« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »

2015年12月の記事

2015.12.30

年金に続き健康保険証情報が10万3000件流出

どれだけ情報がダダ漏れになっていると言う話じゃないか。
先日は年金情報も漏れ、今度は健康保険情報の漏れ。

健康保険証情報10万3000件流出 番号・氏名…名簿業
者が転売
         産経新聞 12月30日(水)7時55分配信

>病院を受診する際に提示する健康保険証の番号や加入者
の氏名、生年月日などの個人情報約10万3千人分が流出し、
名簿業者が転売していたことが29日、分かった。
>厚労省によると、流出が確認された個人情報は大阪府約3万
7千人、奈良県約2万5千人、滋賀県約2万4千人など、近畿地
方を中心に、沖縄を除く全国46都道府県にまたがる。

まったく年金の情報漏れと一緒で、全国にまたがる。
年金だってその時は平謝りに謝るが、また同じことが繰り返さ
れる。
どういう事なんだろう。
前回の反省や学習があれば同じ過ちは犯さないだろうに、何度
も何度も繰り返される。
そして、責任者と称する人間が出てきてガン首下げてそれで
終わり。
というのが日本流の責任の取りかただ。

クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村

これでマイナンバーは絶対安全だと公言できるのか。
未だにマイナンバーは安全だと言い張っているが。。。

すべての情報が一元管理されるマイナンバーほど危険なもの
はない。
管理する方は大変便利だろうが、管理される方のリスクは計り
知れない。

これで銀行口座まで入れるとなったら、考えただけでも恐ろし
い。
先進国は強制ではなくほとんどが任意だと言うのに、日本だけ
が世界の常識から逆行している。
大体が、自分の働いている企業にナンバーを管理して貰わな
ければいけないのだろう。
人の手に渡った時点で、情報流出の危険性が増すのに。
性善説でやってきた結果が、年金でも健康保険でも情報の流
出に繋がっているのが分かっていない。
いくらシステムを強化しても、そのシステムを扱う人間が無知
だったり、邪な考えがあったりとか、マイナンバーが流出しない
保証がどこにあるのか。
金に目がくらむ人間も出てくるだろうし。。。。。
人を信用するのもほどほどにしろだ。

個人情報保護とか、コンプライアンスとか言う割には、国がど
んどんリスクを増やしてどうするのだ。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ウェブログ・ココログ関連, おすすめサイト, ニュース, 経済・政治・国際, 日記・コラム・つぶやき | | | コメント (11) | トラックバック (0)

2015.12.29

慰安婦問題、韓国も米国には逆らえない?ネトウヨ怒り心頭

慰安婦問題、急転直下、一応は何か進展しているような話だが。
韓国は米国の意向には逆らえずと言うところか。
日本も米国にはほとんど土下座状態だし。

慰安婦問題も侵略問題も、日本は日本(愛国者や極右)の言い
分があったように、韓国は韓国なり(愛国者や極右)の言い分が
あり、少しも進展しなかったが、ここへきて進展したのは、どうも
ホワイトハウスが強硬に和解の道を歩むように進めたからだとも
言われている。
はっきり言えばアメリカに指示されたからだ。

結局、日本のトップや韓国トップに任せていたら、永遠に平行線
を辿ると思ったのだろうが、ここでも米国の意向が最優先したと
言う事だろうが、それでも進展したと言う事は、とても良い事だ。
お互いにいがみ合っていても、なんのメリットもないのに、日本国
内でもなぜか、韓国を毛嫌いする自称愛国者たちがウヨウヨいる。
韓国でも同じような状態だろうことは推察できる。

クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村

日本国内では、ネトウヨ・極右達が大荒れだそうだ。
安倍首相ののフェイスブックに猛抗議がされているのだと。
失望したとか2度と投票しないとか、酒飲んでる場合かだとか。。。
Ggfwweee
どうも仕事納めの乾杯も気にいらないらしい(笑)

どうせ、のど元過ぎれば熱さ忘れるで、一定期間がたてば、また
のんきに安倍マンセーが始まるのだろうが。。。。
一貫性の無い人達にはかなわない。
それにしても、保守や極右の嫌韓は聞きしに勝る。
韓国のやることなす事、悪意にしか取らないのだから。

それもこれも、安倍政権が日本国内で保守や極右に向けて威
勢よく嫌韓を煽ってきた成果が、国内での支持に繋がっていた
感があるが、フェイスブックにも抗議が殺到している件を見て
安倍首相はどう取り繕うのだろうか。
どうやって国内の保守・極右をなだめるのだろう。
詐欺師としての次の一手にとても興味がある。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ウェブログ・ココログ関連, おすすめサイト, ニュース, 経済・政治・国際, 日記・コラム・つぶやき | | | コメント (16) | トラックバック (0)

2015.12.28

リテラから、必見!安倍首相今年1年でこれだけの迷言

リテラから。。。。
>年末特別企画 リテラの2015年振り返り
嘘、ごまかし、逆ギレ、開き直り…安倍首相「今年のトンデモ発
言」ランキング(前編)10位〜6位

安倍首相、今年だけ取ってもこれだけの迷言が。
ある意味この首相以上の役者は過去にもいないし、今後も出て
来ないだろう。
このぶっちぎりの迷役者ぶりは歴史に残るのではないか。
民間企業の社長でも、これほど的が外れた発言はしないだろう
が、これが一国の首相の発言だから、ある意味怖い。
中には抱腹絶倒ものの発言もあるが、国を導く立場の人間の発
言としたら、のんきに笑ってもいられない。

第10位
>「第三の矢は的に届いていないとの批判を受けるが、私は大
学時代、アーチェリー部だった。私の矢は必ず当たる」

第9位
>「難民受け入れは人口問題として申し上げれば、我々は移民
を受け入れる前にやるべきことがある。それは女性や高齢者の
活躍であり、出生率を上げていくにはまだまだ打つべき手があ
る」

第8位
>「戦争法案などといった無責任なレッテル貼りはまったくの誤
りだ」

第7位
>「早く質問しろよ!」

第6位
>「ISILと闘う周辺各国に、総額で2億ドル程度、支援をお約束
します」

クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村

え、総理がこんなこといっていいの? 安倍首相「今年のトン
デモ発言」ランキング(後編)5位〜1位

第5位
>「『安倍は生意気なヤツだから今度殴ってやる』と言う不良が
来て、いきなり前を歩くアソウさんに殴りかかった。私もアソウさ
んを守る。これは今度の法制でできる」

第4位
>「私の考え方をそこで述べることは言論の自由だ」

第3位
>「政治家は歴史に対して、謙虚でなければならない、というの
が、私の信念であります」

第2位
>「我が軍の透明性を上げていくことにおいては、大きな成果を
上げている」

第1位
>「我々が提出する法律についての説明はまったく正しいと思
いますよ。私は総理大臣なんですから」

やっぱり堂々の1位は、”私は総理大臣なんですから”だった。
これはすごい

どこからこんな言葉が出てくるのだろうと思うくらい、インパクトが
あったし、首相としての前に人間としても、普通恥ずかしくて言え
ない。

どれも突っ込みどころ満載の迷言集だが、私的には、辻元清美
に放った、”早く質問しろよ”が頭から離れない。
女性の輝く社会とか、一億総活躍とか言いながら、女性を蔑視
しているような発言は、この首相の本質じゃないのか。
さて、この記事を読んだくださった皆様には、どの発言が一番イ
ンパクトがあったのだろう。是非とも知りたい。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ウェブログ・ココログ関連, おすすめサイト, ニュース, 経済・政治・国際, 日記・コラム・つぶやき | | | コメント (9) | トラックバック (0)

2015.12.27

来年のGDPは計算方法見直しにつき、15兆円アップだと

まことに政権に便利なGDPがあったものだ。
今までの計算方式だと下がり続けるGDPに業を煮やしたのか
少し前に麻生財務相がGDPの算定方式を変えると言いだした。
え??と思っていたが、本当に実行する積りのようだ。

来年のGDP、15兆円アップ?…計算方法見直しにつき
          朝日新聞デジタル 12月26日(土)21時54分配信

>国の経済規模を示す国内総生産の計算方法が来年、日本で
変わる。日本のGDPに算入されていない企業の研究開発費な
どが、2016年7~9月期の2次速報から新たに算入される見
通し。名目GDPは現在の約500兆円から3%以上、金額にして
15兆円以上増える見込みだ。

だったら今までのGDPはなんだったのか。。。
GDPかさ上げして 景気は順調に回復と言う事にしたいのか。

他国はすでにやっているからと言っても、 前年比の成長率を調
整せずに新算定方式でやれば、15兆円アップも夢ではないし
こう言った算定方式になれば、20年ごろのGDP600兆円も何の
苦労もなく達成できると言う話になる。
経済成長なんてどこにしているのかと思えるほど、日本は不況
のまっただ中にあると思うし、経済成長がプラスしているとも思
えないし肌で感じるものとは全然違う。

クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村

>改定で15兆円の上積みがあれば、名目で年率3%程度の経
済成長を続けることを前提に21年に達成可能としている目標を、
1年前倒しできる計算になる。
>ただ、名目3%という成長率はこの20年、一度も超えたことが
ない数字だ。経済界にも「あり得ない数値」などと目標を疑問視
する声がある。

まったくご都合主義の見本みたいな政権じゃないか。
経済が少しも良くなっていないのに、数字のマジックで良く見せて
いるだけで、そこまでしてアベノミクスとやらが成功していると見せ
たいのか。

ところがこのアベノミクスとやらの政策は、民主党政権の時のG
DPより2割以上も落ち込んでいると言うから、驚く。

アベノミクス史上最低の経済政策確定=日本の1人当たりGD
Pが過去最低のOECD20位、民主党政権時から2割以上落ち込
む(2014年)

安倍首相は事あるごとに、民主党政権がどれだけひどかったか
を語っているが、閉塞感一杯だったと言う民主党政権の経済政
策の方が、鳴り物入りで大宣伝して来た今の政権の政策より優
れていたと言う事になる。
リーマンショックや、東日本大震災があっても、今の安倍政権よ
りも良いGDPになっている。

よほど悔しいのだろうか、本来なら使い物にならないアベノミク
スと言う政策を良く見せたいがために、GDPの計算方式を変え
る。
が、いくら計算方式を変えても、景気の悪いものは悪いし、肌で
感じる実感がないのに、15兆円アップは嘘くさい。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ウェブログ・ココログ関連, おすすめサイト, ニュース, 経済・政治・国際, 日記・コラム・つぶやき | | | コメント (16) | トラックバック (0)

2015.12.26

自民党の歴史検証勉強会、海外メディアの取材拒否

昨今の自民党の劣化はひど過ぎる。
まるで党としての体制をなしていないし、それを批判すると排除
したり、取材拒否したり。。。。

自民「歴史検証」勉強会、海外メディアの取材は拒否
            TBS系(JNN) 12月22日(火)19時13分配信

>党内ではリベラルとされる谷垣幹事長と、保守派の代表格で
ある稲田政調会長。こんな対照的な2人を中心に、歴史を検証
する勉強会が始まりました。安倍総裁直属のこの勉強会、どうい
うわけか、外国メディアは取材を拒否されました。

谷垣幹事長がリベラル?
極右が棲みつく党内ではリベラル扱いかもしれないが、野党や
一般的に考えると決してリベラルじゃない。
私も前は少しは理性や良識があるかと思っていたが、長年自民
党にいるだけあって、やっぱり考え方は古い。

自民党の勉強会と言えば、前に自民党若手議員 の自称勉強会
「文化芸術懇話会」で安保法制を批判するマスゴミが(私はそれ
程批判していたとは思っていないが)あの程度の批判さえ目ざわ
りなのか、議員連中がマスコミを懲らしめるには、広告料収入を
なくせば良いと言い放ち、それが表に出てきて大騒動になった事
がある。
多分、それに懲りたか学習したのだろうが、今度の、歴史を検証
する勉強会は、海外メディアの取材を拒否したのだそうな。。。。

クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村

安倍政権は、国連人権理事会に、福島の汚染地域に人びとを
帰還させ無いように勧告されているそうだし、表現の自由に関す
る国連の査察を突然延期もしたし、人権や表現の自由に関する
部分はより世界から遅れている。
この分だと、どんどん後退する事はあっても改善する可能性は
低い。

先進国として自負するなら、これは看過できない大問題だ。
報道の自由度も年々後退しているし、今では常に下に見て来た
韓国にも抜かれる始末だ。

今度の歴史を検証する勉強会も、今までの勉強会と称するもの
がまったくの内弁慶で、国際的には通用しない事が分かってい
るのだから、考えを改めるか海外メディアの取材にも応えてしか
るべきだと思うが、秘密主義をとる。

同じ思考の人間がほとんどの内輪で勉強会をやれば、方向性
はおのずと分かる。
どうせ、大日本帝国の罪は認めず、今までの歴史の捏造や改
ざん、そして大日本帝国の美化が目的だろうから、国際的には
通用するはずがない。
今更の話を、なぜいつまでも食い下がるのかそれも分からない。

それにしても自民党議員は本当に思考が古い。
後ろばかり振り向いて、前に進みたがらないのはどうした事か。
韓国に対して、慰安婦問題を常に蒸し返すと言うが、自民党も
日本国の過去の歴史を美化したいのか蒸し返してばかりいる。
ひょっとしたら懐古趣味?

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ウェブログ・ココログ関連, パソコン・インターネット, おすすめサイト, 経済・政治・国際, 日記・コラム・つぶやき | | | コメント (13) | トラックバック (0)

2015.12.25

古館氏に続き岸井氏も降板、政府予算案のでたらめさ

奇しくも、報ステの古館氏の降板に続き、NEWS23の岸井氏も降
板のニュースが流れた。

やっぱり自民党・安倍政権の陰になり日向になりの圧力がうか
がわれる。
膳場貴子キャスターも、うかうかできないのではないか。
とにかくこの国では、政権に批判的な言動やスタンスをしたら、
TV業界では表舞台から干される運命にあるのかもしれない。
そのくらい、いろんな人が知らず知らずにいなくなっている。
鳥越氏も、上杉氏も、岩上氏も。。。。。。
そろそろ、青木氏もテレ朝社員の玉川氏も危ないかもしれない。
安倍政権が続く限りこの傾向に拍車がかかるだろうし、安倍政
権の後の政権も、安倍政権を見習ってマスゴミを掌中に収める
だろうし、民主主義国家とは思えないような報道体制になる可
能性大だ。

政府が決めた来年度の予算案は、税収が25年ぶりの大幅増
見込みだそうだが、本当にアホな事にその分使ってしまうのだ
と。
法人税や株の譲渡益などで所得が3兆円強もの増収を見込ん
でいると言うが、なぜ財政再建の方へも目を向けないのか。
財務省や政府関係者は、このままでいくと国の借金が増え続け
財政破たんも視野に入ると言いながら、消費税上げに躍起にな
っているが、いくら消費税を上げても、上げた分、また使われて
しまったら、焼け石に水で、財政再建なんてやる気があるのか。

クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村

防衛費は4年連続で増加して初の5兆円台に乗せた。
公共事業も拡大に次ぐ拡大で、選挙前になると票の得やすい
所にこれでもかとバラマク。

安倍首相の言う、美しい国ではないが、かつての古い自民党に
逆戻りしてしまっている。
景気の良い時ならいざ知らず、アベノミクスで大企業や株を売買
している人はもうかっているかもしれないが、ほとんど国民への
恩恵はないと言っても過言ではないだろう。

税収は増えたのに増えた分は使い、借金返済に目が行かない
のはどうした事か。
財政規律はどこへ行ったのか。
自民党の手法では、借金が減ると言う事は無いだろう。
借金が増え続けた場合、出口はどこにあるのか。

借金残高はGDPの二倍以上でギリシャより悪い水準だと言う。
考えただけでも恐ろしい。

安倍政権は口だけは上手い。
借金に頼らずに一般歳出をまかなえる基礎的財政収支の黒
字化を20年度に実現する目標を掲げているが、どう考えても
今まで通り、入ってきたらその分使い続ける状態では、黒字
化は不可能だろう。

安倍首相は、GDP600兆円もそうだが、20年度黒字化も、実
現不可能な数字を大々的に発表するが、マスゴミはその真偽
のほどを検証すらしないで、大本営発表を垂れ流す。

政権に迎合しないと生き残れないマスメディアなんていらない。
軽減税率を適用しても、客離れは加速する。覚悟をするべし。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ウェブログ・ココログ関連, おすすめサイト, ニュース, 経済・政治・国際, 日記・コラム・つぶやき | | | コメント (13) | トラックバック (0)

2015.12.24

古館氏報ステ降板、本人申し入れは本当か?

政権批判をまともにするNEWS23への圧力がすさまじい。

岸井、膳場両氏がいたく気に入らない勢力があるようだ。、
読売新聞に、岸井成格氏を名指しで批判する全面広告もそうだ
が、膳場貴子キャスターに対しても本人が語ってもいないのに、
出産を契機に来年3月をもって降板を申し入れたとか、誤報どこ
ろか、極めて悪意ある報道だった。
やはり、まっとうに政権を批判する報道が邪魔で邪魔で仕方が
ないのだろう。

それを踏まえて、今回、古館氏の報ステ降板報道があり、なに
かとてもきな臭いものを感じる。

<古舘さん降板>「なぜ」広がる驚き 局の姿勢に疑問も
               毎日新聞 12月24日(木)11時43分配信

>名キャスターとされた久米宏さんの後を受けて11年8カ月余り。
テレビ朝日の夜の看板報道番組「報道ステーション」の古舘伊知
郎キャスターの来年春での退任が24日、明らかになった。放送
に詳しい人たちは、年内最後の放送翌日に飛び込んだ突然の
降板話に首をひねった。

本当に本人が降板を申し出たのだろうか。
局の方から締め付けは無かったのだろうか。

新しいジャンルに挑戦したいという本人の意思を尊重したと言う
報道がされているが、にわかには信じられない。
一応は、報ステやNEWS23程度でも、良心的な番組と言われて
いる。

クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村

私は、報ステやNEWS23の番組が、特別権力に対して厳しい訳
でもないし、それを厳しすぎるとか、公平性を欠いているとか、ど
こからこんな思考になるのかと思って来たが、今の日本ではこ
の程度の批判さえも許されない異常な社会になっている証かも
しれない。
そのくらい、今の日本ではまともに政権批判が許されなくなって
いるのだろう。

おかしなことにネットでは、常識的な番組のサンデーモーニング
や、NEWS23、報道ステーションなどが、偏向番組扱いとか左
翼番組扱いになっている。

客観的な報道ができないとか、思想が偏っているとか、中韓に
気兼ねをしているとか、ニュースを公平に伝えていないとか、問
題発言ばかりしているとか、どこからこんな発想になるのか不
思議な思考が蔓延している。
なぜ権力を持っている方を批判すると、偏向番組になるのか。
左翼番組になるのか。。。。。。

これだけ国民をないがしろにしている政権に対して、ここまで寛
容になれるのか不思議で仕方がない。
政権に寛容な人は、自分たちの生活には何の実害もなく、とて
も幸せに暮らしている人達ばかりなのだろうか。

それにしても、報ステのキャスターの人選次第で番組の方向性
もだいぶ変わってくると思うが。。。。
日本はますます危うい方向へと進みそうで怖い。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ウェブログ・ココログ関連, おすすめサイト, ニュース, 経済・政治・国際, 日記・コラム・つぶやき | | | コメント (12) | トラックバック (0)

2015.12.23

水と新聞、どっちが生活必需品かって?そんなの決まってるじゃん

水と新聞、どっちが生活必需品か?って
そんなの決まっているじゃん
ほとんどの人が、新聞とは言わないだろう。

新聞を読まなくても死にはしないが、水がなかったら死ぬ。
それが通常の思考だと思うが、よりによって、あの読売が社説
で屁理屈こねくり回しています。

水と新聞、どっちが生活必需品? 軽減税率をめぐる読売社
説が論争の的に
     THE PAGE 12月22日(火)7時0分配信

>軽減税率をめぐる読売新聞の社説がネットで論争の的となっ
ています。民主党の枝野幹事長が、水道や電気が軽減税率の
対象になっていないのに新聞が対象となるのはおかしいと発言
したことについて、社説で厳しく批判したからなのですが、読売
の主張はどう解釈すればよいのでしょうか。
>しかし軽減税率の対象品目となるのは食料品だけではありま
せん。自民・公明両党は14日、定期購読契約を結んだ日刊新聞
も対象品目に加えることで一致しました。これに対して枝野氏は
「支離滅裂」であると批判し、この発言に対して読売新聞が噛み
ついたわけです。
>読売側は「民主主義や活字文化を支える重要な公共財である
新聞や出版物に対する理解を欠いていると言わざるを得ない」
とし、民主主義や活字文化を論点としています。

国民は騙されているが軽減税率と言っても決して軽減ではない。
強いて言うなら、据え置き税率とか、8%現状維持税率とかの言
い方が適切だと思うが、前から新聞各社は、自公の言う軽減税
率の品目に加えるように働きかけていた。
特に公明党は軽減税率の話が持ちあがる度に、必ず“新聞”
遡上に上がって変だと思っていたが、業界からよほど強い働き
かけがあったのだろうとの想像がつく。

クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村

それにしてもなぜ低所得者対策のための軽減税率に、最低限
生きるために不可欠な水道料金や電気料金が含まれないのか。
そして、なぜ新聞が軽減税率の対象になるのか。
まったく理解できない。
枝野の発言は、至極まっとうで一般的な庶民の感覚だ。

大体が、新聞やテレビは。前々から増税キャンペーンを張って
きたのではなかったか。
事あるごとに政府の味方をし、”増税なくして財政再建なし”
言い続けて来た。
だったら、自分たちだけはお目こぼしをなんて姑息な事を言わ
ずに、率先して財政再建に協力すべきじゃないのか。
新聞は弱者でもないし、低所得者でもないんだから。。。。。
新聞も政治家と同じで、身を切る事に関してはまったくしない。
嫌な事は自分より弱い人間に押し付けるだけでは、誰も信頼し
ない。
ましてや読売やサンケイに、民主主義とか活字文化云々は言
われたくない。

真実を直視し、政権の暴走を監視する新聞なら10%になって
もそうそう読者は離れないだろうし、真実を曲げて権力者に媚
びへつらうような新聞なら8%でも読者は離れるだろう。
今の状態なら、8%でも新聞離れに加速が付く。
自分たちで自分たちの首を絞めている事に早く気付いたらどう
か。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ウェブログ・ココログ関連, おすすめサイト, ニュース, 経済・政治・国際, 日記・コラム・つぶやき | | | コメント (11) | トラックバック (0)

2015.12.22

除染で出た土を建設資材にと言いだした環境省、狂っている

この国はどんどんおかしな方向へ向かっている。
今回の環境省の取り組みは正気の沙汰とは思えない。

安倍政権の強毒が環境省にまで回ってきたのだろうか。
それとも政権・各省庁の阿吽の呼吸ってやつだろうか。。。

除染で出た土を建設資材に 環境省がモデル事業          
            NHK          12月21日 14時09分

>東京電力福島第一原子力発電所の事故に伴う、福島県内の
除染で出た土などの処分を巡って、環境省は来年度から土に
含まれる放射性物質を除去したうえで、建設資材などに再生利
用するモデル事業を始めるとする方針案を明らかにしました。
>来年度から土に含まれる放射性物質を除去する技術の実証
実験と、道路や防潮堤などを作る公共事業の建設資材として土
を再生利用するモデル事業を始めるとしています。

東京ドーム18杯分の土が汚染土として保管されていて、もう保
管しようにも、溜まりに溜まり増える一方の汚染土の処分に困っ
た末に、このような窮余の一策とも取れる発表になったのだろう
が、これは怖い。本当に怖い事業だ。
放射能に汚染されていない土なら、また無駄遣いのモデル事業
をやるのかと思うだけだが、複数の放射能物質に汚染された土
が、そうそう簡単に除去できるとは思えない。

日本で世界的な除去装置が開発されたのだろうか。
フランスのアレバ社に放射能除去を依頼したと言われていたが
どうも失敗したような報道もされていたし。
やれ米国製のキュリオンだ、東芝製のサリーだと話題にはなっ
たが、成功したとの報道は聞いた事がない。

クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村

東芝のアルプスも故障に次ぐ故障で、ほとんど役目を果たせて
いなかったようだし。
いつの間に、アルプスに代わる、放射能物質を除去する装置や
技術が出来たのか。
確としたものができていないのに、実証実験をされたらたまった
ものではない。
しかもこれはただの実験ではないのだ。
下手したら、放射能が全国津々浦々まで拡散される可能性があ
る。
安倍首相の、”好景気が全国津々浦々まで行きわたるようにし
たい”
なら、言ったもの勝ちで体に実害はなく、まだ救いがある
が、事は放射能汚染の問題で、実験のために公共事業の建設
資材に使うなんて、正気の沙汰とは思えない。
長い間に体に蓄積される放射能こそ実証実験はすべきではな
い。
放射能が完全に検出されなくなったら実験も可能だろうが、少
しでもあるうちは本当にやめてもらいたい。
そんなにやりたければ、議員宿舎とか官公庁の宿舎とか、まず
は言いだした方が人体実験をして全く影響が出なかったらの話
じゃないか。
過激な発言をしたくなるほど、この実証実験は危険すぎる。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ウェブログ・ココログ関連, おすすめサイト, ニュース, 経済・政治・国際, 日記・コラム・つぶやき | | | コメント (13) | トラックバック (0)

2015.12.21

「高校生の政治活動、学校への届け出検討」紐付き選挙権?

本当にこの国は変な国だ。
せっかく、選挙権を18歳にまで引き下げたのに、政治に対して
の関心を失わせるかのように行政が締め付けにかかる。

<高校生の政治活動>学校への届け出検討 9県・政令市
                毎日新聞 12月21日(月)7時0分配信

>文部科学省が10月の通知で新たに認めた「高校生の校外
での政治活動」について、宮城、愛知など6県と横浜など3政令
市の教育委員会が、デモや集会に参加する際に学校へ届け出
させるかを検討していることが取材で分かった。届け出制導入
の判断を学校長に委ねる自治体も10道県と1市に上る。高校
生の政治活動は選挙権年齢が「18歳以上」に引き下げられる
のに伴い認められた。専門家は高校生の活動を萎縮させるマ
イナス効果を懸念している。

選挙権を18歳に引き下げたのに、まるで生徒が政治に関心を
持つのがいけないかのような、あえて言えば監視するような届
け出制はどうなのか。
政治に関心を持つ事は決して悪い事でないし、人間としても、も
のすごく成長できる。
この届け出制導入は、集会やデモに参加する生徒へのレッテ
ル貼りだとか、集会・デモに対して危険人物的な発想があるか
らこそじゃないのか。

今の時代、60年安保や70年安保の時代とは全く違うと思う。
あの時代とは社会構造が全然違うし、学業を捨ててまでものめ
り込む人間が何人いるのか。

クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村

保護者が良しとしたら、政治活動は自由に行って何も問題ない
と思うが、行政は頭が固いし政権に気兼ねをしている。
高校生の政治活動に対して腫れ物に触るような扱いをするな
ら、なぜ18歳に引き下げたのか。
初めから止めておけばよかったのに。
それもこれも入れての、引き下げだったのではないのか。

>文科省通知には『学業や生活に支障がある場合は必要か
つ合理的な範囲内で制限または禁止する』とあり、

今の子供は現実を良く見ている。
覚めていると言っても過言ではない。
自分の老後がどれほどのものか、見えているのだ。

そんな中で学業や生活に支障が来たすくらいのめり込む子供
が、そうそういるはずもないのに。
いたとしても、選挙権を与えた時点でそのくらいの覚悟をしてお
くべきだ。。
大人として認めているのに子供として縛る。
ご都合主義でもあり、矛盾している行為じゃないか。

むしろ権力を持っている側の子供への見方として、政治に関心
を持つ事、目覚める事を恐れているとしか見えない。

どうせ選挙になると、人気者・知名度のある芸能人などを出馬
させて、政治=人気投票にしたいのだろうが、思考停止状態の
国民が増えるだけだ。
為政者に取ってそれが一番の18歳選挙権の目的だろうが、そ
れでは国民が悲しすぎる。

国の未来を本気に考える人間が減れば減るほど、自公政権は
有難いのだろうが、長い目で見れば国の衰退を意味する。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ウェブログ・ココログ関連, おすすめサイト, ニュース, 経済・政治・国際, 日記・コラム・つぶやき | | | コメント (11) | トラックバック (0)

2015.12.20

年金者給付金1人3万円、政府は世代間で争わせてどうする気か

自民党は選挙前になると、自分の財布から金を出すように票を
得やすい方には必ずバラマクのが慣例だ。
抜本対策もせず、その場しのぎの票に結び付く効果を考えたの
か、補正予算には低年金受給者に一人3万円の給付を盛り込
む方針を固めた。
こんな一時しのぎのバラマキで、景気が浮揚するとは思えない
し、抜本的な事を考えない限り、この金が生き金になるとも思
えない。
なんでこんな、ただただバラマクだけのやりかたをするのか。
票に結び付きやすいのは分かるが、まるで買収だ。

ますます借金だけが積み上がるようになっているのがこの党
の選挙対策だ。
景気が良くなるならまだ話も分かるが、今までのバラマキに対
してもそうであったように、効果はないのではないか。
それでも金で票を買うように盛大にバラマク。
この構図を変えない限りこの国はますます疲弊して行く。
今の議員たちは、自分たちの代さえよければとか、自分たちが
政権を取っている間だけしのげれば良いと思っているのだろう
が、中長期的なビジョンを持つべきだ。
自民党が政権を取る限り、破滅へとまた一歩進んでいくのでは
ないか。

クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村

一方では子育て支援は廃止の方向へと向かう。
子育て給付金は、消費税増税の影響を抑えるために給付さ
れるものだが、それでも消費税は上がり続けるのに、廃止の方
向に向かうのが解せない。

>子育て給付金は消費税増税のために家計を助ける意味で
子ども一人につき1回限り1万円もらえる(2014年度)
→2015年は減額され子供一人につき1回限り3000円。
→2016年は廃止の方向

少子化は待ったなしで加速が付いている。
安倍首相は少子化対策も語っているが、少しも実行する気が
ない。
なぜこの国を担う子供たちに対して優しさがないのか。
安倍政権はどうかしている。

年金受給者への支援に4000億円、子育て支援に400億円
子育て支援は年金支援の約10分の1だ

年金受給者の支援を少し削って、子育て支援に回せないものか。
そうすれば、世代間の争いにはならない。
政府の決めた事を、年金受給者が口出しする訳にも行かず、そ
れで憎まれるのは、年金受給者に取っても本意ではないと私は
思う。
どうせバラマクのなら、こんな偏った世代間で憎ませるようなやり
かたをしたらいけない。
国民が国民を憎む、一番悲しいやり方だ。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ウェブログ・ココログ関連, おすすめサイト, ニュース, 経済・政治・国際, 日記・コラム・つぶやき | | | コメント (14) | トラックバック (0)

2015.12.19

東京五輪費用、当初の6倍の1.8兆円の唖然

国民騙しも甚だしいのが、安倍政権になって以降の出来事だ。
東京オリンピック、3000億円程度で出来るコンパクトな五輪、
と大々的に宣伝して誘致していた筈が、最近1.8兆円はかか
ると言いだした。。
のど元過ぎればもうこのざまだ。
何でこんな事になってしまったのだろう。。。。

東京五輪費用1.8兆円 組織委試算 当初の6倍、公的資金
投入は必至
         産経新聞 12月19日(土)7時55分配信


>2020年東京五輪・パラリンピックに必要な会場整備や大会
運営費が約1兆8千億円に上ることが18日、大会組織委員会
の試算で分かった。大会への立候補段階では約3千億円と見込
んでおり、費用は当初の6倍に膨らむことになる。

そもそも新国立スタジアムでさえ3000億円もかかると言ってい
たがあまりに高いと言う事で2520億円。国民が大反発したら
安倍首相がしゃしゃり出てきて0ベースで見直すと正義面。
結局、1500億円にはなったが、そもそも1500億円だって今ま
での国内・国外のスタジアムの概念からしたら巨額すぎるので
はないか?

もうすでにここで、五輪誘致委員会の”コンパクト五輪”が嘘だっ
たと言うのが分かる。
それでも、JOCは大威張りで発表している。
税金を自分の懐からでも出すとでも思っているのか、金銭感覚
の欠如した人間達の言い分を聞いていたら、どれだけつぎ込ん
でも足りない。

組織委員会の森喜朗会長は、スタジアム建設に対して、”国は
2520億も出せなかったのかね”
とまで放言している。
はっきり言って、森はオリンピックを食い物にしている。

クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村

限られた予算の中で、いかに選手達が最高のパフォーマンス
の場にするのかをサポートするのが組織委員会の役割だろう
に、税金をどれだけ引っ張ってこられるかばかり考えている。

庶民生活を少しでも楽にする政策に関しては財源がない、財
源がないの一点張りだが、安倍首相のバラマキや、公務員報
酬や、この巨大なオリンピックに対しては財源が天から降って
くるのだろう。知らぬうちに財源が出てくる。
財政大赤字の国とも思えぬ大胆さだ。

しかも当初予算の6倍だなんて、どれだけ全世界や国民を騙
していたのか。
誘致当初、2兆円ものカネがかかると知ったら国民はそうそう
賛成をしていなかっただろうに。
やはり、後になって実は。。。。。といいだした。
そう言えば、スタジアムを壊すのがどれだけ早かったか。。。

改修すれば済むものを、壊してしまえばこっちのもの的な考え
があったのではないかと思えるほど、素早かった。

自分たちの我慾を満たす事を最優先したり、国のミエを張りた
いがためにしか見えない、オリンピック騒動はもういい加減にし
ろ。だ。
国内がガタガタになってまでもオリンピックを開催しなければい
けない理由はどこにあるのだろう。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ウェブログ・ココログ関連, おすすめサイト, ニュース, 経済・政治・国際, 日記・コラム・つぶやき | | | コメント (17) | トラックバック (0)

2015.12.18

「介護離職ゼロ実現に20万円貸し出しへ」 みみっちすぎる対策

国民をなんだと思っているのか。
馬鹿だからこの程度でも、どんどん人が集まってくるとでも思っ
ているのだろうが、それにしてもこの対策は馬鹿すぎる。
この政権も各省庁も、国民への手当がなっていないし、そもそも
根本が間違っている。

介護職員の再就職、20万円貸し出しへ 厚労省
               SankeiBiz 12月16日(水)8時15分配信

>安倍晋三政権が掲げる「1億総活躍社会」の目標のうち「介護
離職ゼロ」実現に向けた人材確保のため、厚生労働省は15日、
結婚・出産・育児などで離職した介護職員に、再就職のための
準備金20万円程度の貸し出しを2016年3月までに始めること
を決めた。福祉や介護分野で5年間働けば、返済を免除する方
針。
18日に閣議決定される15年度補正予算案に介護人材確保策
として約500億円を盛り込む。

選挙に向けて票が集まりやすいところには大盤振る舞いをして、
いわゆる弱者と言われている人達には、非情な仕打ちだ。
介護離職者ゼロを標榜するなら、第一に賃金アップだろうに
介護従事者が労働者の平均年収よりダントツに良いなら、それ
程怒りも湧かないが、平均年収より数段低い年収と分かってい
ても、少しも改善する気がない。
それどころか、介護報酬を引き下げているのが安倍政権だ。

クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村

政治家や身内の公務員に対しては簡単に報酬を上げるのに
介護現場で汗水たらして働いている人に対しては、なぜ想像力
が働かないのか、本当に頭の中が見てみたい。
結婚・出産・育児などで離職した介護職員に準備金20万円程
度を貸し出し?
ハア?
準備金を用意するのかと思っていたら、貸すだけだって!
しかも、たったの20万円。。

その程度のお金で、あの厳しい世界に戻りたいと思う人がどれ
だけ居るだろう。
1年4万円にしかならない金で人手不足が解消するとでも思っ
ているのだろうか。
思っているとしたら、全く庶民の生活が分かっていない。
しかも返さなければいけないお金だ。

5年間過酷な労働をしてやっと返済免除って、恐ろしすぎるし
みみっちいにもほどがある。

政治家や官僚は高給をむさぼっているのに、庶民は霞を食っ
て生きて行けと言うのか、庶民への対応が汚すぎる。

>福祉施設の介護員の月給は2014年の全国平均が常勤で21
万9700円
>全産業平均の32万9600円より約11万円低い。

何度も言うが、抜本的な対策が先決じゃないか。
この月収11万円も低い報酬をなんとかして全産業の平均に
近づけるのが政府の役目だと思うが。。。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ウェブログ・ココログ関連, おすすめサイト, ニュース, 経済・政治・国際, 日記・コラム・つぶやき | | | コメント (17) | トラックバック (0)

2015.12.17

「子育て給付金来年度から廃止」、非道すぎる安倍政権

自民党の政所得の低い高齢者などに1人3万円の臨時給付金
を支給する政府策は世代間で戦わせようとしているのか。
一方では子育て世帯に対しての給付金廃止は、私には偏って
いるとしか思えない。

子育て給付金廃止=来年度から―政府・与党
              時事通信 12月16日(水)19時48分配信

>政府・与党は16日、子育て世帯の経済的負担軽減のために
支給している「子育て世帯臨時特例給付金」について、2016年
度から廃止する方針を決めた。

子育て給付金は、2015年度は子ども1人当たり3千円にまで
減らされていたそうだが、16年度から廃止する方針を固めたの
だと、1600万人が対象だそうだ。
民主党の人への対策が目ざわりで仕方がなかったのか。。

安倍政権はこの国を滅茶苦茶にしたいのか。
増税分はすべて社会保障費に回すと言いながら、すさまじい勢
いで社会保障費を削る方向へと進んでいる。
介護の立派な箱モノは建てても、介護報酬は削る。
国民に受けが良いとでも思って言るのか”介護離職者0”と口当
たりの良い言葉を語るが、実態は一般と比べても介護報酬が著
しく低いのに改善する発想がないのが安倍首相だ。
弱者に厳しいこの政権は、子育て支援金まで削る方向へと行く。
軽減税率の軽減にもなっていない、8%据え置き税率と言い騙し
のテクニックだけは異常に上手いのが自公のやりかただが、今
度の子育て支援の一人当たりたった3000円の給付まで止める
やりかたは、あまりに非道すぎるのではないか。
いくら雀の涙程度の給付金でも助かる所帯はあるのだから。
軽減税率のために少子化を促進するような政策は、本末転倒だ
と思うが。。。。

クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村

まったくこの政府は、大変でお金のかかる子育てを安易に考え
過ぎていやしないか。
所得の低い年金者たちの生活も大変だが、この国の未来を背負
って立って貰わなければいけない子供たちへの支援が無さすぎ
る。
自民党の政策では、少子化は止まるはずもなく加速度がつくの
ではないか。
これでは日本の未来は暗澹たるものになるのは目に見えている。

女性の輝く社会とか、一億総活躍社会とか、耳触りのよい、それ
でいて気持ちの悪いネーミングとは裏腹に、国民生活への充当
はどんどん減らして行く。

昨日の記事にも書いたが、国民が楽になるような政策について
”財源がない、どこかから引っ張ってくるしかない。”と出し惜し
みばかりしているのに、公務員給与引き上げにしても首相の海
外での莫大なバラマキにしても、増え続ける防衛費にしても財
源のざの字も言わないのはどうした事なのか。
公務員給与の引き上げにしても、首相の海外のバラマキにして
も、ものすごい規模の財源がいるのに、誰もがだんまり。

どんな党なんだ?
その党に対して、”自民党以外政権を担える党がない””他より
マシ”
とせっせと自民党を支持する有権者達。
安倍政権になって少しも景気は良くならないし、社会保障費も
削られる一方なのに、それでも自民党が一番だとの思考はどこ
から来るのだろう。

それにしても選挙に勝つためには何でもありになってきた。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ウェブログ・ココログ関連, おすすめサイト, ニュース, 経済・政治・国際, 日記・コラム・つぶやき | | | コメント (12) | トラックバック (0)

2015.12.16

新聞が軽減税率の対象、これには何か裏がある

公明党は前々から、新聞が軽減税率の対象との認識を示して
いたが、その理由が”国民の知る権利を確保する必要がある”
との理由だそうだ。
だとしたらなぜ、書籍や雑誌、週刊誌が除外されるのだろう。
どの媒体も、国民の知る権利に応えるために発行されている
のだろうに。

そもそも国民の知る権利を云々するなら、秘密保護法も国民の
知る権利も阻害しかねない法律だし、国に情報開示を求めると
国に都合の悪い文書はまっ黒に塗りつぶされて開示される。
新聞だけが、国民の知る権利に応える媒体と言う理由が全く分
からない。
むしろ新聞は、国民の知る権利に応えていないし、系列のテレ
ビも政権に都合の悪い報道はしなくなっている。
特に受信料から成り立っているNHKは、今では某国営放送と同
じような思考で、政権に悪影響を与えるような報道はご法度に
なっていると思える今日この頃。

>増税で、販売部数の減少を避けたい新聞業界と、軽減税率
制度への批判を抑えたい政府与党との思惑が、一致した点も
あるとみられる。

この軽減税率が成功したとしても、実質現状据え置き税では今
の悲惨な新聞離れが解消する訳ではないし。
時代に合わなくなって来ているのが現実だと思うが

クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村

あまりに新聞だけに肩入れしている自公の対応は不自然すぎ
る。
自公が新聞を対象にしたのは選挙対策の一環でもあるし、多
分、相当多額の献金を受けたのであろうと邪推するしかない。

選挙前になると、恐ろしいほどのバラマキがされる。
金で票を買うがごとく、あっちもこっちもバラマキのオンパレード。

不思議な事に、”軽減税率を導入したら社会保障を削らなきゃ
いけない
と恫喝していた自民党の、財源はどうするんだ”との声
がピタリと止まった。
もう選挙前になったんだと、あらためて実感する。

弱者に手当てする税率(断じて軽減にはなっていない)には財
源がないの大合唱だったが、公務員給与引き上げや首相の海
外での莫大なバラマキや、増え続ける防衛費に対しては、財源
はどうするんだ、財源がない。と自公議員の誰一人言わない。
国民への社会保障費にだけ、財源がないという不思議。
国民から税金を徴収しておきながら、国民への手当に対してだ
け出し渋るのは身勝手すぎる。

組織立って献金をする所だけに優遇するのはいかがなものか。
国民だって必死で社会保障費や税金を納めている。
やっぱり、諸悪の根源は、企業団体献金復活にあるとしか思え
ない。
我慾が人間としての魂も吸い取るのかもしれない。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ウェブログ・ココログ関連, おすすめサイト, ニュース, 経済・政治・国際, 日記・コラム・つぶやき | | | コメント (12) | トラックバック (0)

2015.12.15

新国立競技場、また森喜朗の舌禍

新国立のデザイン案、広く公募の筈だったのが結果的に2案っ
てどういう事?
しかもゼネコンと建築家とタッグを組まなければ応募する事も
出来ないと言う話だし。
しかも1500億以下だからこれでどうだと言われても、その金
額自体高すぎるのではないか?
当初3000億とか言っていた建設費と比べたら、ずいぶん安い
印象になるが、そもそもが高すぎるんだから。。。。。

そしてその2案に対してまたあの森喜朗が言わなくても良い発
言をしている。
本当にこの人の存在自体が老害のようなもので。

それにしてもこの2案は良く似ている。

森会長、新国立「B案がいい」…決定権なしも影響力心配
の声

          スポニチアネックス 12月15日(火)7時1分配信

>新国立競技場の2つのデザイン案が公開されたことを受け、
2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長は
14日、「外見だけならB案」と私見を語った。白紙撤回されたデ
ザインを「生ガキ」と発言。紆余曲折を経て動きだした計画に、
早くも“森節”をさく裂させた。

今までどれだけの舌禍を炸裂させてきたと思っているのだろう。
その都度、謝ったふりはしているが、自分の軽率な発言に対し
て大きな影響力を考えたら、これほど度々の発言はしない筈だ。

”もともとあのスタジアムは嫌いだった””生ガキがドロッと垂れ
たみたい””国は2520億も出せなかったのかね”
等々。。。。

クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村

これが国のトップをも経験した事のある大人の発言とは。。。。
小学生を通り越してまるで幼稚園児だ。

この程度でも首相が務まったくらいの国だから、あとは推して
知るべしだが。
2500億円と言えば、世界のスタジアムを見渡しても国際的な
スタジアムが二つもできるほど莫大な金額なのに税金を私物化
しているのか、いとも簡単にその程度の金も出せないのかと、
ほざく・ほざく、

>記者団からどちらの案がいいかと尋ねられた森会長は「外見
だけならB案の方がいい」と述べ、「いかにもスポーツという雰囲
気が出ている。ギリシャの神殿みたい」と上機嫌で持論を展開。

普通、いくら会長に決定権がないからと言っても、記者の質問
に乗せられて、どっちが良いだの、選ぶ方への影響を考えたら
口が裂けても言わないだろうに。。。。
まるで幼稚園児レベルの口の軽さだ。
こんな人間が、いまだ2020年東京五輪・パラリンピック組織委
員会の会長職にあること自体が、日本のJOC組織委員会の見
識を疑われるのではないか。
世界に日本の恥をさらしているも同然じゃないか。

日本政府は、いつまで日本の信用を落とし続けている人間を要
職に据えて置くつもりなのか。
政府とJOCは関係がないと言っても安倍首相の鶴の一声でどう
にでもなる気がするが。。。
それだけの強権を持っているんでしょう?


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ウェブログ・ココログ関連, おすすめサイト, ニュース, 経済・政治・国際, 日記・コラム・つぶやき | | | コメント (15) | トラックバック (0)

2015.12.14

仏地方選、一回目投票とは裏腹に極右政党が全敗、日本も教訓を

フランス地方選、第一回目投票では極右政党が大躍進して世界
はどこまでもヒステリックになっていくのかと危惧していたが、第
二回目投票では一転して極右政党が全敗した。

仏地方選は極右が一転全敗、右派野党優勢・社会党は退潮
鮮明
             ロイター 12月14日(月)6時56分配信

>フランス地域圏議会選(2回投票制)の第2回投票が13日実
施された。開票率84%時点の公式発表によると、第1回投票で
躍進した極右の国民戦線(FN)は本土13地域圏のいずれでも
勝利を逃した。2017年大統領選出馬を目指すルペン党首にと
って手痛い結果となった。
>6日に行われた1回目の投票は、パリ同時多発攻撃を受けて
国民の間で治安や移民をめぐる警戒感が高まっていたことを背
景に、移民の排斥などを訴えるルペン氏の国民戦線が全国得
票率1位に躍進した。
>危機感を募らせた社会党は、ルペン党首が候補者となってい
る北部と、ルペン党首のめいが立つ南東部で第2回投票を辞退。
国民戦線の勝利を阻むため、右派連合に投票するよう呼び掛け
る「奇策」に打って出た。

米国では、大統領有力候補である共和党の暴言癖で有名なト
ランプ氏が移民排斥を訴えて高い支持率を誇っているところに
フランスの地方選の第一回目投票で極右政党が大勝利を治め
たと報道され、もはやこういった流れが世界的な潮流かと暗澹
たる思いになっていたが、やはり民主主義の本場らしく、極右
政党が最終的な勝利をおさめる所まではいかなかった。
ほっと一安心。
と同時に、フランスの地域圏議会選が2回投票制で良かった。
有権者はあの悲惨なテロ騒動にも、少しは冷静になってきたと
いう事か。

クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村

さすがフランス、バランス感覚が良いし良識は強かった。
一時の激情で政治が流されなかったと言うところか。。。。。

日本は残念ながら1回の選挙で勝敗がきまるが、それでもこ
のフランスの選挙が教訓になる事はある。
フランスでは、”社会党と左派連合が一部の州で決選投票を辞
退して共和党に投じたことで、極右「国民戦線」が第1党になる
のを阻止した”
と言われている。

日本だって共産党が、自民党の国民無視の政治に対してもの
すごい危機感を持っていて、野党全般に共闘を呼び掛けている。
それを、民主党のプライドの高い連中は、”共産党なんかと組め
るか”
とか、”共産党は危険な党だ”とか、今そこにある危機が分
かっていないとしか思えないような暴言を吐く。

今までの共産党からしたら考えられないほどの思い切った譲歩
にも、少しも反応しない。
自民党を喜ばせるような言動ばかりしているのが民主党の議員
だ。
なんなんだ、この政治センスの無さは、危機感の無さは。
民主党や国民にとって、来年の参議院が正念場だと言う事が全
く分かっていない。
このフランスの地域圏議会選のように、野党のできる事はある
筈なのに、今持って少しも党としてのエネルギーが感じられない。

今こそ自民党に対する野党の存在感を見せるべきだ。
心から極右路線に対抗する野党の統一候補をお願いしたい。
本当にやる気があるなら必ずできると信じたいから。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ウェブログ・ココログ関連, おすすめサイト, ニュース, 経済・政治・国際, 日記・コラム・つぶやき | | | コメント (13) | トラックバック (0)

2015.12.13

騙されてはいけない軽減税率、自公の壮大なパフォーマンスに

共産党の志位委員長が軽減税率に関してとてもナイスなツィー
トをしている
>「軽減税率」というと税負担が軽くなる錯覚が起こるかもしれ
ないが、実態は2%増税=5兆4千億円の増税額を4兆4千億
円にするだけ。大増税に変わりはない。
年金、医療、介護、あらゆる分野で社会保障を切り捨て、大企
業減税、5兆円を超える軍事費に税金をつぎ込み大増税は許
せない

テレビでは、毎日毎日自公の幹部が軽減税率について話し合
い、いかにも公明党が政府の反対を押し切って軽減に成功した
ような報道がされている。
最初は、財源がない・財源がないの大合唱だったが、少しずつ
変化して来た。
当初、安倍首相は軽減税率のために4000億円を用意したと報
道され、そのうち公明党が生鮮食料品だけではなく加工食品も
軽減に入れなければ絶対にだめだと言いだし、自民党が財源
をねん出するのに必死になっているような報道に代わってきた。
結局、自民党が公明に完敗して加工食品もOKになり、その財
源一兆円以上だとも報道されている。
逆バナナのたたき売りのように、どんどん数字が上乗せされて
いるが、8%に据え置くだけで軽減とはこれいかに。
ちっとも軽減にはなっていない。
今の苦しい水準のままで、軽減と言われても違和感ばかりが
募る。

クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村

財源がない・財源がないと言い、たばこ税を持ってくるとか、酒
税の値上げの話とかの話になっているが。。。。
ちなみにゴルフ税の廃止なんて庶民を馬鹿にしている。
ゴルフするほどの余裕があれば税金をかけても何でもないの
に。
本当にどこまで金持ちを優遇したら気が済むのだろうか。

10%にすると5兆4千億円の増収になるものが8%に据え置くと
4兆4千億しか国に入らないと言う事になるだけの話で財源が
ないと言うのは不思議な話だ。
一兆円余り税収が少なくなるだけじゃないのか。。。。
と言う事は初めから消費税増税ありきで、5兆4千億入ってくる
と想定して、それがどんぶりに入っている事にならないか?

一億総活躍と言っているその裏で
精神障害者ら7.9万人、受給減額・停止も 年金新指針で
                 2015/12/12 21:43   日経新聞

>厚生労働省が来年から導入予定の新しい判定指針につい
て、全国の精神科医でつくる団体が「障害基礎年金を受け取
っている精神・知的・発達障害者のうち、1割に当たる約7万
9千人が支給停止や支給減額になる恐れがある」との推計を
12日までにまとめた。

この政権にかかったら、一億総活躍どころか、活躍できない
人間はどんどん切り捨てられて行くらしい。。。。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ウェブログ・ココログ関連, おすすめサイト, ニュース, 経済・政治・国際, 日記・コラム・つぶやき | | | コメント (13) | トラックバック (0)

2015.12.12

また安倍首相のバラマキ病、今度はインドで1兆5千億円

また始まった、国内でのみみっちい財源とは裏腹に海外では桁
外れのバラマキが。。。。。
今度はインドへ1兆5千億円もの投融資表明。

<安倍首相>インドで「1兆5000億円規模の投融資」表明
               毎日新聞 12月11日(金)23時37分配信

>安倍晋三首相は11日午後(日本時間11日夜)、政府専用機
でインドに到着した。首相はニューデリーで開かれた企業関係
者らのセミナーであいさつし、同国のインフラを整備するため、日
印の企業向けに新たに1兆5000億円規模の投融資の枠組み
を設けると表明した。
>首相はこの枠組みについて「インドに進出する日本企業が活
動しやすくするために、ビジネス機会を創出する」と説明した。

今まで安倍首相は、経団連加盟の企業をぞろぞろ引き連れて外
遊と称して海外に出かけていたが、必ず行った先々で目の玉が
飛び出るほど高額のバラマキを行って来た。
それもこれも、現地で日本企業に受注させるためだと密かに言わ
れてきたが、安倍首相が「インドに進出する日本企業が活動しや
すくするために、ビジネス機会を創出する」と語ったように、やっ
ぱり、日本企業に受注させる積りのようだ。
結局、私たちの血税が他国を経由して日本の経済界に入ってい
く仕組みになっているとしか思えない。
安倍政権は庶民からは増税して、大企業には減税、そして海外
でも大企業だけが潤う仕組みを構築している。
費用対効果を考えているのかどうかも疑問だし。

クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村

安倍政権が続く限り、この構図は変わらないのだろうが、庶民を
ないがしろにする政権がなぜここまで支持率が高いのか。。。。
この国の国民はどうかしている。

>会談の焦点は、日本の原発輸出を可能にする原子力協定の
締結。核拡散防止条約(NPT)未加盟で核兵器を保有するイン
ドに対し、核の平和利用をいかに担保するかを巡る協議が両国
間で続いている。

そして恐ろしい事に安倍首相は、福島が二進も三進も行かなく
なっているにもかかわらず,原発を輸出しようとしている。
世界一安全な原発と嘘をつき、輸出の成功と引き換えに、核の
ゴミは日本で引き受けるなんて安易な約束をするのだろうが。
トルコへ原発輸出とか、インドへの原発輸出とか、この人の思考
はいつも危なっかしい。
普通、日本で未曾有の原発事故が起きたら、せめてその原因
がはっきりするまで原発輸出は自重するだろうに。
この人は、福島の大事故を、”アンダーコントロール”と嘘をつい
でまでオリンピック誘致をするわ、原発輸出を積極的に行うわ
武器輸出推進ビジネスも積極的だし、頭のねじがぶっ飛んでい
るとしか思えないような、人非人の行動を平然とする。

国内では何千億円の攻防で国民へはケチりまくっているのに、
この大国・小国問わずバラマキまくりの構図は、本当にどうに
かならないのか。
いくら増税しても国内への根本対策そっちのけで、いとも簡単
に海外にばらまかれるかと思うと茫然としてしまう。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ウェブログ・ココログ関連, おすすめサイト, ニュース, 経済・政治・国際, 日記・コラム・つぶやき | | | コメント (28) | トラックバック (0)

2015.12.11

「橋下氏が安倍政治に驚嘆」さすがサイコパス仲間!

安倍とそっくりな思考の橋下が、安倍首相のあの無茶苦茶な手
法に驚嘆したのだと。
そりゃそうでしょう。。。。。サイコパス同士の思考だから。

橋下氏が安倍政治に驚嘆「僕はケツ青すぎる」
             日刊スポーツ 12月11日(金)0時15分配信

>おおさか維新の会代表の橋下徹大阪市長は10日までに、自
身のツイッターで、17年4月の消費税増税時に導入する軽減
税率に関する安倍政権の方針を、「安倍政権・官邸、恐るべしの
政治。これが政治か。軽減税率でここまで妥協するとは」と書き
込んだ。「目的達成のための妥協。すごすぎる。僕はケツが青す
ぎる」ともつづった。

いみじくも麻生が語ったように、”ナチスの手口に学べ”を実践し
ているのが安倍政権で、騙しのテクニック以上のものはない。
自民党と公明党のいつもの茶番だ。
初めに自民党が高いハードルを示し、公明党が庶民の味方を
アピールし、最後は自民党がその高いハードルを下げる。
何の事はない、元々のハードルが高かっただけでなにも減って
いるわけでもないのに、ジャンジャン報道されると国民はやっぱ
り公明党がいるお陰で、食料品が軽減されたと思うのだろう。
未だ、自称政権のブレーキ役健在だ。
現に、テレビで流れてくる声は、8%に据え置くと言われて泣い
て喜んでいる図ばかりだ。
現行の8%で軽減?
馬鹿言っちゃあいけない。

クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村

こんなの軽減なものか。
軽減と言うならなぜ8%なのだろう。
今の8%で庶民の生活は四苦八苦なのに。。。。

5%以下にするのが真の意味の軽減なのに、自公の茶番を散々
見せられた国民は、またもや簡単に騙される。
8%に据え置くだけの話のどこが軽減なのか、本当に底なしに
お人良しの国民性だ。

それを思えば、、安倍政権の腹黒い手口は、橋下に取ってはま
だまだケツが青いという感想は頷ける。
橋下に取って安倍は尊敬すべき詐欺師の総本山なのだから。
まだまだ修行が足りないと思っているのかもしれない。
自分が一番の腹黒い連中の考えそうなことだ。

この人たちの思考は、国民は常に騙すべき存在だと認識してい
るからこその橋下の感想なのだろうが、あまりにも国民を馬鹿
にしている。

安倍政権に秋波を送っている事を考えると、橋下は安倍の上行
く騙しのテクニックを学習している最中か。。
そして参議院選挙で復活。それが筋書きだろう。
本来なら、政治家引退を明言した人間のケツが青かろうと赤か
ろうと報道にすらならないのに、民主党・維新の党の統一会派
正式合意報道よりインパクトがあるから始末に負えない。

ぬるま湯に浸かったような連中も早く目を覚ませ!だ。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ウェブログ・ココログ関連, おすすめサイト, ニュース, 経済・政治・国際, 日記・コラム・つぶやき | | | コメント (11) | トラックバック (0)

2015.12.10

「思いやり予算増額」、強者に思いやる必要がどこにある?

本当にこの国はどうかしている、いびつな国だ。
なぜ世界一の強国に対して思いやりをする必要があるのか。
また予算増額だと。年々増え続ける一方じゃないか。

思いやり予算、増額へ=日米同盟重視で削減断念
             時事通信 12月9日(水)18時35分配信

>政府は在日米軍駐留経費の日本側負担(思いやり予算)に
ついて、今後5年間分の増額を容認する方向で最終調整に入
った。
>増額を要求する米側に対し、日本側は当初、減額を提案して
いたが、日米同盟関係の重要性を考慮して譲歩に傾いた。
「例年並み」を基本に調整を急ぐが、物価上昇に伴う人件費の
増加で、全体では微増となりそうだ。

集団的自衛権行使の今年度成立は、安倍首相の米国の演説か
ら始まった。
国会より先に米国で既成事実を作り、国会は自分の演説に対し
てのアリバイ作りのようなもので、憲法を無視してまでも無理や
り強行採決は、あれよあれよと言う間だった。
まぁ、集団的自衛権行使は5月の演説時に時点で決まったも同
然のようなもので。。。。

米国に追随しての集団的自衛権行使は、ある意味米国の軍事
費の削減に貢献してあげているようなもので、その上にまだ米
軍の駐留経費を日本側が負担しなければいけないのか。。
それも5年分増額決定ってどういう事なのか?
軽減税率の議論同様、譲歩したとかしないとか国民に見せる為
に報道させているが、はじめから”ありき”で茶番を行っていると
しか思えない。

クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村

そもそも、思いやり予算って、なになのか?
弱者に思いやるなら話は分かるが、なぜ世界一の軍事大国に
対して思いやりをしなければいけないのか。
駐留させてやっているのに、駐留して頂いている的な発想はど
うにかならないのか。
日米安保があるからと言い訳をする人があるが、米国と安保条
約のある国でも、日本ほど自国を卑下した対応はしていない。
下手したら日本だけじゃないのか?
米国にこれほど媚びへつらった対応をしている国は。

本来なら日本国が日本人を守る、それが国民主権だろうに日
本国が米国にやたら配慮して、自国民を痛めつけ排除する。
それを見ているネトウヨ・ネトサポ連中は、同胞を悪しざまに
罵倒する。
どこの国の住人だか知らないが、なぜここまで米国をありがた
がっているのだろう。
常に米国の利益が優先して、頭が上がらない独立国がどこに
あるのか。
日本人が同胞にこれだけ冷たい仕打ちを見ている米国は、シ
メシメだろう。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ウェブログ・ココログ関連, おすすめサイト, ニュース, 経済・政治・国際, 日記・コラム・つぶやき | | | コメント (15) | トラックバック (0)

2015.12.08

参議院選挙に向けて国内向けにバラマキや先送りが始まった

軽減税率に対してあれだけ財源がないと難色を示していた政府
が、年金受給者に対して、一人3万円の臨時給付を言いだした。
子供の貧困対策にしても、本来なら国が積極的に対策を練るべ
き物が、安倍首相自ら寄付を呼び掛けたのにはビックリしたから
財源がないかと思いきや、どこから出てくるのか、財源とやらは
政府の都合の良い時には簡単に出てくるらしい。

年金受給者の3割に3万円 参院選前後、1250万人に
           朝日新聞デジタル 12月8日(火)5時23分配信

>政府は7日、お年寄りを中心に1人3万円を配る「臨時給付金」
の概要をまとめ、与党に示した。来年の前半と後半の2段階に分
け、1250万人に配る。経済の下支えが目的だというが、来年夏
の参院選の前後に配布することもあり、野党から「バラマキ」との
批判が出そうだ。

そりゃ、批判も出てくるに決まっている。
選挙前になると、耳触りの良い言葉や、口当たりの良い言葉が
どんどん出てくるのが安倍政権だ。
選挙前には、あれもやります、これもやります、TPPは断固反対
と言いながら選挙が済めば、公約もマニフェストも関係なく、国民
を苦しめるような事ばかりやり出す。
今度は年金の臨時給付金ときたか。。。。。

クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村

>10月ごろからは、65歳未満の障害基礎年金と遺族基礎年金
の受給者約150万人に配る。

選挙の票を金で買うような勢いで盛大にバラまく。
この簡単に配ったお金で景気が浮揚するのだろうか。

支持率が異常に高い政権なんだから、ドンと構えておればよい
物を、なぜここまでなりふり構わず、金目作戦で行くのか。

何度も言うが、選挙前になると財源がどこからともなく出てくるの
だが、軽減税率の財源は無いのだそうだ。
そして子供の貧困対策にしても財源ではなく、寄付で賄うしかな
いなんて、安倍政権は絶対に間違っている。

選挙対策と言えば、
PKOでの「駆けつけ警護」先送り 政府、参院選後に
           朝日新聞デジタル 12月7日(月)9時10分配信

>政府は、国連平和維持活動(PKO)に派遣する自衛隊への
「駆けつけ警護」任務追加を、来夏の参院選以降に先送りする
方針を固めた。
>自衛隊活動に安保法が初適用される事例になると見込まれ
るため、世論に注目されて、参院選に影響するのを避ける狙い
がある。

こうやって選挙の前になると、注目されて都合の悪い事は先送
りをして来る。
金はバラマクわ、耳触りのよい公約を並べたてるわ、注目され
たら都合の悪い案件を先送りするわ。。。。。。
そうやって何度も国民を騙す安倍政権。
そして何度も騙される国民。

自分の政権担当期間中だけしか目が行かず、選挙で受かる
為には税金つぎ込み放題では、国がおかしくなるもの頷ける。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ウェブログ・ココログ関連, おすすめサイト, ニュース, 経済・政治・国際, 日記・コラム・つぶやき | | | コメント (14) | トラックバック (0)

2015.12.07

甘利大臣、GDP改定値「たぶんゼロ%になる」日曜討論で事前発表

このGDPの数字ほど怪しいものはない。
甘利大臣は、11月に発表された速報値の前期比年率0・8%減
から一転数字を変えて来た。
”多分ゼロ%になる”ハア?
そんな事、大臣が先走って発表して良いのか。

GDP改定値「たぶんゼロ%になる」 甘利担当相が異例の見
通し示す
           産経新聞 12月6日(日)13時0分配信

>甘利明経済再生担当相は6日出演したNHKの討論番組で、
8日に発表される7~9月期の実質国内総生産(GDP)改定値が
「たぶんゼロ(%)になる」と述べ、11月発表された速報値の前期
比年率0・8%減から上方修正されるとの見方を示した。経済閣
僚が主管の経済指標の水準を事前に明かすのは極めて異例。
>1日発表された7~9月期の法人企業統計で、金融機関を除く
全産業の設備投資が前年同期比11・2%増と大きく伸びたこと
を踏まえた。

ええ???。今まで設備投資が増えないと嘆いていたのに、ここ
へきて、前年同期より11,2%も増えた?
嘘でしょう?
しかもNHKの日曜討論で言ってしまった。

私もチラっと見たが、TPPに関して中小企業の女性経営者が甘
利大臣を持ち上げる、持ち上げる。。。。
気を良くしたのかもしれないし、良いところを見せたかったのか
も知れないが、番組内で景気が良いアピールをしてしまった。
本当に景気が良くなって言ると肌で感じているなら、別にいちゃ
もんをつける積りはないが、今年の冬のボーナスさえ無い人が
4割を占めていると報道されているのに、企業が設備投資をジ
ャンジャンしたとの数字は、私は疑問に思う。

クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村

このボーナスがない人4割は、非正規の人の割合4割とかぶる。
全労働者の4割の人がボーナスもない時代になった。
それで景気が良くなったとはとても思えない。

本当に景気が良くなったのなら、たとえ非正規にしてもボーナス
が無いとは思えないし。
それに設備投資をするより前に、人に投資だろうに。。。。。

少し前に安倍財務相が、GDPの数字の捉え方を変える必要が
あると言っていたが、これもそれの一環なのではないか。
景気が良くなったと見せるために、今まで割合に入れていなか
ったものまでGDPに入れるとか、やりようは沢山ある。

今の安倍政権は嘘も百編言えば本当になるを実践しているよ
うな言動ばかりだから、このGDPの改定値0はにわかには信じ
られない。
日頃誠実な政府と言う認識があればこれほど疑わないが、安
倍政権だけは信用できない。
しかも、O%成長で景気が良くなったと言われても。。。。。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ウェブログ・ココログ関連, おすすめサイト, ニュース, 経済・政治・国際, 日記・コラム・つぶやき | | | コメント (9) | トラックバック (0)

2015.12.06

自民支部へ企業献金集中、一方で子ども貧困基金たったの300万円

14年は自民党中央への企業献金が22億円、自民党の支部へ
の企業献金はもっとすごく35億円も。
引き換え民主党へは4億3000円。
余程政権党に対しての旨みが違うのだろうし、企業は金で政策
を買うために献金をしているとも言える。

自民支部へ企業献金集中、14年
               ロイター 2015年 12月 5日 22:15 JST

>自民党の衆参両院議員が代表を務める政党支部への企業・
団体献金が2014年は前年比で7億6千万円増の35億9千万
円に上り、他党を含めた政党支部全体の85%超を占めたこと
が5日、共同通信の集計で分かった。先に総務省が公表した自
民党の政治資金団体「国民政治協会」(国政協)の企業・団体献
金収入(22億1千万円)の1・6倍に当たる。党中央レベルだけ
でなく、支部に対しても企業側が自民党に献金を集中させた実
態が浮き彫りとなった。

少し前に経団連の会長が企業献金を呼び掛けていたが、さっそ
く実施したと言う事か。
日本の経済は政権とつるんでさえいれば、色んな恩恵を受けて
来た歴史があり、最近の経団連会長まで積極的に献金を呼び
掛ける姿は、国民から見たらおぞましい。
各企業がこぞって企業献金をして政策を買うも同然の手法がま
かり通っているが、政党交付金を導入した原点はなんだったの
か。

クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村

今では、政党交付金は貰い、企業献金も増え続け、政治家にな
れば、特に自民党議員になったらどんなに無能でも、国会での
賛成・反対起立要員としてだけの存在でも、多額の政治資金が
懐に入る。
一度政治家をやったら止められない人間が多いのも頷ける。

自民党への献金額は、野党転落前の水準をほぼ回復したそう
だから、自民党はそれに応えるようにますます企業への優遇策
を展開するのだろう。
日本の政治も末期的なのではないかと思う今日この頃。。。

一方で安倍首相は、本来なら子供の貧困対策こそ大きな政治
課題だろうに、恥ずかしげもなく子供の貧困対策として寄付を呼
び掛けたが、大口がほとんどなく11月末時点で計約300万円
にとどまっているのだと。

子ども貧困基金、寄付低調 - 首相呼び掛けも大口なし
                      共同通信社 [2015/12/05]

>安倍晋三首相らが発起人となり、子どもの貧困対策として10
月に立ち上げた民間基金で、政府が期待する経済界からの大
口寄付が1件もなく、寄付総額は11月末時点で計約300万円
にとどまっていることが5日分かった。

欧米先進国なら、大統領や首相が呼びかけをしたら、ものすご
い数の寄付がされるだろうに、日本では献金になん億出しても
子供への貧困対策には、ほとんど反応の一つもない。
上の人間がこれだけ冷酷で冷徹だと、少子化問題が解決する
訳がないし、ひいては日本の未来が危ないとも言えるのに。。。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ウェブログ・ココログ関連, おすすめサイト, ニュース, 経済・政治・国際, 日記・コラム・つぶやき | | | コメント (16) | トラックバック (0)

2015.12.05

「戦争伝える中学生朗読劇、町が中止」変な風潮が蔓延する社会

この国は壊れてしまったのか、変な風潮が蔓延っている。

少し前には、”はだしのゲン”が、残虐行為の描写があると言
う事で、小中学生に は過激すぎると考えた江市教育委員会が
小中学校の 図書館で自由に読めなくするよう指示していたり、
新しいところでは、ジュンク堂のブックフェア「自由と民主主義の
ための必読書50」が、書店員の、「夏の参院選まではうちも闘
うと決めましたので!」「闘います。うちには闘うメンツが揃って
います。書店としてできることをやります! 一緒に闘ってくださ
い」と発信したツィートに対し批判が続出し、ビビった店側は一
時撤去し、並べる本を見直さざるをえない状況に追い込まれた。
店側もなにをそこまで弱腰になってるのだろう。
ヘイトスピーチならいざ知らず、表現の自由はあってしかるべき
だろうに。

今度は、人権啓発イベントで町立中学校が上演予定だった朗
読劇が、町の判断で中止になった。

戦争伝える中学生朗読劇、町が中止 写真「衝撃大きい」
          朝日新聞デジタル 12月4日(金)9時34分配信

>福岡県那珂川町の人権啓発イベントで町立中学校が上演
予定だった朗読劇が、町の判断で中止になった。戦時中の写
真をスクリーンに映し、歌などを交えて戦争の悲惨さを伝える
劇だった。写真の中に原爆で亡くなった子どもの遺体などが含
まれていたことから、町は「幼い子どもらも参加するイベントで
衝撃が大きい」と中止を決め、準備を進めてきた学校側も受け
入れた。

町側は、小さい子供たちへ衝撃が大きい、ショックを与えるから
と勝手に忖度して中止にしたそうだが、大体が戦争とはそんな
ものじゃないか。
残虐であり非人道的であり人間の尊厳まで徹底的に否定する、
どこまでも醜悪で愚かなのが、戦争じゃないのか。

クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村

どんなにおぞましい事でも、真実をちゃんと伝える事が大人の
責務だろうに、せっかく中学生が目覚めて行動を起こそうとし
ているのに、大人が勝手に”子供のため”と判断して劇を取り
止めさせる。
本当にそれが子供のためになるのかはなはだ疑問だし、中学
生が取り上げる程度の、原爆で亡くなった子供の遺体など、戦
争で繰り広げられる本物の残虐行為に比べたら取るに足りな
いものではないのか。
衝撃が大きい、ショックを与えるからこそ、伝わるのじゃないか。
衝撃が少なく、ショックもなかったら何も伝わらないとも言える。
それを町は、誰に忖度しているのか、誰に配慮しているのか、
あまりに的外れな考えにはびっくりする。

戦争を起こさない、戦争に巻き込まれないように過去の日本の
敗戦を未来に行かす、それを中学生が朗読劇にして啓発する。
すごい立派な事だし頼もしい行為だと思うが。。。。
なぜ純粋な子供の目覚めを潰すのだろう。
見たくないものを見ない・見せない、排除する大人の方がよほ
どだらしない。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ウェブログ・ココログ関連, おすすめサイト, ニュース, 経済・政治・国際, 日記・コラム・つぶやき | | | コメント (22) | トラックバック (0)

2015.12.04

「公務員給与、2年連続増に」ハア?財源はどこにあるんだ?

子供手当や、高速道路無料化や、国民の為の政策には決まっ
”財源はどこにあるんだ?”との大合唱になるが、安倍首相が
外遊して海外への莫大なバラまきや、公務員給与アップに対し
ては、自公の政治家は誰一人、”財源はどこにあるんだ?”と言
わない。
既得権益がある身内に対してはやけに甘いが、国民、特に弱者
に対しては恐ろしいほど冷たい。

片山さつきなんて、生活保護費の不正所得者が報道されると待
ってましたとばかりに、すべての生活保護費受給者が不正を働
いているかのような物言いをする。。
そして世論を、生活保護受給者=不正を働く、よってけしからん
と言うように誘導をして、生活保護費を何としても下げる方向へ
と導く。
自民党議員は弱者を苛める術だけは長けていると言っても過言
ではないだろう。

政府は、公務員の給与増を人事院勧告に従って、完全実施を
決定した。
公務員給与、2年連続増に=人勧の完全実施決定―政府
                時事通信 12月4日(金)10時36分配信

>政府は4日の給与関係閣僚会議と閣議で、2015年度の国家
公務員の月給とボーナス(期末・勤勉手当)に関し、2年連続で
引き上げることなどを求めた人事院勧告の完全実施を決めた。

ヤフーコメントにもあるように、軽減税率の財源は無いのに、公
務員の給与アップの財源がある事に驚く。
消費税アップの際の軽減税率に対しては財源がない、財源が
ないの大合唱で、低所得者に対して何の対策にもなっていない
感がしてならない。
公務員が民間の給与よりはるかに低いと言う事なら、是が非で
も上げてもらいたいところだが、はっきり言って、今ほど官高民
低の時代はなく、給与アップしているところは輸出関連の大企業
と一部に偏っている。

クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村

全労働者からしたら、ほんの一部と言っても過言ではないだろう。
自給1000円にしても、長い時間をかけて1000円にしたい願
望を政府は語っているだけで、実現性には程遠い。
今では好景気の大企業は別として、ほとんどの中小・零細企業
より公務員の方が給与も良いし、福利厚生も恵まれていると思
うが、私の僻みか、勘違いか?

驚く事に、人事院勧告に政府が従った理由が
>政府は景気の回復基調が続いてきたことに加え、「官民対話」
などで経済界に対し繰り返し賃上げを要求していることから、公
務員給与も引き上げる必要があると判断した

いつ景気の回復基調が続いているのか。。。。
つい最近も、GDPが二期連続マイナスと報道されたばかりだ。

そして肌で感じる景気も全く悪いのに、日銀も悪代官九菅鳥も
”景気は緩やかな回復基調にある”と言い張っていたが、公務
員給与アップへの布石だったのか。。。。。

今年度の国の税収がかつてないほど多かったそうだが、だった
ら気が遠くなるほどの借金の穴埋めをする事は考えないのか。
庶民への社会保障費はどんどん削る方向へと進めているのに、
なぜ、税金で飯を食っている政治家や公務員がより優遇される
のか、はっきり、丁寧に説明して欲しい。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ウェブログ・ココログ関連, おすすめサイト, ニュース, 経済・政治・国際, 日記・コラム・つぶやき | | | コメント (10) | トラックバック (0)

2015.12.03

COP21での集合写真、安倍首相、オランド・パク・習近平の中央から大きく外れる

COP21で、1,3兆円の途上国への支援演説は日本へも報道さ
れたが、集合写真がどうなっているのか今一つ分からなかった
が、こういう按配だったらしい。
中央付近が、フランスのオランド大統領、中国の習近平、韓国の
パククネで、安倍首相はどこへ行ったのだろうか、まさか欠席す
るとは考えられないしと写真を見渡すと、左の後列だった。
Photo_3

国内が貧乏になろうと知ったことなく、海外に出て多額のバラマ
キをしてくれる有難い日本の首相が、なんで、あんな後列に置か
れるんだ?
ちっともありがたく思われていないじゃないか。。。。。。

いくら立ち位置は関係ないと言ってもオバマやプーチンが隅っこ
と言う事は絶対に考えられなくて、やはりどれだけカッコよく大盤
振る舞いを表明しても、安倍首相の立ち位置はこの程度のとこ
ろなんだろう。
安倍首相は日頃から、日本はアジアの中で一番だと思っている
節があって、事あるごとに中国と張り合っているが、世界に出た
らこの程度の評価しか受けないのかもしれない。

クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村

ネトウヨ・ネトサポ達はこの集合写真をどう見ているのだろう。
私が支持者だとしたら日頃の威勢とは裏腹に、この仲間外れの
ような集合写真は見るに堪えない。
せめて、韓国のパククネ大統領のそばとか、後ろとか配慮して
くれても良さそうなものを。。。

地球温暖化を話し合う国連の会議COP21が行われているフラ
ンス・パリでは、集会が禁止されている影響で権力者を風刺した
ポスターが溢れ返っていたそうだ。
3c7078b0e32301e6fe78c5329c8c7566d_2
このポスターは安倍首相の頭に煙を吐いている原発が乗ってい
図で、原発を推進している安倍首相を皮肉った物だと。

さすがヨーロッパ、どんなに集会が禁止されても違う手で権力者
を風刺する。
これが日本だったら警視庁が乗り出してきて、すごい大騒動に
なり、警察の威信にかけても犯人を見つけ出し、マスゴミを使っ
て晒しものにしただろう。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ウェブログ・ココログ関連, おすすめサイト, ニュース, 経済・政治・国際, 日記・コラム・つぶやき | | | コメント (19) | トラックバック (0)

2015.12.02

流行語大賞がトリプルスリー、ハア?、安倍批判はオフリミット

師走になると、流行語大賞がどうなったと世間は騒がしいが。。
大賞は、トリプルスリーだと。ハア?何それ。。。。。
聞くまで、何の事だか知らなかった。
”五郎丸“以上に訳の分からない選出じゃないか。

仲間内での流行語ならいざ知らず、どうでもよいけど、これが
日本中で流行ったと言われても納得ができない。
別に私も流行語に詳しい訳ではないが、日常でほとんど聞い
たことが無いのに、大賞だと言われて慌てて調べて、こんな
事ですか。。。(笑)

リテラによると
>今年の新語・流行語のノミネートが発表された段階から、「安
保法制に批判的な言葉ばかりがノミネートされている!」とネト
ウヨががなり立てていたからだ。
>それで、政治絡みの言葉を排除した結果、こういうインパクト
のない言葉になってしまったのではないか、というわけだ。

私もそう思う。
ネトウヨと言われている人達は、安倍政権を批判する事を極端
に嫌がる。
有名人たちが、少しでも安倍首相や自民党の批判らしき発言を
すると、ものすごい早さで集中攻撃を浴びせかける
政権は批判されてナンボと言う事が分かっていないのか、この
異常な反応はすごすぎる。
安倍シンパと呼ばれているネトウヨたちは、また安倍首相の思
考と瓜二つで、常人には理解できないような的外れな幼稚な発
想で、相手をケチョンケチョンにやっつけるのが常とう手段で。。

クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村

ごく限られ世界だけの、“トリプルスリー”がいきなり大賞は、どう
考えても違和感ばかりが募る。
それよりも、この夏ものすごい話題になった、安保法制関係が
らみの流行語は、安倍政権に委縮したのか、ボードに乗ってい
るのに、どの番組のキャスターも読み上げすらしないのが気に
なった。
”安倍政治を許さない”と、”SEALDs”が、かろうじてトップ10に
入っているが、これさえも、ものすごく政権に配慮しているよう
に感じる。

この夏の安保法制デモは、かつてないほど盛り上がった。
“戦争法案”という語句は、仲間内での流行語ではなく全国の
国民の間に広がったと思うが、これが出て来ないと言う事は、
やはり、政権への配慮そのものだろう。。。。

>今年ノミネートされた50語のうち、安倍政権および安保関連
の言葉は、「1億総活躍社会」「I am not ABE」「切れ目のない対
応」「存立危機事態」「駆けつけ警護」「国民の理解が深まって
いない」「レッテル貼り」「早く質問しろよ」「アベ政治を許さない」
「戦争法案」「自民党、感じ悪いよね」「シールズ(SEALDs)」「と
りま、廃案」が入った。 リテラより。

あまりに多くて忘れてしまいそうになるが、私的には安倍首相
”早く質問しろよ”が一番感じ悪かった。
どうもこの国では、政治がらみの話題はオフリミットと言う事か
もしれない。
政治の話がタブーになって棄権する人ばかりになって、ますま
す自民党の独壇場になるのか。。。。
本当にこれで良いのか。
私は普通の人と普通に政治の話がしたい。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ウェブログ・ココログ関連, おすすめサイト, ニュース, 経済・政治・国際, 日記・コラム・つぶやき | | | コメント (22) | トラックバック (0)

2015.12.01

COP21演説で途上国支援1.3兆円、安倍首相のバラマキが止まらない

COP21で演説した安倍首相だが、途上国支援に1,3兆円もの
大金を表明している。
この国はそんなに大金があるのか、それだったら消費税増税は
必要ないのではないか。

安倍首相、技術革新で貢献表明=途上国支援1.3兆円、CO
P21演説
          時事通信 12月1日(火)1時53分配信

>安倍晋三首相は30日夕(日本時間12月1日未明)、パリ郊外
で開幕した国連気候変動枠組み条約第21回締約国会議(COP
21)の首脳級会合でスピーチした。
>首相は低炭素社会の実現に向け、日本が得意とする水素エ
ネルギーなどの技術力で地球温暖化対策に貢献する考えを表
明。対策に取り組む途上国支援として、2020年までに官民合わ
せて年間1兆円から1兆3000億円に増額することも示した。

この人のバラマキ癖は正気の沙汰ではない。
いつもいつも海外に出ては簡単にバラマキ表明をしてくる。
その原資はなんなのか。。。。

国内では、財務省なり、財務相が常にこのままでの財政状態だ
と早晩破たんをすると言い続け、まんまとそれに乗せられた国
民が、消極的にでも消費税上げに賛成する。
政治家は消費税上げの前には、政治家も痛みを伴う改革をす
るから消費税を上げさせてくれと言うが、消費税上げが決定す
ると、改革のかの字も言わなくなる。
挙句、知らないうちに政治家の歳費の削減分が元に戻っている
し、公務員も人事院と言う便利な天下り団体が、給与アップを
勧告してくれる。

クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村

野田・安倍党首討論で約束した議員削減も少しも進まない。
最高裁でどれだけ一票の格差が違憲か、違憲状態かを認定さ
れても、”蛙の面に小便”で、司法さえも無視する政治家達。
安保法制は違憲を承知で突っ走り、臨時国会も憲法無視で開
く気さえ無い事を思えば、最高裁など屁とも思っていないので
は無いか。安倍政権は。

”税金で飯を食っている方が楽をして、税金を払う方が苦労を
する”
、これは河村名古屋市長の名言だが、まさにいつまで経
ってもこの構図は変わらない。
今、自公の間で消費税の軽減税率で議論と言うか茶番が行わ
れているが、見せかけの軽減で少しも軽減にはなっていない。
軽減税率に対して財源がないからとして抑え過ぎて、低所得者
は少しも救われないのに、海外ではいとも簡単にバラマキの増
額まで約束する。

安倍首相は少し前に、子供の貧困対策に寄付を呼び掛けてい
て唖然とした覚えがあるが、子供の貧困こそ大きな政治課題
だろうに、政府が寄付を進める?どんな国なんだこの国は。
この首相は狂っている。

日本国の借金は少しも気にならないのか、外遊しては大金を
バラまいてくる首相。
米国での演説でもそうだが、自分が良い気分になりたいがため
に、相手国の意向を最大限尊重する安倍首相。
もう、世界のATMは止めるべきだ。
そんなに財源があるなら、日本経済の息の根を止めるとも言わ
れている消費税上げはする必要もなかろうに。。。。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ウェブログ・ココログ関連, おすすめサイト, ニュース, 経済・政治・国際, 日記・コラム・つぶやき | | | コメント (10) | トラックバック (0)

« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »