公務員接待ゴルフ解禁の是非検討って何なのか、国民を舐め過ぎ!
人事院がゴルフ好きな超党派の要望を受けて、公務員の接待
ゴルフを解禁にするかどうか、検討するのだと。
どんだけ暇人ぞろいなのか。
そしてどれだけ国民を舐めているのか。
>「ゴルフ解禁」の是非検討=公務員倫理で調査―人事院
時事通信 2月7日(日)2時31分配信
>倫理規程で禁止された国家公務員の「利害関係者とのゴルフ
」に関連し、人事院の国家公務員倫理審査会は今年度内にも、
民間企業での接待ゴルフの状況についてヒアリング調査を始め
る。
>超党派の議員連盟が、禁止行為からの削除を求めていること
を受けた。現在は、プレー代金を折半した場合でも規程違反とな
るが、調査結果が「ゴルフ解禁」につながるかが焦点だ。
>許認可の相手方や補助金の相手先などを「利害関係者」と位
置付け、一緒にマージャンなどの遊技やゴルフをすることを禁止
している。一方、公務員が個人的にゴルフをすることは認められ
ている。
>超党派ゴルフ議員連盟(衛藤征士郎名誉会長)は、禁止行為
から「ゴルフ」を削除するよう求めている。国民の1割が楽しむ人
気スポーツであることなどを理由に挙げており、
どうせ超党派と言っても、自民党の議員が主で考えているのだ
ろうが、国民の一割が楽しむスポーツだから、接待ゴルフを解禁
しろだなんて、どんな神経をしているのだろう。
裏を返せば、たった一割しか楽しんでいないという事じゃないか。
国家公務員への過剰な接待や贈与が問題となった事から規制
をかけたと言うのに、舌の根も乾かぬうちにもう解禁?
冗談じゃないわ。。。
クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村
政治家のセンセーとやらは、自分たち身内には滅法甘い。
どうも一般庶民の多くの人がもつ感情が欠落しているようにしか
見えないのだが。。。
別に個人的ゴルフはは禁止されてはいないのだから、それで十
分じゃないか。
どこに不都合があるのか。
楽しいことは自分の金で賄うべきで、人の金で遊んで何が楽し
いのか、本当にさもしい連中だ。
倫理審査会も、超党派議員の身勝手な要望になぜ乗るのか。
一蹴すればよいのに調査をするという事は、知らないうちに解
禁されているかも知れない。
政治家も国家公務員も税金から賄われているという意識が低
すぎるのではないか。
官僚も政治家も、税金に群がりすぎだ。
利害関係者との接待ゴルフは断じて許してはいけない。
一考になど値しないと思うが。。。
| 固定リンク | 0
コメント
過去に間接的に経験したのですが、企業が官僚に講演等をしてもらう場合、講演料は一時間10万円が相場で、勿論、往復の交通費や食費、宿泊費、そしてゴルフも勿論企業負担でした。
色々な物が規制されてきましたが、安倍政権になって労働者を保護する法律は続々と改悪され、防衛費などなども含めて、あらゆるものが先祖返りしている印象です。
経済的徴兵制も含めて、庶民は国の為の使い捨ての道具で、政治屋や官僚及び一部富裕層だけが人間として認められる、そのような国家を目指しているとしか思えません安倍政権は。
投稿: サクラ日記 | 2016.02.08 18時34分
接待ゴルフよりも贈賄ゴルフといったほうが良いのではないでしょうか?
いくら接待と言っても 庶民から見たら 賄賂でしかありません
投稿: てつお | 2016.02.08 18時37分
★ーーこんばんは、サクラ日記さん
やはり企業と官僚は持たれ合いなんでしょうね。
お互いに持ちつ持たれつ、阿吽の呼吸とか、企業も官僚とつながりを持つと、陰になり日向になり便宜してもらうのではないですか?
だからこそ講演料やらすべての面で負担するのでしょう。
日本の風土なんですよ。
伝統と言ってもよいかもしれませんが、少しも変える気などありませんし、かえって先祖返りしています。
本当に安倍政権は労働者に厳しい政権ですよね。
労働者派遣法も改悪してしまいました。
国民は税金さえ払って、黙って従っておればよい、そんな存在かも知れません。
使い捨てが顕著になりました。
既得権を持っている方には、これでもかとサービスしますが、底辺の国民にはすべからく冷たいです。
★ーーこんばんは、てつおさん
官僚と企業がゴルフをすれば、大体が接待という名の何らかの下心があるわけでしょう?
何もなくて、接待などしませんから。
魚心あれば水心というやつなんですよ。
国民のたった一割程度のゴルフ人口で、認知されたから解禁なんて虫が良すぎると思いますよ。
それにしても政治家も官僚も甘すぎますよね。
庶民がどれだけの思いをして税金を納めていると思っているのでしょうか。
投稿: まるこ姫 | 2016.02.08 19時59分
まるこ姫様 こんばんは
あっち見ても、こっち見ても「甘利さん」だらけになってしまいますね!。
投稿: がんちゃん | 2016.02.08 22時31分
おはようございます、まるこ姫様。
公務員と業者間の規制緩和ですか!?
「私のドリルはどんなに強固な岩盤をも砕く」とAbe晋三は言ってましたが、岩盤とは自分たちが甘い汁を吸うために邪魔なもののことだったということですね。
投稿: Kingyo | 2016.02.09 08時01分
ゴルフ場からの衛藤征士郎への斡旋利得だァー!
投稿: 武尊 | 2016.02.09 08時06分
そもそも、禁止された根拠があるにもかかわらず、何が解禁してくれと要望するのかね。
接待ゴルフが収賄の温床に他ならないからでしょう。
自費でやればいいだけで、接待は絶対禁止されるべきです。
政治家や公務員は厳しく規制される義務を負っているのです。
いやなら、やめて自由になれば~。
投稿: 剛爺 | 2016.02.09 08時11分
記者に続いて今度は公務員への便宜供与をすすめてズブズブの関係を構築して身の安泰を図るんですね。民主主義の理念を棄てて前近代的な社会への回帰を目指す自民党らしいです。
投稿: noname | 2016.02.09 08時32分
まるこ姫様、こんにちは。
又、世論調査で内閣支持率を見て、絶句しました。
何でこれで上がるんだ!?
調査対象の皆さん、大丈夫ですか、頭ン中。
操作されている可能性も感じつつ、それでも信じられません。
信じられないと言えば、ゴルフ接待の件も相当なものです。
今の総理がゴルフ好きですものね。
国家の一大事の際にゴルフ場でプレイしていて、中断する事さえ無かった事例をいくつか覚えています。
経団連の皆さんも、プッシュしているのでしょうね。まぁ、実に仲がおよろしい事で。
そもそも企業による政党・政治家への団体献金自体、世界を見回せば禁止していく方向性が普通なんですけど。
国会でも「問題ない」と総理は断言していましたしね。
高市総務相が「気に入らない放送を続ける奴は電波止めるぞ!」と、もう身も蓋もない恫喝を始めましたし、今日の株式市場は地獄絵図だろうし、もう本当に何とかしないと。
次の選挙で自民党に投票する人は、自分自身の死刑執行許可書へサインするようなものだと、自覚する必要があります。
投稿: かわら屋 | 2016.02.09 08時57分
見方を変えると、贈収賄するなら政治家に見えるようにしておこぼれをよこせといったところでしょうか。
投稿: noname | 2016.02.09 14時42分
★ーーこんにちは、がんちゃんさん
自民党議員は分からないだけで、金には滅法汚いし、自分たちには超甘い人間だという事ですよ。
甘利が、うじゃうじゃですね(笑)
★ーーこんにちは、武尊さん
衛藤征士郎も、いかにもあっせん利得をやってそうな雰囲気ですものね。
それこそ、こんな議員ばっかりじゃないですか。
★ーーこんにちは、:剛爺あん
おっしゃる通りですよ。
禁止された根拠は説得力がありますが、解禁への根拠は全く説得力なしです。
自民党の議員は与党ボケしているのか、収賄やらあっせん利得やら日常的にやっているから、それをおかしいと思う世間一般の気持ちと、ものすごくかい離しているのではないですか?
ゴルフをやりたければ、自費でやってください。
業者にたかる気持ちがさもしいです。
政治家やら公務員やら、倫理規定をなんと思っているのでしょうか。
別に厳しくもなんともないですよ。
それがわからないようだったら、おっしゃるように辞めて一般人になればよいだけの話です。
甘い蜜を吸い過ぎです。
★ーーこんにちは、nonameさん
自民党議員は、どんどん古い自民党の意識に戻っていますね。
税金で養われているからこその、倫理規定があることを分かっていません。
自分たちの歳費や年収が、天から降ってくるとでも思っているのでしょうか。
報道に介入とかの話も出てきて、地道に積み上げてきた民主主義をも一瞬で終わりにしてしまうつもりのようですね。
とにかくのこの政党は、贈収賄やらあっせん利得やらへの感覚が古すぎます。
虎屋の羊かんとか、ポケットに熨斗を忍ばせたとか。。。。
★ーーこんにちは、かわら屋さん
世論調査、なんでどんどんアップするのでしょう。
やはり世論誘導もありますが、改ざん・ねつ造の可能性も大いにあるのではないですか?
民主党政権が同じことをしたらあっという間に支持率が20パーセント程度になるような不祥事でも、なぜかアップですものね。
調査対象の国民の頭もどうかしていますし。
やはり、どう考えても不自然そのものですものね。
公務員のゴルフ接待解禁、すごい話を検討するんですね。
私は検討の価値など一つもないと思いますよ。
はっきり言って、国民の実質賃金も減る一方で、日常的にゴルフを楽しむ層が、そうそうあるとも思えません。
公務員や政治家は、それを何とも思っていないところに、意識のかい離があるんですよね。
そんな人たちが、国民の為になるような政治をするわけもなく、一部の人たちにだけ恩恵があるような政治が公然と行われていることは、国がますます疲弊していく元じゃないですか?
今日も、株が大暴落しましたし、マイナス金利のプラス面が何も見えません。
>そもそも企業による政党・政治家への団体献金自体、世界を見回せば禁止していく方向性が普通なんですけど。
安倍政権の場合、古い自民党の思想を取り戻すことが大前提ですものね。
だからこそ、憲法を変えるのも、企業団体献金OKも、電波停止も、すべて、権力者に都合のよい発想ばかりですものね。
ホント、今日の株式市場は地獄絵図のようですね。
まさか、900円以上も暴落するなんて誰が想像したでしょうか。
>次の選挙で自民党に投票する人は、自分自身の死刑執行許可書へサインするようなものだと、自覚する必要があります。
私もそう思います。
多分、今度の選挙が分水嶺で、日本の方向性が決まりますね。
それが有権者が分かっているかどうか。。。。
投稿: まるこ姫 | 2016.02.09 16時19分