NEWS23新キャスターに星浩氏 膳場アナは卒業やっぱり粛清された?
やはりという事か。。。。
岸井を卒業(便利の良い言葉だ)させ、その後釜に星なにがしと
噂されていたが、やっぱり当たっていた。
>NEWS23」新キャスターに星浩氏 膳場アナ卒業「報道特集
」へ スポニチアネックス 1月26日(火)12時20分配信
>TBSは26日、報道番組「NEWS23」(月~木曜後11・00、
金曜後11・30)を3月28日からリニューアルし、岸井成格氏に
代わる新キャスターに朝日新聞社特別編集委員の星浩氏(60)
が就任することが決まったと発表した。膳場貴子アナウンサー
(40)は同番組を卒業。4月2日から「報道特集」(土曜後5・30)
の新キャスターに就任する。
星浩はもともと政権に理解を示す数多い人間の一人で、まっとう
に政権を批判する岸井も前場アナも官邸の攻撃の標的になって
来たが、ここへきて岸井も去り、やっぱり前場アナも去りで、この
番組も当たり障りのない、むしろ政権擁護の番組になるのだろう。
やはり、官邸の圧力はすさまじかったという事か。
ネットではテレ朝系という事で、左翼的な人間だとのコメントが多
く上がるがこの、星という人間の言葉の端々を見ていても、決し
て政権を批判する人間ではない。
安倍首相とは寿司友だと言うのに、ネットでは左巻きと言われて
いる。
クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村
星は常にうすら笑いと言うか、ニヤニヤ笑ってコメントをするが、
ほとんど政権を擁護してきた人間で、政権を持ち上げることで生
きてきた人間の一人ではないのか。
安倍と豪華会食をしていることからも安倍ヨイショが推察できる
のに朝日系というだけで、星を左翼と誤解するネット住民たち。
不思議な思考だ。
それにしても、政権を批判するとすぐさま、左翼とか売国奴とか
反日と言われる。
なぜ簡単にレッテル張りをするのだろう。
政権が暴走しないように監視したり、批判したりは当然のことだ
ろうに。。。。
安倍首相も、少しでも批判されるとすぐに気色ばんで、”あなた
はレッテル張りだ”というが、ネトウヨも簡単にレッテル張りをす
る。
単細胞にもほどがある。しかもトンチンカン。
やはり、岸井、膳場アナは政権にとって都合の悪い人間で、星
なら一応はテレ朝系という事で視聴者を騙しやすいかもしれな
いが、この番組も官邸に乗っ取られたと思ってもよいのではな
いだろうか。
はっきり言えば、岸井も前場アナも粛清されたという事だ。
救いは、膳場アナ、報道特集(土曜後5・30)の新キャスターに
就任するそうだから、新天地で大活躍していただきたい。
☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
にほんブログ村>
| 固定リンク | 0
コメント
星氏を左巻きと言う人は 坊主憎けりゃ袈裟までに憎いの
単細胞の人たちなのでしょう
日本の国を愛しているからこそ 安陪政権を批判するのです
権力者を批判出来ないで言いなりになっている人たちのほうが反日なのではないでしょうか?
投稿: てつお | 2016.01.26 20時23分
★ーーこんばんは、てつおさん
星は、左巻きじゃないですよね。
この人は、風見鶏じゃないですか?
その時、その時で、自分に一番有利なのは何かを敏感にかぎ分ける人物だと思います。
>日本の国を愛しているからこそ 安陪政権を批判するのです
本当ですよ。
暴走を批判したり監視したりするのは、この国を憂うからこそです。
だとしたらすごい愛国者じゃないですか。
憲法守れと言うのも保守なんですよね。
革新なのはむしろ安倍一派じゃないですか。
ネトウヨたちは、安倍首相を批判すると反日だと言いますが、批判できない人の方がよほど反日だと思いますね。
投稿: まるこ姫 | 2016.01.26 21時05分
朝日はとっくの昔に白旗揚げていますよ。逆に言えばそれを隠して喚いている連中は、スケープゴートが必要なんでしょう。
完全翼賛になってしまっては、ガス抜き出来なくなりますからね。
今回の韓国合意みたいに日本会議やネトウヨにとって都合の悪い事を、安倍自民がやった時に、「アカヒがぁ、あんな捏造をしたからァ、安倍様は可哀そうに頭を下げさせられたァ」みたいなね、、。
投稿: 武尊 | 2016.01.27 02時03分
まるこ姫さま、こんばんわ。
(膳場さんが)報道特集に移るといっても、お飾り扱いにならなければいいんですけどね。
そう言えば、岸井氏もNEWS 23の残留が決まったような話を聞きましたが、肩書きが“スペシャルコメンテーター”。
これこそお飾り扱いで、民主党の最高顧問みたいなもんです。
渡部恒三だの野田佳彦なんぞを見てもわかるように、居ても居なくてもいいような存在に追いやられるのが関の山でしょうね。
ま、それはそれとして、報道特集の場合は金平茂紀、日下部正樹両氏の降板の話は出ていませんから、こちらは取り合えず安心ですね。(関東圏では)土曜夕方の放送で視聴率が取りにくいのが恨めしいところですが。
星浩は期待薄ですね。
私もあのニタニタ顔でコメントするところは、生理的に受け付けません。
その上、報ステは現在のコメンテーターをすべてクビにして、報ステSUNDAYの後藤謙次が『帯』で加わるとか。
以前、冗談半分でここにコメントしたことがホントになりそうです。
読売TV系列の橋本五郎は健在だし、またもや小沢一郎叩きのフォーメーションの完成です。
しかし、こうやって見ると小沢叩きと言うより、既得権益層をガードするためには、この三人が欠かせないんでしょうね。
今回の布陣の再結集を見ると、そう思わざるを得ません。
ただし、自称愛国者の面々から見れば、まだまだメディアは左翼に乗っ取られてると言うんでしょうね。
メインキャスターに櫻井よし子、コメンテーターに金美齢、田母神俊雄あたりを起用して、スポンサーは神社本庁。
番組の中では『今日の溶鉱炉』なんていうコーナーを設けて、政府に批判的な発言をした野党議員・ジャーナリスト・文化人をCGで作った溶鉱炉に次々と投げ込ませるコーナーなんぞをこしらえて、処刑役をつとめるのは、“死ね・殺せ・かかってこいよ!!”でおなじみ元・在特会の桜井誠。
「今日も反日左翼をたぁたき込めぇ〜!!」ザッバーン、ゴボゴボゴボゴボ…なんて、これ以上書くともっと無茶苦茶になりそうだからヤメときますが、このぐらいやって初めて「やっと日本のメディアも中立公正・不偏不党になったな、ヨシヨシ」…なんて嘯くんじゃないんですか。
ラジオ番組には、まだ良心が残っていますから、ラジオ党の私としては、もっとラジオに関心を向けて欲しいのですが、テレビには到底かなわないからなあ…。
にしても、投票に行かない人が五千万人近くもいるってのはヒドすぎますよ。
自民党に投票する人が千五百万人を切る程度ですから、ちょっとでも流れが変われば、一気に自民の支持層なんか吹っ飛ばせるんですがね。
ったく、歯痒くてなりませんわ。
投稿: 肉山会 | 2016.01.27 02時36分
全うな事を言うメディア出演者が、ことごとく干されていく感じですねぇ。
何事も無条件に正しいことは有りえないと思いますし、そこには当然批判も生まれてきます。
権力者で有ればあるほど批判を聞く度量が求められますが、安倍晋三を始め批判を極度に嫌い、まともな論戦が出来ないが故に批判の目を封じ込めてしまう。
このままではメディアの存在価値は崩壊しますし、日本の民主主義の崩壊にも繋がるでしょう。
安倍晋三という稚拙な人物が総理であり一強状態、しかも長期政権になろうとする日本は、それだけ民度が低下しているのかも分かりません。
膳場さん、岸井さん、青木理さん、この辺りが自由に物申せる事が重要と思えてなりません。
投稿: サクラ日記 | 2016.01.27 09時05分
おはようございます、まるこ姫様。
2016年3月、テレビの死んだ月…になるのかな~~。どこもかしこも「大本営発表」を垂れ流すだけになって、経済オンチの戦争やりたい、憲法変えたいアホ総理の片棒を担ぐんですね~~。
腹立たしい!情けない!
身近にあるテレビだからこそ気骨を見せて欲しかった。(T_T)
投稿: Kingyo | 2016.01.27 09時14分
まるこ姫様、こんにちは。
自由な言論を志向する人達への攻撃は止みませんね。
ネットの「アベ信者」と呼ばれる人達も相変わらずです。いずれ、自分で自分の首を絞めるだけなのに。
或る意味、カルトに近いのでしょう。
そう言えば「アサハラ ショウコウ」と「アベ シンゾウ」ってイニシャル同じですし、色々と似過ぎてる。
末路にも共通点が出てくるかも知れません。
(ちなみに昨日、野々村元議員の初公判では、号泣する代わりに意味不明の同一フレーズを連呼していたそうで……国会答弁での総理のテクを真似していると感じた人、結構いると思います)
近頃、野党の皆さんにも、やっと前向きに評価できる動きが出てきました。
菅さんが共産党の変化を評価し、積極的な協力体制を民主党議員へ呼びかけ始めましたし、前原さんと小沢さんが直接会って選挙協力について相談したとか。
(小沢さんを追い出した中心は、前原さんなのにね)
正直言って、前原さんは安倍さんよりの保守志向だと思っていたのですが、「ブロゴス」で読んだ改憲への考え方は比較的穏当であり、民主的プロセスの重視を明言しています。
真摯な話し合いを否定しないなら、考え方が違う者同士でも手を組む余地は十分ある筈。
近い内、国民の期待を十分に集めうる野党の枠組みが見えてくるかも知れません。
楽観的過ぎるかもしれませんが、私は希望を持ち続けたいと思います。
投稿: かわら屋 | 2016.01.27 09時52分
まるこ姫さん、こんにちは。
言論統制としか言いようがありませんよね。
憲法で保障されている「思想・信条の自由」「報道の自由」をないがしろにする安倍内閣・自公政権はまさに「ナチス」と手法と同様ですよ!!
公共福祉に反しない限り、右派・左派の言論は保障されるべきであって、ネトウヨの「偏重思考」などはまさに公共の福祉に反する「差別的思考・言動」であって全くの論外ですが…
物事を見るときには多方向かつ客観的に判別すべきであって国の統制下の如く「報道・言論介入」などはもってのほかとしか言いようがありません!!
私は産経・読売、その配下の民放の論説等は、反対!
しかしながら、思考は全く違いながらも「受容」はします。「受容」することによって批判や矛盾を見出すことができりと思うからです。
しかしながら、報道機関の本来の趣旨である「権力機構のチェック」が全くなされていないのでは報道機関とはいえない、まさに「大本営」なのではないでしょうか。
今回のキャスター降板(古舘氏・岸井氏)はどう考えても権力介入としか思えませんし、あまりに不自然です。
立憲主義を知らない無知なる安倍内閣・自公政権の暴走の結果が報道機関への権力介入と言えるでしょうし、無知な民だけではないということを知らしめなければいけない、その為にも次期参議院選挙は重要な選挙になることは言うまでもありません!!
投稿: アンチヘイト | 2016.01.27 15時01分
★ーーこんにちは、武尊さん
朝日の社長と安倍は昵懇ですものね。
寿司友なら、そのようにスタンスも変わると言うものです。
知らず知らずのうちに、テレビは相当右傾化してきましたから。
ネトウヨは単細胞というか、無知というか、偏向報道云々を言っていますが、冷静に見たら良心的な番組はほとんど壊滅状態です。
>、「アカヒがぁ、あんな捏造をしたからァ、安倍様は可哀そうに頭を下げさせられたァ」みたいなね、、。
ひいきの引き倒しがすごいですよね。
安倍はやりたいようにしかやっていないのにね。
★ーーこんにちは、肉山会さん
膳場さん、やっぱりお飾り的な扱いでしょうか。
土曜日の5時半という時間帯は、視聴率が取れませんから、いくら良い番組でも閑職扱いかも知れませんね。
窓際みたいな。。。。
この国は、知らず知らずのうちに右傾化してきましたものね。
少しずつ右傾化して気が付いたらとんでもないことになっているみたいな。
星なんて、決してリベラルじゃないですよ。
何がおかしいのか、ニヤニヤ笑いで、風見鶏のようなどっちつかずのコメントばかりじゃないですか。
報ステも見る気失せますよね。
局アナに、後藤健次がコメンティターでは。。。
橋本五郎、田崎史郎、後藤健次、三凶ですね。
そして星も参加でますます安倍礼賛・賛美が始まりますよ。
>ただし、自称愛国者の面々から見れば、まだまだメディアは左翼に乗っ取られてると言うんでしょうね。
ホント、やめてくださいよ。
櫻井やら、金ばあさんやら、田母神なんて、見たくも聞きたくもありません。
なんであんな邪悪な面々がのさばっているのでしょうか。
世の中真っ暗です。
それにしても愛国者とやら、この国を世界から孤立させたいんですかね。
極右の思考は全く独りよがりで協調性がありません。
日本で世界に通用しないユートピアでも作りたいのでしょうか。
>投票に行かない人が五千万人近くもいるってのはヒドすぎますよ。
自民党に投票する人が千五百万人を切る程度ですから
だったら、皆が、”自分ひとりの票で政治は変わらない”とか、”誰がやっても皆同じ”の考えを改めれば、十分に政治を変えることができますよね。もったいない。
なんだか、みながすごい無気力に見えますけど。。。。
★ーーこんにちは、サクラ日記さん
3月いっぱいで言論の自由が終わってしまうかもしれませんね。
特別過激に批判をしてもいない、ただまっとうに批判しただけの人が、どんどん表舞台から消えていきます。
政権は大きな権力を持っているわけですから、批判をされても当然となぜ考えないのでしょうかね。
安倍首相は批判を極端に嫌うと言われていますが、そんな度量のない事では首相職など務まりません。
批判を自分を強くする糧だと考えれば、批判など恐るるに足りないのに。。。。
器が小さすぎますよね。
国会論戦を見ていても、まったく話がかみ合いませんし、批判されると、いきなり逆切れでしょう?
挙句レッテル張りだと決めつける。
マスゴミは、政権の監視もせず暴走も許していますが、マスメディアの資格がないと思いますよ。
これでは下手な村芝居じゃないですか。
>安倍晋三という稚拙な人物が総理であり一強状態
阿部首相なんて、全然怖くはないのに、皆が戦々恐々ですものね。
右へ倣えは、思考をなくしてしまったのでしょうか。
>膳場さん、岸井さん、青木理さん、この辺りが自由に物申せる事が重要と思えてなりません。
安倍政権以前は、言論弾圧のようなことはあまり目にしませんでしたけど、今は批判ができない状態ですものね。
すぐに官邸からクレームか行くなんてやりすぎですよ。
★ーーこんにちは、Kingyoさん
おっしゃる様に、3月いっぱいでテレビは正常な役目が終わるかもしれませんね。
今でも相当不自然なのに、4月以降は静かに知らず知らずのうちに右傾化が進行していくのではないですか?
気が付いたら、世界から見放されているなんてことになりかねません。
ミニ北朝鮮も、すぐそこに来ていますよ。
今でも記者クラブ制度で、上からいただく同じ記事ばっかりで誰も足で稼がないですよね。
>経済オンチの戦争やりたい、憲法変えたいアホ総理の片棒を担ぐんですね~~。
4月からは変なクイズ番組やゲラゲラ笑いに紛れて、少しずつ恣意的に誘導されていきますよ。
★ーーこんにちは、かわら屋さん
本当に官邸の圧力は想像以上なのでしょうね。
テレビ局のトップとの会食やゴルフなどで、勝手に政権の意向を忖度してくれるわけですから楽なものですよ。
政権に批判的なコメンティターは、局側が勝手に粛清してくれるのですから。
安倍首相、安倍信者、ネトウヨ、ネトサポ、皆、同じように程度が低いです。
安倍政権を批判したら、反日や在日、左翼とか左巻きとか、勝手にレッテル張りをしちゃいますから。
やはりカルトだと思いますよ。
思い込みが半端じゃないし、相手に対して配慮のかけらもありません。
それに思考が浅いんですよね。
安倍教は、想像以上に強大なようです。
>菅さんが共産党の変化を評価し、積極的な協力体制を民主党議員へ呼びかけ始めましたし、前原さんと小沢さんが直接会って選挙協力について相談したとか。
野党がバラバラに戦っては絶対に勝てません。
共産党アレルギーなんて言っている場合じゃないんですけどね。
自民党から見たら、勝手に自滅してくれて高笑いしていますよ。
前原もどこまで本気で考えているのでしょうか。
細野なんて、いまだに憲法改正なんて言っていて、足並みがそろいませんし。
とにかく、参議院で勝っても即座に政権交代なんてできる訳もなく、共産党の”国民連合政府”を真に受けすぎじゃないですか?
今は、野党が共闘する、それに一丸となって行かなければ生き残る道さえなくなってしまうのにね。
>近い内、国民の期待を十分に集めうる野党の枠組みが見えてくるかも知れません。
本当に反自民の受け皿を早く見せてほしいですよ。
自民に利するような発言は控えるべきじゃないですか?
全く、勝ちたいんだか勝ちたくないんだか、煮え切らない人が多すぎます。
★ーーこんにちは、アンチヘイトさん
テレビは、言論統制が着実に進みつつありますね。
政権に批判的なコメントを控えるって、どこの国なんですかね。
批判されることによって、政権側も自重するわけですし、それが糧になって国民生活にも目が行くようになるわけで。
批判が無くなったら民主主義国家とは言えなくなりますよ。
今でも、相当不自由な民主主義国家なのにね。
>公共福祉に反しない限り、右派・左派の言論は保障されるべきであって、
ヘイトスピーチは公共の福祉に反しているのに野放しでしょう?
常識的な意見を排除するなんて、やっぱり変ですよ。
常識的な考えだと、産経や読売なんて論外ですが、それでも容認というか、そういう意見もあると思っているのに、批判的な意見を見つけては官邸や自民党に呼び出されるなんて、どんな国なんですか?
まるで一方的ですものね。
>今回のキャスター降板(古舘氏・岸井氏)はどう考えても権力介入としか思えませんし、あまりに不自然です。
今でも相当不自由なのに、4月からは政権ヨイショばかりが流行るのではないですか?
睨まれたらおまんまの食い上げですから。
風見鶏ばかりの人選は、見る気が無くなります。
国会で岡田が存立危機条項にかこつけて、立憲主義の危機と言っていましたが、その時安倍は大笑いをしていました。
この人、立憲主義さえも知らないのかと、改めて実感しました。
こんな狂信的な政権に憲法を変えられたら、権力はますます暴走しますよ。
憲法を扱う資格さえ持っていないのに。
肉山会さんがおっしゃっていたように、投票に行かない人5000万人近くを目覚めさせないと安倍政権は存続して日本国は変貌を遂げるのではないでしょうか。
投稿: まるこ姫 | 2016.01.27 16時41分