« 「落選した島尻前沖縄相を大臣補佐官に起用へ」沖縄への嫌がらせが過ぎる | トップページ | 月末の金曜は午後3時退社、プレミアムフライデー構想では経済は動かない »

2016.08.12

マッカーサーの書簡発見、「9条は日本側が提案」押し付け憲法論、論理破たんか?

今日の中日新聞に
>9条は日本側が提案、マッカーサーの書簡発見
と載っていた。

東京新聞には
「9条は幣原首相が提案」マッカーサー、書簡に明記 「押し
つけ憲法」否定の新史料

>日本国憲法の成立過程で、戦争の放棄をうたった九条は、
幣原喜重郎(しではらきじゅうろう)首相(当時、以下同じ)が連
合国軍総司令部(GHQ)側に提案したという学説を補強する新
たな史料を堀尾輝久・東大名誉教授が見つけた。史料が事実
なら、一部の改憲勢力が主張する「今の憲法は戦勝国の押し
つけ」との根拠は弱まる。今秋から各党による憲法論議が始ま
った場合、制定過程が議論される可能性がある

前々から、当時の首相が日本側からこの憲法を提案したと言
われてきたし、押し付け憲法と言われている憲法が、米国側と
日本国側の協議の元作られたとも言われてきたのに、改憲派
は、頑として押し付け憲法だとして譲らなかった。

今回、東大名誉教授が執念ともいえる、マッカーサーの書簡を
探し出して、日本では、声の大きな改憲派の押し付け憲法論が
定着しているが、それが真実なのかそうでないのか、分かる形
で見せてくれた。

クリック代行屋(不正)ブログが横行しています。
真面目なブログが、不正ブログの為に片隅に追いやられるのは
どうなんでしょう。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

>高柳は五八年十二月十日付で、マッカーサーに宛てて「幣
原首相は、新憲法起草の際に戦争と武力の保持を禁止する条
文をいれるように提案しましたか。それとも貴下が憲法に入れ
るよう勧告されたのか」と手紙を送った。
>マッカーサーから十五日付で返信があり、「戦争を禁止する
条項を憲法に入れるようにという提案は、幣原首相が行ったの
です」と明記。「提案に驚きましたが、わたくしも心から賛成で
あると言うと、首相は、明らかに安どの表情を示され、わたくし
を感動させました」と結んでいる。

これだけうごかぬ証拠があれば、どうあがいても、押し付け憲
法だとは言えないだろう。
それでも、本当に押し付けだったとしても、日本国は世界初の
原爆を二発も落とされ、ようやく敗戦を認めた。
戦勝国による裁判にしても、世界に侵略戦争であったと認定
されて、新しい憲法を作る時に、戦争放棄は必ず入れないと
侵略された国や、戦勝国に認められなかったのじゃないか。
日本は、この平和憲法で、世界で生き残る道を得たとも言え
る。
従来の憲法だったら、周辺各国に警戒されてどこの国にも信用
されなかった。

戦争経験者が減ってきて、生き証人が少なくなるとともに、あ
れは侵略戦争ではなかったとか、戦勝国の一方的な押し付け
で日本が悪者になっているとか、負け惜しみとも取れる発言が
多くなってきている。

押し付けられた憲法だから、日本独自の憲法を作る必要があ
ると安倍首相も言っているが、醜悪で国民主権をないがしろに
する自民党の改憲草案と比べたら、今の平和憲法がどれだけ
時代の最先端を行っているか、世界のお手本にもなれるよう
な理想に溢れ優れているか、一目瞭然だ。

欧米諸国の何度となく行われる憲法改正と比較して、時代に
即した憲法が必要だともいわれているが、これほど時代の最
先端行く理想憲法は、どこの国を探してもない。

軍拡競争や、核拡散が常態化したら、世界滅亡が見えてくる。
アジアに侵略して各国に大いに迷惑をかけてきた日本が、何
を今さら、戦争ができる国に変貌しなければいけないのか。

余談ーーー最近、オリンピック一辺倒で、本当に知りたいニュ
ースが少なくなってきている。
後、10日間もこのオリンピックボケともいえるような状態に置
かれるのだろうか。
政治的には難題山積みなのに二度も夏休みを取った安倍首
相、通常なら相当批判を浴びたはずだが、オリンピックの陰
に隠れてバカンスを謳歌している。

東京オリンピックが開催されたら、今以上に、右向け右になる
のかと思うと恐ろしくなる。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| |

« 「落選した島尻前沖縄相を大臣補佐官に起用へ」沖縄への嫌がらせが過ぎる | トップページ | 月末の金曜は午後3時退社、プレミアムフライデー構想では経済は動かない »

コメント

まるこ姫さん こんばんわ。
かつて報ステで現行憲法が押し付け憲法ではない...という物的証拠を突きつけられた後も安倍や櫻井よしこは平気で"GHQに押し付けられた"と大嘘ぶっこいてたんで今後もそれは続くのでしょう。そして"美しい日本の自主憲法"とかいう抜け道だらけの前時代的な憲法を制定して世界から孤立していくんでしょうね。
一、二年前に平和憲法を70年固持した日本国民に対してノーベル平和賞を...という動きがありましたが、あの時受賞していれば、安倍も易々と改憲できなかったのに...。
しかし、マジで自民党員は全員あのカスみたいな草案を支持してるのでしょうか?だとしたら馬鹿を通り越して病気ですね。
稲田を防衛大臣にしただけでアジアのみならず欧米諸国からも危険視されているのに、あんな戦前憲法がまかり通ったら それこそ北朝鮮認定されますよ。ただでさえ日本は戦争を反省していない、と見られてるんだら。

投稿: sin-z | 2016.08.12 19時23分

★ーーこんばんは、sin-zさん

現行憲法は押し付けではないと、どれだけ口を酸っぱくして言っても、改憲派は信じないんですよね。
頭が固すぎます。
櫻井よしこも、昔は、今ほど頭ガチガチではなかったと言われていますが、GHQに押し付けられたと、そればっかり言っています。
この人達、視野狭窄じゃないですか?
今回のマッカーサーの書簡、文書で残っていますから。
信じてほしいですが、ネトウヨ的思考の人たちは、どんなに事実を事実として見せても、自分に都合の悪い自治つはぜったいに見ないんですよね。
あの人たちの言う自主憲法というのは自民党改憲草案ですよね。
あれ、復古調ですから。
誰があんな時代に帰りたいと思うのでしょう。
私はまっぴらごめんですね。
言論の自由もない、個人の自由もない時代なんて嫌ですね。
わが平和憲法がノーベル平和賞候補に挙がっていましたが、平和賞に値しますよ、この憲法は。
オバマの、平和のための戦争が通用するなら、その何十倍も優れたわが日本国憲法は永遠に不滅です。

私なんか、自民党の改憲草案なんて一顧だにしませんが、それがいいと思っている人もいるんですね。
この人達の頭の中をのぞいてみたいです。
個人を制約する自民党の改憲草案なんて、今の時代に反しています。
それが現憲法になれば、自分たち個人の自由も制約されるのに。
私には理解できません。
もう侵略戦争をした時代に戻って、誰が幸せになるのでしょう。
不思議な思考の持ち主にはついていけません。

投稿: まるこ姫 | 2016.08.12 21時21分

押し付けられた憲法だとしても 日本国憲法は良い拳法だと思います
基地問題やTPPなどでまともにアメリカと交渉でもできないで押し付けられている方が問題だと思います

投稿: てつお | 2016.08.12 21時27分

★ーーこんばんは、てつおさん

おっしゃるように、TPPも基地もあれだけ押し付けられているのに思考停止の様の相手の言いなりです。
平和憲法だけ、目の敵にするのでしょう。
押し付けられた憲法ではない事が立証されつつありますが、もし押し付けたとしても、この憲法で70年も平和に暮らしてきたわけですから。
なぜ、この憲法を忌み嫌うのでしょう。
70年も相手を傷つけることなく、周辺国に警戒感を与えることなく来たことは、評価されるべきことで、なぜここまでみっともない憲法だと言われなければいけないのかですよね。
改憲派とは価値観が全く違うようですね。

投稿: まるこ姫 | 2016.08.12 21時55分

憲法9条の源流の1つって、戦前のパリ不戦条約だと言われているみたいですね。
幣原の外務官僚出身の経験があってこそなんでしょう。(後は、戦前ワイマール憲法下でのドイツ滞在経験からの森戸辰男の25条(生存権)制定とか)、結構と日本人
から発している所も割合と多いんですよ。
まあ、9条制定と天皇制維持と引き換えというか連動というか、当時の保守陣営サイドの政治的な思惑も絡んでいるらしい!?とも。
不思議とリベラル寄りのGHQ民政局と上手くかみ合ったのも幸運だったのでしょうし。冷戦突入後だったら、果たしてどうだったんだか。西ドイツより更に後退して保守色濃かったかも!?

当時の導入の思惑・経緯とは違っているのかも知れないですけれど、現天皇が今こうして憲法の守護者として積極的に動いているのを視ていると、これも一つのめぐり
合わせなのかな、という感慨めいたものも有ります。

ウームどうやら公布に際しての「密室協議&押し付け」は「両方の憲法とも変わらないみたい」なんですけど。
しかしながらね、現憲法には急ぎで作成wしちゃった故に自由民権運動期の私擬憲法案(皇后の五日市憲法言及なんてまさにそうでしょう、まさか奥方様までしれっと大権
発動wwwとわ)、その後の海外の憲法・条約の様々な条文をイイトコ取り目指して、かなりかき集めて取り入れている訳で。

対照的に歴史修正主義の流れを組む、たかだかここ十年程度のネトウヨ連中の認識の浅さ・軽さ・狭さ加減って、まぁネ。

(更に脱線させてもらえれば、手放しの賛美してしまうのはかなり危険かもしれませんが、二・二六の理論的な主柱たる右翼(!)の北一輝のプラン「日本改造法案大綱」って、
一見、現体制と対照的なのかなとか思っていたら、
案外と結構内容が日本国憲法とでかなり重なるというか先取りしているというか、敗戦という大きな犠牲・転換点を経て現実化した一面もまた、あるんですよね・・・。

一方で、戦後長い間そこから外れていたからこそ、沖縄の失望や怒りも大きいのでしょうな・・・。)

投稿: ROM者です。 | 2016.08.13 00時22分

姫様、お晩です。

東京新聞、頑張ってますね。
絶対、一面のトップにオリンピックの結果を持ってこない(笑)。
載せても“左肩”ですよ。
12日の夕刊も伊方原発の再稼働だったし。

国会図書館から見つけ出した資料なら、安倍にとってはある意味屈辱的なんじゃないんですか。
「九条Tシャツ」を着て国会周辺を歩いただけで職務質問されてたっていうのに。

まさか、これを機に国会図書館で調べものをする人達の内容・目的を逐一尋問して、職員がベッタリ貼りつくなんてこと、しないでしょうね?

さんざんっぱらこだわっている自主憲法とやらが、基本的人権・国民主権・平和主義の削除だって言うんですから、アメリカからの押し付けだろうが、地球の果ての原住民の因習をパクったって言われようが、現行憲法の足下にも及ばない代物でしょ。

よくネトウヨの皆さんは選挙が近づくと「自民党も嫌いだが、反日野党よりは何万倍もマシだぁ!!」
という言い方をよくしますが、自民党の“草案もどき”も現行憲法より何万倍もマシと言うのでしょうか。

多分、どちらの憲法もまともに読んでなんかいないでしょうが。

投稿: 傍観者A | 2016.08.13 00時50分

改憲に関して、権勢欲の権化,安部晋三の頭の構造は一体全体どうなっているのか?
①「改憲は自民党結党以来の党是」
②「現行憲法はアメリカに押し付けられた物」だからと輩は一つ覚えで、改憲の説得力皆無な正当性?必要性?を説く。 我々は彼に決して騙されてはていけない! 私は学生時代にESS;英会話クラブでDebateをかじりましたが、論題(Propositionを仮に、「政府は改憲をしなければならない」とすると、論題である改憲の肯定側(Affirmative)の安部の立論(Constructive speech)には、時代回帰,復古主義のような自民党改憲草案のplanしかない。しかも改憲が必要=憲法草案採択の正当性の根拠材料,証拠(evidence)の、上記の②『憲法は米の押し付け』は完全に大嘘で、正に論理破綻。また自民党憲法草案(plan)の正当性,妥当性,改善を裏付ける根拠・証拠、つまり見識,良識ある権威ある憲法学者の擁護の後押しの発言や記事は私の知る限り無く、安部も明示,公開しない。 いづれにしても改憲したらdemeritsだらけで、憲法『改悪』にしか過ぎない為、現行憲法は皆で死守しなければならないと考えます。
安部は“アホウな(日本,世界の指導者の)恥部←Affirmative”なのです。冗談はご容赦を。文責 土偶

投稿: 土偶 | 2016.08.13 05時57分

自民党の改憲草案は、日本を戦前の封建社会に戻すことであり、押し付けられた云々は別にしても、現行憲法は基本的人権を尊重するとか国民主権をうたっており、かつ平和主義を掲げている点において、自民t脳の改憲草案とはくらべものにならない位に優れていると思います。
勿論、全く手を加える余地が無いとは思いませんが。
いずれにせよ安倍自民党は押し付けられたといった事を理由に自主憲法を主張してますが、こういった意見に対して正面から議論すべきですが、恐らくは数の力で押し切るつもりで、まともな議論などするはずがないと思います。
この記事からすると、岸信介が大嘘付きであり自民党も、自由や民主とは真っ赤な嘘で、国民を自分たちの都合の良いように動かしたいだけの連中でしょう。
オリンピックを隠れ蓑にして、安倍晋三他が暗躍していると思います。
オリンピックで浮かれた後にとんでもない事態になるのでは・・・、そういった思考が出来ない国民が多いように思えてなりません。

投稿: サクラ日記 | 2016.08.13 07時07分

まるこ姫様、こんにちは。

日本の憲法を読み返す度に思うんですが、本当に良くできてるんですよね。
日本を嫌う国の人達にも読んでみて欲しいと思います。
多分、こんな憲法を掲げている国だと彼らは知らない。
それを広く強く国外へアピールし、この憲法を堅持する姿勢を強く示すだけでも国同士の緊張は和らぐ方向へ行くかもしれません。

大体、押し付けって言われるけれど、「松本案」がもう少し民主主義をしっかり明記したものであれば採用されていた筈だし、古い憲法だから変えるべきと言う主張も変。
憲法は国家の本質的な在り方を示し、国家権力から国民を守るためのもので、時代の変化に合わせたディティール変更は、他の法に委ねるのが筋です。
(イギリスでは、不文憲法のたてまえの中とはいえ、1215年に作られたマグナ=カルタが未だに三大憲法の一つとして有効性を保っている位ですし)

今、中国の強圧的な姿勢が目立つようになり、国内の危機感が強まっています。
新たな日中戦争は近い、なんて囃す連中までいる。
でも軍事力世界二位の中国と四位の日本が本格的に戦端を開いたら、アジアの現状は完全に破綻し、勝者になった方も壊滅的な打撃を受けるでしょう。
いや、勝者はおそらく生まれない。
二十世紀後半から現在に至るまでの間に、「戦争」というものの質が大きく変わっていて、明確な決着をつける事が殆ど不可能になっているのです。

イスラエル、イラク、シリア、ウクライナ……枚挙にいとまは無く、一度始めたら、その規模に関わらず、延々と十年、二十年と悲劇を積み重ねるのが現代の戦争。
闘う両者の間の戦力差が大きくても、それで決着がつく事はまずない。
世界中の軍事大国が束になってかかっても、ISを制圧できずにいる事だけでも判ります。
一度始めたら、終り。
軍事力を崇め奉る人に聞いてみたいです。それだけのコストをかけて、何になるのか、と。

投稿: かわら屋 | 2016.08.13 07時36分

安倍首相や日本会議などの安倍シンパが現在の日本国憲法に対する不満を表している余り、マッカーサーの書簡発見による「9条は日本側が提案」との正論を「GHQから一方的に押し付けられた憲法」であると息巻いているのです。
自民党が創案した憲法草案は「明治憲法の復権」どころか、それを超越して「封建時代への逆行」なのです。
いくら、安倍首相などが幼稚的全能感で以てして、悪態をつこうとも「当時の幣原首相自身の手で、憲法九条を創案した。いくらマッカーサーやGHQの意向が強くても・・・。」との公文章が残っているため、絶対にその事実を覆したり塗布したりする事は不可能です。
私から見ても、知人等からみた感じからしても「安倍さんや似非右翼達が取っている態度は、まるで家庭内暴力の末に親殺しを起こしたり、逆恨みを起こした挙句の果てにストーカー行為を起こす様な精神構造だね。」や「これでは、民進党改憲派の多くが『改憲をしても良いが、安倍自民党流儀の物では絶対に嫌だ。だから、共産党を含めた野党連合の方へ行ってしまったのも仕方が無い。』と言うケースもある程。」、「自民党は好きだが、安倍政権やその支援連中は嫌だ。」との形で口々をよく聞いてしまう程です。
反原発・反TPPの右翼の論客でもある小林よしのり氏でさえも、安倍晋三を「クソガキのアメリカのぽち。似非右翼。」と軽蔑し、最近の報道状況についても「オリンピックばかりで、肝心の政治の事が報道されていない。自分たちの不都合を隠して言いたい事ばっかり言う。こんな小細工には真っ平ごめんだ!。」と批判しています。
話は変わって、安倍晋三や稲田朋美等が8月15日の靖国神社参拝を控える姿を見ていると「中国韓国欧米の事だけではなく『靖国には参拝したいが、過去の誤った歴史認識は許せない。A級戦犯を分祀して欲しい。そうでないと、世界中から文句を言われるので、静かな環境で参拝する工夫をしてほしい。』と思っている。」との真面目で純粋な戦没者の声を無視し、周辺関係諸国との戦後問題から逃げているとしか見えません。

投稿: とんぺい | 2016.08.13 14時20分

★ーーこんにちは、ROM者です。さん

>まあ、9条制定と天皇制維持と引き換えというか連動というか、当時の保守陣営サイドの政治的な思惑も絡んでいるらしい!?

当時の天皇も、時の軍部に利用されたと私は思っていますよ。
軍国主義だったとはいえ、天皇が自らの考えに従って戦争を指揮したとは思えません。
保守の人たちは天皇制を維持する事は必至だったと思いますよ。
運も味方したのでしょうけど。

今上天皇は根っから平和主義者でいらっしゃるのも、幼少のころ、戦争を体験したことに関係しているのではないかと。
今では、政治的発言はしませんが、遠回しに安倍政権に反する発言をしているようにも見えます。
戦争を経験していらっしゃるからこそじゃないですか?

>ウームどうやら公布に際しての「密室協議&押し付け」は「両方の憲法とも変わらないみたい」なんですけど。

密室であろうとなかろうと、押し付けであろうとなかろうと、日本政府がかかわった事は立証されているわけで、まったく米政府だけがかかわっているとは思えません。
そして押し付けであろうとなかろうと、世界がやろうとしてできなかったものが満載している憲法はないと思いますよ。
この憲法発布で、日本国は世界から警戒感を持たれなかったのも事実で、今の自民党改憲草案の様な憲法を作っていたら、経済の発展もなかっただろうし、世界の仲間入りもできなかったのではないですか?
やはり、無条件降伏があり、今までにない憲法を作れた原因かと思います。

>対照的に歴史修正主義の流れを組む、たかだかここ十年程度のネトウヨ連中の認識の浅さ・軽さ・狭さ加減って、まぁネ。

おっしゃる通りですよ。
ネトウヨや極右の連中は、その時だけのことしか頭にないです。
自民党改憲草案の様な保守色が濃い憲法を制定していたら、今の日本の発展はなかったと思いますよ。
また戦争をするのではないかと懐疑的に見られていたと思います。
武器を持たない。自ら攻撃しない。これが戦後70年日本の守護神だったと思いますがね。
こんな理想的な憲法は、どこの国も怖くて作れなかった。
ある意味画期的な憲法じゃないですか。


★ーーこんにちは、傍観者Aさん

東京新聞は健闘していますよ。
本来なら、この程度のことはどの新聞も載せても良いのに。
今では大新聞ほど妙に政権に遠慮していますよね。

前々から押し付け憲法ではなかったと、口を酸っぱくして言っても改憲派は否定していましたが、今回、動かぬ証拠が出てきましたよね。
憲法制定の為に幣原首相が深く関わったと、私も聞いたことがありますが、陽の目を見なかった。
今回、マッカーサー書簡が出てきたことは、改憲派の論理破たんじゃないですか?

>まさか、これを機に国会図書館で調べものをする人達の内容・目的を逐一尋問して、職員がベッタリ貼りつくなんてこと、しないでしょうね

あり得る話じゃないですか?
国会にも九条バッジをつけていたら入れないとか、Tシャツもとなれば、安倍政権の考える事ですから公安が出張るかもしれませんよ。
高江でも、建設反対派の車だけ足止めされるそうですから。
すごい窮屈な国なりましたよね。

自民党の改憲草案を今の平和憲法と比較したら、傍観者Aさんがおっしゃるように、基本的人権も、国民主権も平和主義も制限される。
多くの国民は自民党の改憲草案を知ったうえで、憲法改正と言っているのでしょうか。
こんな改正なら、無い方が良いですよ。
特にネトウヨやサポーターたちは、平和憲法も自民党の改憲草案も知らないのでしょうね。
ただ、安倍政権をヨイショしたいだけじゃないですか。
勉強しているのなら、こんな危険な自民党案に賛成するはずないじゃないですか。


★ーーこんにちは、土偶さん

>また自民党憲法草案(plan)の正当性,妥当性,改善を裏付ける根拠・証拠、つまり見識,良識ある権威ある憲法学者の擁護の後押しの発言や記事は私の知る限り無く、安部も明示,公開しない。

そうなんですよね。
ちゃんと平和憲法と、改憲草案と比べ合う。
それでも自民党の改憲草案がこの国には必要と思うなら仕方がありませんが、ただ憲法改正が必要だ、押し付け憲法だからと国民を煽るのはいかがなものかと思いますよ。
国民も改憲草案の中身も知らず、ただ米国から押し付けられた憲法では日本独自の憲法ではないと。
それだけで、平和憲法を否定するのはどうかと思いますよ。
自民党も安倍首相も、中身の開示をしない。
これも大問題ですよ。
今まで続いてきた平和憲法を破棄するつもりなら、自民党の改憲草案の中身を多くの人に開示するべきですよ。
やはり多くの国民から賛同を得られない事を知ったうえでの措置じゃないですか?
その場しのぎの騙し騙し行くのでしょう。
そして最後は数の力で強行突破だと思います。


★ーーこんにちは、サクラ日記さん

>自民党の改憲草案は、日本を戦前の封建社会に戻すことであり、押し付けられた云々は別にしても、現行憲法は基本的人権を尊重するとか国民主権をうたっており、かつ平和主義を掲げている点において、自民t脳の改憲草案とはくらべものにならない位に優れていると思います。

私もそう思いますが、それを知らない人も多いです。
みっともない押し付け憲法だから独自の憲法が必要だと。
安倍はその一点張りで、自民党の改憲草案を開示しません。
開示して比べたらよいんですよ。
平和憲法がどれだけのものか、自民党案がどれほど恐ろしいものか、分かりますから。
あと2年の間に、憲法改正、必ずやり遂げるのではないですか?
国民を誘導する術に長けていますから。

>この記事からすると、岸信介が大嘘付きであり自民党も、自由や民主とは真っ赤な嘘で、国民を自分たちの都合の良いように動かしたいだけの連中でしょう。

政治に関心がない人たちは、岸信介が戦争犯罪人だったという事も知らないでしょうし、自民党の改憲草案がどれだけ危険な物かも知らないと思いますよ。
国民投票になったら、イギリスの二の舞になるでしょうね。
怖い事ですが、これがポピュリズムなんですよ。
煽ったものが勝ち。
煽られたとも知らず、熱狂的に自民党に投票する人たちが後を絶たないを見たらよくわかりますよ。


★ーーこんにちは、かわら屋さん

日本国憲法は、やはり無条件降伏したからこそ、できたものではないですか?
これが生半可に終わっていたら、こんな画期的な憲法にはならなかったと思います。
人類の理想ですから。
ほとんどの国が目には目を、力には力で、軍拡競争ですからね。
日本の憲法は、武器を持ちません、戦争もしません。
捨て身戦法にも見えます。
それでも他国は安心しますから。

>憲法は国家の本質的な在り方を示し、国家権力から国民を守るためのもので、時代の変化に合わせたディティール変更は、他の法に委ねるのが筋です。

憲法が古くなった、押し付けられたという人達、憲法とは権力を縛るものだという事にも気づいていないのかもしれませんよ。
古かろうと、押し付けだろうと、この憲法はある意味、人類の未来を先取りした画期的な憲法だと言えると思うのです。
そしてこの憲法で他国から警戒感を持たれなかった。
良い憲法じゃないですか。

>でも軍事力世界二位の中国と四位の日本が本格的に戦端を開いたら、アジアの現状は完全に破綻し、勝者になった方も壊滅的な打撃を受けるでしょう。

本当にそうですよ。
経済でも密接に関係しているのにあえてそれを捨ててまで開戦する意味がどこにあるでしょうか。
戦争になれば、生活も一変しますよ。
不幸の連鎖は続きます。
勝者なんていませんから。
想像力のない人たちは、簡単に言いますが、アフガンやイラク・イランイスラエル、シリアなど泥沼じゃないですか。。
なぜ、それが分からないのでしょうか。
戦争に関わって喜ぶのは一部組織だけで、ほとんどの人たちは戦争の惨禍に見舞われます。
誰も幸せにはなれません。
この平和憲法を手放すのは、いかにももったいない。


★ーーこんにちは、とんぺいさん

>「GHQから一方的に押し付けられた憲法」であると息巻いているのです。

自民党の改憲草案をたたき台にしての自主憲法のどこがいいんですかね。
人権が著しく制限されるのに。
安倍は、みっともない憲法だとも言っていましたが、私から言わせたら自民党の改憲草案の方がよほどみっともにですよ。

マッカーサーの書簡が動かぬ証拠だと思いますよ。
国会で追及してほしいですが、民進党も改憲派がいますからね。
どれだけ本気度があるかですわね。
今、オリンピック真っ最中で、日本選手が活躍しているとあっては、余計にオリンピック一色になるでしょう。
が、この期間が一番危ないと思います。
都合の悪いニュースは隠されるのではないかと。

稲田朋美の靖国参拝を控える発言は、爪を隠しているだけ。
侵略した事実を認めるなら、戦犯が合祀されている靖国参拝はしないですよ。
この人、侵略戦争もなかったことにしたい人間ですから。
戦争体験者がいなくなった頃に、こういった人間が出てくるんですよね。
沖縄戦を体験した高齢者の話を聞いたら、稲田朋美の様な不遜な発言はできませんわね。

投稿: まるこ姫 | 2016.08.13 17時24分

>どこの国も怖くて作れなかった。
この意見には、大に納得ですね。ボロクソに負けて得た国民の願いを体現した憲法が今の日本国憲法。だからこそそれを壊したいのが支配者の欲望。どうにかして服従させたいのですわな。辺野古や高江の動きなんか見てるとそうとしか思えない。
そしてそういう動きを報道しない連中もそっち側の人間だからですよね。
これって戦前の朝日・毎日新聞の動きのままなんですね。批判してるような素振りを見せながら、庶民を引き込む手口ね。
だからと言って東京新聞がそれ程立派かというと、チョッと怪しい部分も有るんですなァ、、。私は毎日隅から隅まで読んでますんで、時々そういう感じを見受ける時も有るんです。それでも他よりはマシなんで購読してますが(笑)
もうテレビは一切見なくなって、もう直ぐ1年半。楽ですわ(笑)

投稿: 武尊  | 2016.08.13 18時11分

★ーーこんばんは、 武尊さん

日本の平和憲法は、究極の憲法だと思います。
どこの国にもない理想の憲法です。
どこの国も、こんな丸腰で他国の善意に頼るような憲法など、怖くて作りません。
無条件降伏した国だからこそ、一からやり直すことができたと思いますよ。
権力を持っている方は、こんな丸腰の憲法は我慢ならないのかもしれませんが、世界一、理想を極めた憲法だと思いますよ。
今まで、71年間もこれで来たわけですから、いきなり戦争のできる国にすれば、周辺国から警戒間を持たれるのではないですか?
権力者に取って我慢ならないかもしれまえんが、一般国民からしたらこれほど崇高な憲法はないと思いますよ。

東京新聞も広告の手前、そうそう正論を押し通すことはできないでしょうが、少なくとも大新聞よりはマシな新聞社だと言えます。
一応は、政権批判もし、正論も言っているわけで。。。
今の、広告で批判を封じるようなやり方が通用している時代としては上々じゃないですか?
それだけ日本は窮屈な国になったという事なんでしょう?

投稿: まるこ姫 | 2016.08.13 19時41分

前の報道ステーションでは幣原喜重郎から聞いた話だったけど…今度はマッカーサーの書簡まで出てきましたね。
これって日本国憲法はアメリカからの押し付け憲法じゃないって動かぬ証拠じゃないですか

面白い話ですね

まぁこれでも自民党や日本会議の人たちは否定するだろうから更に…もう笑わないとやってられないけどね
┐(´д`)┌ヤレヤレ

>どこの国も、こんな丸腰で他国の善意に頼るような憲法など、怖くて作りません。

ホントその通りだと思います
憲法9条でもそうですが
空城の計やオフサイドトラップ(サッカーはやらないけど)みたいあえて丸腰になって戦う方法ですもんね

しかもこの方法が71年間成立している
素晴らしい事じゃないですか
やっぱり長年積み重ねてきた結果他国からも信用されてたって事だと思います
だから最近の自民党による世界への日本の信用を破壊する行動は残念でならないです

更に前から言っているけど
中国に喧嘩売って何がしたいんだろ?
中国からの輸入に頼っている時点で負けなのに
バカじゃないの(゚Д゚)ハァ?
いざという時にアメリカは助けてくれないよ

最近知ったことだけど日本のイージス艦は韓国のイージス艦よりもかなり性能が劣る型遅れや
仮に同型の物だとしても重要な装備を外された物らしいですよ
オスプレイのこともそうだけど
これって日本はアメリカに信用されていないって事じゃないのかな(ノ∀`) アチャー

それと今年も安倍は靖国に行かないで玉串料で
稲田朋美も今年は靖国に行かないみたいですね

僕は右翼じゃないですが
あれだけ強がりを言ってたんだから行ったらいいのにと思います
で行ってからアメリカや世界銃の国々や国連に怒られたらいいと思います。

靖国に行く行くって言ってて行かないのは詐欺だと思うし
アメリカが怖くて出来ませんでしたじゃヘタレにも程がある
(´,_ゝ`)プッ
前にも言ったけど玉串料を内閣総理大臣の肩書で出している段階で行った事と同じことなのにね
で中国や韓国が避難して来たら強がる┐(´д`)┌ヤレヤレ
アメリカにも中国、韓国に言ってる事とと同じ事を言ってごらんって思います。
ホント日本はどうしようもない国だなとおもう
ε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ…

それと憲法とは関係ないですが
伊方原発が再稼働しましたね

もし事故とかが起こったら
偏西風の影響で東京まで確実に汚染されてしまいますね

愛媛の東には神戸、大阪、京都、奈良等の観光地があるのにどうするんだろ?
外国からの観光客も来なくなるしどうするんだろ?
その時は経済状態がボロボロですよ
利権か何か知らないけど何も考えてなさすぎやろ
山本太郎も言ってたけど正気の沙汰とは思えないですね

自民党に代わってからこんな事ばかりで嫌になる
ε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ…

遅くに長文すいませんでしたm(__)m

投稿: マスオ | 2016.08.13 21時14分

★ーーこんにちは、マスオさん

当時の幣原首相が日本国憲法を作ったとは言われてきましたが、マッカーサーの書簡が出てきたら、これは動かぬ証拠ですわね。
決して、安倍一派が言うような押し付け憲法ではないですよ。

私は押し付け憲法であっても、内容が素晴らしければそれでよいと思いますし、それでこの国が守られてきた事実もあるわけですから。
安倍とそのお友達たちは、どんな新事実を突きつけられても認めようとはしないでしょうが。
これはネトウヨとも通じる論理思考なんですよね。
論理的に物事を見ようとしない特性があります。

無条件降伏した国が生き残る道を憲法に託したのではないでしょうか。
戦争放棄を明言しない限り、周辺諸国は信用しなかった。
丸腰で進むという決断は、ある意味ものすごい事ですよ。
こんな画期的な判断をした当時の憲法を作る仕事に携わった人たちは、私は素晴らしいと思います。
出来るようでできませんし、戦前の日本国憲法とは全く正反対の憲法です。
私は何より国民主権が入っていることは高く評価したいと思います。
色んな不自由から解放してくれる”国民主権”を第一に盛り込んな事は出来るようで出来ないのではないですか?
それが、今、安倍一派によって変えられようとしています。

中国や韓国とは不承不承でも、付き合い続けなければいけないのに、好戦的な人が多くて困ります。
結局、尖閣は、好戦的な人に利用される領土になっただけのことで、菅や野田も対応を誤りましたよね。
何で寝た子を起こすようなことをしたのか、返す返すも残念です。

稲田朋美、この人、そこら辺の男性議員は足元にも寄れないような極右ですよ。
怖いですよね。。まるでモンスターの様ではありませんか。
靖国参拝は心の問題だというなら、参拝を遠慮することないですよ。
すれば、今より何倍も警戒されるでしょうけど。
そんな、負け惜しみを言わずに、議員を止めたら毎日のように参拝すればよい話じゃないですか。
議員である限り、ましてや与党議員である限り、周辺国との軋轢を考えたらおのずと答えは出ていますが。
わざわざ、相手を刺激してどうするんですかね。

原発再稼働も、逃げ道もいい加減だというのにね。
多分、押し付け憲法同様、どんなに正論を言われても、この自分中心で世界が回っていると思っている人たちは、何も受け付けないのでしょうね。
初めに、”ありき”なんですよね。

投稿: まるこ姫 | 2016.08.14 11時46分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マッカーサーの書簡発見、「9条は日本側が提案」押し付け憲法論、論理破たんか?:

« 「落選した島尻前沖縄相を大臣補佐官に起用へ」沖縄への嫌がらせが過ぎる | トップページ | 月末の金曜は午後3時退社、プレミアムフライデー構想では経済は動かない »