欧州で財政出動要請をしたのは、増税延期の地ならしとの驚きの社説が
家が愛読する中日新聞にこんな社説が乗っていた。
なるほど、そういう解釈も成り立つか。
>G7が財政出動で合意すれば消費税増税先送りの大義とな
りアベノミクス批判もかわせる-安倍晋三首相の欧州歴訪は
そんな思惑を感じさせた。増税延期は歓迎だが公約違反の責
任は残るはずだ。
>なぜ財政出動の要請なのか。世界経済は年初来、中国など
新興国経済の減速や原油安などにより停滞感が強まっている。
先の主要二十カ国・地域(G20)の会議でも、金融緩和の限界
論など、もはや金融政策だけで問題は解決できず、財政政策
の積極活用を共同声明で打ち出した。
>だが、安倍首相にとっては、それ以上に大きな理由がある。
消費税増税の判断である。首相は来年四月の消費税率10%
への引き上げについて、実施か再び延期かをサミット後にも判
断する公算だ。
>日本経済の現状から先送りが濃厚だが、そう単純には決断
できない事情がある。首相は一年半前に10%への引き上げ
延期と衆院解散を決めた際、「再び延期することはない。アベ
ノミクスによって増税できる環境をつくる」と述べている。「増税
延期」と「次回必ず実施」の二つは公約だった。
>今回先送りすれば、アベノミクス失敗の烙印を押されてしま
う-そういう事情である。
>仮にサミットで財政出動に合意すれば「アベノミクスは順調
で消費税増税も予定通り実施のはずだった。だが議長国とし
て財政の国際協調に配慮しなければならず苦渋の決断で増
税を先送りする」。そんな方便を言いだしかねない。
最後の部分、”仮にサミットで財政出動に合意すれば”
伊勢志摩サミットで議長国としてアベノミクスが成功している
かのように財政出動を合意したい。
それがために、欧州各国に行って、ロンドンでG7版三本の矢
”アベノミクスの3本の矢をもう一度世界レベルで展開させる”
と言いだしたり、ドイツのメルケル氏との会談で財政出動を言
いだしたりしたのではないか。
GWに外遊したのは驚くべき理由があった。
伊勢志摩サミットへの根回しに行っていたのか。
クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
にほんブログ村
ところが私の昨日の記事に書いたように、ヨーロッパで財政出
動を要請しても、ドイツのメルケル氏に見事に袖にされた。
がこれも安倍首相一流の、アベノミクスは成功したと見せかけ
る処世術のなせる業だったと思えば不思議でも何でもない。
とにかくアベノミクスは成功したけど、議長国として財政の国際
協力をしなければならず、増税先送りは苦渋の決断だとの図
に持っていきたいと。
なるほど、安倍首相らしい姑息なやり方だ。
アベノミクス失敗を公言したら安倍政権は持たない。これで終
わりだ。
それを糊塗するために伊勢志摩サミットを利用し、G7に協力
している頼もしくて決断力のある日本国のトップという姿を国
民に見せたいのだと思う。
そうすれば安倍首相のメンツも保てるし政権も安泰、そして国
民思いの総理という立場も維持できる。
国際公約もなし崩しに出来る。
誰が考えた筋書きか知らないが、増税延期の口実に向けても
のすごい用意周到なのは間違いない。
周りに悪知恵に長けた奴がいるのだろう。
だからメルケル氏に怪訝に思われても財政出動と突拍子もな
い発言をしたのか。
なるほど。。。。。。
| 固定リンク | 0
コメント
まるこ姫さん こんばんわ。
なるほど、そういう見方もありますね。確かにいかにも安倍が考えそうな戦略だと思います。
この記事を読んでふと思ったんですが、野党は"アベノミクスの失敗の証拠=増税延期"という図式に固執しすぎかもしれません。だから安倍が増税延期の大義名分を得ちゃうと攻めどころがなくなるんですよ。まぁ他の証拠をみせても安倍が認めない事が問題なんですが...
逆に安倍がモタモタしてる内に 全く言い逃れができないような論理武装をしてほしいものです。
投稿: sin-z | 2016.05.07 19時08分
安倍首相サミットのための根回しの旅行ですか?
根回しなどの仕事は 官僚たちの仕事だと思っていたのですが?
官僚任せにできないほど アベノミクスが破綻している証明になるのでは?
投稿: てつお | 2016.05.07 20時31分
★ーーこんばんは、sin-zさん
中日新聞「東京新聞」は、結構的を射ているんですよ。
増税回避のために、欧州まで利用している。
アベノミクス失敗を正当化するために。
安倍はそのくらい考える人間じゃないですか。
バックには先の先を読む人間がついているのでしょうが。
>野党は"アベノミクスの失敗の証拠=増税延期"という図式に固執しすぎかもしれません。
野党は国会で攻め立てていますものね。
アベノミクス失敗、増税延期。
誰もが思っている事ではありますが、たぶん、安倍は認めませんよ。
それでも今の経済状況を見たら増税延期にせざるを得ない。
どこに大義名分を見出すかですよね。
伊勢志摩サミットで議長国として、華々しく演出しますよ。
影の演出家がいないと、今まで安倍は持ってこなかったと思います。
野党は言い逃れできないように追い詰めるべきですが、野党も今一つですからね。
野党にも安倍を支えているような策士が必要だと思いますが、残念ながら期待できません。
★ーーこんばんは、てつおさん
安倍は狡猾ですよ。
本人がと言いうよりも、陰で操っている人間が狡猾という意味ですが。
熊本・大分の大震災の影響が残っている今、それを無視してまで欧州に出かけるという事は、それなりの打算が働いているのではないですか?
アベノミクスは、そろそろ終焉を迎えていると思います。
日本ではマスゴミが報道しませんが、海外からは散々な言われようです。
失敗を糊塗するために、今から画策しているのではないですか?
伊勢志摩サミットでの安倍の態度で、その後を占えるのではないですか?
投稿: まるこ姫 | 2016.05.07 20時50分
おはようございます、まるこ姫様。
さすがAbe晋三、総理大臣の椅子にしがみつくためにはサミットまで利用しますか! まるで世界の中心が“Abe晋三”的な発想ですこと。
消費税増税は庶民は誰も望んでいないと思うので、政府が延期を決め国会で承認されたら……選挙の争点にはならないはず。消費税を安保法案の目眩ましにされたことを忘れちゃいけない。
今回のAbe晋三の外遊は単に参院選向けのパフォーマンスとともに、熊本地震や国内の煩わしい問題から逃げたのだとKingyoは思う。
投稿: Kingyo | 2016.05.08 06時44分
まるこ姫さま、こんにちわ。
私もこの社説、東京新聞で読みましたよ。
読みながら思わず「き、汚ったねえ…」「どーしよーもねえなぁ、コイツは」などと言う悪罵が次々と口をついて出ましたね、混みあってる電車ん中で。
先進国を訪問した時は、メディアもそれなりに報道しますが、それ以外の国に行った時、安倍は何をやって、どんな話、してるんでしょうね。
まあ、時折表に出る話だってロクなもんじゃないから、なんとなく想像はつきますが。
以前もロンドンだったかな?
「私のドリルはあらゆる岩盤規制を破壊する」とか吹きまくって、結局破壊したのは我が国の経済は言うに及ばず、法の秩序や一般市民のモラルまでメッチャクチャ。
子飼いにしてた女大臣なんざ、右へ倣えとばかりに自身の犯罪の証拠物件をホントにドリルで破壊して涼しい顔してる有り様でしょ。
で、今回の“恥の掻き捨て外遊”。
さしたる歓待も受けず、どれだけ国益にかなうことをやって来たかも知らされず、ひたすら大金をバラまいてきたことばかり聞かされて。もう、うんざりですわ。
そんな大見栄を張るのとは対称的に、ただでさえ色々な面で後進国の仲間入りを果たすお寒い状況の我が国。
そのうえ改憲でもされた日にゃ、この国はもはや自由主義国家ではない、G7諸国とは異質な独裁国と見なされて各国から煙たがられてあえなく脱退…。
今回が日本にとって最後のサミット!?
勘弁して欲しいな。
まあ、仮にそうなっても、安倍とその取り巻きにとっては痛くも痒くもないでしょうがね。
何せ、改憲することだけが自己目的化した異質な方々ですから、今度は国連にケツまくるか!?
…なんてね。
あ〜ヤダヤダ。
この日本の恥、早く何とかしないと。
投稿: 肉山会 | 2016.05.08 08時47分
ほんとに、どこまでも身勝手な安倍の姑息な手段です。
自分の政策の失敗を逃れるため人のせいにしてまで責任回避を図る。
見栄と保身しか頭にないアホだ。
そして過熱しすぎる北の報道、なんでこんなに取り上げる必要があるのか、全く理解不能である。
国民の目と関心を反らす安倍ジョンウンの策略だろうな!
投稿: 剛爺 | 2016.05.08 09時02分
「来年10月の引き上げを18カ月延期し、そして18カ月後、さらに延期するのではないかといった声があります。再び延期することはない。ここで皆さんにはっきりとそう断言いたします。
消費税率引き上げによって押し下げられた個人消費、そこにおいてまだ2年連続で上げていくにはデフレ脱却が危うくなると判断したところでありますが、3年間あれば、そしてこの選挙においてしっかりと信任を得て三本の矢の政策をちゃんと前に進めていけば、必ず約束を果たすことができると確信しています。」
http://www.kantei.go.jp/jp/96_abe/statement/2014/1118kaiken.html
投稿: noname | 2016.05.08 10時06分
こんにちは
いやー、中日新聞はさすがというか、社説が面白いですよね。原発問題も取り上げているほうだと思うし。
私も実家が中日新聞でしたが、独り暮らしを始めてからは新聞をとっていません。大学の図書館で新聞は見れるのですが、朝日、毎日、読売、産経、の4紙しかないので、ちょっと寂しいです。大学で新聞を見るときはこの4紙をすべて見るようにしています。新聞を読み比べてみると、取り上げている事実やそのとらえ方の差異がみれて、結構おもしろいですよ。
ただ、そこに中日新聞がないのはやはり残念ですね。
投稿: おにぎり侍 | 2016.05.08 10時23分
今朝のサンデーモーニングで岸井さんが、政府自民党はサミットで安倍晋三がリーダーシップを発揮しまとめ、その勢いで参議員選挙に勝ちたい、そういった状態にあると言ってましたが、それらを踏まえて考えても、破たんしているアホノミクスを隠蔽し消費増税先送りの口実にして、国民に寄り添う演出の上で参議員選挙を行ないたいだけとの思惑だと思います。
寺島さんの言っていた通り、財政出動だけではなく構造改革も含めて未来にツケを残さない方法を取るべきであり、この点においてもメルケル首相の方が正しいと思います。
安倍晋三は野党に対して無責任と常に言いますが、目先の自分たちの利益に終始し未来の日本に責任を持とうとしない安倍自民党こそ無責任極まりない政党です。
税金を使って外遊しそれを自分たちの選挙に悪用する政権を何故に国民が野放しにするのでしょうか。
それに関連して面白い記事を見たので書きます。
安倍晋三は東京生まれで山口県に住んだことは無くとも、父の地盤を受け継いで今に至ってます。
小渕優子も似たようなものですし、あの問題以降も当選してます。
そこには、日本国民が封建制度に慣れ親しんでおり、民主化と言われ出したのはたかが70年の事で、それ故に政治屋の言葉ではなく血筋だとかそのようなもので左右されている、こういった内容だったと記憶しております。
的を得た内容であると思います。
また世襲に対してはアメリカも望んでいるといった内容だったと思います。
それらが相まって、政府与党が行っている事の正しさではなく、昔からだからとかそういった観点で議員を選んでおり、それを分かっているからこそ相変わらず姑息な手段に終始しているのだと思います。
いい加減国民が賢くならなければ、この国に真の国民主権が訪れる事は無いと思いますし、自民党の改憲草案が現実化すれば、国民は迂闊な事は言えず、国家主権国家へと変貌するでしょう。
投稿: サクラ日記 | 2016.05.08 13時25分
★ーーこんにちは、Kingyoさん
この人に取って、何が何でも政権を維持したい。
それが使命と思っているのか、やれるものは何でもやりますよね。
世界をも利用することに何の抵抗もないようですね。
中日新聞の社説は深読みかもしれませんが、さもありなんとも思いました。
今の経済状態では消費税増税なんてできる訳がありません。
それでも自分が言った公約をどうやって正当化するのか。
色んな手立てを考えているのではないですか?
野党は今から、安倍の動きを想定して封じる対策をしてほしいですよね。
安保の二の舞にならないように。
選挙に向けてのパフォーマンスに余念のない安倍です。
本来ならGW,、外遊ではなく熊本に対してどう向き合うかだったですよ。
いつもの様に自分中心でしたね。
★ーーこんにちは、肉山会さん
中日新聞の社説、さもありなんでしょう?
この男だったらやりかねませんよ。
本当にやり方が汚い。
地球儀俯瞰外交と言って、全然知らないような国、それも独裁国家のような国に出かけて、バラマキのオンパレード。
詳細は報道されませんが、年金同様、どれだけ安倍に溶かされたか分かりませんわね。
私たちの血税をいとも簡単にバラマイてくれすぎですよ。
本当に腹が立ちますよ。
>「私のドリルはあらゆる岩盤規制を破壊する」
まるで漫画の世界じゃないですか。
大言壮語、ほらは上手いですが、安倍政権の姿勢とは正反対ですよね。
自らPCで証拠隠滅する大臣がいて、司法も政権べったりで、何が岩盤規制を破壊する。なんだか。。。
海外に出ては、実現不可能な言ったもん勝ちの演説をしても、日本国内のマスゴミは誰も追及しないばかりか、褒め称えるんですから、すごい国じゃないですか。
昔から経済は一流政治は二流と言われてきたと思いますが、経済も政治も劣化の一途じゃないですか。
特に安倍政権になってからの劣化具合が半端じゃないです。
国連がすべてでもないし、国連を崇めるつもりではありませんが、安倍政権になってから国連にいちゃもんをつける度合いが増えすぎですよ。
人権の面から言っても、人権後進国の日本より国連の方に分があると思いますがね。
それでも自国が正しいと主張する国は珍しい。
海外から安倍政権、日本人、どう思われているのでしょう。
想像するだけで怖いです。
★ーーこんにちは、 剛爺 さん
中日新聞の社説も、あながち妄想じゃないですよね。
安倍首相ならやりかねません。
周りにいる人間たちの意向なんでしょうけど。
安倍のミクスは、これだけ景気が悪くなったら明らかに失敗じゃないですか。
他国を利用してでも保身を図るんですね、この男は。
>そして過熱しすぎる北の報道、なんでこんなに取り上げる必要があるのか、
私もそう思います。
どの局もこぞって北朝鮮ネタでにぎわっていますが、私、全然興味ありませんよ。
白けてしまいます。
毎年、北朝鮮の記念日になるとしつこく報道しますが、なんなんでしょうね。
しつこ過ぎ!
★ーーこんにちは、 noname さん
あまり嘘ばっかりつかれて、過去の発言は忘れていましたが、こんなに大見え切っていたんですか。
調子の良い事ばっかり言って、発言に対しての責任も取りません。
マスメディアがちゃんと責任を追及しないから、大嘘言っても済まされてしまうんですよ。
一応はG7にも入っている国のトップが、こんな大嘘ついてとがめられない。
すごい国じゃないですか。
マスゴミには、ちゃんと検証しろよ。と言いたいです。
★ーーこんにちは、おにぎり侍さん
中日新聞の社説、面白いでしょう?
でも安倍首相だったら、さもありなんというような社説ですよね。
あながち中日新聞が誇大妄想だとは思いませんよ。
安倍首相だったらやりかねない。
今までが今までですから。
私も中日新聞ばかりなので、これが普通の新聞の在り方だと思っていましたが、皆さまの意見やネットニュースを見ていたら、中日新聞はなかなか気骨のある新聞社だと思うようになりました。
やはり大新聞は、政権に対して委縮・自粛することがいろいろあるのでしょうが、地方新聞は結構自由に書きますからね。
新聞も比べると立ち位置が少しは分かりますわね。
それでも、どの新聞もテレビも政権に対してはっきりものが言えない雰囲気は感じますよ。
★ーーこんにちは、サクラ日記さん
私も、サンデーモーニングの後半、ちらっと見ていました。
岸井さんの発言も聞いていましたよ。
安倍に取って伊勢志摩サミットが、自分を目立たせるためのひのき舞台だと思っているのでしょうね。
そこで目立つためには何でもやる。とそう思います。
その後の参議院選挙を勝つためには、世界の首脳まで巻き込んでアベノミクスが成功しているように見せる。
今度の外遊でも、アベノミクスを世界になんて言っていましたよね。
恥ずかしい。
>破たんしているアホノミクスを隠蔽し消費増税先送りの口実にして、国民に寄り添う演出の上で参議員選挙を行ないたいだけとの
安倍首相は、何がなんでもこれで行くと思いますよ。
その為にはアベノミクスの失敗を認めるわけがないです。
誰がストーリーを考えているのか知りませんが、周りの人間が悪辣なんだと思いますよ。
>寺島さんの言っていた通り、財政出動だけではなく構造改革も含めて未来にツケを残さない方法を取るべきであり
やはり財政出動だけではツケが後世に回るだけですよ。
やはりメルケルさんは大した人物だと思いました。
安倍に同調しませんでしたものね。
選挙に勝つためには政策そっちのけで見た目だけ糊塗する首相とは大違いです。
何でこんな首相の支持率が落ちないのか。
いくら野党が頼りないと言っても、それが安倍政権を支持する理由にはならないと思うんですが。
二世三世議員はほとんど東京で生活していますよね。
選挙になると親の地盤のところで活動しますが。
有権者が、父親の功績をそのまま子供に適応するのが間違っているのではないですか?
例え、父親が偉大な政治家であったとしても、それが子供にも当てはまるとは限りません。
向き不向きも考えずに二世・三世を擁立する、それをありがたがって入れる有権者。
日本の場合、今の候補者のありようや、政治家に対してのおもねり方は、まったく民主的じゃないですよね。
まるで江戸時代の封建主義が未だに脈々と受け継がれていると、私は思います。
やはり国民次第なんですよね。
いつまでも自分の意志ではなく、頼まれたからとか、見た目が良いとかの理由で一票を投じることを疑問に思わないようでは真の国民主権じゃないですよね。
それにしても自民党の改憲草案は恐ろしすぎです。
投稿: まるこ姫 | 2016.05.08 14時40分
岩盤規制をドリルで穴は開けられないんです。だって規制してるのは官僚でしょ?若し穴を開けたら官僚はどうするでしょう?離反しますよね。ハトッポポの時の様に、、。そしたら懐憲も頓挫します。ですから、安部はドリルを回すことができないのです。
そういう事を隠しているのはメディア全てでしょう。私も東京新聞を読んでいますが、全てを受け入れる様にはしていません。今回の社説でも、「構造改革」に付いては逃げています。メルケル氏が説いているようにするべき事は、それこそ3本の矢なんですね。構造改革・財政出動・金融改革これを同時にしなさいよ、とこのお坊ちゃんは云われれたのに、出来ないことを東京新聞も取り上げなければいけないんですがねェ、、。そこまではツッコミできないメディアの悲しさかなァ?(笑)尚、イギリスキャメロン氏も良い返事していないんですね。後はオバマ氏の御威光次第なんですが、ロシアに云っちゃったからなァ、、。
投稿: 武尊 | 2016.05.08 16時45分
★ーーこんにちは、 武尊さん
構造改革についての記事ですよ。
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2016050602000066.html
メルケルさんの発言を記事にしています。
私は逃げているとは思いません。
記事の見出しによると思います。
私が見つけた社説の見出しは、
>財政出動要請、増税延期の地ならしか
ですから、メルケルさんの主張の”構造改革や金融政策と並んで財政出動も必要”を入れなくても、財政出動要請は増税延期のための地ならしに過ぎなかったとわかるはずです。
安倍は財政出動ばかり主張していますが、三位一体というか、三拍子そろわないと効果が出ないことは、財政規律を重視するドイツやイギリスには通用しなかった。
イタリアや、フランスが前向きなのは、債務比率が高いからなんでしょう?
国の立ち位置によるのではないですか?
構造改革なくして真の改革にならないことは、東京新聞ならとうの昔に分かっていることでもあり、折に触れて主張しています。
私は別に逃げたわけでも、官僚に嫌われるからと思った訳でもないと思っていますよ。
投稿: まるこ姫 | 2016.05.08 17時40分