« 安倍首相の国会答弁がひどすぎる件、妻がパートで25万円 | トップページ | 参院比例選の投票先に自民37%と絶望的な数字が出ているのに未だにまとまらない野党 »

2016.01.10

「辺野古護岸工事を先送り」、自民党は政策ではなく選挙対策ばかり!

本当に有権者を馬鹿にしているよねぇ。。。。
気づかない有権者も多数いるが。
自民党の場合、政策ではなくいかにして選挙に勝てるかの対策
ばかりだ。
勝ったら、民主主義は多数決だと開き直ってまったく、話し合い
もなにも、争点にならなかった小さく書いていた項目をどんどん
推し進めていくのだろうが。

辺野古沖基地にしても、宜野湾市長選への影響を懸念して先
送りするのだそうだ。
工期を遅らせる訳には行かないからと、反対派の意見を聞こう
ともせず、無理矢理に強硬してきた政権が、選挙の前になると
いきなり鳴りを潜める。
どこまで腐っているのか、どこまで国民をだましたら気が済む
のか。

辺野古護岸工事を先送り、政府 宜野湾市長選への影響懸
      2016年1月10日 00:12       沖縄タイムズ

>米軍普天間飛行場の移設先、名護市辺野古沿岸部を埋め
立てるための護岸工事で、政府は、前段に当たる大型コンク
リート製ブロックの海中投入を、24日投開票の宜野湾市長選
後に先送りする方針を固めたことが9日、分かった。政府関係
者が明らかにした。
>市長選は辺野古移設を進める政府が支援する現職と、辺野
古反対の翁長雄志知事らが擁立した新人による一騎打ちの構
図。移設作業が選挙に影響するのを懸念したとみられる。

クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村

参議院選挙の前に、年金受給者に3万円をバラマクのと、まっ
たく同じ構図だ。
選挙が終われば何事もなかったかのように即工事を再開して、
前にもまして国民・県民を蹴散らすのだろうに。。。。
沖縄県民はこの自民党の手法に騙されないとは思うが、何度
でも騙される国民がいるから困ったものだ。
騙されやすい体質は、日本人のDNAに組み込まれているのか
もしれないが、それにしても少しは学習したらどうか。
○○詐欺被害にあう人は何度も騙されるとも聞くが、国を根っ
から信頼している人も、今一度、国は本当に国民のための政
治をしているのか考え時だと思ったりもする。。。
それほど国民に対する国の対応がひどすぎる。

このニュースにしても、大新聞・大テレビはほとんど報道しない。
政権に都合の悪い報道がどんどん少なくなっている。

それにしても今日の日曜討論、時間を拡大したというから、実
りのある討論が聞けるかと思っていたら、何のことはない、各
党首が個別に質問に答える形式になっていた。
与党への質問時間が異常に長くて、安倍首相の自画自賛を
30分も聞く羽目になってしまった。さすが安倍様のNHKだ。
私は岡田代表の時間に犬の散歩に出かけたが、たぶん、野
党の時間は大幅に時間短縮にされたのだろうと想像している。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| |

« 安倍首相の国会答弁がひどすぎる件、妻がパートで25万円 | トップページ | 参院比例選の投票先に自民37%と絶望的な数字が出ているのに未だにまとまらない野党 »

コメント

選挙対策で工事を一時停止させていますが 選挙が終れば 負けても勝っても工事はすぐ再開されるでしょうね
その昔 小沢一郎のやり方を数の暴力と非難する人たちがたくさんいたと記憶していますが どこに消えてしまったのでしょう?
小沢一郎は数の暴力だが安倍首相は多数決で正しいのだと言うのでしょうか?

投稿: てつお | 2016.01.10 19時15分

安倍自民党政権を一言で言うと、権力の悪用乱用政権です。
しかも、小選挙区制度を悪用も含めた政権です。
今までは流石に理性も持ち合わせていた政権でしたが、安倍政権は理性や倫理観など関係なし(というより安倍晋三自身が持ち合わせていない)、憲法すら捻じ曲げると言う正に滅茶苦茶な政権です。
憲法改正を主張することが責任ある立場の発言といったような事を言ってましたが、主張の違いを自分たちの主張は正しいとすり替えているだけの話であり、これを放送したNHKもすでに受信料を払うべき放送局ではありません。
まずは、安倍政権を一刻も早く終了させないとこの国は、偏った価値観を持つ者のみが重宝されると言う国家存亡の危機に陥ると思います。

投稿: サクラ日記 | 2016.01.10 20時21分

★ーーこんばんは、てつおさん

選挙の前だけですよね。
口当たりの良い言葉を言って、いかにも国民のための政策をやっていますとアピールするのは。
辺野古沖も一時中断だと。
いかにも姑息で卑怯なやり方じゃないですか。
選挙が終わると同時に、再開ですよ。
そういえば、民主党政権時代、自民党もマスゴミも小沢一郎氏を数の論理と言って非難仕切りでしたが、安倍政権はそれを上行っていますよ。
ところが誰も数の暴力だとは言わない。
安倍ははっきりと、民主主義とは数なりと言っていますけど。

★ーーこんばんは、さくら日記さん

本当にこの政権は権力を乱用していますよね。
権力を持ったら何をしてもよいと思っていると感じます。
権力を持っているからこそ自制が必要なのですが、まったくそんな意識がありません。
野蛮なんですよね。
おっしゃるように今までの自民党政権だったら、少しは良心も理性も残っていましたが、安倍政権は数を持った方が勝ちのような認識ですものね。
勝たせてはいけなかったんですよ。
立憲主義さえも理解していない人たちの集団ですから。

>法改正を主張することが責任ある立場の発言といったような事を言ってましたが

それは安倍の倫理であって、違う論理もあるはずです。
それを自分の首相こそが正義のような発言はちょっと違うと思いますね。
自分の意のままに動く人間をNHKなり内閣法制局なりに配置して、日本を変えていくつもりのようです。
それに流される人が出てきているのも、やはり影響力かなあと思います。
やはり安倍政権が諸悪の根源だとしたら、一刻も早く倒閣しないと大変な事になりますよ。
数年たったら、かつての日本とは大きく様変わりしていることにならないように祈るばかりです。

投稿: まるこ姫 | 2016.01.10 21時10分

こんばんわ。
流石、自公政権の面々達、「辺野古護岸工事先送り」だなんてね・・・。
余程、「選挙大敗」をおそれているのか、なんだか逃げる様な行為みたいですね。
そんなに、「工事継続」を拘っているみたいですね。
まぁ、いずれにしろ、安部氏は、工事着工に拘っている事だし、「選挙の結果」は、全然関係なく強行するでしょうね。

投稿: H.K | 2016.01.10 21時20分

反対・抗議の為に座り込む人や船で水域に入り込む人、各々に対して本土からの応援の警察官が随分と手荒な排除をしている様ですね。
特に後者は水中に顔を窒息寸前までつけさせるまでのひどさ、らしい!?とも。
その気になれば、もっと取材映像が撮れるはず、まあそもそも無いに越した事はないだろうけど。

何だか、判り易い?様に規制が掛かってぽいみたいです。

投稿: ROM者です。 | 2016.01.10 23時17分

まるこ姫さま、こんばんわ。

間違いなく、市長選が終わったら護岸工事は再開するでしょう。
勝とうが負けようが。

あれだけ沖縄県内の選挙で基地推進派が負け続けても工事を続けてきたんですから、逆に凍結させる理由が見当たりませんからね。

このやり口を参院選に当てはめたらどうなるか。
やることは、もっとエグくなります。

経済だ社会保障だ改憲だとあれこれ公約を並べるでしょうが、よほどの大敗を喫しない限り、選挙後にソッコーでやることといったら、自衛隊の南スーダンへの派兵でしょう。

そう。安倍や佐藤正久らがやりたくてやりたくてたまらなかった『駆け付け警護』の実現です。

これから国会で、どれだけ俎上に上るかわかりませんが、多くの有権者にとって『駆け付け警護』は今のところ盲点…というより、すでに忘却の彼方かもしれません。
護岸工事のように目に見える形ではないだけに、一層タチが悪いというものです。

で、不謹慎な物言いをしますが、この駆け付け警護によって南スーダンで一刻も早く犠牲者を出させて、改憲の機運を一気に煽りたてるのが安倍の狙いでしょう。

総裁選で無投票当選した直後に、安倍は言ってました。
改憲に向けて、国民の支持と理解を得られるように努力すると。

その努力というか、下準備が大手メディアの掌握と、権力に物申す邪魔者達の追放であり、仕上げがかの地での“既成事実”づくりだと思っています。

こうしたことをさせないためにも、“本番”で一気に…なんて思わず、地方の首長選や補選を確実にモノにして世論を反政府寄りに傾かせていくことですね。

その試金石が宜野湾市長選挙ではないかと。
何でも、現職の佐喜眞某は地元の18歳から26歳までの若者の名簿を自衛隊に渡したそうじゃないですか。
さらに、公明党に至っては、政府が軽減…じゃなかった、公明党の据置税率案を丸飲みしてくれた見返りと言わんばかりに佐喜眞支持に回ったんでしょ?

さんざんっぱら騒ぎ立てた据置税率を、増税とは無関係な市長選の取り引きに使うって、どーゆーことよ!?

こんな奴を再選させたら、翁長知事の今までの苦労が水の泡になっちゃいますよね。

何としても、宜野湾市の皆さんには、こんな不届きな現職は下野させてもらいたいものです。


最後に
10日午後2時頃、ジャーナリストの竹田圭吾氏が亡くなりました。
個人的には、彼がMCをつとめるラジオ番組を毎週聞いていたのですが、先週のオープニングトークが息も絶え絶えの様子だったので
ん、どうしたんだ!?
…と思ったら、治療のため暫く休養するということでした。
次の回(11日 on air予定)で、休養するにあたっての思いとリスナーへのお礼を言うためにもう一度スタジオに来ると言っていたので、この知らせはショックでした。

ド素人が勝手な事を申し上げますが亡くなってしまっては、それこそ発言することなど出来ません。

ですが、現政権によって活動の場を制限された論客の皆さんにおかれましては、まだ命までは取られていません。

我々は我々で出来ること、応援できることは微力ながらやっていきますから、権力に流されることなく、おかしなものはおかしいと言い続ける活動は、絶えることなく続けてもらいたいものです。

…なんてことを、今回の訃報を聞いて思った次第。

毎度のことながら、長々と失礼しました。

竹田氏のご冥福をお祈りしつつ、
これにて失礼…。

投稿: 肉山会 | 2016.01.11 02時37分

まるこ姫様、おはようございます。そしてありがとうございます。

そもそも、法廷闘争をしている「国と県」の間止めるのが本筋なのに、選挙のためなら止める。
名護市長選でも「500億の偽人参」を石破がぶら下げて敗北。今回は「ディズニー」を餌に敗北となるでしょう。
現市長は、政権の言いなり、前知事の走狗、手下で県内移設に是非を表明せず、振興策一辺倒で安倍自民の手法そのものですよ。
安倍や悪代管が来ればひと騒動になるから面白いけど、根性なしだから、逃げるでしょうね。幹部連中の応援にも反発必至となるでしょう。

選挙結果にかかわらず強引に権力ですすめてくるとは思いますが、我が沖縄県民は「永久に不滅」です。

皆様の思いと共に無血勝利をつかみますのでご支援よろしくお願いいたします。

投稿: 剛爺 | 2016.01.11 08時37分

おはようございます、まるこ姫様。
アメリカと約束した完成時期があるから、これ以上は工期を遅らすことは出来ないと言っていましたよね~~~。あまりにも露骨!幼稚園児にもわかるっちゅーーの!!!

こんなAbe政権のやり方を他の46都道府県の知事たちは「国として当然」と思っているのだろうか。自分の県に国から無理難題を押し付けられたら唯々諾々と、県民の反対等は無視して従うのだろうか?このAbe政権の憲法や民主主義や立憲主義を無視しているやり方の象徴のような沖縄県に「全国知事会」が一丸となって力を貸すべきじゃないだろうか。だって、庶民一人一人の声はAbe政権に届かなくても、全国知事会の声はAbe政権に届けやすいと思うもの。

投稿: Kingyo | 2016.01.11 09時31分

もうこういう手法って、沖縄では通じないと思うんだがなァ、、。
だから皆さんも言っているように、選挙が終われば関係なしに再開するでしょう。そして沖縄の人も、そう思っていると思うのだが?
まぁ、こういう目晦まし通じるのは、精々福島位じゃないのかなァ、、(悲)

投稿: 武尊 | 2016.01.11 09時32分

まるこ姫さま、こんにちは。

>>選挙が終われば何事もなかったかのように即工事を再開して、前にもまして国民・県民を蹴散らすのだろうに。。。。

むしろこれでだませると本気で思っていたらすごい。

怖いのは前回の県知事選挙で宜野湾市での翁長知事の得票率は50%切っているんですよね。自主投票だった公明党が今回は現市長を支援しています。前市長選で伊波元市長が落選してしまったのも、結局動かない基地問題に対する閉塞感もあったと思うのです。もし現職が当選してしまったら、今沖縄を応援してくれている本土の方も「なんだ、沖縄は結局県内移設容認なんじゃないか」と見限るのではないかと不安です…。

投稿: だいころ | 2016.01.11 13時24分

★ーーこんにちは、H・Kさん

自公の考えそうなことですよ。
選挙のためならどんなことも平気でやりますから。
この人たち、当選しなかったらただの人だとわかっているのでしょう。
なりふり構わずです。

工事先送りも、選挙が終わればいきなり強行じゃないでしょうか。
その時位には聞く耳持ちません。
なぜこの政権がこれだけ支持されるのか。。。。
国民の考えがわかりません。

★ーーこんにちは、 ROM者です。さん

抗議する人たちに対して、税金で飯を食っている方の残虐なことは!
大新聞や大テレビはほとんど報じませんが、ネットでは海自や海保、機動隊などの無慈悲な仕打ちがばっちり載っています。
伝えてほしいですよね。
どうせ安倍政権の差し金でしょうが、真実を伝えるべきじゃないですか?
それが報道の役割でしょうに。
規制がかかっているんですよ。
なにせ、スシ友、ゴルフ友と持ちつ持たれつですから。

★ーーこんにちは、肉山会さん

どなたも感じていることなんでしょうね。
選挙が終わったら、即、再開ですよ。
今まで、工事を中断するわけにはいかないと言っていた政権が選挙の前になると、いきなり国民騙しの行為に出る。
それで騙されてしまう人もいるんですよね。

沖縄がこのようだと国政だともっとえげつなくなるでしょう。
選挙が終わるまでは、とにかく良い人の振りをすることですから。
この政権のことですから、駆け付け警護は宿願中の宿願ですから、やりますね。
そしておっしゃるように、自衛隊員の訃報を待ち望んでいるのかも。
憲法改正へ筋道に利用できますから。
安倍は岸の意思を継ぎ、憲法改正をすること。
それが歴史に名を遺す一番の道だと思っている節があります。

>その努力というか、下準備が大手メディアの掌握と、権力に物申す邪魔者達の追放であり、仕上げがかの地での“既成事実”づくりだと思っています。

大マスゴミの掌握、邪魔者追放がほとんど完結していますから、あとは仕上げですわね。
国民は、安倍政権の邪悪さに気づいていないのかもしれませんが、大きな目を上げてみたらすぐにわかることなんですけどね。
宜野湾市長選挙、この選挙がこれからの選挙を占う第一歩になりそうですね。
沖縄県民の良識に期待したいですが、例のごとく政府もアメとムチで対抗していますから、拮抗しているのではないでしょうか。
政府は何でも利用しますよ。
沖縄にばかり過大な期待をしてはいけないとは思いますが、本土のだらしなさがあまりにもひどいため、ついつい沖縄を応援したくなります。
翁長氏は今のところ政治家中の政治家だと思います。
苦しいでしょうが、変節をしないことだけを望みます。
筋を通せば、オール沖縄はますます強固になりますから。
宜野湾市の皆様の高い投票率を期待したいです。

竹田氏が不治の病にかかっていたとは知りませんでした。
この方、フジテレビのコメンティターという認識しかなくて、私、フジを見ることをほとんどやめてしまいましたから、訃報を聞いた時はびっくりしました。
若すぎます。ご冥福をお祈りします。

>権力に流されることなく、おかしなものはおかしいと言い続ける活動は、絶えることなく続けてもらいたいものです。

本当におかしな時代になりましたよね。
かつての自民党だってこれほど言論弾圧をした時代はなかったでしょうに。
国民にとっては、真実がゆがめられることの無い報道が一番の知る権利ですから。
国民の負託にこたえられるような活動を望みますが、そういう人たちは見事といってよいほど表舞台から去っていきます。
生活のために信念まで変えらざるをえなくする、この政権は本当に最低最悪な心根ですね。


★ーーこんにちは、 剛爺 さん

本当ですよね。
法廷闘争に入っているわけですから。
しかも国が県を提訴するなんて異常な事じゃないですか。
同じ国民同士なんですから、権力を持っている方は自重すべきじゃないですか?
法廷闘争に入っている間も止めることのなかった工事を、選挙のためならすぐに止められるんですね。
本当にあまりに下品であきれ果てます。

>名護市長選でも「500億の偽人参」を石破がぶら下げて敗北。今回は「ディズニー」を餌に敗北となるでしょう。

私、名護市長選で石破がいきなり500億円の話を持ち出したときは唖然としましたが、それでも負けた。
本当に溜飲がおりました。。いい気味だと。
ディズニーやら、交付金やら、次から次へと人参ぶら下げますよね。
宜野湾市長選の悪辣さは、少しずつ話題になっていますよ。
ネットでしか流されないでしょうが。
安倍と悪代官は双子のように思考がそっくりです。
何が何でも締め付けにかかってくるでしょうが、ここは踏みとどまっていただきたい。
そして沖縄の底力を見せてやってほしいです。
本当に頑張ってくださいね。
本土は強者になびくばかりで、沖縄にしか頼れません。

★ーーこんにちは、Kingyoさん

安倍政権の二枚舌にはあきれ返るばかりです。
だって、今までこれ以上工事の延期はできないなんて言っていましたよね。
それがどうですか?
選挙の前になったらあっさり先送りですと。
どれだけご都合主義なんですか?

>こんなAbe政権のやり方を他の46都道府県の知事たちは「国として当然」と思っているのだろうか。

これも暗澹たる思いになるのですが、中日新聞によると全国の県知事会とやらも自治体とやらも、沖縄に味方しないのですって!
決議文とか出すなり、知事会が力になるなり、やればよいではありませんか。
確か、原発に関しては決議文とか国会に送っていましたよね。
ところが沖縄に対してはあまりに冷たい対応で、たぶん、見方をすると明日は我が身で交付金を減らされると思っているのではないですか?
同胞が同法を見捨てるようでは、情けなさすぎます。
やはり国民同様、他人ごとにしか思っていないのでしょうか。


★ーーこんにちは、 武尊さん

私は本土ではいざ知らず、沖縄では通用しないと思っています。
散々、手のひら返しを見てきた土地柄でしょう?
本土の私たち以上に、選挙が終われば工事再開なんて、日常茶飯事で行われてきたと感じているのではないですか?
私は沖縄の方の気骨には頭が下がります。
生活が懸かっていて、貧困率も低いとかデータで表されば寝返ると思うのです。
それが、沖縄だけはそうではない。
日本中、どこでも政府の締め付けには勝てませんから。
心から大したものだと思います。


★ーーこんにちは、だいころさん

安倍政権は自民党の古い手法を、いまだ通用すると思っている節がありますよね。
それでもやはり通用するんですよ。
この国では政府が税金の使い道を抑えていますから、憂い奴にはたっぷり、逆らうやつには兵糧攻め。
そういう国なんですよね。

>怖いのは前回の県知事選挙で宜野湾市での翁長知事の得票率は50%切っているんですよね。

そうなんですか。
宜野湾市では、反翁長かもしれないと?
それでも現職が当選すると、また古い政治が横行することになります。
そしておっしゃるように応援していた人たちも、不信感を抱くかもしれませんね。
私は勝っても負けても、沖縄の人たちの心意気に敬意を表したいと思います。
本土でこれほど政府に対抗する土地はありませんから。

投稿: まるこ姫 | 2016.01.11 16時13分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「辺野古護岸工事を先送り」、自民党は政策ではなく選挙対策ばかり!:

« 安倍首相の国会答弁がひどすぎる件、妻がパートで25万円 | トップページ | 参院比例選の投票先に自民37%と絶望的な数字が出ているのに未だにまとまらない野党 »