舞いの春闘と、やがて日経平均2万1千円前後ではじけるだろうバブルのはかなさとを対比した句になったでしょう。
さすが王矮虎さん、露悪的な表現でとても楽しめました。
やっぱり安倍首相には、俳句のセンスが皆無でしたね。
季語がダブったりしているのに、それにも気付かない訳ですから。
ありがとうございました、ごきげんよう。
★ーーこんにちは、肉山会さん
”ここで一句”。私、ウケマシタ。
普通、自慢するような事は、わざわざ言わないでしょう?(笑)
自慢する人は沢山いますが、ほとんど嫌われ者ですよ。
>七分咲きどころか七分散りで、国民生活は四苦八苦。
給料もらっても懐はあっという間に葉桜ですよ。
やっぱり議員さんと一般人とは、生活も違うし感覚も庶民からかい離していますよね。
安倍首相は輸出大企業ばかり見ているから、景気が良くなったと思っているのでしょうが、大多数の庶民は大変な目にあっていますよ。
そういえば片山さつき、カンニングもしていたんですよね。
弱者には滅茶苦茶厳しいのに、自分にどれだけ甘いのか。。。
この人も嫌われ者ですよ、自己中の見本みたいな議員ですから。
おっしゃるように、自民党の処分も大甘ですからね。
委員長を降ろされてそれで終わり。
後は九菅鳥が、”問題ない”。
大体ストーリーは分かりますから(笑)
>勿論民主党の、しかも蓮舫あたりがこれをやったら、連日議員辞職の報道で埋めつくされるでしょうし
そうなんですよね。
民主党の議員、特に女性議員にはめったやたらに厳しいのがネトウヨです。
レンホウだったら、すごい個人攻撃されますよ。
私、”論破”も全く知りませんでしたが、ネトウヨの中では普通に”論破”を使っているようですね。
安倍首相ともども、一般社会とは違う世界が広がっているようです。
マスゴミは、九官鳥に圧力かけられて、ますます機能不全に陥ってしまった感がありますね。
当たり障りのないところでお茶を濁す機関。。。。。
>晋三の 夢が散り往く おらが春
王矮虎さん、どんな点数をつけられるでしょうか?(笑)
及第点を上げてくださいね。
投稿: まるこ姫 | 2015.04.02 13時30分
まるこ姫様、こんにちは
ネトウヨ政権は本当に馬鹿と阿呆の類しかいない、国を代表して、リー氏の葬儀に行っているのに、「居眠り」なんて
不謹慎なんだろう。よく「プロ野球珍プレー好プレー」ってあるけど、それの「議員バージョン」を作ったら自民党は「珍プレ
ー」のオンパレードになりそうですね、で、CMに入る前に九菅
鳥が「問題ない」と言う。間違えても「好プレー」は自民党に
はでないでしょう。「乱闘」シーンはハマコー氏の独断場になりそうですね、で、ナレーションは古館伊知郎氏で、解説は古賀茂明氏、アシスタントは長野智子さん、こんな馬鹿なことを思いついちゃうくらい「今の政府はまともではない」と言いたいですね。
投稿: おいちゃん | 2015.04.03 13時11分
★ーーこんにちは、おいちゃんさん
ホント、この政権はとんでもない議員ばかりじゃないですか。
それでも、マスゴミは報道しません。
よほど、九官鳥の、”問題ない”が効いているのかもしれませんね。
各報道機関に、にらみを利かせているわけでしょ?
圧力が無いと会見する、それが圧力なんですよ。
権力者の些細な発言を追及してくれるマスメディアなら信頼しますが、些細な発言を過大に解釈して自粛、忖度するマスゴミですから。
もう絶望的です。
>よく「プロ野球珍プレー好プレー」ってあるけど、それの「議員バージョン」を作ったら自民党は「珍プレ
ー」のオンパレードになりそうですね、
ホント、役者がそろっていますよ。
例え、オールスターが、ポシャっても、二軍三軍もオールスターに負けてはいませんから(笑)
本当にそうそうたるメンバーですよ。自民党政権は。
投稿: まるこ姫 | 2015.04.03 17時31分