« 今日の国会、いつもの様に安倍首相の詭弁と屁理屈、負け惜しみ全開だった | トップページ | 家計調査、消費支出5カ月連続減、それでも景気は回復していると? »

2016.03.01

ようやく立ち上がった真のジャーナリスト集団、安倍政権・報道を糾弾

安倍政権が報道に介入して久しいが、この国の報道はどんどん
政権の意向を忖度して、少しずつ委縮方向に向かっている。

大体が、政権のトップと大新聞・大テレビのトップや社説を書く人
間が連日豪華会食をしたり、ゴルフに興じたりすれば、情が移り
政権批判の矛先が鈍るに決まっている。
多額の献金をして政策を有利にして貰う、下心一杯の経済界と
同じ構図だ。
要は、魚心あれば水心。越後屋と悪代官。という所だ。
それを恥ずかしげもなく行っているのが今の安倍政権で、国会で
追及されても、のれんに腕押し状態で、国民からどう思われてい
るかさえ気づいていない。
ものすごい鈍感力、ものすごい厚かましさ。。。。。

高市法務相が、放送法4条違反を理由にテレビ局に「停波」を命
じる可能性に言及したことについて、国会では野党の追及が連
日行われていたが、肝心の報道機関が少しも危機感を見せず、
我れ関せずの態度に終始していたのは、どうしたことなんだろう
と思っていたが、ここへきてやっと気骨のあるジャーナリスト集団
が立ち上がった。

「私たちは怒ってる」高市氏発言に抗議 岸井氏降板語る
           朝日新聞デジタル 2月29日(月)19時58分配信

>高市早苗総務相が放送法4条違反を理由にテレビ局に「停波
」を命じる可能性に言及したことについて、「朝まで生テレビ!」
の司会者田原総一朗氏や「ニュース23」のアンカー岸井成格氏
らジャーナリスト6人が29日、東京都内で会見を開き、「私たち
はこの一連の発言に驚き、そして怒っている」とする声明を発表
した。

クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村

Zxdwwqqqqqqqqtteeeeqqqqwwrr

どの人も今の報道の在り方に、ものすごい危機感を持っていた。
自主自立の放送に、政権が関与するという事は安倍政権以前
は自民党と言えどもなかったことだと鳥越氏は語っていたが、自
民党が報道のトップを呼びつけたり、一番組にいちゃもんを入れ
るなど、今の状態は、どう考えても普通ではない。

特に、鳥越氏の話で心に残ったのは
>今まではメディアが政権をチェックしていたが、安倍政権は政
権がメディアをチェックしている。

これに尽きると思う。
政権にとって不都合な真実を報道させない事が使命なのか、神
経質なほど干渉をしてくる。
それにしても、この真のジャーナリストたちが立ち上がったのに
大新聞や大テレビの声が全然聞こえてこない。
報道機関が無関心という事自体、おかしなことだ。
報道の自由が奪われようとしているのに、なぜここまで大人しい
のか、声を上げないのか、抵抗しないのか。

薄々とは分かっていたが、日本ではもう、とっくの昔にジャーナ
リズム精神は失われていたのかもしれない。
嗚呼。。。。。。。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ

| |

« 今日の国会、いつもの様に安倍首相の詭弁と屁理屈、負け惜しみ全開だった | トップページ | 家計調査、消費支出5カ月連続減、それでも景気は回復していると? »

コメント

まずは、今回のこの方々に拍手を送りたいです。
今の日本は安倍政権により、メディアどころか司法までもが顔色を窺っている感が有ります。
民主党政権では報道の自由度は11位でしたが、昨年は61位です。
そこに総務相の恫喝とも思える発言ですからメディアとして立ち上がるべきでしょう。
先日の新聞では、自衛隊の制服組の権限が大きくなるような記事を見ました。
となると、時の総理により情報統制がされ軍部と一体になった時どうなるか。
正にそれは戦前の日本の状態になると言うことでしょう。
瀬戸内寂聴さんが昨年の安保の時に、今の日本は戦前に酷似していると言ってましたが、安倍政権になって以来、日本は確実に大日本帝国へと逆戻りしてます。
この方々には、地上波のみならず様々な媒体を通して発信し続けて欲しいと願ってます。

投稿: サクラ日記 | 2016.03.01 18時34分

権力に対しジャーナリストは一線を画すものだと思っています
権力者と悪びれもせずつきあう 
情報を得るため付き合っていると聞いたことがあるのですが 考え違いではないでしょうか?
情報はもらうものではなく 自らの力で獲得するものではないでしょうか?
今の大手メデアは権力に飲み込まれてしまって
ミイラ取りがミイラになったのではないでしょうか

投稿: てつお | 2016.03.01 19時12分

★ーーこんばんは、サクラ日記さん

ようやく立ち上がりましたよね。
それにしてもこれだけ?って感じですよ。
本来ならテレビ各局や新聞社がこぞって抗議しなければいけない問題でしょうに。
おっしゃるようにメディアも忖度していますが司法も政権に配慮しているかのような感じがします。
だって甘利に対して未だ検察が動いていませんよね。
あれだけ証拠が出てきているのに、不自然です。
報道の自由度は歴然としていますものね。
第一次安倍政権の時も低かったですが、第二次になったら露骨に下がりましたから。
高市までも安倍の意向通りの発言をしていることから、政権上げてメディアをコントロールしていると思いますよ。
自衛隊もきな臭くなってきましたよね。
制服組の権限を大きくすると必ず暴走しますよ。
安保とのかかわりもあるでしょうし、少しずつ分からないように変えてきているのではないですか?
反知性の安倍政権に対して危惧をしているのが知性のある人達ですが、特に戦争体験者たちは危機感を持っておられますものね。
よほど戦前の状態に似てきているのかもしれません。
混とんとした時代ほど右に流されるようですし、この政権を早く終わらせないと大変な事になりますよ。


★ーーこんばんは、てつおさん

おっしゃる通りですよ。
権力とジャーナリストは仲良しクラブになってはいけないですよ。
必ず一線を画すこと、それがジャーナリズムの矜持でしょうに。
会食なんてもってのほかじゃないですか。
今のこのマスゴミのゴミ状態は尋常じゃないですよ。
情報を得るために付き合うなんて詭弁ですよ。
おっしゃるように、会食をして宴を共有することではなく、地道な取材で獲得することでしょうに。
大テレビは、既得権をたくさん持っていますから、それが無くなることが嫌なんでしょうね。
権力に懐柔されるようではジャーナリズムを名乗る資格はないと私は思います。

投稿: まるこ姫 | 2016.03.01 20時17分

こんばんは、まるこ姫様。
Kingyoはサクラ日記様と同じことを感じています。
昭和10年代に戻るのか、未熟だけど民主主義、立憲主義が続くのか正念場に立たされていると思います。

投稿: Kingyo | 2016.03.01 20時40分

★ーーこんばんは、Kingyoさん

やっぱりここが正念場でしょうね。
今、安倍政権に対してジャーナリズムがものすごく弱くなっているのを感じますが、ここで押し切られるのか土俵際じゃないですか?
押し切られるようだと暗黒の時代に逆戻りですし、マスメディアに危機感があれば抵抗するでしょうし。
私には危機感があるようには見えませんが、民主主義を守るために立ち上がる時でもありますよ。

投稿: まるこ姫 | 2016.03.01 20時52分

まるこ姫さん こんばんわ。
せっかく真のジャーナリストの皆々様が立ち上がって下さったのにあまり報道されてませんね。報ステ以外まともに報道してないような..
高市もそうですが鳥越さんは"安倍政権が"とおっしゃってます。昨年の勉強会の時もそうですが自民党全体が"政府がメディアをコントロールして然るべき"っと思っていてえるのでしょうね。
安倍はNHKの会長も都合よく変え、内閣法政局の長官も安保賛成の人に変えて外堀を埋めてから大手メディアのトップは会食で懐柔。もうメディアも司法も骨抜きです。
しかし国会を観てても自民党議員は安倍の発言にも"そうだ そうだ"と絶賛してますが党内で"あいつアホだな"って言う人 マジでいないんですかね?
なんか宗教の教祖サマみたい...

投稿: sin-z | 2016.03.01 22時52分

まるこ姫さま、こんばんわ。

この会見、私も動画で見たんですが、気になったのは質疑応答の場面でテレビ局側からの質問がまったくなかったことです。
総務相から停波も辞さないと恫喝され、一番被害を受けそうなテレビ局がなぜダンマリなのか。
質問していたのは、フリーのジャーナリストかネットメディアしかいなかったようで。
裏を返せば、安倍や閣僚などの会見ではまず指名されることのない方々だけで、NHKにいたっては取材にすら来ていないと聞きました。

鳥越俊太郎氏言うところの、国会中の自民党は党内の誰が拍手して、誰が何を言ったかまでチェックしているそうですから、官邸側は今回の会見にも目を光らせていたんでしょうね。
それをわかっているテレビ局サイドは、怖くて質問なんか、とてもじゃないけど出来ないと。
だからNHKは同席さえしないことによって、現政権への絶対的な忠誠をアピールしたと、まあそんなところですかね。

こうした著名なジャーナリストが一同に会して声を上げる機会を持つことは、もちろん意義があるとは思いますが、原発再稼働や特定秘密法の時に集まったのと同じように、一過性のもので終わってしまいそうな危惧をどうしても感じてしまいます。

ですから、もう、いっそのこと、あの中の何人かが参議院だろうが、W選挙だろうが野党から出馬しちまえばいいのにって思ったぐらいです。

で、もっとあり得ない事を言えば、今春降板させられる古舘・国谷・岸井の揃い踏みなんてやったら、あーた、自民党なんか一発ででんぐり返りますよ。
自分達が官邸や局の上層部からいかに圧力や脅しを受けてきたか。
それを全部ぶちまけてもらうのです。
街頭で、選挙公報で、そしてトドメはNHK TVの政見放送でこれをやるんです。

いくら安倍の下僕になると決意したTV局でも、これをやられたら、もう停めようがないでしょ。

…なんてことを妄想していたら、田原総一朗が自民党から出馬したりなんかして…。

投稿: 肉山会 | 2016.03.02 02時32分

>田原総一朗が自民党から出馬
何か凄く有りそう、、(笑)
もう一つ気になったのが、ミンス岡田などが安倍に対する質問を寸止めしてるという発言ですね。それを自民党の議員が揶揄してるってえんだら、もう何をか況やですよ、、。
それをゴミ売り惨荊新聞が巧く取り上げて、安倍が勝ったように報道する。
ネットWebニュースなんか見てると毎日そんな記事ばかり(怒)
もうテレビ見ていないので、TVの中がどうなってるか知らないのですが、犬アッチイケーからテレビ東京まで同じような感じなんですかねェ、、?

投稿: 武尊 | 2016.03.02 03時51分

報道の自由度ランキングですよ。年々悪化~、締めつけ~

年   日本
2015 61位 安倍 ☞ 悪化度の最悪を更新!!!!!
2014 59位 安倍 ☞ 益々悪化。  
2013 53位 安倍 ☞ 突然悪化。
2012 22位 民主 → (2011も含む)
2010 11位 民主
2009 17位 麻生 → 民主へ
2008 29位 福田 → 麻生へ
2007 37位 安倍 → 福田へ
2006 51位 小泉 → 安倍へ
2005 37位 小泉
2004 42位 小泉
2003 44位 小泉
2002 26位 小泉

ベスト3はすべて民主党政権時代。
ワースト3はすべてアベ政権時代。

安倍の正体が見えるのでは

投稿: 剛爺 | 2016.03.02 07時34分

某新聞社のような国益を毀損するようなあからさまなねつ造に対しての対応ならともかく、通常の報道に干渉するとかよっぽど自分たちのやっている事に自信が無いんですね。

お天道様に顔向けできないような政治を止めれば事実を報道されても批判されているように感じ無くなると考えることは無いのでしょうが、そうじゃないことを理解してやっているとか悪質ですね。

投稿: noname | 2016.03.02 14時13分

★ーーこんにちは、 sin-zさん

日本では真のジャーナリストはいないのかもしれませんが、せっかく、これはと思う人が立ち上がったのですから、もう少し反応があるかと思っていましたが、まるでキワモノ扱いですものね。
ほとんど報道されません。
本来なら、一番怒るのはテレビ局ですよ。
報道の自由がこれだけ阻害されているわけですから。

自民党の議員は人権に対しての意識が低すぎますよね。
国民の知る権利にも答えず、一方的に権力者の便宜を図るようなこの国の報道機関はおかしいです。
NHKも内閣法制局長官も安倍の息のかかった人間ですから、国民に分からないように人事を少しずつ変えていっていますよね。
大体がマスメディアの幹部との会食を癒着だと思わない安倍首相の意識が先進国のトップじゃないですよ。

国会は安倍政権の本質が分かるところですよね。
安倍首相が答弁を終えると拍手喝采ですものね。
見ている方は????なのに、自民党議員は不思議でも何でもないのでしょうね。
みながヨイショしないと点数つけられちゃいますから(笑)
ある種の宗教だと思いますよ。


★ーーこんにちは、肉山会さん

安倍首相の会見の質疑応答でも質問主意書みたいなものを出さないとダメなんでしょう?
本来なら、今回の騒動で一番被害をこうむるのはテレビ局で、そのテレビ業界からの質問が起きないこと自体、委縮している証拠じゃないですか。
多分、初めに○○局の○○ですと言って質問をしますが、それ、政権のチェックが入っているから皆が質問できないのではないですか?
フリージャーナリストやネットメディアは別に支障がないでしょうが、やはり大手の記者は目をつけられたら弾かれますから。
NHKは露骨ですよね。
籾井の意向通りですから。

官邸の圧力はとても怖いんだと思いますよ。
だからこそ、今回の老骨に鞭打っての記者会見も後に続くものが出てこない。
一過性に終わる可能性大ですわね。

>もっとあり得ない事を言えば、今春降板させられる古舘・国谷・岸井の揃い踏みなんてやったら、あーた、自民党なんか一発ででんぐり返りますよ。

これが実現できたら本当にうれしいことですが、この国のジャーナリストと標榜する人たちが、ほとんど委縮してしまっているでしょう?
あの7人の侍たちは異例なんですよ。
やむにやまれず声を上げたはいいものの、青木氏なんてまだ若いですし、テレビ局に干されないかと心配します。

それにしても田原は違和感ありまくりですよね(笑)
日頃政権寄りの司会をしていて、急にリベラルになった?
この人こそ自民党にふさわしい人物だと思いますよ。


★ーーこんにちは、武尊さん

ホント、田原なんてただ一人浮いた感じですものね。
自民党の方がお似合いですよ。

>ミンス岡田などが安倍に対する質問を寸止めしてるという発言ですね。

もう岡田は代表からおろして欲しいです。
代表としての存在感が本当に薄いですもの。
民主党も変わったとアピールするためには岡田ではダメですよ。
今のマスメディアは本当におかしいです。
安倍政権の意向通りに動いているのか、催眠術にでもかかったように大人しいです。
政権批判をすると、公平ではないと言われるのですから。
権力を持っている方を批判しないで何のための報道機関なんですかね。
安倍政権が続く限り報道の自由度ランキングは下がり続けるでしょうね。


★ーーこんにちは、 剛爺さん

民主党政権にはボロクソ状態ですが、それでもいろいろな改革をしようとはしていたんですよね。
自民党は、改革のかの字もしない党ですから、少しは民主党を評価してもよいのにと思いますよ。
記者クラブを解体したかったんですよね、民主党は。
それも大きな抵抗でうやむやになりましたが。

民主党政権当時の報道の自由度は、これぞ先進国というように自由にものが言えました。
今は、弱者には自由に物を言いますが、強者に物が言えない。
変な時代です。
やはり安倍政権はミニ独裁だと感じますね。


★ーーこんにちは、nonameさん

先進国と自負するなら、どこの国でも日常に行われている政権批判をチェックするなんてありえないことだと思いますよ。
マスメディアさえ押さえればこっちのものだと思っているのだと思いますが、やり方がえげつないです。
安倍政権の3年ですっかり報道が委縮してしまいましたものね。

国民のために働く政権なら、国民はこれほど反発しません。
批判されたらそれを糧にしてもっと高みを目指すなら話も分かりますが、嫌な意見を排除ではねぇ。。。。
ホント、悪質すぎます。

投稿: まるこ姫 | 2016.03.03 14時44分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ようやく立ち上がった真のジャーナリスト集団、安倍政権・報道を糾弾:

« 今日の国会、いつもの様に安倍首相の詭弁と屁理屈、負け惜しみ全開だった | トップページ | 家計調査、消費支出5カ月連続減、それでも景気は回復していると? »