« 乙武クンの不倫で妻のコメントまで出して火消しに躍起 | トップページ | 安倍首相、衆参同日選「頭の片隅にもない」、嘘つきの言う事だから(笑) »

2016.03.25

今度は若年層に「商品券」安倍政権の発想が貧困すぎる

本当にアホらしくなる。
選挙が近づいてくると、バラマキ合戦になって来る。
あれもやります、これもやりますと言って票を得やすい方にはど
んどんバラまいてくるが、票が期待できない世代への政策は見
事に無視された来た。

選挙直前に高齢者に3万円をばら撒く政策も、絵にかいたような
選挙対策だが、そのための財源はすぐに用意できて、待機児童
問題に対しての財源の目途が立たないと言うのはおかしな話だ。

保育士の給料が全産業の平均給与より月にして10万円も低い
ともいわれている、その手当てが当初2%増しと言われていた。
あまりに反発が多くて、それでも4パーセント増しがやっとこさ。
政治家の恐ろしいほどの特権は未だに手放さないのに、国の存
亡がかかっている待機児童問題に関しての施策はすべて後手
に回っているのが現状だ。

政治家の特権を少しでも手放したら、相当お金が浮くのではな
いかと思えるほど、宿舎問題にしても、グリーン車乗り放題にし
ても、歳費とは別に年間1200万円も貰える、文書交通費にして
も、そんなに政治家が偉いのかと言いたいくらい過大に保護さ
れているのが現状だ。

政治家は政治には金がかかると言うが、政党助成金をもらって
企業団体献金OKで、政治資金パーティもやり、その上に年間
歳費と、文書交通費、そして数々の特権があれば、十分にや
って行けると思うし、巨大なお釣りがくると言うものだ。

クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村

身を切る改革はどうなったのか。。。。
身を切る改革の一つ覚えが議員削減。

そんなことよりも、自分たちの特権を少なくすることこそが真の
身を切る改革なのじゃないのか。

政治家にかかった費用分、真面目に働いているかと思うとまっ
たく違って、国会で読書をするわ、携帯をチェックするわ、居眠
りをするわ、大あくびをするわで、どれだか不真面目なのか。

前段がどんどん長くなってしまったが、高齢者へのバラマキに
反発が起きて、慌てた安倍政権は若年層に商品券を配ると言
い出した。

若年低所得層に「商品券」 補正予算案、消費刺激 政府方
              産経新聞 3月24日(木)7時55分配信

>政府は23日、景気刺激のため編成する平成28年度補正
予算案の目玉として、若年層の低所得者対策を盛り込む方針
を固めた。生活必需品などの購入に充てられる商品券の配布
を検討する。

そもそも高齢者に現金で、若年層には商品券って、何なのか。
現金やら商品券やら、自分の懐からでも出すような景気の良さ。

しかもプレミアム商品券を実施した昨年、景気が良くなったのか。
その検証もなく、選挙前だから何でもかんでも金で票を買うよう
なやり方は止めてもらいたい。
小手先のバラマキでは景気は浮揚しないことは、素人だって分
かる話なのに、いつまでも旧来型の手法にこだわる自公政権。
本当に発想が貧困すぎるのではないか?
若年の貧困・低所得の原因には言及せず、その場限りのお恵
みでは、無駄に財政赤字が積みあがるだけじゃないのか。
本当にいつもながら馬鹿じゃなかろうか。。。。。

これのどこが、”自民党にしか政権担当能力がない”のか良く
わからない。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)ブログランキング・にほんブログ村へ

| |

« 乙武クンの不倫で妻のコメントまで出して火消しに躍起 | トップページ | 安倍首相、衆参同日選「頭の片隅にもない」、嘘つきの言う事だから(笑) »

コメント

阿保ボンの考えることは所詮これくらいの事と言いましょうか、国民など金で釣れると思っているに他なりません。
本来ならば、若者が未来に希望を持てるような経済政策を打ち出すことの方が重要ですが、アホノミスクが金融政策のみで肝心の成長戦略がまやかしであることの証明です。
そして又もや自民党議員の大西の「巫女さんごとき」発言や暴力事件が発生しました。
巫女さんごときと発言したその場では、橋本聖子も大笑いしてましたよ。
こんな低レベルの低い連中に法律を決めさせて良いのか、国民が真剣に考える時期です。

投稿: サクラ日記 | 2016.03.25 18時40分

現金を配ろうが商品券を配ろうが代わりはないと思います
商品券をもらった分だけ お金は貯蓄に回すでしょうから
現金を配るのと同じことになると思うのです

政治には金がかかると口を開けば 政治家の人は言いますが 一般庶民は限られたお金で工夫して生活をしています
何故政治家だけが甘えているのか理解できません
それに私から見ればやっていることは 政治でなく選挙運動にしか見えません 選挙運動ではなく本来の政治家の勤めである
政治活動を一生懸命やっていれば少しぐらいお金を沢山もらっていても納得できるのです

投稿: てつお | 2016.03.25 18時45分

ほんと官僚、政治家は馬鹿な発想しかしない、いやできないんですね。
商品券作る印刷代、紙代、人件費を考えたら、無駄使いそのもの。1000円の商品券作るのに1500円,2000円の税金使って作製。。あほかよ
(;´д`)
そんなに税金余ってるなら税金返しやがれ!
と思います。

話それますが政府は安田純平さんを助けるつもりはないらしい。彼にもしものことがあったら遺族は純平さんが生涯払った税金を計算して全額返却してもらったらいいと思います。

投稿: けん | 2016.03.25 19時22分

★ーーこんばんは、サクラ日記さん

本当に税金の使い道を間違っていますよね。
自分の懐からでも出すように投票する世代には手厚いバラマキをしますが、それ以外は全く見向きもしない。
露骨なんですよ。

>本来ならば、若者が未来に希望を持てるような経済政策を打ち出すことの方が重要ですが、

その通りだと思います。
選挙目当てのバラマキではなく、抜本的な改革をしない限り経済は悪くなる一方ですよ。
少子化なら、少子化にならないように根本から変えない限り、少子化は止まらないでしょうね。
自民党政権は目先のことばっかりやっていて、かえって国が壊れています。
本当に馬鹿かと思いますよ。
アベノミクスも、もうすっかり馬脚を現していますし。
安倍政権誕生後、3年以上になりますが悪くなる一方です。
親分がアホなので、下もアホばっかりです。
支持率調査が本当なら国民もどうかしていますよ。
大西はまたバカ晒しています。
橋本聖子も似たようなものですよ。
毎日日替わりで、アホ発言をしていても支持率が下らないなんて、だれが信じられますか?
ひょっとしたら、ネットでは大ニュースでもテレビでは報じないから、テレビを見ている人は知らないのかもですね。


★ーーこんばんは、てつおさん

選挙前になると、バラマキが始まりますね。
商品券やら現金やら。
それで景気が浮揚したでしょうか?
悪くなる一方ではありませんか。
それは安倍政権の政策を信用していないからともいえますよね。
老後は心配ないなら消費するはずですが、貯蓄に回るという事は、政府のいう事を信用していないからともいえます。
やはり安倍政権の政策は信用されていない。
私は層結論に達しました。
だったら支持率が下がらないのが信じられません。

政治に金がかかると言っても、すごい歳費や経費をもらっているじゃないですか。
それで足りないなんて、どれだけ我欲の塊かと、私はそう思いますよ。
その範囲内で良い仕事をしていただきたいですが、国会を見ていても良い仕事をしている人はごく一部で、ほとんどの人が歳費に見合わないと思いますよ。
ホント、政策より選挙運動では、国が良くなる訳がありません。
この国は政治ではなく政治ごっこをしているだけではありませんか?

★ーーこんばんは、けんさん

何で素人でもわかる無駄な事をやるのでしょうね。
商品券を配るという事ですが、おっしゃる様に商品券を刷ったり、事務手続きを考えたりしたら、またそれにお金がかかるわけですよ。
本当に無駄な事ばっかりよく考え付きますよね。
費用対効果を考えたことがるのでしょうか。
今回の商品券は、一説によると500円とか。
だったら、経費の方が掛かりすぎですよ。
東大卒とか、有名私大卒とかの肩書の割にはバカばっかりだと思いますよ。

>話それますが政府は安田純平さんを助けるつもりはないらしい

やっぱりそうですか。
あの冷血な政権ですから、絶対に救出する気などさらさらないと思っていましたが、それを聞かされると血の気が引きます。
いざとなったら、安倍政権は国民を見殺しですよ。

投稿: まるこ姫 | 2016.03.25 19時27分

まるこ姫さん こんばんわ。
アホ総理がまーたバラマキ政策するみたいでね。なんで現金じゃないかというと、現金だと貯蓄にまわされるから...だそうです。商品券でも浮いた現金を貯蓄にまわすと思いますが...。
しかも この商品券、額が500円という噂がチラホラ。中学生でも喜ばんわっ!
安倍は若年層の取り込みに必死で 高校生未来会議にも出席したそうですが その会の発起人は 先日"保育園落ちたの自己責任"というハッシュタグをつくった高校生でもなんでもない自称"安倍の遠縁"斎木洋平です。
この催し どんな気持ち悪い内容だったのでしょう? SEALDsに対抗する高校生団体を創ろう...という目論みだとか。
政務活動費について今日の国会で共産党の誰かが"共産党は企業団体献金は受け付けていない。自民党も献金は受けない とハッキリいうべきだ"
と言ったことに対し、安倍が"企業団体献金を受けて それで政策が流される事はあってはならない"と論点をすり替えてました。是が非でも自分 及び自民党の収入は減らしたくないそうです。
報道で証券会社が創業以来 初の赤字になったと報じてますが 三菱は社長の年俸50%カット、役員は30%カットだそうです。
国会議員もこのくらい気概をみせてほしいものです。

投稿: sin-z | 2016.03.25 19時34分

こんばんは、まるこ姫様。
商品券を配る手間や費用を考えれば…減税した方が消費活動を促すと思うのですがね~~。

投稿: Kingyo | 2016.03.25 20時21分

★ーーこんばんは、 sin-z さん

選挙前になると何かとバラマキが始まりますよね。
お金で票を買うも同然のやり方ですが、そんなことで物事が解決するとでも思っているのでしょうか。
ばら撒いても一過性で終わります、持続可能な政策にしなければ税金が無駄に使われるだけです。
そんなことも分からないのでしょうか。
素人でもわかる話を。
商品券500円という話は聞きました。
こんなの経費の方が掛かりますよ。
本当にバカバカしい。
安保法制デモで逆に若年層が目覚めてしまって失敗だと思っているのか、高校生を取り込もうと躍起になっています。
なんとか会議が大好きな政権だけあって、また高校生未来会議を作りましたが、やっぱりカラクリがあったんですね。
安倍政権らしい姑息な手法です。

>安倍が"企業団体献金を受けて それで政策が流される事はあってはならない"

良く言うよ。です。
完全に取り込まれているではありませんか。
大体が人間は欲の塊なんですから、金になびかないわけがありません。
献金をもらえば貰った方に有利な政策になって当然ですし、献金をした方も見返りを期待して献金をするわけですから。
自民党の政治献金や助成金の収入は2倍とかになったとの記事を見ました。
強欲な自民党はホクホクでしょうね。
庶民の暮らしが分からなくなるわけですよ。

商社は冬の時代到来だそうで、三井も三菱も大幅赤字です。
時代ならではでしょうが、ますます経済が暗くなりますね。


★ーーこんばんは、Kingyo さん

本当ですよ。
一説によるとたったの500円程度の商品券で、手間や経費の方が何倍もかかりますよ。
本当に馬鹿じゃないの?
それこそ5%に返した方がどれだけ気持ちが明るくなることか。
8パーセント据え置きではダメですね。
減税した方が、回り道かもしれませんが景気は回復くすると思いますよ。

投稿: まるこ姫 | 2016.03.25 20時49分

さすが自民盗さん、やる事がぶれないですね。
普通の国民向けの支出ではキックバックが望めないなら、お仲間の上級国民様の取り分を用意してそこからキックバックですねw

雑な計算ですが、消費税5%の頃と比較して、年収300万だと毎年10万位もらわないと実質所得下がってるし、10%になったら15万ですよ。

お金のありがたみがわかるように政策秘書の給与を保育士や介護士と同等にしてみれば、多少は世の中がわかりますよ。

投稿: noname | 2016.03.25 22時41分

 こんばんは

若者の立場から言わしてもらいます。


 ま、選挙対策以外のなにものでも無いですよね。若者馬鹿にすんなよ!と言いたいです。大衆受けする政策を選挙前になったら掲げるというのは、間接民主制というシステムをとっている以上、当然の帰結でしょう。ですが、まいど恥じらいもなく現金給付や商品券が大衆受けするとおもって政策をだしてくる政府にもガッカリです。アイディアが乏しすぎます。

 今、保育園のことが話題になっていますね。保育士の給料がやすいからこれを挙げなければならない、と。財源がない、財源がないと言う割には商品券はスッと財源がでてくる。もちろん、この二つでは予算規模も、長期的的支出か短期的支出かはちがうことは百も承知です。しかし、政治って本来、五年、十年、二十年のスパンで考えることですよね。このまま少子化進んでいいんですか?商品券配る予算あるなら保育園作った方がいいんじゃないですか?と素人ながらに思います。


大学教育だってそうです。国立の授業料は上がる一方だし・・・。、せめて東大だけでも授業料無料とかにならないものですかね?教育の機会平等はこんなんで本当に守れるのでしょうか?商品券なんて糞食らえです。高校の授業料無償化や大学の奨学金制度の充実にお金をつかうべきです。


 しかしながら、こんなサルでも思いつくような政策でも一定数の指示を得てしまうのが日本の今の現状なのですよね。政治家のレベル=国民のレベル ですから。

やはり、学び、律し、己を高めてゆくことが国をよくしていく一番の近道なのだとおもう今日この頃です。


投稿: おにぎり侍 | 2016.03.26 00時34分

まるこ姫さま、こんにちわ。

景気回復の風とやらは、いつ吹いてくるんですかね。
解散風とかいう生臭い風なら時おり吹いてきますが。

海外に兆単位でばらまきした挙げ句、身近な所にまわす金がなくて右往左往。

間抜け以外の何者でもありません。

今回の商品券給付にせよ、保育所の整備・保育士の賃金アップの話にせよ、氷山の一角にすぎないかもしれない、身近で喫緊の課題を差し置いても海外に求める国益って何なんですかね。

で、よくよく訪問した国々を見てみると、結構、独裁国が目立つんですよね。
ネトウヨが台湾・インドの次に好きそうなトルコや“明るい北朝鮮”と呼ばれるトルクメニスタン。ジンバブエなんか、何日か前に大統領が来日してましたもんね。
お忍びで、吉原の高級ソープにでもお連れしたんでしょうか。
ガリガリ君でもラーメンにトッピングする煮卵でも計上しちまう事務所費で。

ロシアが独裁国かどうかは意見が分かれるとこですが、プーチン批判をするジャーナリストが消されるなど、まあ“規準”は満たしているでしょう。

…何が言いたいのかというと、安倍はこうした独裁政治を敷く元首様のもとへ伺い、独裁のノウハウを指南して頂くのを兼ねて外遊していたのではないかなと。

血税を“授業料”としてばらまき、各国の独裁ノウハウを“ミックス”して、改憲を果たしたあかつきに、世界が腰を抜かすほどの安倍独自の独裁政治を炸裂させる…。

はい、実は『アベノミクス』とは経済対策でもなんでもない、独裁国家作りの別名だったのではないかと。
だから、『アベノミクス』の成否は、経済対策の出来不出来ではなく、こういう角度から見るべきではないのかという、私の仮説のレベルにも及ばないつまらんヨタ話でした。

何にせよ、給付される額がワンコインだとしたら、脱力モノですね。
“100均”で5点、何か買おうとしただけで、足が出ちゃうなんて。

地域振興券だの定額給付金だのと悪評を浴びても懲りずにやり続け、結局行き着く先はこれかい。

以前ここでも紹介した川柳をまたぞろ書きますが、上の句の“給付金”を“商品券”に代えてご披露して、本日のコメントの結びにさせて頂こうかと。

商品券 貰ってやるけど 入れないよ

改めて、周囲へのご拡散をお願いいたします。

投稿: 肉山会 | 2016.03.26 07時04分

★ーーこんにちは、 noname さん

本当に自民党と言う政党は、弱者というより一般庶民に対して視点が全くない党なんですね。

富裕層への配慮は半端ないのに、生活者に対しては些少の金額でも出し惜しみをするえげつない党ですよ。
税金を吸い上げると言った首相ですから、そもそもの発想がないのでしょうね。

>消費税5%の頃と比較して、年収300万だと毎年10万位もらわないと実質所得下がってるし、10%になったら15万ですよ

そして社会保障費は年々上がっているわけですし、物価を2%上げる目標だとしたら、実質賃金はだがる一方ですよ。

本当に生活者の生活実態が全く分かっていない政党ですから、保育士や介護士の生活がどのように大変なのかもわかっていないのでしょう。
秘書と言わず、政治家も特権を手放すべきですし、どうせなら半年程度は介護現場で実習して貰ったらどうでしょう。
多分、役に立たないと突っ返されるのでしょうが(笑)

★ーーこんにちは、おにぎり侍さん

自民党の場合、選挙の前になるとバラマキが始まるんですよ。
高齢者へのバラマキに反発が起きて、今度は若者へもなんだかんだ言いだしました。
民主制にしても、この選挙前限定のやり方は露骨じゃないですか。
本来なら恒久的に政策を進めるものなのに、行き当たりばったりバラマク。
そして相変わらず芸がありませんよね。
相も変わらず、商品券やら給付金やら。。。
損金が無駄に積みあがるだけですよ。

>今、保育園のことが話題になっていますね。保育士の給料がやすいからこれを挙げなければならない、と。財源がない、財源がないと言う割には商品券はスッと財源がでてくる。

自民党の手法はいつもこれですよ。
財源がないと言いながら、ある一方には出てくるんですよね。
これが不思議で仕方がありません。
それでも、少子化対策は国の存亡がかかっているわけですよ。
中途半端なバラマキで解決する訳がありません。
根本から変えない限り、ますます少子化は進行するばかりです。
素人でもわかるのにいつまで手をこまねいているつもりっでしょうか。
私は、箱物は既存の施設を改良すればよいと思います、とにかく保育士&介護士の月収・年収を大幅に改善しない限り、担い手は少なくなる一方だと思います。
誰も自分の生活を犠牲にしてまで奉仕しようとは思わないと思いますから。
それこそ、海外にばらまく億とか兆を国内で手当てすれば済む話じゃないですか。

大学の授業料もそうですが、子供の教育を国が支援することは本当に大事な事だと思いますよ。
国歌斉唱を強制・強要するより、国が子供にきちんと投資して育てる意気込みが先決だと思いますよ。
地道に投資すれば帰、それが国を助ける事にもなりますから。
何で若い力に投資しないんですかね。
果てしない未来がいっぱいあるじゃないですか。
目先の利益ばっかり追う自民党の議員って本当に馬鹿ばっかりだと思いますよ。

★ーーこんにちは、肉山会さん

本当に3年以上もたつのに、悪くなる一方じゃないですか。
すぐに結果が出ないものを政策に上げる。上手いし、どれだけ狡猾な党なんでしょうか。

海外にばらまくお金の何パーセントかでも国内に充当すれば済む話を、財源がないとよく言えますよね。
海外へのバラマキの財源を回せばよいだけの話じゃないですか。

それにしても安倍は海外へのバラマキが大好きですよね。
一説によると、何十兆もばら撒いているとか。
本当に、頭がどうかしているとしか思えませんよ。

>で、よくよく訪問した国々を見てみると、結構、独裁国が目立つんですよね。

安倍って聞いたこともない弱小国に行ってばかりですよね。
経団連の連中を引き連れて税金をばら撒いて、経団連にバックマージンが入る仕組みなんでしょうが。
ロシアは独裁国ですよ(笑)
ひそかに暗殺されたなんて話は山ほどありますから。

やはり独裁のノウハウを学ぶために、しょっちゅう金ばら撒いて帰って来るのでしょうか。
どうせなら、歓待してもらった国に永久にいて欲しいところですが。
向こうも金の切れめが縁の切れ目で、そうそうおいてくれないでしょうけどね。

年配者に現金配り、それが批判されたら、今度は商品券だって。
しかもたったの500円とか?
人を舐めるのもいい加減にしろと言う話ですよね。

>商品券 貰ってやるけど 入れないよ

本当ですよ。
こんな浅はかな党に入れたらダメですよ。
いつもいつも能無しの政策ばっかりやって、自分たちは偉いと思っている党は、国民の税金をなんと思っているのでしょうか。

投稿: まるこ姫 | 2016.03.26 15時54分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今度は若年層に「商品券」安倍政権の発想が貧困すぎる:

« 乙武クンの不倫で妻のコメントまで出して火消しに躍起 | トップページ | 安倍首相、衆参同日選「頭の片隅にもない」、嘘つきの言う事だから(笑) »