« マッカーサーの書簡発見、「9条は日本側が提案」押し付け憲法論、論理破たんか? | トップページ | 安倍首相プーチン氏を山口招待?、安保法制について理解が進まず »

2016.08.13

月末の金曜は午後3時退社、プレミアムフライデー構想では経済は動かない

個人消費を喚起するため、政府や経済界が月末の金曜日の午
後3時に退庁・退社を検討しているそうな。。。

月末の金曜は午後3時退社 個人消費喚起へ「プレミアムフ
ライデー」構想
       SankeiBiz 8月13日(土)8時15分配信

>個人消費を喚起するため、政府や経済界が月末の金曜日の
午後3時に退庁・退社し、夕方を買い物や旅行などに充てる「プ
レミアムフライデー」構想を検討していることが12日、分かった。
経団連は政府に先行して、10月にもプレミアムフライデーの実
行計画を策定する方針だ。
>プレミアムフライデーは、早い時間での退庁・退社に合わせて
夕方に流通業界や旅行業界、外食産業などが連動してイベント
を開催するという内容。

大企業や公務員は、日本の企業の7割を占める中小零細企業
と比べて、懐に余裕があるだろうが、これ、中小零細企業に当
てはまるとは思えないのだが。。。。。
大企業や政府の考えそうなことで、浮世離れしているとしか思
えない。
庶民の実態を知らなさすぎだ。

大企業や公務員は、中小零細企業と比較して、賃金も多く生活
にゆとりが持てているかも知れないが、大企業や公務員以外
の多くの人たちは、毎日の生活を必死に生きている。
そして年金を減らされたり、社会保障費がどんどん削られてい
る現状を目の当たりにして、少しでも貯蓄に回すはずだ。

クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

老後の生活不安がある限り、政府や経団連が思っているよう
に、このプレミアムフライデー構想が成功するとは思えない。

小手先のGDP回復より、老後が安心できる政策じゃないのか。
老後が厳しいと考えている人が増え続ける限り、プレミアム
フライデーは、自己満足の域を出ないのではないか。

現在300兆円にとどまっている個人消費も、賃金との関係も
あるだろうし、360兆円に引き上げる事は容易ではないと、私
は思う。

商品価格を引き下げるセールをしたら、デフレ解消にはならな
いし、2パーセント物価上昇も達成できないと思うが。。。。

そして、ブラック企業とか、長時間労働が問題になっている今、
3時に無理やり早く帰せば、しわ寄せは他の日になる。
月末の金曜日の為に、他の日にもっと長時間労働になるのだ
ったら本末転倒ともいえる。

こうなったら、お金に余裕のある、大企業の社員や公務員に
精一杯お金を使って貰うしかない。
大企業や公務員のみなさん、どんどん使って経済を活性化さ
せてください。
GDPを精いっぱい引き上げてください。
一般庶民に期待しても無理だから。。。。。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| |

« マッカーサーの書簡発見、「9条は日本側が提案」押し付け憲法論、論理破たんか? | トップページ | 安倍首相プーチン氏を山口招待?、安保法制について理解が進まず »

コメント

大馬鹿者の安倍晋三と、その友達でドアホの榊原が考えそうな事です。
全く意味が有りません。
この事で消費が増えるくらいならすでに増えてます。
加えて、中小企業や地方に住むし、国民にとっては全く関係の無い話です。
自分が言えば現実になると言う、阿保ボン特有の思考の持ち主が安倍晋三ですが、正直言って労働者の邪魔をするなと言いたい位です。
このしわ寄せはどこかにきますし、もしかすると下請けが被る結果になるとも考えられます。
また、今これを言い出した背景にはやはり、アホノミクスが崩壊しているためだと思われます。
アホノミクスを正当化するために、いたるところで国家機能や国民生活が破壊されているように感じられます。
これをすすめるのであれば、まずは政治資金でガリガリ君他を買うのではなく、身銭で生活してからにしろとも言いたいですねぇ。
馬鹿と阿保がこの国を牛耳り、そこに金魚の糞のごとく群がる連中により物事が決められている現状を、安倍政権を支持している方々は絶賛しているのでしょうか???
それこそが思考停止の平和ボケだと思うのですが。

投稿: サクラ日記 | 2016.08.13 18時22分

全く馬鹿らしい 公務員や大企業の従業員と違って
中小企業に努めている従業員は休んだ分だけ給料が減額される日給月給制がほとんどなので もし実現できたとしても
 ますます生活が苦しくなり 消費がますます落ち込むでしょうね
完全週休2日もままならない企業がほとんどなのに
なに寝言を言っているのでしょう
大企業や高級官僚のことしか見ていないから
このような馬鹿げたことしか考えつかないのでしょうね

投稿: てつお | 2016.08.13 19時00分

★ーーこんばんは、サクラ日記さん

なんだか、大企業や政府の考えそうなことだと思いました。
まったく雲の上の人はそれが経済を活性化させる道だと信じているのかもしれませんが、格差拡大している今、いったいこの提案を受け入れる企業がどれだけいるかですよね。
おそらく中小・零細企業や地方ではこんな事できないでしょうし、絵に描いた餅だと思いますよ。
賃金も順当に上がる公務員や大企業に経済活性化をしてもらう以外、道はないですよ。
中小零細企業は、やろうと思ってもできませんから。
金曜日、3時に退社したとして、早く退社した分、違う日にしわ寄せがくると思います。
誰もそれを肩代わりしてくれる人がいないのですから。
アベノミクスは、マスゴミが報道しないだけで、崩壊していると思いますよ。
結局、経済は上向きませんでした。
それを糊塗するために、金曜日3時に退社を言っているだけで、これを実践できるのは大企業か公務員以外にありません。
また格差拡大ですわね。
やっぱり恵まれた人達には、私たちの様な底辺で生きる一般庶民の考えも、企業のやり方も理解できないと思いますよ。
雲の上の安倍政権がなぜ支持されるのか、支持している人はほとんど99%の人だと思うのですが。

★ーーこんばんは、てつおさん

大企業や公務員は、悪いけど恵まれていますからね。
福利厚生も、中小零細とは、まったく違います。
そして賃金も、中小零細だと、休んだ分、引かれます。
おっしゃるように、日給月給がほとんどだと思いますから。
経団連や政府は、そういった底辺で働く人たちの給与体系も、会社の実情も知らないのかと思います。
3時に退社したら、絶対にどこかにしわ寄せが来ること間違いありません。
中小零細が7割以上も占めるというのに、大企業や公務員の方にしか顔が向いていない、安倍首相は苦労知らずのボンボンだという事なんですよ。
死ぬまでわからないでしょうけど。
本当にバカげた発想は次から次へと浮かんでくるんですかね。
アホらしくなります。
実情が分かっていません。

投稿: まるこ姫 | 2016.08.13 19時54分

オリンピックに電波ジャックされていて
あんまりニュースにならないけど
(五輪の裏でコッソリ?)
「国家公務員の給与が3年連続で引き上げの勧告」
ですからねぇ。

ホント政治が現実と乖離してる
時給で働いている非正規が増えていて
その上、生活必需品は高くなっているのに・・・
どんどん格差が広がっていくよ。

投稿: ハルカ | 2016.08.13 22時53分

こんばんわ。
いや~、今週は、本当に暑い1週間の岐阜市の天気でしたね。
ちなみに自分は、今日から「夏季休暇モード・9日間」(8/13・土曜~8/21・日曜まで)がスタートです。
早速、母と「午後3時頃」から、「お彼岸(墓参り)」へ、行きました。
流石に、暑かったですが、夕方過ぎから、幾分暑さはやや弱くなり、最後までやり抜きました。( ´-`)
さてさて、話を変えまして・・・。
・「文章」を読んで。
「プレミアフライデー」と言う、訳の分からない構造を考えていますね・・・、あの安部氏が・・・。
これは、恐らく失敗しそうな法案になりそうですね。
確かに「大手企業や公務員」は、朗報だと思いますが、中小企業は、「マイナス」になりそうですね。
これで、「アベノミクス」だと言えるのでしょうか。
自分は、「ノー」と言って良いかもしれませんね。
それに、安部氏はちゃんと経済を回復させる自信はあるのでしょうか?。
また、裏切って、「やるやる詐欺師法案」=「ごり押し法案」で、悪知恵を考えてるでしょうね、恐らく。

投稿: H.K | 2016.08.13 23時00分

愚かな官僚の自己満足思考。
何かしなけりゃ-----いつもの口先、小手先、アドバルーン。
本質に踏み込めない(失敗への検証、反省、改革)が故の語るに落ちた考えですよ。
世の中を騒々しくさせ、危機を煽り、将来を不安にし続ける安倍政治の世が終わらない限りダメでしょうね~。

投稿: 剛爺 | 2016.08.14 08時33分

★ーーこんにちは、ハルカさん

おっしゃるように、オリンピック開催中はすべての面で、電波ジャックされていると感じます。
大事なニュースが報道されませんし、毎日、メダルが何個ばかりが話題に上がります。
こういう時こそ、為政者に取って、何かこっそりやりそうな感じはしますよね。
国家公務員の給与アップも話題にも上りませんでした。
メダル獲得だけが、今の日本の話題性ですから。

最近の政治は、強いものの味方になり果てましたね。
本来なら、光が当たらないところに光を当てる事こそ、政治の使命でしょうに。
非正規が4割も超す今の時代に、午後3時退社構想ですよ。
お気楽な連中が考えそうな発想です。
大企業や公務員はやろうと思えば、できるでしょうが、7割以上の中小・零細企業がこの構想を実践できるでしょうか。
まったく、話がかい離していると感じました。


★ーーこんにちは、H・Kさん

暑いですね。
暑いし夕立もなくなりました。
気力も薄れる今日この頃です。

H・kさんの会社は9連休ですか?
恵まれていますね。
お盆のお墓参りも、暑いから大変です。
私は午前中に済ませますよ。
昼からだったら暑さでぐったりしますから。。

プレミアフライデーは、大企業や公務員ならできるでしょうが、中小・零細企業が実施できるでしょうか。
私は、経団連が旗振りという所が気に入りません。
強者の論理を押し付けるなと言いたいですね。
賃金も上がらず、3時に退社と言っても、経済が活性化するとは思えませんね。
GDPがこれで上がるのでしょうか。
不思議な感覚の人たちですね。

★ーーこんにちは、 剛爺さん

本当に雲の上の人たちの思考にはあきれ返りますよね。
この人達、給料も潤沢にあるでしょうから、3時退社でお金を使えるでしょうけど、一般人は老後を心配していますから。
こんな小手先のことを考える前に、老後を安心して生きる政策を考えるべきですよ。
老後が明るいなら、3時退社にしなくてもお金を使いますから。
本質がまるで分っていないし、切り込まない。
本当に駄目な雲の上の連中です。
危機を煽ることだけは一人前以上で、本質は騙す、隠す。
安倍政権になってから、ますます為政者の劣化が激しくなっていると感じます。

投稿: まるこ姫 | 2016.08.14 12時01分

こんにちは、まるこ姫様。
政府から個人消費喚起といわれると、無駄使いしろ!と言われている気分になりますね。
無駄使いできるほど給料上げろ!! 年金支給額上げろ!!ですわね~~(笑)
いつも思うんですが、高齢化が加速し人口減少化社会になった日本の経済成長ってなんなんでしょう?現状維持するだけでも大変なんじゃないかと思うんですが・・・(経済のことはなんにも知らないkingyoのたわごとですけど)

投稿: kingyo | 2016.08.14 13時42分

大企業や下っ端役人でも家に帰って缶ビール暗い(態との誤変換)かな。大企業だって何時肩叩かれるか分からない。役人だって給料上がる比率が高いのは高級官吏(課長以上)だけ。下っ端は数千円、、。キャリアは数万円。
これじゃあ早く帰っても外でなんて使わない。使えない。
こういうの考えるのは、肩を叩かれる心配のない奴。数万円上がるんで余裕が出来ると思っている奴。アベボンはそういうのに煽てられてるだけ(怒)もう自分が何してるか分からなくなってるのかも知れないな、、。
考えてみたらアホもミクス始めた時もそうだったんだよな。本田悦郎の理論を持ち出した時も「こういう経済学者の意見に従えば景気は良くなるんです。」と言ったんだわ。自分でチャンと理解出来ていない事で始めたんだ。だから未だに「道半ば」何所まで行っても理解していないから「道半ば」
さて、この話も1年もしないで終了するだろう。

投稿: 武尊  | 2016.08.14 14時46分

う゛う゛う゛ーーーごめんなさあーい。
そんな絵空なプランぶち挙げられてみた所で金無いんですよぉッ、カネがさ(卑)。
只でさえ毎日の生活にひたすら追われてるばっかしなのに・・・。
無理矢理早く帰されても結局ソレ、後日に働かされるツケが回って来る、ただそれだけなんでしょ(疲)。

曇の上の人たちのお考えって・・・・・・。代々延々と世襲的にほぼほぼ税金だけ(!!)で喰って来た人達、ここまでズレて惚け切ってるのかといふ(嘆)。

下品な極みだけど、まず「失われた平成約三十年分」の本来ちゃんと貰えた筈の金を呉れ~いっ、そこっからですよ。

投稿: ROM者です。 | 2016.08.14 15時14分

★ーーこんにちは、 kingyo さん

本当ですよ。
掛け声ばかり大きくて、強制されているようで嫌な感じですよね。
無い袖は振れないっての。
公務員や大企業の社員は給料が上がったでしょうが、ほとんどの人は上がっていないと思いますね。
年金も年々減額されることはあっても増えませんからね。
だったら無駄遣いできる状況じゃないですよ。

>いつも思うんですが、高齢化が加速し人口減少化社会になった日本の経済成長ってなんなんでしょう?

今の日本社会は成熟しきっているわけで、これから負担が大きくなることはあっても、経済が成長する時代じゃないです。
日銀の策も現状を見ていないと感じますし、ましてや日本政府は国内経済をないがしろにしていると感じます。
私だって経済に詳しい訳ではないですが、肌で感じるものはありますからね。

★ーーこんにちは、 武尊さん

日本経済がまったく閉塞感でいっぱいなのに、先を見たら政府や経団連の言うように従える人が何人いるでしょうか。
一握りの人ではGDPも上がらないし経済も良くならないですよ。
おっしゃるように、大企業に勤めていても昔と違って終身雇用じゃないですし、いつ肩たたきに会うか分かりません。
一番安泰なのは税金で飯を食っている公務員じゃないかと思います。
一般企業との賃金格差はすごすぎます。
一般企業は年々減り続けているのに、公務員は人事院が勧告してくれますから。
殆どの人たちは、3時退社で街に繰り出すとは思えませんね。
政府の思考は、現実を見ていないと感じますよ。
安倍は景気が良くなったと思っているのでしょうから、3時退社で街に繰り出すとでも思っているのでしょうね。

大体が本田悦郎の理論なんて破たんしていませんか?
トリクルダウン?
小泉政権下でさえ落ちてきませんでした。
これだけ景気が悪くなったら、ますます落ちてはきませんわね。
大企業は内部留保やタックスヘイブンに精を出すだけですよ。
それでも、参議院選挙でも連呼していましたが、”道半ば”で国民は騙されちゃうのですから、良くしたものです。
4年近くたって道半ばで騙される国民性にも問題ありじゃないですか?


★ーーこんにちは、 ROM者です。さん

本当に一般庶民からしたら、机上の空論、絵に描いた餅、絵空事ですよ。
政府も大企業も官僚も、一般庶民の現実が見えていないと思います。
殆どの人は日々の生活に追われていて、早く退社で、どのくらいの人が遊興に使うのかです。
そして早く退社した後は、その尻拭いに追われて大変じゃないですか。
まったく高等遊民の気持ちは分かりませんね。

やはりなんといっても、政治家も大企業の社員も雲の上の人たちですから。
税金で飯を食ってきた人達には、私たちの心境も生活は分かりませんわね。

>まず「失われた平成約三十年分」の本来ちゃんと貰えた筈の金を呉れ~いっ、そこっからですよ。

ホント、バブルが弾けて一貫して景気は悪いままで、浮揚する気配すらありません。
浮揚するかな?と思うと消費税でとどめを刺され、結局給料が年々下がり続ける結果になっています。
この何十年、相当富が失われましたよ。

投稿: まるこ姫 | 2016.08.14 16時53分

遅くに失礼します
みんなも言ってるけど…金曜3時に帰宅してそのまま遊びにお金を使うとか経済が活発化するとか…絵空事も甚だしい

それ以前に土曜も仕事の業者や建築業みたいに取引先に日曜、祝日を工事日に指定されたらやらないといけない業種もあるし盆休み返上の業者もある

ほんと政府はアホですね
総理は…人生の3年間しか働いてないから分からないんだろうな┐(´д`)┌ヤレヤレ
それも怪しいけどね(笑)

仮にプレミアムフライデーが成立して金曜日の3時に帰れたとしてもそれ以前に僕は土曜日も仕事やから…意味ないわ(笑)
下手したら金曜日の穴埋めを日曜日にしないとアカンかも知れん。。。_| ̄|○ガク
本末転倒過ぎるんじゃヽ(#゚Д゚)ノ┌┛)`Д゚)・;

昔マルサの女で三国廉太郎が
金持ちはコップから溢れ出る水の溢れた分しか飲まないから金持ちなんだみたいな事を言ってたけど…
映画を見た当初はよく分からなかったけど
今考えたらその通りだと思う

金持ちは必要以上の物にお金を使わないからなぁ(ノ∀`) アチャー

大塚家具が安売りしないといけない理由や、赤字になった理由がそこにあると思う

やっぱり景気が悪化してるんでしょうね

少子高齢化もそうだけど

景気を回復したかったら庶民にお金をまかないと経済は潤わないと思う

ベーシックインカムを導入しろとまでは言わないけど
せめて消費税を0にするとか出産費や学費を無料にするとかしたらおのずと出産率や景気が上昇すると思う

これは前に消費税が5%→8%になった時に実証済みだ
3%の増額であの爆買いだったんだから
8%減ったら浮いたお金をみんな使うから凄い経済効果になると思うんやけど分からないんやろね
国民の金を吸い取ることしか考えてないからな
┐(´д`)┌ヤレヤレ

それとお金を使えというのなら
年金の先物取引での運用を止めるべきだと思う

先行きが不安過ぎて使うに使えんやろが!
ボケ総理o(#゚Д゚)_‐=o)`Д゚)・;

最後に役所が金曜3時で終わったら色々サービスに不都合が生じるやろね
特に建築関係の人達は書類とか持って行かないといけないから堪らないと思う
入札工事なんかの書類だったら工期ギリギリで書類提出とかよくある事だから大変だろうな

投稿: マスオ | 2016.08.14 23時33分

★ーーこんにちは、マスオさん

今回の構想は、金を持っている人の発想ですよね。
3時に退社して、そのまま街に繰り出すほど賃金をもらっていませんよ。
毎年、実質賃金が下がり続けているのに、早く退社でお金を使う発想はありません。
例え、余裕があったとしても、貯蓄に回すのではないですか?
老後不安が怖いですから。

金曜日、早く終わって得した気分になっても、誰も仕事を代わってくれないとしたら、他の曜日にしわ寄せがくるんですよね。
本当に、バカかと思いますよ。
仕事量は一緒なわけですから。

この構想で分かったことは、経団連や政治家、官僚、金持ちには一般庶民の暮らしや意識を分かっていないという事ですわね。
やはり消費税が足かせになっているとしたら、せめて5%に戻すくらいの減税が必要になるのではないかと思いますよ。
今の8%では景気浮揚が考えられません。

大体が、消費税に財源を求めること自体間違っていませんかね。
逆進性の高い消費税に頼らなくても、富める者に課税をしたり、タックスヘイブンにも課税したり、大企業の内部留保にも課税したりすれば、財源は出てくると思いますけどね。
応分に負担をしてもらう、それが互助の精神じゃないですか?

政府は弱いものに負担を求め過ぎですよ。
老後の社会保障がしっかりしていたら、貯蓄に回さなくても済みますし、黙っていても使いますよ。
所が、軍事費は増やしても社会保障は年々削られていく。
それを見ていたら、怖くて使えませんよね。

役所が3時に終わったら、不都合を生じるのは税金を納めている方です。
これほど理不尽な事がありますかね。

投稿: まるこ姫 | 2016.08.15 16時27分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 月末の金曜は午後3時退社、プレミアムフライデー構想では経済は動かない:

« マッカーサーの書簡発見、「9条は日本側が提案」押し付け憲法論、論理破たんか? | トップページ | 安倍首相プーチン氏を山口招待?、安保法制について理解が進まず »