安保法制に続きTPPも閣議決定、また安倍の暴走が始まる
安倍政権は国会審議などただのセレモニーだと思っているのか。
安保法制一括審議に引き続き、TPPまで一括審議を閣議決定。
こうなったら、安倍政権の暴走は止められない。
><TPP法案>政府、閣議決定…今国会承認目指す
毎日新聞 3月8日(火)11時41分配信
>政府は8日、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)の承認案
と、著作権の保護期間の延長や農業の国内対策などを盛り込
んだ関連法案を閣議決定した。衆参両院に特別委員会を設置し
て4月にも審議入りする見通しで、今国会での協定の承認と関
連法案の成立を目指す
>TPPによって必要となる11の関連法改正を一括した法案を
国会に提出する。
まったく、昨年の安保法制と同じ手法だ。
あの悪夢がまた再び蘇るのか。。。。また見たくもない国民無視
の醜い強行採決を見させられるのか。。。。
なぜここまで、国民不在の政治が行われるのだろう。
日本をというよりも、一国の首相になった安倍という自分をアピ
ールするために、日本の国会より前に米国議会で、安保法制は
是非とも実現させると演説したときは、本当にびっくりした。
よほど、米国に自分の姿を際立たせたかったのか。。。
まさか、国会での審議より前に米国議会で約束してくるとは。
(A級戦犯の岸の孫が日本国を代表する総理になったと米国に
アピールしたかったのだろうか)
クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村
既成事実を作った後は、安保法制を成立させるために、あの手
この手を使いがむしゃらに突っ走った安倍政権。
安倍首相は、11もの関連法案を一緒くたに審議して、何時間審
議したから充分すぎるくらい審議したと詭弁を使っていたが、11
もの関連法案を一括りに審議すること自体がいかに乱暴で、性
急すぎるとは思わないようで、最後は強行採決という、あっけな
い幕切れになった。
TPPも、安保法制のデジャブのように、形だけの国会審議をして
他国の国益を大事にするのか。
大体が、TPPの協定文書が6000ページもあるとされるのに、す
べての閣僚が隅々まで目を通して納得したのだろうか。
しかも英文で書かれている文書をすべて和訳して、頭に入って
いる閣僚が何人いるのか。
国会答弁を見ていても、ほとんどの閣僚が官僚の振付師宜しく
手取り足取りレクチャーして貰っている図を見ていると、6000
ページもの膨大な資料に精通しているとは思えないのだが。。
野党の追及に、しどろもどろになり立ち往生している大臣やら
説明できないとなると、突然民主党はこうだった、ああだったと
逆切れしたり、ヤジを飛ばしたい放題飛ばし、勝手にトイレに立
つ姿を見ていると、TPP法案も、安保法制の二の舞になる可能
性大だ。
もう閣議決定した時点で、国会審議はただのお飾りで、一応審
議したと見せるためのアリバイ作り、セレモニーだと言うのが分
かってしまった。
虚しい。
| 固定リンク | 0
コメント
何もかも閣議決定で決めることに 閣僚以外の議員や代議士は何故おとなしくしているのでしょう?
お前たちは無駄な存在だと言われているのと同じ事だと思うのです
何のための議員であり代議士なのかよく考えてほしいものです 政党のための議員や代議士でなく 国民のための議員であり代議士であることに立ち返ってもらいたいものです
投稿: てつお | 2016.03.09 18時32分
まるこ姫さん こんばんわ。
出ましたね TPP閣議決定。 政権とる前は党のポスターで"TPP断固反対"を謳っていたのに。
タフネゴシエーター甘利がどんな交渉をしたのか解りませんが、基本的にアメリカに譲歩し、自民党に多額の献金をしているトヨタに有利な内容じゃないかな...と勘ぐっております。
そしてこのヒト 次期大統領候補が2人ともTPP反対ってわかってるんですかね?
別にアメリカに合わせて政策を決めろ..とは言いませんが、仮にTPPを強行採決した後 アメリカ側から"TPPやーめた"となった場合 収拾つかないんじゃないのかな..と。
流石にアメリカも簡単にTPP撤廃はできないとは思いますが、いずれにせよもっと慎重にやるべきだと思いますね。
また、GPIFの運用内容を公開するとも言ってましたね。それについて読売新聞が"政権に近い企業が株を買って応援してもらえる...と的外れの批判がある"と書いてありました。的外れって..
オマエんトコが株買ってもらってんだろーー
と、またまた勘ぐってしまいました。
この政権になって自分が疑り深くなって困る。
投稿: sin-z | 2016.03.09 19時15分
こんばんは、まるこ姫様。
TPPを閣議決定、それも一括ですか、、、、Abe晋三は国会で審議することが嫌いなんでしょうね。国会ほど国民に丁寧に説明する場はないと思うのですが…。審議に入っても論理すり替えの「総理大臣の私が言うことはすべて正しい」という時間を無駄にするような答弁の繰り返しになるのでしょうね。国民軽視が甚だしい安保法案の悪夢再びですね。
ホントに不安倍増内閣ですこと! 怒
投稿: Kingyo | 2016.03.09 20時06分
★ーーこんばんは、てつおさん
国会があるのに、閣議で決めるって変な話ですよね。
政策は国会で決めるはずなのに。
自民党の場合、閣僚も決して議員として質が高い訳ではありませんし、ましてやペイペイの議員の質は驚くほど低いです。
上が決めたことだからと、だれも疑問にも思わないのではないですか?
まるで思考停止したネトウヨのようです。
本来なら自民党議員と言えども、国民の代表なんですから選挙区の声を代弁しなければいけない立場なのに。
本当に、何のために議員になったのでしょう。
国民の声が(選挙区)本当に反映しているかはとても疑問です。
党内でやりたい放題ですものね。
★ーーこんにちは、 sin-zさん
TPPの閣議決定、自民党は選挙前はTPP反対で当選した議員も多数いるはずです。
当選したとたん、手のひら返しですからね。
どれだけ恥ずかしい政党でしょうか。
タフネゴシエーターが売り物の甘利が、睡眠障害だなんてどれだけ柔なんでしょうか。
TPPの協定文書、6000ページもあるのに、閣僚全員は理解できているんですかね。
閣僚に公開する前に、すべての議員・国民に開示する必要があるのではないでしょうか。
未だに秘密なんでしょうか。
交渉は、献金の高によって有利不利がでてくるのではないですか?
それにしても次期大統領候補、クリントンもトランプもTPPに反対なんですよね。
日本ははしご外されたらどうするつもりでしょうか。
戦略がないんですよ、日本のトップ達に。
米国に押し付けられたものを飲むだけの話なんですから。
あほらしい。
>また、GPIFの運用内容を公開するとも言ってましたね。
これも今すぐに開示するのかと思っていましたが、来年とかの話じゃないですか?
私は、今年になってからの運用先を知りたいです。
株の暴落で、GPIFがどれだけ大損したかを。
先の話だとまたごまかされそうで、信用できないです。
>この政権になって自分が疑り深くなって困る。
まったくそうですね。
この政権になってからというもの、政治がまるで信じられなくなりました。
とにかく初めに疑ってかかるのが習慣になったような。。。
★ーーこんばんは、Kingyoさん
また安保法制とそっくりなことやりだしましたよ。
11もの法案があれば1年や2年審議にかかりますって。
それ一国会で済ませようと手っ取り早く法案を通すと言う意識が見え見えです。
それや審議嫌いでしょう?(笑)
野党にやり込められてプライドがズタズタになるわけですから。
”丁寧な説明をする”と言えば、そこで説明が終わったとでも思っているのでしょうか。
説明をされた覚えがまるでありませんが。
この首相とはまともな議論ができません。
論理のすり替えか、逆切れするか、ヤジを飛ばすかのどれかで、時間が無駄に過ぎていくだけです。
今度もデジャブですよ。
安保法制と同じような事が進行して行って、最後は強行採決です。
本当に虚しいですね。
投稿: まるこ姫 | 2016.03.09 20時07分
こんばんは
まる子姫様、お久しぶりです。おにぎり侍です。約半年ぶりにブログを拝見しました。
というのも、じつは私、今年大学受験でして、受験勉強をしていたのです。そして今日、前期試験の合格発表があり、なんとか大阪大学へ進学することができました。初めての一人暮らしには不安もありますが、勉学にスポーツに頑張ろうと思います!大学生になり、なにかと忙しくなりそうですが、これからも姫様の記事を読ませていただきたいと存じます。よろしくお願いします。
久しぶりということで、前置きが長くなってしまいました。
TPPの閣議決定ということですが、今の閣僚、特に総理と財務大臣の頭に6000ページもの資料すべてが入っているとはとても思えません。一番TPPを理解していたであろう甘利大臣が辞任してしまったことも、条約を精査するという点では日本にとって損失だと思います。〈甘利大臣は辞任して当然のことをしていますがね)そもそも、大臣には他の業務もあるなかそこまで大臣に求めるというのは酷というものです。であるがゆえに、国会での「慎重な審議」が求められるのだと思います。
閣議決定は内閣の方針を定める意思表示のようなものだとしても、それだけで国の方針が決定されるというのはいささか傲慢です。とくにTPPのような国民の暮らしに密接に関わってくるような条約については、国会での十分な審査を行うべきと考えます。
国会議員には日本の国益を真に考えて、十分な審議を行ってもらいたいものです。
投稿: おにぎり侍 | 2016.03.09 22時02分
まるこ姫さま、こんばんわ。
まずは、おにぎり侍さん、合格おめでとうございます!!(拍手)。
最近見かけないと思ったら、そうか、受験だったのね。
阪大ですか。いやいや立派なもんですよ。
これで日本も安心だ。
じゃ、そういうことで…。
……というわけで、わざとらしくコメントの方に入りますが、
正直、理解に苦しみますね。
米側は大統領選で11月半ばまではTPPどころじゃないだろうに。
理解に苦しむから無茶苦茶なコメントになりますが、もう政府は米側の要求をすべて丸飲みしちゃったんじゃないんですか。
アチラがTPPに賛成だろうが反対だろうが。
平たく言えば“アメリカ様がお望みになるこの国の富、すべて差し出しますので我々の政権をお守りくださいまし”…という在庫一掃セールを約束して来たのではないかと。
そのためには、厄介な国内の議論なんかすっ飛ばして今のうちにチャッチャと採決して、ご臨終にする産業をハッキリさせて、そこにバラまいて黙らせる予算はどのぐらいかかるかをまとめて秋の概算要求に間に合わせる…。
あの戦争法案の強行採決の時と同じです。
あれも滑り込みセーフで概算要求の締め切りに間に合わせましたからね。
すべてはアメリカ様のため、手足になる官僚のため、そして何より己れの保身のためです。
そんなこんなで、審議もスッタモンダする頃には、例の3大キャスターも追放済みで真っ当な報道などほとんどされないだろうし、やりたい放題……と、自分でここまで書いておきながら、それもどうかなあって首を傾げてしまいます。
4月に解散〜総選挙なんて噂も飛び交っていますしね。
民主・維新の新党結成直後、間髪を入れずに解散したら野党はパニックになるだろうし、補選の勝敗もボカせるし、解散すればバカ大臣の入れ換えも出来ますからね。
でも、まあ、ハッキリしているのは、市民があらゆる角度から政府にプレッシャーをかけ続けることでしょうね。
『#保育園落ちたの私だ』
…は、確かに効きました。
あの手法をTPPで被害を被りそうな産業に従事している方々が継承してくれたら…と。
『#牛の乳、搾れなくなるのは私だ』
『#町工場を潰されるのは私だ』
『#種まきを禁じられるのは私だ』
もう、集まったら大変な数になると思うんですけどね。
日本農業新聞の世論調査によると、安倍内閣の支持率は、昨年の10/26には18%。
年が明けた1/4には驚愕の7%にまで落ち込んでいます。
安倍の言う“地方創世”がいかにお題目にすらなっていないかが、よくわかるってなもんです。
これを極端な数字と言うなかれ。
ある日の岩手日報なんか、安保法案に賛成というのは1%しかありませんでした。
一部マスコミの言う“もはや地元で総スカン、落日の小沢王国”にもかかわらずです。
9日、厚労相の塩崎は、#保育園落ちたの私だのママさん達に気圧されて、二万七千余りの署名を受け取りました。
これとて、一種のガス抜き。じきに大人しくなるだろうとナメ切っているに違いありません。
とにかく我々は声を上げ続けること。
それしかないかな…。
投稿: 肉山会 | 2016.03.10 01時54分
安倍政権になって法案を束ねて審議する機会が多くなっているとか書かれてました。
本当に、数の力を持っているのでなんでも出来る、して良いと思っているに他なりません。
これまは閣議決定ですか。
丁寧な議論をする能力も意思も無い現れです。
ここまで議会を無視するような事をされても安倍崇拝を変えない自民党議員はやはり、なりたい議員が大多数だと思います。
これを打破する一つの方法が支持率を下げる事ですが、恐らくは調査会社にも安倍晋三の魔の手が及んでいて、下手に低い数字を出すと吊し上げられるのかも分かりません。
自民党を支持する者も、過去の自民党でなくアベノドクサイ下に置かれた談合集団になったことを悟るべきだと感じます。
投稿: サクラ日記 | 2016.03.10 07時30分
また民主主義否定ですね。内容がわかったあとに国民に知らしめて有権者の判断を仰がないんだ。呆れます。
投稿: noname | 2016.03.10 08時28分
まるこ姫様、こんにちは。
今、TPPをつめていく事に意味が無いのは明らか。
ヒラリーが大統領になったら即座に賛成へ回ると言う人がいて、私もそんな気しますけど、去年の交渉内容がそのまんま受け入れられる事もまた有り得ません。
(ヒラリーは為替条項にも言及しており、これを多少でも取り入れるなら、多国間交渉をやり直す必要が必ず生じます)
トランプ氏やクルーズ氏が大統領になった場合は、もうどうなるか全くわからない。
去年の十月、ヒラリーがTPP反対を言い出した時、当時の甘利大臣は「(TPP交渉を)反故にすれば米国の威信を落とす」という理由で再交渉に応じない姿勢を示していました。
つまり「あんたんとこの顔が立たないから、やり直しなんて言わないほうが良いよっ!」というニュアンス。
こんなの脅しにも何にもなってない。
大体、閣議の議事録に目を通すとせいぜいA4三枚で収まる程度の分量しかありません。
(もっと、ず~っと短いのもあったりします)
それでTPPの、あの莫大な協定条項を効果的に語り合える筈なんて無い。
間違いなく、閣僚の誰一人TPPを理解できていない。
ホント、何やってんでしょうね、この政権。
ここ数日、福島原発の事故当時、原子力安全委員会委員長だった斑目氏がフジテレビ「みんなのニュース」で語った内容がネットの話題になっています。
当時の菅首相をおちょくり、「あんな人を総理にしたから天罰が当たった」と震災後の惨状を表現していました。
完全にヒトゴトでしかない無責任さに呆れかえり、久しぶりにトコトン頭にきました!!
(「斑目春樹のページ」というサイトに、彼の言い分を漫画にしたものが載っていまして、これも相当ひどい)
嘘ばかりの東電幹部に加え、こんな奴が原子力安全委員会の長として居座り、対策を掻き回していたとしたら、あの時の菅さんは意外と良くやっていたのかもしれません。
素人臭くはあっても、彼なりのベストを尽くしていたのかもしれない。
私もずっと彼の失策や問題点ばかり見ていましたが、再評価すべき点もあるのだろうと思い始めました。
(イラ菅なんて言われていましたが、こんな奴が傍にいたら、そりゃキレますって、誰だって)
少なくとも、原発事故当時の総理が安倍氏だったら、とうに日本は亡んでいたのではないかと思えてなりません。
投稿: かわら屋 | 2016.03.10 08時42分
「閣議決定」を乱用して遊んでるんじゃね~よ。
法案一絡げにして、ごまかそうとするんじゃね~よ。
こらっ、安倍。
どこ向いて政治してるんだよ~。誰のための政治だよ~。
野球とばくでナベツネも引責辞任したように、安倍も引責辞任しろよ。責任者はお前なんだろ~。顔も見たくなけりゃ、声も聴きたくない、永久に滅してくれよ国民のために!
高浜原発で勇気ある、まともな判断が下され、ちょっぴり溜飲が下がった思いですが、山本裁判長が仕置にあって冷遇されないか心配になります。悪代官のバカの一声によって。
ママたちの署名を受け取る塩崎のにやけた態度、全く緊張感のかけらもなく腹が立ちます、一方我らが山尾志桜里さんは「真剣に受け取れ」と心で叫んでいたように感じました。
バカ閣僚が集まって「嚇偽蹴っていい」なんじゃないかな。
何としても参議選で自民を追い詰めましょう、皆さ~ん。
投稿: 剛爺 | 2016.03.10 08時53分
肉山会さんの性格・・・・。
投稿: おにぎり侍 | 2016.03.10 12時38分
★ーーこんにちは、おにぎり侍さん、お久しぶりです。
半年にもなりますか。。。
そんなに月日がたっていたとは。
受験勉強をしていらっしゃったんですね。
それにしても、おにぎり侍さんが高校生だったとは思ってもいませんでした。
大学生くらいの方かなあと思っていました。
学生生活のような話も出てきていたので、てっきり大学生かと。
大学に受かったそうでおめでとうございます。
これからは花の大学生ですね。
大学生ならではのいろんな経験がありますから、学生時代を謳歌してくださいね。
TPPも閣議決定しましたが、この閣僚たち、本当にTPPの中身を精査しての閣議決定なんでしょうか。
6000ページもの長い文書を皆が理解しているとよいのですが。
実態は、あの甘利しか知りえない情報もたくさんあるでしょうし、全くTPP交渉をしてこなかった他の閣僚にそこまで踏み込での決定は、違和感大ありです。
どうせ、安保法制の様に、官僚たちの振り替えなんでしょうが、またあんな醜い場面など見たくもありません。
>閣議決定は内閣の方針を定める意思表示のようなものだとしても、それだけで国の方針が決定されるというのは
国の方針を数人の閣僚だけで決定するのも、連発するのも問題ありかと思いますよ。
やはり国会で審議をするのは必至ですが、議論を噛み合うようにしていただきたいですね。
安倍首相とでは、議論がかみ合わないのは時間の無駄に見えて仕方がありません。
論点すり替えだけは御免こうむりたいです。
★ーーこんにちは、肉山会さん
>じゃ、そういうことで…。
おにぎり侍さんには申し訳ないですが、思わず笑っちゃいました。
温かいのか、冷たいのか。。。。
私もここまでにしておきますね。
TPPの閣議決定、何を焦っているのでしょうか。
親分の米国の大統領選は秋ですよね。
トランプになってもクリントンになっても、今の閣議決定は時期尚早というものじゃないですか?
様子見をしていればよいものを。
もう誰に決まっても、相手の言いなりですよ。を宣言したのですかね。
本当に馬鹿みたいですね。
>そのためには、厄介な国内の議論なんかすっ飛ばして今のうちにチャッチャと採決して、ご臨終にする産業をハッキリさせて、そこにバラまいて黙らせる予算はどのぐらいかかるかをまとめて秋の概算要求に間に合わせる…。
国内の事情や国民の意思なんて全然関係ないんですね。
とにかく、早く国内をまとめ上げようと必死になっているんですね。
マスゴミは、だれも批判できなくしているし、安泰という所でしょうか。
>4月に解散〜総選挙なんて噂も飛び交っていますしね。
多分、選挙にかかる税金のことなど全く考えていないのでしょうが、安倍は選挙は考えていないと言う反対のことを考えれば必ずやる。それが実情でしょうね。
もう安倍政権は無法地帯になっていると思いますよ。
やりたい放題。
それでもまだ支持率が高いのがすごいです。
一方、地方の新聞やら業界団体の新聞やらの支持率は地に落ちているのにね。
不思議な現象です。
それにしても、一個人のブログにこんな影響力があるとは思ってもいませんでした。
しかも、普通のママのブログですよ。
待機児童問題が脚光を浴びました。
それほど待機児童の問題は深刻であるからこそ共感を得たのでしょうけど。
私たちは、やっぱりあきらめないことですね。
どんな手法でもよいから声を上げ続ける事。
それがいつかは大きな声になると、少しは希望が湧いてきました。
★ーーこんにちは、サクラ日記さん
本当に鍋政権は、関連法案をひとくくりにしすぎですよ。
ちゃっちゃと片付けたいのが見え見えです。
安保法制なんて、11もの法案を審議しようと思えば、半年で片付く問題じゃなかったんですよね。
数の力で押せるからこその発想でしょうが、国民を馬鹿にしていますよね。
安保法制に続き、TPPまで閣議決定。
そもそも、TPPだって選挙の前は”断固反対”だったですよね。
それが勝利したとたん、スタンス変わっちゃいましたし。
本当にこの政権はご都合主義です。
丁寧な議論といつも安倍は言いますが、国会での論戦も全く噛み合いません。
丁寧どころか、噛み合わなくてイライラしますよ。
それにしてもいつも閣議決定したら、国会なんていらないですよね。
決定したとおりに時間を潰すだけですから。
議員にとって議会が一番大事なのに、閣議決定したとおりに動く議員て何なんでしょう。
>恐らくは調査会社にも安倍晋三の魔の手が及んでいて、下手に低い数字を出すと吊し上げられるのかも分かりません。
あり得ますよね。
だって、大新聞と地方新聞の支持率の差がすごすぎますもの。
そして、未だに40パーセント以上の支持率があると言うもの信じられません。
次から次へと不祥事だらけの政権ですよ。
それでも支持する人が、これだけ多いなんてねぇ。
★ーーこんにちは、nonameさん
安倍政権は民主主義をはき違えているのでしょう?。
お上の意見がすべてだと思っているとしか思えない。
安倍政権の暴走ぶりは、過去の自民党政権を思っても突出していると思いますy。
自民党議員が疑問も思わず、従っていることが異常です。
ホント、談合しているとしか思えませんから。
★ーーこんにちは、かわら屋さん
本当ですよね。
米国大統領次第で、TPPへの対応も変わるかもしれませんから。
なぜ、いま先走って閣議決定して、国会で審議した振りをして最後は強行採決の筋書きを立てているのでしょうか。
トランプや、ヒラリーが大統領になった場合のことも想定する必要はないのでしょうか。
日本だけが先走っているような感じを受けます。
これが本当に国益を考えている姿勢でしょうか。
甘利も失脚してしまいましたし、TPP交渉の全貌を知っている閣僚もいないし、本当にどうするつもりなんでしょうか。
私には戦略がなさすぎると感じますよ。
>それでTPPの、あの莫大な協定条項を効果的に語り合える筈なんて無い。
間違いなく、閣僚の誰一人TPPを理解できていない。
そうでしょう?
あんな膨大な資料を、どの閣僚が目を通したのでしょうか。
どうせ、官僚の振り付けに従うだけですよ。
あの後ろでささやく場面を見ると、本当に恥ずかしく滑稽です。
>当時の菅首相をおちょくり、「あんな人を総理にしたから天罰が当たった」と震災後の惨状を表現していました。
班目、また物議をかもす発言をしましたよね。
未だに、民主党政権を引きずっていますが、天罰が当たったはどう考えても言いすぎですし、石原の発言を思い出します。
天罰が当たるのはトップ達じゃないですか。
何の罪もない人たちが天罰当たるわけがありません。
菅さんも大言壮吾の気味がありましたし、自民党支持者から見たらできそこないのように言われていますが、それでも東電に乗り込んでいったのは私は評価しますよ。
>少なくとも、原発事故当時の総理が安倍氏だったら、とうに日本は亡んでいたのではないかと思えてなりません。
私もそう思います。
自分を目立たせることだけは命かけて人を利用しますが、実際に、民主党政権よりうまくできたかどうかはとても疑問です。
★ーーこんにちは、 剛爺さん
本当に、この政権は閣議決定を乱発していますよね。
そうやって閣僚だけで国の方針を決めて、国会は後付けのアリバイ作りですものね。
しかも重要政策でも一括りで審議は、国民への視点がないと感じます。
ナベツネも89歳になるんですね。
一般人ならとっくの昔に引退しているのに、この人生きている限り新聞社のオーナーであり続ける感じはあります。
安倍も、東京オリンピックまではしがみつく可能性もあります。
独裁ほど権力を手放さないと、改めて思いました。
>高浜原発で勇気ある、まともな判断が下され、ちょっぴり溜飲が下がった思いですが
また、飛ばされますよ。
古館も言っていましたが、転勤が多すぎます。
政権に不利な判決をした人は冷遇されるのではないですか?
そのくらいのことはやりかねませんね、この政権は。
待機児童問題もママたちが立ち上がりましたが、また選挙に利用しますよ。
選挙前だけは、やるやる、選挙が終わったら知らんぷり、これが安倍政権の姿ですから。
投稿: まるこ姫 | 2016.03.10 17時01分