田中康夫がおおさか維新から出馬って。テンション下がる
世の中、理不尽・不条理な事ばっかりだ。
安倍政権の国民だましが加速しているにも関わらず、内閣支持
率がほとんど下がらない。
どころか、少しパフォーマンスをするだけで上がる支持率。
国民騙すなんてちょろいもんだとばかりに、増税再延期会見を
して、アベノミクスを自画自賛をしてこれだけ景気が良くなったん
ですよ発言をしていたが、だったらなぜ増税延期になるのか。
弱いところへ痛みが来る消費税増税には反対だが、増税延期の
説明がなっとらん。矛盾だらけだ。
さすがに国民もこの説明では納得がいかないと思ったのか、オ
バマ広島訪問の付き添いで稼いだ支持率が一気にプラマイ0に
なってしまった。
こんな99%を不幸にする政権は、早く潰れろと思っていた矢先
今度は、あの田中康夫が、おおさか維新から出馬の報道が。
>田中康夫氏、参院選へ おおさか維新から東京選挙区
日刊スポーツ 6月2日(木)10時9分配信
>元長野県知事で、衆院議員も務めた作家の田中康夫氏(60)
が、7月の参院選で、おおさか維新の会から東京選挙区に出馬
する意向を固めたことが1日、分かった。地域主権や既得権益の
打破など、両者の理念は重なる。激戦の東京で、既存政党にあ
きたらない「ウルトラ無党派層」の支持を集めたい考えだ。知事時
代から政治の透明性を主張。舛添要一知事の政治資金公私混
同で都政が混乱する東京に、一石を投じる「参戦」にもなりそうだ。
まさか、田中康夫がおおさか維新から出馬とは思ってもいなかっ
た。
おおさか維新の議員の国会での暴言を知らないのか。
暴言もそうだが、国会に対しての姿勢が品性下劣で、見るに・聞く
に堪え無い言動の数々は、まるでゴロツキ、まるでチンピラで、国
会を散々冒涜していた。
本人はそれで満足なんだろうが、有権者の一人からしたら、こん
な社会のはみ出し者の様な人間が議員になり高い歳費を貰って、
のうのうと特権を享受しているのか。。。めちゃくちゃ腹立たしい。
おおさか維新の議員のお陰で、国会議員の概念が前にもまして
大きく変わったことだけは確かだ。
そんな党から、田中康夫の参院選出馬は、田中康夫の今までの
認識も変えざるを得ない。
この人、リベラルかと思っていたが、違ったんだ。。。。
あの長野県知事時代の言動は何だったのか。
当選したら、自公にシッポ振ってスリ寄っていくのだろうか。
ひょっとしたら、田中康夫もここで名を売って、マスゾエ亡き後の
都知事選参戦への布石にするつもりだろうか。
理念や新年関係なく目立つ人間が、その時々の情勢で思っても
いなかったような党から立候補する。
どうも、今までの発言やら整合性やらは、まったく関係ないようだ。
あざとすぎる。
| 固定リンク | 0
コメント
おおさか維新からはほかにも女優の石井苗子も出馬するそうですし、新党改革からは大麻を医療へ利用を訴える高樹沙耶も出馬するそうです。
何となくですが、国会議員が落ちぶれた有名人の生活保護のような状態になったと感じます。
自民党の今井絵理子と言い、所属議員が増える為だったら何でもありになってきました。
勿論、所属議員が増えると政党交付金が増えるのですが。
このような状況が起こる背景には、有名人を出馬させれば当選出来ると言う、いわば国民を舐めきった考えが有るからに他ならないと思います。
おおさか維新の会、正直言ってゲスと言っても過言ではないと思います。
田中康夫の老後の生活の為に国政選挙が利用されると思うと腹立たしいばかりです。
投稿: サクラ日記 | 2016.06.04 18時32分
田中康夫と言う人物は議員になるためには 政党なんかどこでも良い考えなのでしょうが 少しは自分自身の来歴を
考えてもらいたいものです
投稿: てつお | 2016.06.04 19時27分
まるこ姫さん こんばんわ。
田中康夫がおおさか維新ですか...何故おおさか維新なんでしょう?普通に選挙に勝ちたいだけが理由なら自民から出そうなものですが。あんな立ち位置が中途半端で品性下劣なカス集団から出馬する意味は?他から打診がなかったから?憲法改正を堂々と争点に挙げてるから?
なんにせよ 話し合いの場で平然と他党を馬鹿呼ばわりする党からの出馬とあれば田中も同レベルの人間なんでしょう。
投稿: sin-z | 2016.06.04 21時29分
こんばんわ。
今週の岐阜市の天気、丁度良い暑さでしたね。
ただ、朝晩はひんやりとしていますけどね・・・。
それに、気が付いたら、もう「6月」になりましたね。
これが終われば、もう半年が過ぎますね・・・。
さてさて、話を変えまして・・・。
へぇ~、あのまさかの「田中康夫元長野県知事」が、「おおさか維新」へ、出馬するなんて、驚きましたね。
最近、テレビから姿を消えたかと思いましたが・・・。
何で、よりによって、知事選へ出馬するのでしょうか。
あまりにも無能な人が出ても、意味が無いと思いますね。
まぁ、恐らく落選はするだろうと思いますけどね。
投稿: H.K | 2016.06.04 22時00分
まるこ姫さん、こんばんは。
田中康夫さんは、元々は中道左派のやや新自由主義者の方でした。
長野県知事に就任していた時は、今までの自民党や共産党の様な保守や革新の垣根を超えて、それに捉われない手段であらゆる政治改革をこなしていた優等生の政治家でした。
しかし、その一方では櫻井よしこ氏や亀井静香氏、稲田朋美氏等と言った保守右派から辻元清美氏等と言った左派の論客と言った方々との交流があり、人脈も広いのです。良いところは偏狭的な極右の安倍晋三とは違っていた所でしょう。
今回の大阪維新への入党は、交流の深い保守の下地幹雄氏の影響でしょう。
この様な流れを見てしまうと、今までのリベラルや保守にも捉われない柔軟性に富んだ新しい政治家としてのプライドが消えてしまわまいかと思うと、不安で心配です。
要に彼は、打算的な現実主義者でもあります。このままでは、保守どころか右翼へと舵を切ってしまうのではないかと思うと不安です。
しかし、彼の救いは、自民党や大阪維新の会の日米基軸でAIIB参加反対と言う外交防衛志向とは違って、全方位外交でかつAIIB加入の賛成者でもあります。
また、彼は「自民党も嫌だが共産党や民進党、公明党も嫌。」との理由で、おおさか維新に入ってしまったのでしょう。
裏を返すと、彼も恐らく改憲派でしょうが、自民党による時代錯誤で封建的かつ強権的、非民主的かつ基本的人権尊重を排除し、東アジア蔑視の憲法草案に基づく改正に対しては反対しているのでしょう。
この様な事は多くの憲法改正論者が思う事で、民主党の保守派である細野が「自民党の憲法草案はグロテスク」と批判したコメントがあった程です。
それが故、自民党やおおさか維新の保守極右勢力と喧嘩になってしまって、そちら側からや国民から見放される可能性の方が非常に高いです。
だから、田中康夫氏への厳しい注視が必要不可欠です。
投稿: とんぺい | 2016.06.04 22時33分
まるこ姫さま、こんばんわ。
確かにおおさか維新からの出馬は違和感ありありですが、田中康夫に対する私の評価は、今のところ、保留…かな。
私にとって、彼への評価が決定的になったのは、阪神淡路大震災直後の彼の行動です。
小回りの利くバイクの使用を思い付き、たった一人で被災地を回り被災者のニーズを聞き出し、作家というネームバリューをフルに利用して企業にかけあい援助を取り付けていく…。
著書『神戸震災日記』では、活動を始めた理由を
>かつて付き合っていた女性が住んでいた街だからという不純な動機……というようなことを記していましたが、そんな不純な動機や売名行為だけではとてもあれだけのことは出来ないと思います。
本当に困っている人がいる時に何が出来るかで人の評価が測れるのだとすれば、私なんかが言うのもなんですが、彼のような人物こそ政(まつりごと)に携わって欲しいと思ったものです。
それは小沢一郎に対しても同じで、彼が党員資格を停止されながらも東日本大震災直後にいかに凄いことをやったか。
これは、大手メディアは知っていてもガン無視でしたし、当時の事が記された数々のブログ類も今ではリンク切れになって読めませんから、小沢一郎に悪い印象を持たれていないこちらの読者の方でも信用してもらえないと思うので、私も多くは語りません。
仙台空港の復旧に関してとだけ書いておきます。
地震が怖くて京都あたりに逃げ隠れていただと!?
当時は、小沢叩き以外やることねーのか!?と言いたくなる松田賢弥とかいう似非ジャーナリストなんか、胸ぐら掴んでぶっ飛ばしてやりたいと思ってましたよ。
話が横道にズレました。
私の田中康夫に対する認識は、利権話に興味がない旧自民党のハト派議員といった感じでしょうか。
憲法に対する考え方も9条の場合で言えば、自衛権は認めるものの、自衛隊の位置付けは彼の言葉を借りれば『災害救助を国際的に行うサンダーバード隊』であるべきとしているし、「我々は」とか「私たちは」といった言葉を嫌い、あくまでも「私は」にこだわり、自民党が改憲草案で目論む“個の抹殺”とは水と油です。
まあ田中康夫に関しては、私なりに色々思い入れがあるのでこのあたりでヤメにしますが、小沢一郎同様、様々な人と手を結んでは袂を分かつというのを繰り返して来ましたから、仮に当選してもおおさか維新の中で浮いた存在になるのは間違いないでしょうね。
所詮、あの足立某や馬場なんちゃらといった人間とはモノが違いすぎますから。
いずれにせよ、当選したらどうなるかですね。
失望するのは、それからでも遅くはないと思うので。
投稿: 肉山会 | 2016.06.05 01時05分
立候補する金が無かったんでしょ。
といって生活や社民じゃその金用意してやれない(悲)持参金付きじゃなきゃ公認なんてしてあげられない、、。
でね、何でお維ってそんなにお金有るんだろうね?まるで子幸福の科学みたいだよね。何でもパトロンはDHCとパソナだという話だけど、それだけじゃなさそうだよね(怖)
政党収支報告書って言ったって、ザルだしねェ、、。
あ!渡辺美智雄もお維から出馬だったな。あいつの8億円もDHC(笑)
それにしてもどっちも出涸らしじゃん!!
今更の人間しか集められないんだな(笑)
田中を擁護してる人たちには悪いんだけどさァ、彼は長野で終わった人だよ。後は付け足し。
投稿: 武尊 | 2016.06.05 02時15分
まるこ姫様、こんにちは。
当初はリベラルな方向性をアピールしていて、いつのまにかタカの中のタカになってしまう人って多いですよね。
代表的なのが小池百合子氏、高市早苗氏あたりかな?
田中康夫氏もそちらへ流されていくのでしょうか。
(足立康史議員あたりと意気投合するようなら、怒るというより笑っちゃいます。康つながりで漫才でもやったら?)
おおさか維新も、完全に正体不明な政党になってしまいました。
主張にはごく一部正しい部分があるのに、他の新自由主義的な主張、右寄りの方向性との整合性が無い。
イソップ童話に出てくる、他の鳥の羽を全身にはりつけたカラスさんみたいです。
(あれ、最後はやっぱり真黒ってバレちゃうオチなんですが)
これから、なりふり構わぬタレント候補の擁立が続くのでしょうね。
背景は結局、電通パワーなのかな?
微妙に政権寄りのコメントを出し続けるタレントさんが増えてきた気もするし……
もう全部まるごと、与党の粉飾なのは見え見え。
これで騙されたら、政治家が劣悪なのではなく日本国民全体の民度があまりに低い、と世界へ晒すだけでしょう。
選挙の争点がアベノミクスなんて言うのも、もうそろそろ終わりにすべきです。
選挙が終わって、もし勝ったら、安倍政権が何をするか、もう火を見るより明らかじゃないですか。
憲法、原発、沖縄、TPP、この四点はすべての日本国民の頭上に等しく襲い掛かってくる致命的な問題です。
一つ間違ったら、経済政策なんて全部ふっとぶ破壊力に満ちている。
ネットではポスティングを呼び掛けている人もいて、市民活動で選挙を導こうとの動きもある。
正直、ハードル高いんですが、可能な限り協力していきたいと思います。
アホな候補は一人残らず落とさなきゃ。
次の選挙で負けたら、もう本当に後はありませんから。
投稿: かわら屋 | 2016.06.05 08時02分
康夫ちゃんと言えば、
かなり以前(確実に昭和w)、月刊総合誌の文藝春秋だったかで、南ア白人専用の保養地「サンシティ」を巡る議論で、やや保守寄りな立場
(確か日本でいう箱根の大衆的なレベルの施設に過ぎないし、格別に高級でも無いのになんで過剰に騒ぐんだ?みたいな)
で冷笑めいた意見を述べていたのが印象的だったでしょうか。
ただ質的な事は彼が常々言ってたホテル・旅客機評論から確かに成る程なあとは思っても、
でもさあ、例えネそんなレベルでも非白人は使えない事はスルーかよ、
このヒトもここいら位が限界なんだろうなあ、とも感じました。
んで阪神~以後にスタンスを随分と急転回させたんでちょっとビックリしたけど、まあ同時に小沢一郎評価も少し言ってたみたいで、
前々から良くも悪くも「保守本流」の人なのかなー、と言う感じでも有りますな。
(近年だと、ひろゆきとかホリエモン辺り!?)
でもまさかまた政界に、しかもこんな形で戻って来るとはね。
これは野党、特に民進党が定番でゲットし損ねたと言う、かなりダラシ無かった部分も有るんでしょうね。
投稿: ROM者です。 | 2016.06.05 10時45分
★ーーこんにちは、サクラ日記さん
おおさか維新って何なんですかね。
石井苗子ですか?
渡辺喜美もですよね。
なんだか、知名度のある人間を擁立したもの勝ちの世界ですよね。
本当に、落ちぶれた芸能人を救済する感じ儲けますよね。
一応は知名度がありますから。
今井絵理子もその口ですよ。
政党の姿勢が良く分かります。
知名度のある人間を擁立して票を得ようとする。
また国民も知名度のある人間ならだれでもよいのかと思うほど、一票を投じますよね。
やはり党としては、政党交付金目当てだと思いますよ。
国民を舐めきっての行動ですが、当の国民も何も考えずに投票する人が多すぎます。
それにしても、田中康夫がおおさか維新の会から立候補するとは。。。。
今まで思ってきた田中康夫とすごいかい離があります。
まさかね。百歩譲ってもあの党ではない。私は思います。
★ーーこんにちは、てつおさん
私の思っていた田中康夫のイメージが壊れました。
まさか。。。
立候補するのは結構ですが、おおさか維新そのものが、ゴロツキ集団の様な振る舞いだったですからね。
そんな党から立候補する田中康夫にはがっかりしました。
★ーーこんにちは、sin-zさん
立候補するのは良いとして、なぜ、おおさか維新からなんですかね。
田中康夫に対して勝手なイメージを抱いていたのかもしれませんが、リベラルな人との思いが崩れました。
自民党から出た方が一番手っ取り早いし当選するとは思いますが、言い分が、”既成政党に飽き足らないウルトラ無党派層の支持を集めたい”そうですが。キワモノ的位置を狙っているのですかね。
良く分かりません。
それにしても、国会質問一つ聞いていても最低最悪の議員がいる党からの出馬は凄い違和感がありますよね。
民進党をくそみそにけなしていましたよ。
>なんにせよ 話し合いの場で平然と他党を馬鹿呼ばわりする党からの出馬とあれば田中も同レベルの人間なんでしょう。
私は気が狂ったかと思いましたよ。
おおさか維新って、政党というよりただのゴロツキ集団にしか見ませんから。
★ーーこんにちは、H・Kさん
なんだか涼しくなってきましたね。
今日は雨が降っていたせいか、やたら寒いです。
梅雨寒かもしれませんね。
もう6月に入ってしまいました、月日の経つのが早すぎます。
田中康夫が長野県知事になった時は応援していたんですがね。
二期目に突入したときから迷走し出したような感じを受けましたが。
それでも県知事時代の功績はありましたし、それで知名度が上がりました。
おおさか維新からの出馬は、長野県知事時代のリベラルの印象が覆りました。
★ーーこんにちは、とんぺいさん
長野県知事時代の一期目はとても期待していたんですけど。
古い既得権を壊したり、内部から改革をしていた印象もあって、すごい好印象でしたけど。
>しかし、その一方では櫻井よしこ氏や亀井静香氏、稲田朋美氏等と言った保守右派から辻元清美氏等と言った左派の論客と言った方々との交流があり、
そうでしたか。
人脈広そうですものね。
それでもこの人は、自分を持っている人だと思っていましたし、一本筋が通っていると思っていました。
下地の影響かなんだか知りませんが、国会質問での下地は、もろに安倍ヨイショしていましたよ。
野党だか与党だかわからない位、安倍政権をおだてていました。
ウィキペディアでは彼のことを「ウルトラ無党派」「真の『保守』」だと書いてありましたが、それでもおおさか維新はないでしょうに。
>要に彼は、打算的な現実主義者でもあります。このままでは、保守どころか右翼へと舵を切ってしまうのではないかと思うと不安です。
私も言葉の端々で打算的な人間だと感じていましたよ。
おおさか維新に入って、おおさか維新のあの極右に感化されなければよいがと思っています。
>また、彼は「自民党も嫌だが共産党や民進党、公明党も嫌。」との理由で、おおさか維新に入ってしまったのでしょう。
それでも、おおさか維新はないです。
せっかくの田中康夫ブランドが、地に落ちると思いますよ。
やはり、長野県知事時代のイメージは未だに残っていますし、結構、評価されていましたから。
改憲派の思考で、おおさか維新と合意したのでしょうか?
それでも、おおさか維新が政権与党にすり寄っている姿を見てきて、あの自民党の改憲草案を是とするなら、私は田中康夫に対して今までの認識を改めますよ。
田中がいくらリアリストにしても自民党の改憲草案は行き過ぎですから。
★ーーこんにちは、肉山会さん
まさか田中康夫が、おおさか維新からの出馬はビックリ仰天ですよ。
本当にまさかです。
>小回りの利くバイクの使用を思い付き、たった一人で被災地を回り被災者のニーズを聞き出し、作家というネームバリューをフルに利用して企業にかけあい援助を取り付けていく…。
それは、なかなかできる事ではありませんし、田中康夫ならではの発想だと思います。
そしてこういう人こそ、政治をリードしてほしいとも思っていますが、それにしてもおおさか維新はない。私的にはそう思います。
作家らしく、言葉の使い方には非常に気を付けている印象があります。
>、あくまでも「私は」にこだわり、自民党が改憲草案で目論む“個の抹殺”とは水と油です。
だったらなぜ、おおさか維新からの出馬なんでしょう。
おおさか維新の国会での言動は、見苦しいの一言ですよ。
足立とか、馬場とか、下地も、なんだか独特の感覚を持っているというか、ならず者の様な印象を受けます。
そんな党からの出馬は田中康夫の今まで培われてきたアイディンティティまで貶めるような気がしますが。
百歩譲って、おおさか維新だけはない。
足立やら馬場と同類に見られるのは、返す返すも残念です。
既成政党がいやだったら、また違う手もあると思うんですよね。
★ーーこんにちは、武尊さん
>立候補する金が無かったんでしょ。
簡単でしたね(笑)そうでしたか。。。
それにしても、他の弱小政党からの出馬だと自力での資金調達だとしても、おおさか維新だってそうそうお金が有り余っているとも思えませんでしたが、やはりバックに有力な企業がついているからでしょうか。
それ目当てで、おおさか維新からの出馬で自分のイメージが地に落ちても良いんですかね。
渡辺喜美はそういう人間だとわかりましたが、田中康夫はまだまだブランド力を持っていますから、もったいないですよ。
おおさか維新だけはあり得ない。私はそう思います。
★ーーこんにちは、かわら屋さん
政界に入ると立ち位置変える人が結構いますよね。
長野県知事時代を見ても、県民の為に色んな改革をしてきた人というイメージでしたから、その人がおおさか維新からの出馬は、ありえません。
足立とか、馬場とか、下地の質問もびっくりですよ。
>おおさか維新も、完全に正体不明な政党になってしまいました。
私もそう思っていました。
片山爺さんの質問も、まるっきり間違っているとは思いませんでしたし、それが足立とか馬場が入ると、政策関係なく言いたい放題の全くのゴロツキ集団になってしまうんですよね。
>これから、なりふり構わぬタレント候補の擁立が続くのでしょうね。
どの党も知名度のある人間を擁立してきますよね。
それで一定数の有権者は騙されますから、国民の傾向を熟知していますよね。
最近は、政権を批判すると売国奴とか左翼扱いされますから、それを嫌って政権寄りのコメントをするのではありませんか?
政治が人気投票になってきて久しいです。
政党もそれで票が取れるならと安易な方向へ進むのでしょうが、政治が劣化するばかりですよ。
>選挙の争点がアベノミクスなんて言うのも、もうそろそろ終わりにすべきです。
国民は経済が良くなればとその一点ですが、安倍政権はその思いを利用してきました。
狡猾なんですよ。
それで勝てば信任されたとばかりに、公約の一番後ろに小さく載っている大事な政策を一番に実行しるんですよね。
経済で釣って、憲法、TPP,沖縄もすべて全権委任されたと勝手に暴走して進めてしまうんですよね。
まるで詐欺師そのものですよ。
たとえ国民は経済では納得しても、他の政策も信任したとは思っていませんから。
こんな騙しのテクニック政治はやるべきではありませんよ。
何一つ国民に向き合おうとしない政権を支持したら、どこまで国を壊されるか分からないという事を、多くの国民が肝に銘じるべきだと思いますね。
★ーーこんにちは、ROM者です。さん
あまりに長野県知事時代の印象があるもので、勘違いしていましたが、この人保守なんですね。
ウルトラ無党派とも自任しているわけですから。
国民の為に駆けずり回っている姿があっても、思考は階級主義者なんでしょうか?
それにしても、今回のおおさか維新からの出馬は、私にはとても衝撃でした。
いくら自民嫌い、民進嫌い、共産嫌いだから、知人のいるおおさか維新からの出馬かもしれませんが、それでもお維からの出馬は違和感がありまくりです。
どうせ、政界に戻って来るなら、お維ではなく、今までのブランド力を生かしての出馬はなかったんですかね。
お維からでは揶揄の対象になるだけだと思いますがね。
投稿: まるこ姫 | 2016.06.05 11時30分
ああそうだ、後、佐藤優とかでしょうね、朝日系から新潮系まで出まくっているw辺りとか。
今にして思うと、ベーシックインカム導入を唱えたり(これは割と前から言ってたか)、勝谷誠彦・稲田朋美との繋がりとか、国籍法、派遣村批判とか、右派的(極右すれすれ?)スタンス重点の兆候はボチボチあったのかも知れません。
敢えて期待するとすれば、近い将来のおおさか維新の分裂解消時に、リベラル色の強い人等を率いて飛び出してくれる!?とか。
でもまあ、もはや初鹿明博=藤堂平助@新選組??みたいなの皆無(爆)そうですし。
投稿: ROM者です。 | 2016.06.05 12時13分
★ーーこんばんは、 ROM者です。さん
田中康夫は、顔が広いようですね。
交友関係が千差万別で、右から左からですか?
私的には、長野時代が一番輝いて見えましたが、肉山会さんは、私たちの知らない田中康夫の一面も知ってらっしゃるようで、一概に田中康夫を嫌うのもなんですが、やはりおおさか維新からの出馬が引っかかるんですよね。
本人はおおさか維新に偏見がないのかもしれませんが、大阪維新の議員の国会での質問を見ていたら、とてもじゃないですがおおさか維新とは知り合いになりたくないという感じを受けますからね。
どなたか、おおさか維新は”新選組”だと言っておられましたよ。
投稿: まるこ姫 | 2016.06.05 19時09分