« 憲法記念日、横浜では憲法改正反対集会に約3万人が参加 | トップページ | 木村首都大准教授の分かりやすい憲法観、反対派も賛成派も必読! »

2015.05.05

改憲漫画などで押し付けられた憲法と誘導すればするほど矛盾が

自民党はよほどこの平和憲法が気に入らないらしい。
自民党の議員や首相は、押し付けられた憲法、みっともない憲
法と、公で言ってはばからないが、なぜこの憲法だけを押し付
けられた・みっともないと言うのか。
自民党の改憲漫画の中で、”改憲をしないと永久に敗戦国のま
まだ”
というフレーズがあるが、改憲しようがしまいが、日本は
永久に敗戦国じゃないか。
改憲したら敗戦国を免れると思っているのだとしたら、どこまで
低脳なんだろう。
ネトウヨ達は、”謝罪は十分した、いつまで謝罪し続けなければ
行けないのか、しつこい”
と言うが、日本国が日本国であり続け
る限り、区切りなんてない。
被害を与えた国はもうそろそろ良いだろうと思うかもしれないが、
被害国はどこまで言ってもそれで終わりなんて思わないものだ。

私は押し付けられたなんて決して思わないが、改憲派の人間が
この憲法が本当に米国に無理やり押し付けられたと思っている
のなら、なぜ、TPPや沖縄基地に対してもアメリカに押し付けら
れた・みっとも無いと言わないのか。

安倍首相は米国で
>民主主義の輝くチャンピオンを大使として送って くださいまし
た。
日本にとって、アメリカとの 出会いとは、すなわち民主主義との
遭遇でした。

と、気持ちの悪い演説を行っている。
と言う事は、先の大戦はアメリカが正義だったと公言しているも
同然じゃないか。
日本の間違った戦争に対して、アメリカが救ってくれたと。
安倍首相の発言は、保守の立場で言えば自虐もいいところでな
ぜ日本の自称保守が怒らないのだろう。

クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村

そしてこれほどアメリカを持ち上げる必要がどこにあるのか。
民主主義、民主主義と言えば言うほど、安倍首相のやっている
言動とのかい離が際立つ。
沖縄では米軍の辺野古沖基地建設に向けて、県民の声など聞く
耳持たず、反対派を徹底的に排除している。
沖縄では反対派は多数だ。
衆議院選挙、県知事選、市長選、すべて辺野古沖基地反対派が
勝利しているのに、虫けらのように扱う。
そもそも、沖縄が日本の74%もの基地を負担している事が不思
議な事で、普天間が老朽化したからと、辺野古沖しかないとの
発想が分からない。
普天間が老朽化しているならそれで終わりでなぜいけないのか。
早晩、グアム移転が決まっているのに、なぜアメリカ軍に辺野古
沖基地を作って差しあげなければ(皮肉)いけないのか。
米国は日本を守ってくれるらしいが(これも皮肉)74%もの基地
の中の数パーセント減っただけで、米軍の世界戦略に支障が生
じるのかそれが不思議で仕方がない。

民主主義のチャンピオンが日本に大使としてきたと言っているの
に、一方では民主主義とは全然違う世界が広がっている。

米国に行きオバマと会談した際、一応、翁長氏が基地反対を唱
えたと報告したらしいが、日米両国首脳は、満面の笑みを浮か
べて辺野古沖基地建設で一致している。
安倍首相は、なぜこの素晴らしい民主主義を活用しないのか。
県民は心から嫌だと言っているじゃないか。
絶対に基地を作らせないと言っているではないか。
日本の首相なら、なぜ、自国民を守ろうとしないのか。
これぞ民主主義の出番だと思うが。。。。。

日本国憲法だけは、米国に押し付けられたから日本独自の憲
法を作る必要があると言うが、なぜ基地やTPPに対してもアメ
リカに押し付けられたと言わないのか。
誰が見ても押し付けそのものじゃないか。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| |

« 憲法記念日、横浜では憲法改正反対集会に約3万人が参加 | トップページ | 木村首都大准教授の分かりやすい憲法観、反対派も賛成派も必読! »

コメント

アメリカに押し付けられた みっともない憲法だと 言った舌の根も乾かないうちに アメリカを民主主義のチャンピオンなどと褒め称える その精神が理解できません
民主主義のチャンピオンの作った憲法なら理想的な立派な憲法だとは 考えないのでしょうか?
憲法の他に 米軍基地等アメリカに押し付けられているものがたくさんあるのを無視するほうが みっともないと思います

投稿: てつお | 2015.05.05 18時44分

 安倍晋三の頭の中には「矛盾」という2文字はないのであろうと私は思います。でなければ「アメリカに押し付けられたみっともない憲法」と言っているそばから「アメリカは
民主主義のチャンピオン」だなんて言うことができるのではないでしょうか?そして「北朝鮮は共産主義で愚かな国
」と言うくせにやっていることが同じ、正論を言えば逆ギレ
、こんなアホな総理大臣が他のどこにいますか?取り巻きも右寄りが揃いに揃って麻生、谷垣、石原、石破、菅、舎弟に籾井、櫻井、曽野、長谷川、橋下、萩生田、石原(伸)、高市、稲田、こんな連中が日本をどんどん暗黒へ誘っている。こんな連中がはびこっている方がよっぽど
みっともないことではないか、と私は思います。

投稿: おいちゃん | 2015.05.05 21時05分

こんばんわ

 またまた、議論を呼びそうなコメントをしますが、お許しください。


私は憲法改正には賛成なのです。もちろん、自民党的な改憲案にはとうてい賛成できませんが、今の九条って現実に即していないのではありませんか。私は反戦・平和憲法どちらも大賛成ですし、日本の誇りだと思っています。そしてその平和主義の精神は永久に維持されていくべきだと考えます。しかし、戦力の保持を禁止している今の九条はやはり現実に即していないのではありませんか?

 現実問題として、自衛隊は不可欠でしょう。自衛隊は戦力にあたらないのですか?いえ、完全に戦力でしょう。いままでは、「日本防衛のための必要最低限度の戦力は認める」という解釈でごまかしごまかしやってきましたが、本来このことが間違いなのですよ。『陸・海・空その他の戦力を一切保持しない』と憲法にありながら、こんな解釈をできる日本語力に私は疑問を投げかけざるをえません。
そして今、集団的自衛権までもが「解釈」のみの変更(そもそも解釈の変更っていうのがおかしい)で認められてしまいました・・・。安部首相に言いたい。正々堂々と改憲しなさい!と。私は国民投票を経た改憲であれば認めます。それが改良であろうと改悪であろうと、民主主義の定められた手続きに基づいて行われるのであれば私はいいです。しかし、安倍政権は民主主義を愚弄している。こんな大幅な変更を国民投票を通さずに、国会すらも通さずにするとは・・・未だに信じられないです。

ですから、平和憲法を守るためにも護憲派の手で憲法九条を改正するべきです。例えばこんな風に改憲するのはどうでしょうか?

日本国憲法第九条(案)

・日本国は平和主義に基づき、国際紛争を解決する手段としては武力を用いない。ただし国土の防衛に際しては武力を用いることを禁じない。
・日本はいかなる場合であっても、海外に戦闘目的の派兵はしない。ただし、日本本国の領土・領海・領空が他国の軍隊によって直接武力攻撃を受けた場合を除く。
・日本は日本防衛のための必要最小限度の陸・海・空その他の戦力を保持する。
・日本は専守防衛を堅持する。ただし領土・領海・領空を侵犯された場合のみは、内閣総理大臣の判断で攻撃を加えることは禁じない。
・日本国政府は国民の人命・財産・国土を守る義務を負う。


いままで護憲派は改憲自体に反対してきたところありますよね?しかし、前述したように、憲法を遵守するなら自衛隊は違憲です。でも自衛隊は必要です。でしたら、改憲以外道はないです。改憲しても、九条の精神を維持していくことは可能です。

以上の理由から私は九条改憲には賛成です。護憲はももっと改憲に能動的になるべきだと思います。

投稿: おにぎり侍 | 2015.05.05 21時32分

こんばんわ。
安部氏の演説、何か理解出来ませんね。
と言うより、「理解不能」と言っても、良いですね。
それにしても、安部氏は余程、「米国便り」に縋り付いていますね。
だから、余程安部氏は、「憲法改善」に拘っていますね。
改めて、この安部氏が、「日米首脳会議」へ行った事が、大きな間違いでしたね。

投稿: H.K | 2015.05.05 21時33分

こんばんは、まるこ姫様。
憲法は国民の大多数から改憲の要求があってから検討すべきものであって、為政者からの改憲発議には違和感有りまくりです。それも、押し付けられた…とか、みっともない…とか、敗戦国からぬけだせない…とか、もっとマシなこと言えんのかい!
そもそも「国民の生命財産を守る」と、ことある毎に言っているくせに、相反することしか為さない、二枚舌のAbe政権には『日本国憲法』に手を触れてほしくありません。

投稿: Kingyo | 2015.05.05 21時51分

論理破壊を起こしている人物です。
しかしそれに気づかない程度の低い人物だと思います。
本質は、アメリカ云々ではなく日本としてどうすべきなのか、、未来の日本をこのようにしたい、それが先に有りそれに向かって具体的な行動を起こすべきです。
そのようなビジョンを描く能力が無いものですから、アメリカ云々を口実にしているだけと思います。
敗戦国から脱出したいのであれば、国連の負担金を拒否したり、戦勝国連合である国連から脱出し、日本主導で新たに組織を作るなども儀臨しても良いように思います。
また、憲法を改正し軍を持ちたいのであれば、極端に言えば自衛軍にして米軍に出て行ってもらう事も考えても良いと思いますが、そこまでの覚悟は無いようです。
要は、アメリカに頭をなでてもらい、アメリカの使いっぱしりをしながら自分たちのこの世の春を謳歌したい、それしか伝わってきません。

投稿: サクラ日記 | 2015.05.06 07時14分

★ーーおはようございます、てつおさん

安倍首相の言動はどうも、相反するものがありますよね。
アメリカから押し付けられたと言う一方、アメリカに行けばアメリカ賛美とも取れる発言をしています。
大体が、日本は独立国家とは言うものの、ほとんどアメリカの操り人形状態です。
基地建設や基地運営までお金を出してあげる国がどこにあるのでしょうか。
そこまでへりくだる必要は全然ないと思います。

>民主主義のチャンピオンの作った憲法なら理想的な立派な憲法だとは 考えないのでしょうか?

本当にそう思います。
チャンピオンが作った憲法だったら理想的じゃないですか。
しかもアメリカが一方的に押し付けたものでもないです。
日本側も一緒になって立案したと聞きました。
敗戦、無条件降伏を踏まえたうえでのこの憲法、私は素晴らしいと思います。


★ーーおはようございます、おいちゃんさん

今まで安倍首相の言動を見てきて、すべての面で矛盾だらけだと思います。
福島原発しかり、沖縄基地しかり、中東で人質を見殺しにした件しかり。。
民主主義のチャンピオンから民主主義を習ったんでしょ?
だったら、それに即した対応をしろと言いたいです。

私には民主主義はないがしろにされていると感じますし、安倍首相のやっている事は、自分が法律、自分が憲法のような言動じゃないですか。
まず、取り巻き、お友達が悪い。
皆がそろいも揃って、自己中ばっかり。
このままいくと、こういう輩がますます台頭してきて、日本はどんどんおかしな方向へ向かうと思います。
数の力とは、本当に怖いものですね。どうしたら良いのっでしょうか。

★ーーおはようございます、おにぎり侍さん

憲法改正、賛成・反対、色んな意見があると思いますよ。
だけど、改憲をすればさもバラ色の国になるような誘導はするべきではないですよ。
しかも権力側が。
そもそも、憲法とは国民を縛るものではなく、権力者を縛るものだと聞きましたよ。

9条が現実に即していないと言われますが、この9条は理想中の理想的な条項ではありませんか。
世界を見渡しても、こんな憲法を持っている国はないと思います。
戦争の放棄、戦力の不保持、交戦権の否認。

おにぎり侍さんも述べておられるように、専守防衛は認められている訳ですから、別に集団的自衛権を行使しなくても個別的自衛権で十分いけると思いますがね。
軍まがいの自衛隊と言うのも一理あるとは思いますが、アメリカに追随してイラクに派遣された時も、”武器を保持しない”と言う事で、殺しも殺されも、恨まれずにもきました。
集団的自衛権で武器を所持できるようになれば、殺し殺され、恨まれる国家になると思いますよ。

そして一番の問題は、安倍首相がアメリカ命になっているから、皆が危惧するのですよ。
平和憲法には不備がある、それには改憲しかないと言われても、自民党が掲げる憲法草案には絶対!に反対です。
自民党の考える国は、国民主権は全然ありませんし、おおざっぱに言えば国が主権を持つ。
これで民主主義国家と言えるのかどうか、戦前に逆戻りじゃないですか。

>平和憲法を守るためにも護憲派の手で憲法九条を改正するべきです。

それは理想ですよ。
今は自公が政権を握っている訳ですし、国民も他の野党が頼りないから、野党よりマシだから、とそれだけの理由で自民党に投票している状態です。
改憲となると、100%自民党の都合の良いように改憲されてしまうのが落ちです。
しかも微妙に誤魔化して、国民のためになると言いながら。
そして一度歯止めが無くなると、次から次へと権力者に都合の良い改憲をするようになると思います。
どんなに不備があると言われても、憲法9条は”権力が暴走しないための歯止め”なんですよ。
自民党が政権党である限り、私は改憲も反対だし、9条の精神を維持する事は出来ないと思っています。
自民党には不信感で一杯ですから。

最後に、知識人たちが改憲反対を訴えておられますが、戦争を体験した世代の人が多くいるのも、あの戦争の悲惨さ、惨めさ等々地獄のような体験をしているからこその声ではないでしょうか。


★ーーおはようございます、H・Kさん

安倍首相の言動は、演説に限らず、理解不能だらけですよ。
言っている事が矛盾だらけなんですから。
これほど支離滅裂な自己矛盾を、誰も追及しないのは何なんでしょうね。
言っているのは一般庶民ばかりで、有識者と言われる人たちはほとんど安倍ヨイショばかりです。
いくら日米同盟があると言っても、そこまでアメリカに振り付けされて大喜びの国って、何なんでしょう。
確か、フィリピンは国から米軍を追い出して不備があったようですが、今度は米軍を駐留させたけど賃貸料を貰っているそうですね。
何でもアメリカの意向通りは、独立国として恥ずかしいですよ。

★ーーおはようございます、Kingyoさん

おっしゃる通りだと思います。
多くの国民の声がこの平和憲法がおかしいとなれば、それは当然改憲への道筋になるでしょうが、今、いろんな調査の中からもほとんどこの平和憲法で良いとの声です。
為政者だけがしゃかりきになり改憲だ、改憲が一番だなんて煽りにあおる。
やはり変ですよね。
自民党の改憲漫画、この平和憲法があるから敗戦国から抜け出せないなんて言っていますが、どんな憲法であろうと敗戦国と言うのは紛れもない事実なんですよ。
よほど、集団的自衛権でアメリカと地球の果てまで行きたいようです。
自民党のじい様達、自分たちの子供、孫が、巻き込まれるかもしれないとの発想があるのでしょうか。
まあ、先の大戦でも軍部や政治家の身内は徴兵逃れができ、食料も豊富にあったと言いますから、すべて他人ごとなんでしょうが。

私も、危険な思想、思考(国民の生命財産を脅かす)の安倍政権、自民党には、この平和憲法をいじって欲しくありませんね。


★ーーこんにちは、サクラ日記さん

安倍首相は、その時その時、行き当たりばったりで発言しているのではないでしょうか。
嘘をつく人の特徴かと思います。
自分に信念や理論があれば、あんな矛盾した発言にはならないでしょう?
おっしゃるように、アメリカのために日本がどうするかではないですよ。
日本の根幹、未来をどうするのかですからね。
一内閣が勝手に決めて良い事なのでしょうか。
アメリカがすべての人は危険すぎます。
憲法を変えようと変えまいと、”敗戦国”は付いて回るものですからね。
なぜ恣意的に誘導するのか。
憲法を変えたら敗戦国ではなくなると言うのは、あまりにひどい誘導だと思います。

本当に敗戦国の呼称が嫌なら、究極的な覚悟が必要だと思います。
安易な発想で国民を騙すのはいい加減にしてほしいです。
表面的なものを綺麗にしても駄目ですよ。
国の根幹を変えようと思うなら、日本国事態が血を流すくらいの覚悟がいると思うのですが。
安倍にはありませんよね。
これほどアメリカべったり、アメリカ追随は、独立国として、私は滅茶苦茶恥ずかしいです。

投稿: まるこ姫 | 2015.05.06 07時40分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 改憲漫画などで押し付けられた憲法と誘導すればするほど矛盾が:

« 憲法記念日、横浜では憲法改正反対集会に約3万人が参加 | トップページ | 木村首都大准教授の分かりやすい憲法観、反対派も賛成派も必読! »