党首討論で岡田が先に増税先送りに言及、安倍首相はどう出るか
野党は、政権与党より早く消費税増税の先送りを言わないと、
悪辣な安倍首相がまたもや増税先送りを発表して、国民思い
の首相という手柄にされるのではと懸念していたが、昨日の党
首討論で岡田代表がようやく、増税先送り論に言及した。
>平成26年11月18日、安倍内閣総理大臣記者会見
>経済政策において最も重要な指標、それはいかなる国にお
いても雇用であり、賃金であります。政権発足以来、雇用は100
万人以上増えました。今や有効求人倍率は22年ぶりの高水準
です。この春、平均2%以上給料がアップしました。過去15年間
で最高です。企業の収益が増え、雇用が拡大し、賃金が上昇し、
そして消費が拡大していく、そして景気が回復していくという経
済の好循環がまさに生まれようとしています。
>来年10月の引き上げを18カ月延期し、そして18カ月後、さらに
延期するのではないかといった声があります。再び延期すること
はない。ここで皆さんにはっきりとそう断言いたします。平成29年
4月の引き上げについては、景気判断条項を付すことなく確実
に実施いたします。3年間、3本の矢をさらに前に進めることによ
り、必ずやその経済状況をつくり出すことができる。私はそう決意
しています。
景気条項を外す、再び増税を延期することはない、断言する。
3本の矢で必ずや好景気の経済状況を作り出す。
これは何だったのか。
安倍首相が増税延期を発表したときは、雇用も賃金アップも、
過去15年間で最高の出来だと言い、企業の収益が増え、消費
が拡大していて、会期が回復して経済の好循環がうまれている
とアベノミクスでバラ色の社会になったかのような会見していた
のに増税延期。
好循環になっていたなら増税を延期する必要はなかった。
クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村
その時も、一般庶民には景気の実感などまったく無かったし、
その時から1年半たって、ますます景気が悪化していると感じ
る。
アベノミクスで、エンゲル係数も極端に悪くなり、2015年の実
質賃金は、なんと26年間で最低だったと。
そしてワーキングプアも増え続ける。
昨日の党首討論で、野党の党首はこぞって、今増税できる状
況ではないと安倍首相に迫った。
朝日新聞の見出しには
>増税延期、迫られる首相 「理屈づけ」に苦慮
中日新聞の見出しには
>首相、消費増税を再延期
景気低迷、意向固める
と載っていた。
安倍首相は、今のこの景気状態での、増税再延期について
どういった、騙し文句を考え付くのだろう。
景気条項も取っ払ったし、再び増税延期はないと言い切った
し、好景気を作り出すと言ったし。。。。。
次は熊本の大地震を言い訳に利用するか?
それともG7での協調性を前面に出すとか?
アベノミクスで景気が悪くなったとは口が裂けても言えない。
| 固定リンク | 0
コメント
増税先送りは当然であり 一歩進んで消費税減税廃止を提言して欲しかったです
私の考えですが 消費税を廃止したほうが 購買力が増し
その結果税収が増加するのではないでしょうか?
消費税が上がるたびに 国の税収が落ち込んでいるのは
疑いのない事実であることを 見ても消費税を廃止したほうが国民と国家のためになるのではないでしょうか?
投稿: てつお | 2016.05.19 19時47分
★ーーこんばんは、てつおさん
この状態で増税をしたら、日本経済の息の根を止めると思います。
本来なら、景気に悪いときほど減税だと言われていたのに、最近、減税の話は全然聞かなくなりました。
なにがなんでも増税では、景気が良くなる訳がありませんわね。
消費税が上がるたびに景気が落ち込みます。
この状態を何とかしないと、日本の経済は立ちいかなくなるのではないかと思いますよ。
思い切って、消費税廃止、その分、大企業や富裕層に応分に負担をして貰えば、一般庶民の購買欲も出て景気の好循環に変わる可能性大ですよ。
自民党政権ではやらないでしょうが。
自民党は財務官僚に洗脳されているのではないかと思います。
岡田ももとはと言えば増税派なんですよね。
投稿: まるこ姫 | 2016.05.19 20時31分
まるこ姫さん こんばんわ。
安倍はこの期に及んでまだ"リーマンショック級か大震災がない限り"とかのたまってますね。
そして"適時適切"って言葉 最近覚えたんでしょうね。やたら使ってます。
コイツの適時適切ってG7での海外の首脳達から援護射撃待ちでしょ?キャメロンさんやメルケルさんから"アベノミクス失敗だから増税止めたほうがいいよ"って進言されればいいのに。
岡田さんからも"日本は落第生"って言われちゃってるし。
しかしG7といえば"日本主導でスポーツの腐敗対策"を提言するそうです。アホですか?パナマ文書の件もそうですがオリンピックが真っ黒けっけの当事者がどの口で主導するつもりでしょう?
どうせアホの安倍がリーダー気取りの上から目線で各国の首脳達にアドバイスして悦に浸るんでしょうけど、付き合わされる首脳達もアホくさくてやってられませんよね。
投稿: sin-z | 2016.05.19 21時40分
おはようございます、まるこ姫様。
消費税増税延期だろうが撤廃だろうが、それは庶民には嬉しいこと。
でも、Abe政権は国民の困窮に寄り添っての判断ではなく、選挙対策での判断だとわかってしまうから、なんか腹がたつ。
まぁ~~、利用できるものは何でも利用して理由付けするでしょうね。
投稿: Kingyo | 2016.05.20 07時04分
まぁ~、増税延期の口実を色々と探っている事でしょう。
アホノミクスで実質効果が出たのは金融緩和と財政出動くらいで、肝心の三本目の矢が幽霊と同じで実態は全く見えなかったのですから持続するはずも無し。
逆に、円安誘導で企業収益は上がりましたが、その果実に浸り肝心の企業体質強化につながっていない現状を考えると、アホノミクスは企業団体献金等が目当ての政策でしかなかったといると思います。
国民の皆様に寄り添いながらと嘘八百を並べながら、雇用は増やせど非正規を増やしたりするなど、末端の国民生活が向上する事は実質何もしてません。
それを何とか覆い隠そうと画策していると思います。
一億総活躍のプランが出されましたが、正直何を目指して言うのか、どのような状態を作ろうとし、どうなったら一億総活躍と言えるのか、そのグランドデザインは全く見えてきませんし、財源の裏付けも全くないままです。
参議員選挙に向けた単なるパフォーマンスでしかないと思いますが、サミット等と合わせ安倍晋三の大嘘に騙されない国民がどの程度居るのか、それが大きな疑問ではあります。
投稿: サクラ日記 | 2016.05.20 07時30分
志位さんと片山さんが至極真っ当な発言をされていますね。岡田さんは岡田さんにしてはマシでした。8%にした影響を判断して、方針を変えて10%へは上げないくらい言える柔軟性が欲しいですね。税率を下げた方が良いと思いますが。
安倍さんは福田さんみたいに国益のために首相の座から降りる度量も無いみたいです。(あったらとっくに降りているでしょうけど)安倍さん自体が一番のリスクです。
投稿: noname | 2016.05.20 09時54分
まるこ姫様、こんにちは。
おっしゃる通りで、前の「好景気」アピールも内容はゼロ。
失業率の数字は、労働者高齢化による大量退職の影響を考慮していません。実質賃金が上がっていない以上、消費需要につながる就職率の上昇ではなく、見た目だけのハリボテです。
又、リーマンショックから世界経済が立ち直って以降、アメリカと中国がエンジンとなる景気の過熱が生じていました。
あの状況なら、政策にかかわらず、企業の業績は向上していた筈。
アベノミクスは、おそらく関係ありません。
あえて言うなら、「景気が良くなるかもしれない」という気分を演出した事が株価の上昇に寄与した効果くらいのもの。
それだって株価にしかプラスは生じてない。
異次元の金融緩和は、それ自体大きな負の要素を背負い込むものです。
そして、今、日本を襲っている景気悪化の暗雲は「異次元緩和の副作用」そのものとは全く関係ない別の要因によるもの。
つまり、これを乗り切った後(のりきれたとして)、アベノミクスの持つ負の要素と直面しなければならないのです。
真の地獄は、まだ始まってさえいない。
バレーボールの最終予選「タイVS日本」戦で、アンフェアな判定が行われたと、タイでは大変な騒ぎになっていますが、そこで合言葉になっているのが、
「No spirit japan」
との言葉だそうです。
認めたくないけれど、いいえて妙ですね。
昨日、沖縄の女性殺害事件のコメントを求められ、不機嫌極まる眼差し一つだけ投げて無視した安倍総理の表情を思い出しました。
自分が被害者みたいな顔をし、亡くなった方への思いやりなんて、ひとっかけらも見えなかった。
実質を伴わない経済効率ばかり求めて、日本は本来の「spirit」 を失っています。
この国を取り戻さなければなりませんね、史上最悪の政権から。
投稿: かわら屋 | 2016.05.20 10時38分
★ーーこんにちは、 sin-zさん
安倍も岡田に先に言われて、これから大変ですよ。
野党が消費税先送りに言及して、本来ならいの一番に言って国民思いの総理大臣と思わせたかったのでしょうけど。
>そして"適時適切"って言葉 最近覚えたんでしょうね。やたら使ってます。
どうもお気に入りの言葉があるんですよね。
自分の中で流行っているとか?(笑)
G7で他の6人の首脳に世界的危機とか、世界的経済失速とか言わせて、だから増税できないんだとのスタンスを取りたいのじゃないですか?
メルケルさんにはっきり引導を渡してもらいたいです。
>しかしG7といえば"日本主導でスポーツの腐敗対策"を提言するそうです。
本当にこれ以上恥をかくのは止めて欲しいです。
安倍政権は主導という言葉がとてもお好きなようですが、アベノミクスも失敗しているのに主導とか言われた日には。。。
お前にだけは言われたくない。とみな思っちゃいますよ。
オリンピックだってこれほど拝金主義の国はないような感じになっているのに、何が主導ですか。
後から追随しているような国が言える立場じゃないです。
>どうせアホの安倍がリーダー気取りの上から目線で各国の首脳達にアドバイスして悦に浸るんでしょうけど
コントか?(笑)漫画が?(笑)
デジャブです、今までこんなのばっかり!
★ーーこんにちは、 Kingyo さん
これだけ景気が悪くなったら、増税延期は必須でしょうね。
撤廃してくれたら、なおうれしいし、税金が無くなったという事でものすごい買う気満々になりますよ。
これで景気が劇的に変わるかも。
安倍の場合、国民の生活を考える気など微塵もなく、ただ政権に居座りたい。
居座るためには、どうやって効果的に国民を騙せるか、ただその一点だけでしょう?
本当に利用できるものは、とことん利用する政権ですからね。
増税延期に対して、どんな言い訳を考えるのでしょうか。
★ーーこんにちは、サクラ日記さん
増税延期をしないと、今度こそ経済が沈没しちゃいます。
これから、どんな口実を思いつくのでしょうか。
アベノミクス、本当に全然でしたよね。
色んなバラマキをしてはいましたが、借金が積みあがるだけで効果があったとは思えません。
ホント、円安誘導で一部の大企業の収益は上がったとは思いますが、それがタックスヘイブンに行き、内部留保が積みあがるだけだったと。
自民党の場合、政治献金=政策ですから。
献金をしない国民が生きやすい政策などするわけがありません。
雇用だって非正規が増え、ワーキングプアが増え、実質賃金は過去最低。
どこが良くなったんだか。。。
一億総活躍プランも、中日新聞に具体策が全くないと酷評されていましたよ。
言ったもん勝ちで、スローガンだけは次から次へと発表しましたが、何か実績を残したものが一つでもあったでしょうか。
綺麗な言葉を並べただけですわね。
サミットで安倍がどのような言動をするのか注目したいです。
また、自分を際立たせるためには何でもありでやりますよ。
★ーーこんにちは、noname さん
大体、野党党首の発言は少しは一般庶民に寄り添った発言だったと思いますよ。
それに対して、まともに答えなかったですよね安倍首相。
国会での質疑の様にはぐらかすばかりで。
いちどくらいガチで討論する場面が見たいものです。
岡田は、三党合意がありますから、やはり踏み込めないでしょうね。
延期が精いっぱいじゃないですか。
それも安倍が景気条項を外したから、岡田が延期を言い出せたのだと思いますよ。
景気条項が入っていたら、延期は口が裂けても言えませんでした。
私も安倍、麻生、福田の中で、一番福田を買っています。
あっさりしすぎた面もありましたが、麻生・安倍より、どれだけましか。
おっしゃるように、安倍が一番のリスクだと思いますね。
★ーーこんにちは、かわら屋さん
この政権はスローガンだけは、本当によく考え付きますよね。
そして、景気は良くなった、全国津々浦々までアベノミクスの果実をいきわたらせる。なんてオーバーにアピールしていましたが、実際には安倍首相が言う景気とは全く違う世界が展開しています。
実質賃金が下がる一方では、物を買いませんよね。
やはり、何といっても賃金でしょう。
大企業でさえ賃上げしたとは言ってもショボい賃上げだったですよ。
非正規雇用が増えて、ワーキングプアが増えて、どうやって景気が良くなる要素があるのか、それが知りたいですよ。
.>あえて言うなら、「景気が良くなるかもしれない」という気分を演出した事が株価の上昇に寄与した効果くらいのもの。
これってアベノミクス発表後のエコノミストたちの発言だったですよ。
景気は気から。と煽りにあおっていました。
乗せられた人もいたでしょうが、実際には現状維持でした。
やはりマイナス金利の副作用が、いまとめどもなく来る予感がします。
アベノミクスの好循環の化けの皮が剥がれた後は、悪循環じゃないですか。
一度悪循環になったら、抜け出すのは容易ではないと思いますし。
バレーボールも私は大好きなんですが、今の日本の実力はタイにも負ける程度じゃないですか。
たまたま勝つには勝ちましたが、試合がお祭り騒ぎで見る気失せます。
毎度ジャニーズの面々、そして日本だけを応援する応援者達。
例えばフィギュアスケートなら、素晴らしい演技に自国も他国もなく拍手をするのに、バレーは贔屓の引き倒し状態で日本の民度を見せつけられているようでがっかりします。
沖縄の女性殺害事件も今日の記事にしましたが、安倍の態度も本当に腹が立ちましたが、自民党内の声もものすごい不愉快でした。
自民党って、自分たちを何様だと思っているのでしょうか。
殺された方に対しての配慮よりも、選挙の方が気になるようですね。
人でなしばっかりです。
投稿: まるこ姫 | 2016.05.20 16時52分
私は消費税増税には賛成(もちろん政治家の給料を削ったうえで)の立場なのですが、ここの方々のコメントを見てたしいかになー、と思うこともたくさんありました。消費税上げずに財政再建できれば一番ですよね!
私は、この莫大な借金を返すためには結局何かしらの増税はやむなしと思います。もちろん税収が増えれば問題ないのですが、少子化の進行する現代においてそこまでの税収増って見込めますかね?いろいろ調べてみるとバブル期(私はまだ生まれていませんが)ですらやっと歳入と歳出がトントンですよね?消費税なしにこの借金を返していこうと思えば、ずっとバブル景気が続かなければいけないのではないですか?そんなん不可能でしょう。
また、安倍政権下での消費税増税再延期は公約違反でしょ。あれだけ二度目はないとか言っておきながら、再延期。アベノミクスが成功しているなら、堂々と消費税を上げればいいし、再延期するのなら、素直にアベノミクスの限界を認めるべきです。アベノミクスは成功しているが増税は再延期だというのは、素人の目から見ても論理破たんしています。 にしても、これで「アベノミクスは成功しているけれども増税延期だぁぁ。」なんて言い出したらそれこそサイコパスって言われても仕方ないと思います。
投稿: おにぎり侍 | 2016.05.20 19時43分
★ーーこんばんは、おにぎり侍さん
>また、安倍政権下での消費税増税再延期は公約違反でしょ。
もちろん公約違反ですよ。
本人は三党合意の時の景気条項を無くすと言い切りましたから。
景気条項が入っていれば民主党も増税再延期に言及できませんでしたが、無くすと大見え切りましたから自公の責任になりましたし。
おっしゃるように、アベノミクスが成功していたら再延期もないですし、再延期するならアベノミクスが失敗という事になります。
が、あの無能な割にプライドがめちゃくちゃ高い安倍首相がアベノミクスの限界を認めるでしょうか。
私は絶対にないと思っています。
この人、自分の考えがすべてだと思っている節があって、失敗を潔く認めるタイプじゃないです。
失敗を認めると自分の政策が経済を良くしたわけではないとバレてしまいますから、そうなると責任問題でしょう?
絶対に認めない。
認めない言い訳を何とかして探している最中じゃないですか?
投稿: まるこ姫 | 2016.05.20 20時44分