安倍首相、とうとう立法府の長に(笑「安保法の国会議事録、知らぬ間に修正」さすが安倍政権!
安倍首相、知らぬ間に立法府の長になっていた(笑)
行政府の長なら分かるが、なぜ立法府の長になるのか。
この人、三権分立を理解しているのだろうか。
中学生レベルの、三権分立を理解していなかった可能性が大だ。
質問した山尾志桜里にたいして
>議会の運営というものについて少し勉強していただいた方が
いい、議会については私は立法府の長であります。
と山尾志桜里に偉そうに説教していたが、その時、剃刀の様に
切れる山尾志桜里がなぜ反論しなかったのか、返す返すも残
念だ。
絶好のチャンスだったのに。
閣僚の中で石破のびっくり顔が見ものだった。
どうも安倍内閣では知らぬ間に、安倍首相が行政府の長と並行
して立法府の長になってしまったか?(皮肉)
そのうちには、私は司法の長です。と言い出すかもしれない。
最高責任者発言同様、安倍首相の脳内では、全権委任されて
いるかも?
もちろん、誰でも言い間違いはある。
ただしこの首相は言い間違いと言うよりも、事実誤認、勝手に改
ざんが尋常ではなくあるのが問題だ。
日常茶飯事と言っても過言ではないだろう。
クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村
安倍政権の傲慢・悪辣さはますます度が過ぎていく。
今度は安保法の国会議事録を勝手に修正していた。
>安保法の国会議事録、知らぬ間に修正 民進が指摘
日経新聞 2016/5/17 22:19
>安保関連法は参院平和安全法制特別委員会で審議され、
同年9月17日に与党などが野党の反発を押し切って採決。
成立直後に参院事務局が作成した未定稿の議事録では、混
乱する会議場を「速記中止」「議場騒然、聴取不能」と記した。
しかし同年10月には「速記を開始」「可決すべきものと決定し
た」などの文言が加わっていたという。
>福山氏は10月には特別委は既に存在せず、議事録を精査
する委員長も理事も不在と主張。「さも整然と議事が進んだよ
うに書いてある。事実をねじ曲げている」と批判した。
あの時の会議場は凄かったし酷かった。
速記中止、議場騒然、聴取不能。。。。
委員長を人間カマクラで取り囲んで、怒涛の勢いの中、野党そ
っちのけで勝手に与党側だけが進行していた。
委員長の声がまったく聞こえなかったが、与党だけには聞こえ
たらしい(笑)
あっけなく可決してしまったのだから。
決して、速記を開始、可決すべきものと決定。なんて生易しい
表現で表せる状態ではなかった。
それでも、どんな酷い審議であろうと、野党無視の可決であろ
うと、ちゃんと、その場の状態を議事録に乗せなければ駄目だ。
変えてしまうと、その場の雰囲気が分からなくなる。
大体が自民党の場合、都合の悪い会議は議事録を作らなか
ったりしているのが分かっていて、こういう改ざんやねつ造は
日常的にやっているのではないか。
そして都合の悪いことはすぐに、○○委員会でやる事で総理
大臣でである私がすべて関わることではないと言って逃げる。
今回も”参院の運営だから参院で決めている”と逃げの説明を
したらしいが、立法府の長だとしたら、衆議院も参議院も把握
していないと辻褄が合わない。
| 固定リンク | 0
コメント
>閣僚の中で石破のびっくり顔が見ものだった。
実際の映像は見てないんですが、びっくりした顔をしたのが石破氏だけだったという話が流れています。これが本当なら他の人は安倍首相と同レベルという事じゃないですか?相当まずくないですか?
この件については石破氏はまともだったという事になります。
投稿: noname | 2016.05.18 18時14分
安倍総裁の常識と世間一般の常識が違っているようですね
権力をもった人間は 謙虚になるべきなのですが
安倍総裁権力を持ったら 何をしても許されるという考えのようですね
権力を与えてはいけない人間に 権力を与えてしまったようです いっときも早く権力の座から引きずり落とさないと
日本どころか世界までだめになりそうで怖いです
投稿: てつお | 2016.05.18 18時26分
安倍晋三は、徳川家康になったつもりでいるのではないかとさえ感じますねぇ。
もしかすると頭の中では完全に天下を取った気分でいるのではないでしょうか。
安保の議事録が変更されたんですか。
もう何でもありとなってきた印象です。
自分たちの都合の悪い事は、議事録すら変えてしまうのですか。
それにしても安倍晋三は、都合の悪い事は三銀だとか他人の責任にして逃げ、都合の良い事は己の手柄、本当に、このような最低な人物を何時まで総理にしておくのか不思議でなりません。
投稿: サクラ日記 | 2016.05.18 19時12分
★ーーこんばんは、 noname さん
大きな画像で見ると本当によくわかりますよ。
他の閣僚は平然としたものでしたが、石破だけは
その際、安倍の方に顔を向けていましたから。
おっしゃるように、他の閣僚は安倍同様、何の疑問も持っていなかったとも言えますわね。
石破は危険ですが、それでも三権分立を知っていたことになりますよね。
★ーーこんばんは、てつおさん
安倍首相は、どうも一般常識も知らなければ社会の基礎の勉強もしてこなかったのではないでしょうか。
おっしゃるように、権力を持った人間は人一倍謙虚になる必要があります。
自分を全知全能の神と勘違いしているような人間が権力を持ったら、とんでもないことに言いなってしまいますから。
それにしても、どんどん暴走をしていきますね。
最近、世界的に言ったもん勝ちの人間がもてはやされる傾向にあってとても怖いです。
トランプも安倍もヒトラーと類似点が多いですよ。
★ーーこんばんは、サクラ日記さん
安倍の思い上がりは果てしがありませんね。
どこまで思い上がっていくのでしょうか。
天下を取ったつもりなんでしょうね。
三権分立などお構いなしに、天下を取ったら何でもできると勘違いしちゃっていますよね。
こんな思考が通用するなら、日本は法治国家ではなくなってしまいます。
そして安保法の議事録も変更されました。
自民党ならではの手法かも知れませんが、これも勝手に変えてよい話ではない。
それが分からないところに、安倍政権の暴走ぶりを表していると思います。
議事録改ざんを当然と思っている政権ですから、GDPの速報値がプラスになった報道も真相は分かりませんわね。
下駄をはかせているのではありませんか?
国会中継を見ていて、安倍はいつも都合が悪くなると、○○委員会に任せていると言って逃げます。
そして答弁が苦しくなると民主党政権を比較して貶める。
これの繰り返しです。
これが一国の首相の手法ですから品がありませんわね。
投稿: まるこ姫 | 2016.05.18 19時58分
まるこ姫さん こんばんわ。
ホントはこの言い回し 好きじゃないんですけど 敢えて言わせていただくと
恐るべきブーメラン!!ですね。
人に勉強しろ...と見下したその口で とんでもないアホ発言したものです。しかもこの間違い 実は4月18日にも同じ間違いをしており、その時は周りに指摘され、安倍自身が訂正したそうです。
ひと月前に赤っ恥をかいたのに また同じ間違いを繰り返すのは単に言い間違いなどではなく よっぽど学習能力がないか、本気で立法府の長と思っているかのどちらかでは...
議事録にしても特別委解散したあとコッソリ訂正とか やりたい放題ですね。こんなインチキがまかり通るんでしたら、議事録も速記なんて古臭い事止めて カメラ3台くらい別角度からまわしといたほうが よっぽど正確で公平ですよね。
投稿: sin-z | 2016.05.18 21時21分
★ーーこんばんは、 sin-zさん
安倍は日頃から不勉強でありながら、周りからおだてられて通用してきたのでしょう。
質問者に見当違いの説教まで初めて、直後、まったく恥ずかしい事態になっているのに気づいていませんね。
これがこの国のトップリーダーの正体ですよ、恥ずかしい。
4月にも同じ間違いをしましたが、その前2007年5月11日にも指摘されているじゃないですか。
>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160518-00010003-bfj-pol
これは不勉強の前に、覚える気がないし、数の力で国会はなんとでもなると思っている驕りからも来ているのではないでしょうか。
国会を意のままに動かすことができると勘違いしていると、私は思いますよ。
それにしてもアホですよね。
自分が最高責任者だと自負しているなら、その名に恥じないように完璧に近づこうとするものじゃないですか。
この人には微塵もそういう考えがありません。
ただ威張りたいだけの人物です。
議事録も自民党らしいと言えば、らしい行動ですよね。
まさか国の議事録を改ざんするなんて誰も考え付きませんから。
こんな事が諸外国に知れたらと思うと、いたたまれないですよ。
>議事録も速記なんて古臭い事止めて カメラ3台くらい別角度からまわしといたほうが よっぽど正確で公平ですよね。
自民党の場合、何をやらかすか分かりません。
しっかり監視していないとなんでもやっちゃいますよ。
そのくらい、正・悪の判断もつかない位タガが外れてしまっていると思います。
投稿: まるこ姫 | 2016.05.18 22時01分
おはようございます、まるこ姫様。
「Abeクン、小学校からやり直そうか・・・」と言いたくなりますね。
昨日の党首討論でも、Abe晋三は相手が言っていることも自分が言っていることも理解できてないよな~~。こんなんでサミットの議長ができるのか、、、、不安しかありませんね。
投稿: Kingyo | 2016.05.19 06時30分
最初は旧民主党時代でその時も指摘された。2回目も周囲から批判された。3回目は山尾は指摘もせずにスルーして次の質問に移った。
これってどういう事?若しかして民進は安倍に首相を続けていて欲しい、と思っているんじゃないの?何だかんだ言いながらお互いに互助会でも組織してる?
投稿: 武尊 | 2016.05.19 10時21分
まるこ姫様、こんにちは。
あまりに馬鹿馬鹿しい内容へ接すると、人は咄嗟に反応できない物かもしれません。
石破氏以外、反応しなかったのは「まさか、そこまで無知じゃないだろ」と言う思い込みの産物で(特に山尾氏は、元々法曹界の人ですし)、石破氏が反応できたのは総理の○○っぷりを間近で何度も見せつけられてきたからでは?
(確かに議員の中には、常識なさそうな方も少なからず見受けられますけれど)
それにしても凄い。
まさに空前絶後、驚異のオンリーワン。
ポツダム宣言の中身を知らず、やたら漢字を間違い、自分で物を考えられないから口をつくのは嘘か誤魔化し。何か言われるとキレまくり、すべての責任を転嫁しまくって、今回はこの始末……
こういう人が憲法を変えようとしているなんて、悪夢としか言いようがありません。
居酒屋でクダまくおっちゃんなら、別にいいんです、中学レベルの常識を知らなくたって、別に。
でも、総理大臣ですもんね……
もう堪らなく恥ずかしい。
いくらなんでもコレ、次の選挙で勝たせちゃダメです。やっぱり衆参同時の機運が高まりましたし。
(結果として、熊本地震を政権側から都合よく利用されてしまった状況が返す返すも腹立たしい)
まもなく経済が徹底的にダメになっちゃう上、オリンピックもロンドンへ戻るかもしれないので、みんな思い知るだろうけど、それじゃ手遅れです。
日本国民末代までの恥になる。
投稿: かわら屋 | 2016.05.19 10時24分
こんにちは、まるこ姫様。
益々舌鋒鋭く意見を述べられる貴女と、投稿される皆様のご意見を楽しく読ませて頂き、ためになり有難いです。
安倍総理批判は皆様に同感です!。
さて、前回の記事で、私 土偶は、ぽつりさんから、『土偶は相棒(チンパン松野)になりすました。』と断言されました。
ネットの世界で、なりすましの嫌疑をかけられ、罪人の如く扱われたことは、極めて残念です。
こうして「罪無き人に罪をなすりつける無実の罪 冤罪」は発生するのです。私は議論はしますが、喧嘩は好みませんので、ぽつりさんのような方とは、これからも対話は致しません。恐らく二人は肌も会わず、話も平行線でしょう。この話は皆様が読まれても不愉快になるだけですので、終了させます。
まるこ姫様は冷静で有能な議長のような方です。議事進行にも長けておられます。公平な判断・裁定をなされることでしょう。
本日は、ぽつりさんの「私へのなりすまし認定 断言への反駁」として、無実を訴える為に参加させて頂きました。私のように 冤罪をこうむる方が無いことを切に祈ります。
私の無実・無罪は、天知る、地知る、我が知る!。
文責 土偶
投稿: 土偶 | 2016.05.19 12時37分
★ーーこんにちは、Kingyoさん
本当にレベルが低すぎますよね。
中学で習う社会さえ、安倍首相には頭に入っていないのでしょうか。
それとも、民意を得たから何をしても良いと勘違いしているのでしょうか。
この人、前の失言を忘れてしまうくらい、次から次へ勝手に改ざん、ねつ造をしますよね。
これが一国の首相の認識だと言うのですから、もう開いた口が塞がらない。
党首討論でも、相手の質問にまともに答えられませんが、質問の意味を理解できていないのかも。
サミットも持ち回りでしょうけど、世界の首脳とまともに会話できないのではないですか?
★ーーこんにちは、武尊さん
安倍の、私は立法府の長発言は、3回目ですからね。
学習能力がないのかもしれませんね。
誰でも、指摘されたら直すはずなんですけどね。
安倍の脳内では全権委任されていると思っている可能性もありますわね。
それにしても山尾さん、絶好のチャンスだったのにね。
安倍との会話が噛み合わないからカッカしていて、思わずスルーしたとか?
山尾さんに限っては首相を続けてほしいなんて思ってはいないと思いますよ。
あの時、ものすごくカッカしていました。
頭に血が上って、チャンスを逃がしたと私は思いますよ。
★ーーこんにちは、かわら屋さん
>あまりに馬鹿馬鹿しい内容へ接すると、人は咄嗟に反応できない物かもしれません。
私もそう思いますよ。
それに山尾さん、ものすごくカッカしていた感じがします。
まったく話が噛み合わなかったでしょう?
石破だけでしたよね、反応したのは。
後の閣僚は話を聞いていなかったのか、まったく無反応でしたから。
自分の答弁の時だけは聞いているけど。。。。
麻生なんていつも寝ている感じですものね。
ポツダム宣言も知らないし、有名な憲法学者の名も知りませんでしたよね。
突っ込まれると、クイズのような質問は止めろと切れるし。
そして批判を、誹謗中傷、悪口としかとらえられない人間なんですよ。
あれでは、どうやっても成長しませんわね。
>居酒屋でクダまくおっちゃんなら、別にいいんです、中学レベルの常識を知らなくたって、別に。
ホント、一般人なら、アホなおっさんで済むでしょうが、自分は最高責任者と声高に叫ぶ人ですからね。
安倍の迷語録は次から次へと。。。。
一冊の本になるのではないですか?(笑)
昨日の党首討論でも野党党首に突っ込まれても、まともに答えられませんでした。
自分が延期した増税を、選挙の切り札に使いかねないほど、悪辣な人間ですから、選挙の時も有権者騙しの公約全開じゃないですか?
熊本地震も、御用コメンティターが政権ヨイショして、いかにも有能な政権を作り上げましたし、支持率上がりましたよね。
悪利用することに関しては、安倍政権にはかないません。
経済が全くダメで、オリンピックも薄汚れて、いったいこの国は何処へ向かうのでしょう。
先行き暗いですよね。
★ーーこんにちは、土偶さん
私の記事内のコメントで、争い事が起きるのは心苦しいです。
ぽつりさんにも言い分があるでしょうし、土偶さんにも言い分があるでしょうが、私には、どなたがなりすましか、なりすましでないか、全くわかりません。
以前、おいちゃんのHNの方がいた時も、薄々変だとは感じていましたが、それを追及することもできないし、流れに身を任せていました。
ある方が、はっきり言及してくださり事なきを得ましたが。
今回も、私はいただくコメントにお返事を書くだけです。
あまりひどいコメント(誹謗中傷)は削除いたしますが、お互いに仲良くやっていただきたいです。
私のブログは、権力を持った方の批判で、それを追及する方の争い事ではありませんから。
投稿: まるこ姫 | 2016.05.19 16時29分
こんにちは
まぁ、これは後々の話を聞いていけばわかりますが、「行政府の長」というべきところを「立法府の長」と言い間違えただけのものと分かりますね。
問題は、その言い間違えをした瞬間に反応を見せたのは石破さんだけだったことですね。本来、ヤジがもっと飛んでもおかしくない言い間違えだったと思います。後々の発言を聞けば単なる言い間違えだったことは明白ですが、間違えた瞬間は言い間違えかどうかなんてわからないのですから、ここまでリアクションが薄いのは恐怖ですね。
石破さんはさすがといったところでしょうか。
投稿: おにぎり侍 | 2016.05.20 09時05分
★ーーこんにちは、おにぎり侍さん
私は言い間違えたとは思っていません。
本気で立法府の長だと思っているのではないかと思います。
50歩譲って言い間違えたのだとしたら、2007年にも同じ答弁をしていて、その時は、あなたは立法府の長ではなく行政府の長だと質問者にはっきり言われていますよ。
普通、そのくらい知っていて当たり前ですが、知らなかったとしたら学習しますよ。
二度とこういった間違いはしない。それが責任ある立場の人間の思考だと思います。
ところが、今年の4月に二度目、今回は3度目です。
よほど学習能力がない人だと思われますよ。
そして、山尾さんもなぜそこで突っ込まなかったのか疑問ですが、自民党議員も問題です。
どの閣僚もわれ関せずです。
この立法府発言は、2007年時、周りの人間が行政府、行政府とささやいています。
なぜ今回、われ関せずなのか。
石破さんも、おっ間違っているな。と思ったら進言したら良いじゃないですか。
指摘しなかった石破も問題ありです、さすがじゃないですよ。
投稿: まるこ姫 | 2016.05.20 16時10分
こんばんは
石破さんに関しては、状況的にあの場ですぐに指摘できるとは思えませんし、しかたないと思いますよ。あれだけ反応するだけでもほかの議員に比べればかなりまともです。
本来、その場で指摘するのは野党の役目ですし、それができていないところをみると、与野党ふくめて(ついでに都知事も)日本の政治家のレベルは総じて低いと思います。ほんと、野党もっとしっかりしてほしいです。こんなんじゃほんとヤバイって。
>ところが、今年の4月に二度目、今回は3度目です。
え?!三度めなんですか?!それは知りませんでした・・・。
三度も間違えるとはね・・・。自国の総理に向かってこんなことは言いたくはありませんが、はっきり言ってアホですね。
ここまで同じ間違えをするとなると、理由はおのずと絞られるのではないですかね。単純に学習能力が絶望的にない、または、総理は内心自分が立法府の長であると自負していて、ついうっかり心の声が出てしまっているか・・・。まぁ、どちらにせよ総理の素質に疑問符はついてしまいますね。
「国会運営の方法を学んだほうがいいと他人に言う前に、あなたには学ぶべきことがたくさんあります。」なーんて切り返したくなりますね。
安倍総理って何学部出身なんですかね?法学部?だとしたら、よく単位がおりましたなぁ。あ、でも理系の私でも国会の長は議長であって総理大臣ではないということを知っているので、大学教育の問題ではないか・・・。う~ん、となると義務教育からやり直しですね。
まぁ、厳しいコメントを書きましたが、再び、いや、みたびいやいや、よんたび同じミスをしないように願っておりますよ、総理。
投稿: おにぎり侍 | 2016.05.20 19時11分
★ーーこんばんは、おにぎり侍さん
あまりに首相が唐突な事を言い出すので、びっくりしたと言う可能性はありますわね。
まさか、あの場面で立法府なんて言うとは思わなかったと。
政治家のレベルが低くなっているのは、そう思います。
が、山尾さんは元検事でもありますし、本来なら突っ込むところでした。
あの場面、何度も見ましたが、山尾さん、カッカカッカしていましたから、聞き逃したのではと思ったりもします。
2007年時、野党議員に首相は立法府の長ではなく行政府の長だとはっきり言われていました。
周囲でも行政府・行政府と小声で言っていましたし、その時に間違いは気づきます。
ところが何度も間違うと言うのは学習能力が欠如しているのではないですか?
確か、安倍は成蹊大学の法学部でしょ?
大体が三権分立は中学生レベルの社会です。
基本的な事を間違うのは、どう考えてもどうかと思いますよ。
偉そうに説教した後、自分が間違っていたなんてまるでコントですよ。
恥ずかしい。
投稿: まるこ姫 | 2016.05.20 19時43分
安倍晋三は、基礎的な知識がないことがばれそうになると、相手を勉強不足だと決めつけ、難しいことを言おうとしますが、所詮馬鹿なので墓穴を掘ることが多いですね。特に、討論相手が女だとむきになる傾向が顕著です。
ところで、衆院議長は議院の長であって、国会の長ではないですから、厳密にいうと、立法府に長はいないというべきでしょう。それに、衆院議長は身内(衆議院議員)が選んでますので、内閣総理大臣や最高裁判所長官とは違って天皇によって任命されませんし、認証官ですらないんですよね。
一般人が知っている必要はないですが、憲法改正はライフワークと公言し、討論相手を勉強不足と決めつけるのなら知っておいてほしいです。
「立法府の長」という言葉自体に、(お前憲法の勉強したことないだろうという)違和感を感じます。
投稿: PALCOM | 2016.05.21 09時21分
★ーーこんにちは、PALCOMさん
安倍は常に女性に対しては優位に立ちたい人間じゃないですか?
公平に見て、この人、知識を持っているのでしょうか。
憲法を改正したいのは、安倍のライフワークかも知れませんが、それには徹底した知識を持っている必要があります。
が、憲法を学ぶ人間なら芦部信喜という学者を知らない人間などいない位有名な憲法学者を知らないなんて、信じられません。
日本国の岐路に立ったポツダム宣言さえ知らなかった人物ですから、無理もないでしょうが、だったら生兵法で憲法改正など言及してほしくありません。
国会での論戦を見ていても、利口ではありませんよね。
ホント、すぐに墓穴を掘る。
相手を貶めて自分を優位に立たせようとするのは見ていて、気持ちの良いものではありませんし。
ヤジもすごいですよね。
>一般人が知っている必要はないですが、憲法改正はライフワークと公言し、討論相手を勉強不足と決めつけるのなら知っておいてほしいです。
そうなんですよ。
なんといっても国会での論戦だったら、それなりの知識も教養も必要だと感じました。
勉強不足と言っている本人がいかに勉強不足か、恥ずかしすぎます。
立法府の長発言を言い間違えたと擁護する人もいますが、無知ゆえに言い間違えたと言う事ならあり得ますわね。
投稿: まるこ姫 | 2016.05.21 16時46分