ドイツではアンゲラ、シンゾー ロンドンでは北方領土は首脳間で解決
アンゲラだって(笑)
ロン、ヤスを相当意識しているな(笑)
メルケル氏とは、そんなに仲が良かったっけ?
ドイツでは,メルケル氏に財政出動を呼び掛けたが、メルケル
氏は構造改革、金融政策、財政出動の3つを一緒にやってい
かなくてはならないと言って、話が噛み合わなかったとか。
仕方がないから、引き続き伊勢志摩サミットで協議すると言う
方向で決着したらしいが。。。。。
伊勢志摩サミットを直前に控えて、熊本や大分でも未だに余
震が収まらない状態で、今、外遊する必要があったのか。
ドイツでメルケル氏に政策を否定されて、次行った先のイギリ
スで、実現できそうにもないが言ったもん勝ちの発言を。
>北方領土「首脳間で解決」=ロ大統領の訪日模索―安倍
首相 時事通信 5月5日(木)22時52分配信
>安倍晋三首相は5日、ロンドンで行った内外記者会見で、北
方領土問題について「首脳間のやりとりなくして解決しない。
プーチン大統領と直接話し合い、解決に粘り強く取り組んでい
く」と述べ、6日にロシア南西部のソチで予定する日ロ首脳会談
での進展に意欲を示した。
>首相は、主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)議長として「ロ
シアとも世界が直面するさまざまな課題に立ち向かう関係を築
きたい」と強調。
ロシアと、課題に立ち向かう関係を築きたい?
クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村
思っているのは安倍首相だけで、プーチンは安倍首相を歯牙
にもかけないのではないか。
表面的には親密な態度をとっても、腹の中では何を考えてい
るかが全く分からない相手に、お坊ちゃまでお山の大将の安
倍首相が対等に付き合えるとは思えないのだが。。。
北方領土問題にしても、今まで散々首脳間のやりとりをしてき
て、何も解決しなかった事が、安倍・プーチン会談で解決すると
思っているとしたら、甘いにもほどがある。
ロシアの首脳は手練手管に長けている。
特にプーチンは、その上をいく策士で、そのプーチンに安倍首
相が逆立ちしても太刀打ちできるわけがないし、赤子の手をひ
ねるようにもてあそばれるのがオチだ。
結局、お土産ばかり要求されて、成果はなしとか?
おだてておいて搾り取る。
それがロシアのやり方じゃないのか。
多分、一島も戻ってこないだろう。
この4島にはロシア人が住み着いていて、その人たちに取って
は故郷も同然で、今更、その人たちを追い出して返すとは言え
ないだろうし、言わないだろう。
日本がもたもたしている間に取られたも同然じゃないのか。
安倍首相はいつもの様に日本国内に向けて、頑張っている自
分をアピールしているだけだ。
| 固定リンク | 0
コメント
安倍首相 外国に行って好き勝手に演説して
国際公約だと言って日本の国会を無視をする傾向があるので十二分に気をつけないといけませんね
投稿: てつお | 2016.05.06 18時17分
全ては、参議員選挙に向けたパフォーマンスだと思います。
メルケル首相に財政出動を持ちかけましたが、やはりメルケル首相は賢明の方で、規制緩和などと一体でないと意味がないと言った事は、三代目の阿保ボンなど比べ物になりません。
プーチン大統領との会談は、恐らく日米の分断などを狙ったものと推察され、下手すると会談を逆に利用される結果に成りかねませんが、仮にそうなったとしてもマスゴミは安倍晋三の成果として報道するでしょう。
国会が行われていない時はどうしても政府に関連する報道ばかりになりますので、それを選挙に向けて悪用しているだけと思います。
座性出動をして公共事業などを増やしてもそれは応急処置で有って、根本的な治癒に向けた取り組みが必要でありそれは、官僚の既得権益などに切り込む規制緩和などだと思います。
しかしそれはわが身が危うくなるので絶対にしませんし、益々日本の財政を悪化させている張本人が安倍晋三であると言えると思います。
投稿: サクラ日記 | 2016.05.06 18時32分
まるこ姫さん こんばんわ。
今回の外遊 日本人からすれば一番酷かったんじゃないですか?バラマキはしませんでしたが、行く先々で頓珍漢な恥ずかしい発言ばかりしてますし。おまけにドイツでは退陣を求めるデモまで起きる始末。いまだかつて海外からこんな嫌われた総理いませんよ。以前フランスでは頭が原発になってるポスターまで貼られてましたし。
しかし 熊本を放ったらかしにして 外遊に行ったのは伊勢志摩サミットでリーダシップをとる為なんでしょうが またまた"なすべきことは明確だ。アベノミクスの三本の矢をもう一度世界レベルで展開する事だ"、とアホな発言してしまいました。この発言にどれだけの恥ずかしさが詰まってる事か。まず自分が"世界のリーダー"気取りが恥ずかしい。アベノミクスを世界が真似するべきだ...と思ってるところが恥ずかしい。そもそも自国で三本目の矢が飛んでない。一度もやってないのに"もう一度"って言ってるのが意味わからない。
先日の"G7版アベノミクス"も麻生の"日本だけGDP伸びてる"発言も恥ずかしい。
スティグリッツさんにドイツの財政出動の方法聞いて拒絶され、オバマさんにドイツとの仲裁を求めて断られ、仕方ないからメルケルさん本人に財政出動お願いしたらフラレちゃったのも、過程が恥ずかしい。
きっと次のロシアも前回小走りで擦り寄った時みたいに小物丸出しの対応するんでしょうね。
プーチンは昨年の"世界の影響力のある人物"一位ですから こんな小物はちゃちゃっとあしらって終わりですね。ワタシだったらあんなピョコピョコ寄ってくる気持ち悪いヒト勘弁ですもの。
投稿: sin-z | 2016.05.06 20時02分
★ーーこんばんは、てつおさん
安倍首相の手ですよね。
海外に出ては好き放題演説してきます。
日本国内向けでしょうが、実現不可能な事をよく平気で言えることだと感心してしまいます。
そして国際公約も勝手にして、後で国会云々になるのはいい加減にしてほしいです。
本来なら国会で決めたことを海外で発表する、それが順序でしょうに。
★ーーこんばんは、サクラ日記さん
参議院選挙が近くなると海外に出て華々しく発表しますよね。
出来もしないことを。
ドイツでは、財政出動をメルケルさんに持ち出していましたが、見事却下。
恥ずかしくないのでしょうか。
財政出動だけでは。。。。
安倍とメルケル氏の違いの差が良く分かります。
メルケルさんの引き立て役じゃないですか、恥ずかしい。
プーチンとの会談だって日本が利用されるだけですよ。
そしてはっきりしていることは、北方領土問題は解決できない。
解決できるものならとっくの昔に解決していましたよ。
無能な安倍に解決できるとはと手思えませんね。
それでも日本の御用マスゴミはいかにも成果が出たと報道するのでしょうが。
熊本大震災でも政府はほとんど役に立たなかったのに、地震のおかげで北海道補選有利に働きましたよね。
国民に大不幸が起きた時は必ず政権に有利に働きますから。
今まで財政出動をして何か効果がありましたかね。
その場はまだしのげても根本的な解決にはなりません。
やはりなんといっても官僚が狡猾にこの国を治めているシステムをどうにかすることですからね。
民主党政権もできませんでしたが、いいところまで行ってはいたと思います。
自民党政権ではできるわけがないし、する気もないとは思います。
特に安倍政権では無理無理!!
★ーーこんばんは、 sin-z さん
先進諸国に行き、持論を展開しても誰も相手にしませんわね。
成功していればこそですが、海外で酷評されている政策ですから。
アンゲラも恥ずかしかった。
まさか、ファーストネームで呼ぶ?
日本にはよほど私的な関係でないとそんな文化はありませんから。
恥ずかしすぎます。
熊本・大分は未だに震度3以上の地震が頻発しています。
良く平気で外遊に出かけられますよね。
伊勢志摩サミットでいかに自分がリーダーシップをとるかで頭がいっぱいなんでしょうが、あまりに的外れで、こちらも恥ずかしすぎます。
アベノミクス?
マイナス金利になっている国が、自画自賛しても通用しませんから。
>先日の"G7版アベノミクス"も麻生の"日本だけGDP伸びてる"発言も恥ずかしい。
麻生もトンチンカンの極みじゃないですか。
これが財務相というのですから、日本経済の低下は頷けます。
行く先々で、安倍の小物感が露呈している現状で、本人はいかにもヒーロー気取り、これも恥ずかしいですよね。
>ワタシだったらあんなピョコピョコ寄ってくる気持ち悪いヒト勘弁ですもの。
思わず笑っちゃいましたが、あの小走りでプーチンに走り寄った図はめちゃくちゃ恥ずかしかったです。
安倍は満足でしょうが、私たちまで同類に見られているのだけは御免こうむりたいです。
安倍や麻生が特別なんですから。
投稿: まるこ姫 | 2016.05.06 20時10分
こんばんは
私がこのブログにお邪魔するようになって早一年。毎日のようにブログ更新をされ、寄せられる数多くのコメントのすべてに目を通され、一つ一つに返信なさる。そんな姫さんのブログ運営には頭が下がります。いつも興味深い記事をありがとうございますm(__)m。このブログにコメントする人の中では自分は右寄りという感触があります。したがって、このブログをご覧の方にとってあまり気持ちの良くないコメントをすることも多々あったしこれからもするとおもいます。そんな自分でも受け入れてくれださった姫さんには感謝感謝です。
さて、独首相メルケルさんの記事についてコメントさせてください。もともとメルケル首相は財政規律重視の急先鋒で、ユーロ危機の際は南ヨーロッパ諸国に厳しい財政規律を求めて軋轢を生んだことも記憶に新しいと思います。そのような人物から積極的財政出動に賛同を引き出すのは容易なことではありません。まず不可能でしょう。安倍首相もダメもとでやってみたのでしょうね。まぁダメでした。
次にプーチン大統領とのことについてですが、日本の固有の領土である北方領土は時間がかかっても必ず取り返さなければならないとおもいますが、正直、安倍首相では荷が重すぎると思います。プーチンといへば旧ソ連の諜報部出身。とてもシビアな環境からの生え抜きです。雑草みたいなものです。とにかく頭が切れる。一方、安倍首相のほうはといえば、別に諜報部にいたわけでもなし、記者会見でも「事前通告なしの質問はダメよ☆」という、いわば温室の中で大切に育てられたチューリップです。二人の唯一の共通点は・・・愚問ですね(笑)
温室内で見るチューリップはさぞきれいでしょう。しかし、交渉事は温室では行われません。温室から外にだしたチューリップが交渉中に枯れてしまわないかとても心配です。
投稿: おにぎり侍 | 2016.05.06 20時11分
★ーーこんばんは、おにぎり侍さん
おにぎり侍さんとお知り合いになってはや1年になりますか。。。
月日の経つのは本当に早いと感じました。
おにぎり侍さんは、受験を終えて花の大学生ですものね。
政治についても、いろいろな感じ方をされてきたと思います。
今はまだ感じ方は日々変わって良いんですよ。
少しずつ、自分の政治のかかわり方や、政治への姿勢が確立してきますから。
メルケルさんと安倍首相とでは考え方が月とスッポンというか、メルケルさんはものすごく手堅い手法ですよね。
厳しすぎるほど厳しい。
安倍は放漫経営の様に、ただただ財政出動。
合うわけがありません。
安倍首相も、伊勢サミットに向けての顔合わせというか根回し程度の頭だと思いますが。
プーチンには歯が立ちませんよ。
海千山千で、何としても自国有利にしか動きませんから。
一方、お山の大将でおだてられていたらご機嫌の人間とはだれの目から見てもプーチンに軍配が上がるでしょうね。
しかも今で何十年と解決できなかった問題が、いきなり解決できるわけもありません。
やはり安倍首相にとっては荷が重すぎます。
>記者会見でも「事前通告なしの質問はダメよ☆」という、いわば温室の中で大切に育てられたチューリップです。
本来なら、3年以上も一国のトップをやっている人間だったら、記者ともディベートをしっかりやって理論武装を積み上げる。
それくらいできたんですがね。
ところが日本のマスゴミで蝶よ花よと育てられたら、あとは推して知るべしです。
常日頃、最高責任者と自負している人間なら、タフネゴシエーターであって当然だと思いますよ。
投稿: まるこ姫 | 2016.05.06 20時38分
こんばんは、まるこ姫様。
昨夜の総理会見を観ましたが、まぁ~~ とんでもなく薄っぺらなこと。外国の記者さんたちも呆れたことでしょう。
そもそも今回の外遊に何の意味があったのでしょう。Kingyoには参議院選向けのパフォーマンス+ゴールデンウィークの家族旅行にしか思えない。訪問された国だって“なんのために今来るの?”が正直な感想だと思います。日本は外交下手と言われてきましたが、Abe政権は……評価するに値せず・・・ですね。
投稿: Kingyo | 2016.05.06 21時32分
おっと、ワタシのコメントの中のスティグリッツさんの内容 クルーグマンさんでした。
記憶を頼りにコメントしたら間違えました。
すみません。
投稿: sin-z | 2016.05.06 22時57分
鳩山由紀夫が本当にやりたかったのが、今の安倍外交みたいなのだったんだと思う。
投稿: ほしゅん | 2016.05.06 23時05分
まるこ姫さま、こんばんわ。
>メルケル氏とは、そんなに仲がよかったっけ?
とても、そうは思えませんね。
むしろ、内心では忌み嫌い合ってる関係では?
難民問題に日夜、頭を痛め、福島に学んで脱原発という政策の大転換を行ったメルケルさんから見れば、それと真逆の考えを持つ我がホラッチョが、自国の火の車の台所を放っぽらかして上から目線で経済指南をしようっていうんですから、頼むから来んなよってのが本音でしょうが。
ところがホラッチョ…じゃなかった、安倍の方はといえば、日頃から難民問題は見て見ぬふりしてるし、原発は売るぞ作るぞ動かすぞの一点張りでしょ?
まして、メルケルさんには、過去にアベノミクスに疑問符を投げつけられ、さらに「歴史には正面から向き合うべきです」と言われて「ナ、ナ…ナイチェーカンチョー(内政干渉)だあ!!」と逆ギレしたこともありますから、安倍にとってメルケルさんは目の上のたんこぶ的な存在のはず。根に持つ性格と相まって、決して心証はよくないはずですよ。
で、なんですって?ロンドンでは
>なすべきことは明白だ。アベノミクスの三本の矢を世界レベルで展開させることだ
…なんて、言っちゃったとか?
あのさあ…、海外の報道では、随分前から「日本はリセッションした」とまで言われてんだよ。
頼むから、日本の経済メチャメチャにした上に、赤っ恥までかかせないで欲しいな。
そういう寝言は日本の国籍抜いてからにしてもらいたいよ。
それだけじゃ飽き足らずお次はロシアで首脳会談かい。
また「ウラジミイ〜ルゥ〜」…なんつって両手広げて駆け寄ってくわけ?
それをまたゾロゾロ連れてきた“(報道の自由度ランキング)72位軍団”に撮らせるってわけだ。
“よせやい”だよね。
聞くところによると、プーチンはご贔屓チームのサッカー観戦があるから、それまでに会談は切り上げるようなこと言ってたよ。
言ってみれば試合開始前の暇潰しに、ウマイ話でもあるんなら聞いてやっかってとこじゃないの?
北方領土ぉ!?
大統領してた頃のメドベーチェフが石ころ1個返さないって言ってたの、私だって覚えてるよ。
そもそも、メドベーチェフはプーチンの子飼いでしょ?彼と政策が180度違うなんて到底思えないんだけど。
せいぜい、北方四島が人口不足だから、そこに産業を根付かせたいから日本の企業に投資してくれっていう話ぐらいじゃないの、せいぜい。
もう、そんなすぐにでも返還してくれそうなヨタ話に騙されやしないって。
で、改めて聞くけど、今回の外遊の本当の目的って、何?
あ、そうか。パナマ文書発表された時のバックレ方を聞きに行ったのね。
10日が発表だっていうから、訪問のタイミングもバッチリってわけだ。
そうだよなあ、アンタはともかく、兄さんとこの会社(M商事)には相当国からの軍事予算も流れてるだろうし、色々大変だわなあ。
さすが我らがホラッチョ、バックレ方も地球儀外交だわ、ガハハハハハハハ!!
…が、本当かどうかはアベノミゾシル。
投稿: 肉山会 | 2016.05.07 03時08分
会談前に「これからも粘り強く」なんて発言が有るという事は、官僚折衝で何も進展が無かったということを意味します。
本当にこの人外遊をなんだと思っているのだろう?金のばら撒きと家族旅行ねェ、、。まァ、それしか無いか、、(悲)あの出発前の車の中での写真みたら、それしか思いつかないわな(怒)
舛添より酷い話で。今回の出張費5億円だそうだが、本当にそれで済んでるのかも怪しい、、、。
投稿: 武尊 | 2016.05.07 04時38分
そもそもメルケルからしたら、安倍の円高株安政策が理解できないと思います。
日本のGDP外需比率が15%程度なのに、何故そんなことをするのか?ドル建てでみたら日本の資産が100兆円以上失われています。自国通貨の価値が下がって得することなんかありません。食料自給率は4割程だから一般庶民の生活は苦しくなる一方です。
投稿: けん | 2016.05.07 07時42分
出動できる財政がこの国にあると思っているのがバカの象徴でしょう。借金超大国の日本に、それともまた国民の資産で税収をむしり取るつもりか!
安倍の自己満足のためにどれだけ国民がつらい思いをしているのか、まったく許せないね!
そして、伊勢志摩サミットのせいで地元に大挙押し掛ける機動隊、警官、海保3万人近い人員を動員し地域の生活を規制している、終わるまで我慢しろ「緊急事態条項?」か。
景観が素晴らしいと安倍の思い付きで決められ、地元は大迷惑をこうむっている。
投稿: 剛爺 | 2016.05.07 08時19分
まるこ姫様、こんにちは
「ウラジミール♡」に続いて、「アンゲラ♡」の悪夢ですか。
共に片思い感、ハンパ無いですね。
報道されている内容には変なベクトルがついているから、読み替えていく必要がありそうです。
たとえば「今までのアプローチと違う、新たな発想」と言う奴は、過去に成立しかけた「二島返還」の合意をとりあえず無かった事にする、という意味にもとれてしまう。
(プーチンは二島に関しては返す意思がある、と一部の保守系マスコミが何度か報道していましたが)
共同統治とか、そういう話だとしたら、凄く厄介な問題に発展しそうです。
欧米とロシアは、もはや日本と中国間の関係より余程険悪になっている。
そこで、もし、あの地域に日本とロシアの共同プロジェクト等が成立し、欧米による過去の経済制裁を覆すような対ロシア版「思いやり予算」を提供する話になったとしたら……
日本は、過去にいい関係を維持していた多くの国からソッポを向かれる羽目になる筈です。
ただでさえ、トランプが好き勝手にほざき、台湾とは領土問題が生じ、オーストラリアには中国に近い指導者が現れ、「お友達」がドンドン少なくなりそうなのに……
「アンゲラ♡」いや、もとい、メルケル首相が安倍総理へNATO加盟を唐突に持ち出した件にせよ、本質的には極めて強烈なプレッシャーなんですよ。
(右翼系の皆さんは勿論、マスコミもまともに分析してなかったけど)
NATOは、元々、旧ソ連のワルシャワ条約機構に対抗するのが主な目的。つまり、対ロシアの軍事同盟という意味合いを持っている。
あのタイミングでNATOへ入らないか、と言い出すのは即ち「ロシアに尻尾を振ったら、わしら全員、敵に回すがその覚悟があるンか、オンドリャ」という意味にしか思えません。
安倍総理は、九州の地震対応へ背を向け、憲法改正の夢の為、恐ろしく細いロープで綱渡りをしています。
彼と一緒に日本国民全てが断崖へ転落する恐怖、今や目の前に迫っているのではないでしょうか?
投稿: かわら屋 | 2016.05.07 09時36分
訂正いたします。m(__)m
円高株安 ×
円安株高○
投稿: けん | 2016.05.07 12時30分
★ーーこんにちは、 Kingyoさん
本当にこの人って、何を演説してもペラッペラなんですよ。
自分でインパクトがあると思っているのでしょうが、聞き手にはまったく響きません。
外国人記者は、どういう反応をしていいか戸惑ったのではないですか?
欧米の指導者とは違う感性なのじゃないかと思います。
今日の記事にも書きましたが、意味があったんですよ。
まさかここまでとは思いませんでしたが。
参議院選挙に向けてのアピールや妻との旅行もあるでしょうが、この男の考えそうなことで欧州に行ったんですよね。
私もびっくりしました。
訪問された国は、何のこっちゃい?かもしれませんが理由があったんですよ。
バラマキを外交と勘違いしているような人間ですから、仕方がありませんが、こんな卑劣な人間見たことありません。
★ーーこんにちは、sin-zさん
間違えられた相手の方にはお気の毒ですが、大元の内容は良く分かりましたよ。
お気になさらないでください。
クルーグマン氏は、万が一にも私の記事を見ることはないですから、よろしいのではないですか?
★ーーこんにちは、ほしゅんさん
あなたのおっしゃりたいことが良く分かりません。
私的には、鳩山は安倍外交とは真逆な考え方だと思っていますから。
まさか、安倍外交みたいな外交は考えにくいです。
★ーーこんにちは、肉山会さん
安倍とメルケルさんとは理念から言っても月とスッポンじゃないですか。
安倍は難民は金は出すが受け入れない、メルケルさんほど苦境の人を助けるトップは世界を見渡してもいないと思います。
安倍の日本国内の政策からして、メルケルさんはとても腹立たしく感じていたのではと推察しますよ。
原発問題にしても、難民問題にしても、人道的見地が皆無のトップとは相いれないと思いますね。
前にメルケルさんが訪日した際も、安倍は冷淡な態度でしたよね。
メルケルさんにいたいところを付かれて、結構根に持っていたかもしれませんし。
アベノミクス云々を色んな所で演説していますが、これには大いなる訳があったとわかりました。
この男の戦略だったんです。
今日の記事にしましたが。
ロシアの首脳会談も、今日の朝刊にでかでか載っていました。
やはり成果を上げたかごとく報道させるためじゃないですか?
プーチンも持ち上げて持ち上げて、何かを期待しているのが良く分かりますよ。
北方領土は永遠に交渉中じゃないですか?
返すわけがないって!
交渉事があればあるほど、甘言を言って日本国から援助を出させる、それでロシアには益があるわけですから。
誰もが返還はないと思っていると思いますよ。
安倍もパフォーマンスに利用しているだけで、相手国は狡猾ですから。
今日の週刊深読みで、パナマ文書を徹底解剖していて素人でもよく分かるくくりになっていました。
10日、どう発表になるのか、見ものです。
政治家も実業家も揃いも揃って、税金を納めたくないと言うのが良く分かりました。
国民にはがんじがらめにしておいて、自分たちには逃げ道一杯作ってあるんですね。
安倍の地球儀俯瞰、まるで漫画じゃないですか。
★ーーこんにちは、武尊 さん
粘り強くやろうと、やらまいと、この問題は進展しませんわね。
今日の新聞にでかでかとプーチンと握手している写真が載っていました。
これだけが目的ではないかと思います。
お互いに利用しているだけでしょ。
GWに外遊、熊本・大分を励ましに行った方がどれだけ良いか、しかも伊勢志摩サミットが控えているのに行かなくて良いと思いますが、実は意味があったんですよ。
私もびっくりしました。
どいつもこいつも、税金を私物化していますよね。
舛添が酷いと思ったら上には上があったと言うお話じゃないですか。
安倍は歴代の首相の中で最悪・最低だと思いました。
★ーーこんにちは、けんさん
円安株高政策ですよね。
言わんとすることはよくわかりましたから
自国の通貨の価値を落とすような政策は、輸出関連の大企業だけを視野入れた政策にしか見えません。
トヨタなんて、相当潤ったと思いますよ。
>ドル建てでみたら日本の資産が100兆円以上失われています。自国通貨の価値が下がって得することなんかありません
なんだか知らないうちに日本の資産がどんどん失われているような感じですものね。
アベノミクスも、机上の空論、砂上の蜃気楼同然だったと思いますよ。
年金だってふたを開けたら大損しているのではないですか?
選挙後、発表ですから上手い事考え付いたものです。
★ーーこんにちは、剛爺さん
私たちにはこの国にはお金がないんですよ。なんて言っておきながら海外に出てバラマキの限り尽くして、大企業はタックスヘイブンに励み、庶民には増税・増税。
腹も立ちますよ。
安倍は財政出動をしたら景気が良くなると思っているのかもしれませんが、ただ一過性にバラマクだけでは借金が積みあがるだけだと誰もが知っていますよ。
なぜわからないんですかね。
安倍が就任後、この国はズタボロにされちゃいましたよね。
この男の目標はいかに政権を長く持たせるかでしょう?
東京オリンピックまで首相の座にしがみつきたいのではないですか?
そのくらい考えそうです。
G7サミットは持ち回りですからね。
たまたま安倍の代に回ってきただけでしょ?
それを自分の手柄のように言って、なんとかして名声を得ようとしているのではないですか?
警備の方は大変です。
伊勢志摩サミットで、国民だましの一世一代の博打を打つのではないかと思っていますよ。
★ーーこんにちは、かわら屋さん
アンゲラですって(笑)
安倍とメルケルさんとでは、月とスッポン、水と油じゃないですか。
政策も格の違いを受けますし。
プーチンとの首脳会談、日本の利は何処にあるのでしょうか。
どうせ策士のプーチンにしてやられたと言う結果になるのではないですか?
お互いに国内に向けて、利用し合っているだけだと思いますよ。
>あの地域に日本とロシアの共同プロジェクト等が成立し、
いつもロシアから煮え湯を飲まされているのにね。
最後でひっくり返されるのがオチじゃないですか?
そして欧州向けへのアピールもあるし。
メルケルさんと会談をしてロンドンに飛んで、この一連の行程は実は訳があったんですよ。
安倍らしい実に卑怯なやり方だったんですけどね。
>安倍総理は、九州の地震対応へ背を向け、憲法改正の夢の為、恐ろしく細いロープで綱渡りをしています。
九州への対応をそっちのけで、欧州に飛び色んな画策をしてきたのも国内に対してのアリバイ作りだったんですよ。
私もびっくりしましたが、さもありなんとも思いました。
投稿: まるこ姫 | 2016.05.07 14時21分