« 「高市、各党でルール設定を」って、一般社会のルールは決まっているんですけど | トップページ | 「民進・野田幹事長、衆院の単独過半数めざす意向」 バカか? »

2016.10.10

総務相が総務省の見解を知らないとはね、安倍政権の常識は社会の非常識

高市総務相が、国会で平然と白紙領収書は問題ないと言い切
ったが、総務省の見解を知っているのか。

Cuu6lnhukaamblw

Q「領収書等にあて名が記載されていない場合 」
A「領収書等は支出を受けた者が発行するものであり、あて名
についても発行者において記載すべき」

白紙領収書が社会の常識になったら、税収はダントツに下が
る。
領収書を受け取る側の人間が勝手に数字を改ざんできるなら
今までのルールが崩壊するし、そんな事、普通に考えても駄目
だろうと思うのに、法律を作る方の人間が、自分たちには適用
外だと思っていたのか、本当に白紙領収書で問題ないと思っ
ていたのか知らないが、国会で、あまりにも堂々と平然と語る
総務相。

もう安倍政権の常識は、社会の非常識という事になる。
それでも支持する国民。
どうなっているの?この国の国民の意識は

安倍政権の閣僚は、国会のような国の最高機関でも、シレ~
と嘘を付く。
百回言えば、ウソでも真実になるとでも思っているのか。
これは最近の風潮の一つでもあるが、ウソを百回吐いても千
回吐いても、0が永遠に1にならないように嘘は嘘だ。
一義的には誤魔化せれるかもしれないが。。。。

それにしても、この政権は恥を知らない政権だ。
こんな言ったもん勝ちの世界が通用すると思っているのだろ
うか。
いつまでこんな身内にも世界にも恥ずかしい、厚顔無恥政権
が続くのだろう。

言っている事の正当性に非正当性に関係なく、世界三大傲
慢いったもん勝ち人間は、米国のトランプ、フィリッピンのドゥ
テルテ、わが日本の安倍晋三じゃないのか?


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| |

« 「高市、各党でルール設定を」って、一般社会のルールは決まっているんですけど | トップページ | 「民進・野田幹事長、衆院の単独過半数めざす意向」 バカか? »

コメント

僕ちゃんが作った決まりじゃないから関係ないと言いそうな気がしてなりません
法律は下々の庶民が守るべきもので 自分たち支配層は法律や規則には縛られないと考えているのでしょうね

投稿: てつお | 2016.10.10 18時29分

★ーーこんばんは、てつおさん

おっしゃるように、”ぼくちゃん”は言いそうですわね。
ぼくちゃんが作ったわけではないからと。
この人、誤魔化しの天才です。
法律を作った方は法律を守らずに、国民ばかりに守らせようとするって、理不尽すぎます。
どうも選挙で信任されたら、すべてが許されると思っているのではありませんか?

投稿: まるこ姫 | 2016.10.10 20時06分

なんだ?  新たなルールも何もすでにあるんじゃないですか?
まったく・・・・しかも担当大臣が、、、、。
寝言はたいがいにせぇよ!の比ですね。
富山では水増し請求で、市民団体が告訴という形がとれました。
悪い奴にはそれなりのダメージを与えましたが、、、
しかるに国政、、、今回マスコミは相変わらず知らん顔だし、、、、忘れ去られるのを待ってるよう、、、報道ステーション、玉ちゃんバードではやってたみたいだけど。
水増し請求のような証拠を掴むか、
>「領収書は法律上の証拠書類です。発行者以外の誰かが勝手に記入したり、書き換えたりすると「文書偽造」という刑法違反の罪になります。」 とあるように、
白紙領収書っていうだけで刑事告発できるでしょ???
たかだか小沢事件の期ズレが大犯罪なら、あれはなんだというんだ!!!
しかも自民には安倍内閣の30人(大臣クラス)が発行してる疑いby赤旗   http://yuruneto.com/hakusi-abe/

もう内閣も吹っ飛ぶ大事件じゃないでしょうか?
もう、大手マスコミ、テレビなんてほとんど意味ないですよ。
まともなのは「赤旗」「リテラ」「東京新聞」「日刊現代」ぐらい。
ネットを通じた市民が情報を拡散しあい、市民団体しか浄化させる力はないかもしれません。 しがらみがないから。

投稿: 犬飼多吉 | 2016.10.10 20時48分

姫様、お晩です。

この調子だと、大マスコミの追及が緩いから大衆の声も大きくならない、大きくならないから検察や国税庁も動くそぶりも見せない。そして、やっと動いたかと思ったらオール不起訴なんていう悪循環が常態化するのでは。

それとも、問題にしたらまた高市に『テーハ!!』って言われるのが怖いのでしょうか。
いずれにせよ情けない連中です。

舛添要一が白紙の領収書を受け取っていたことが発覚した時は、あれだけ大騒ぎしたくせにね。

あの時は、ご丁寧に元妻・片山さつきの談話まで拡散していましたよ。片山はこう言ってましたっけ。

>普通、常識的に通謀(つうぼう)して脱税しようという仲間じゃない限り、白紙の領収書を多量には渡さない……と。

憎っくき元夫・舛添に打撃を与えるためにこんな発言までして、マスコミもそれをまた嬉々としてon airしたのでしょうが、これはまさに現在の閣僚どもがやっていたことの舞台裏というか自分たちの手口を暴露しているようなとんでもない発言だったわけです。
領収書を渡す方も受け取る方も邪な目的があって阿吽の呼吸で行われていると言わんばかりの。

TVもこれを蒸し返して茶の間に流しまくってやりゃいいのにと思うのですが、やらないだろうなあ。

最早この内閣、衆人監視の中で政敵(あるいは一般市民)に暴行でも加えているのを見られない限り、何をやっても許されるぐらいに思っているかもしれませんよ。

投稿: 傍観者A | 2016.10.11 02時01分

憲法も法律もそんなの関係ねぇ~って感じですね。
安倍晋三及び安倍内閣のいう事が憲法であり法律だと言わんばかりです。
政府や司法他の人事も自分たちの都合の良い人物ばかりを充ててます。
民主国家ではなくなった日本ですが、未だに内閣支持率が高止まりしている点は全く理解できません。
おっと、昨日のテレ朝の番組で稲田の件について、玉川氏が田崎史郎に突っ込んだところ、しどろもどろで稲田の事を擁護してました。
このような汚らしい政治ゴロを何時までメディアに搭乗させるのでしょう。
もしかすると、閣僚の件を取り上げる場合は、田崎のような安倍晋三の飼い犬を出演させないと恫喝でもされるのではないかとさえ感じます。

投稿: サクラ日記 | 2016.10.11 07時07分

早いとこ阿部内閣を打倒しないと日本は駄目になります。マスコミが駄目だから、SNSで拡散しないといけませんね。

投稿: 三好健夫 | 2016.10.11 12時19分

はぁ~、白紙領収書っ、欲しーなー・・・。部屋イッパーイに詰めてヤマのウミん中に浸りたいですぅ、はぁ~。
給付金交付の繰り返しにもいい加減飽きたし。

チョイ目覚めて、と。。
そう言えば、ISもとい国会議員(内閣閣僚)レベルの領収書問題、
何て言うか、地方レベルのコピー使い回し発覚っっ!!みたいなのが、

全っ然っ丸っ切りっ

出ないですね。本当に皆無なのか?て位。
国レベルだとさすがに完璧なんでしょうかね・・・??

万事こんな調子だから、華々しく「政治主導」とか言ってみても(烏賊略)。

投稿: ROM者です。 | 2016.10.11 12時36分

★ーーこんにちは、犬飼太吉さん

ホント、”新たなルール”関係ないですよ。
ちゃんと手引書に、一般と同じルールが定めてありますよね。
高市早苗、政治家だけ特権があるような言い方をして。。。
本当に図々しい人間じゃないですか。
どうも同じ構図の富山は大問題になってテレビでも嘲笑されていましたが、なぜ国会議員だけ、何事もなく報道されないのでしょうか。
富山の議員からしたら、理不尽その物じゃないですか?
この白紙領収書問題はネットでだけ大騒ぎになっていますが、テレビや新聞はほとんど問題扱いしていません。
まったく変な風潮じゃないですか。

どう考えても文書偽造ですよね。か詐欺。
本来ならオンブズマンなり、告発してほしいところですよ。
特に悪代官はすさまじい金額ですからね。
そのほかにも、自民党議員で30人、民進党にもいるそうですが、それにしても自民党議員は確信犯ですよ。
慣例化していると思います。
今までだったら、おっしゃるように内閣吹っ飛びます。
それが、全く音なしなんですよ。
赤旗は本当に頑張っていますが、他の大新聞、大テレビがすっかり委縮しているのか寝とぼけているのか、知りませんが、だらしがなさすぎです。
さすが、報道の自由度ランキングが71位の国だけのことはありますね。
マスメディアは、恥ずかしくないのでしょうかね。

★ーーこんにちは、 傍観者Aさん

>この調子だと、大マスコミの追及が緩いから大衆の声も大きくならない、大きくならないから検察や国税庁も動くそぶりも見せない。そして、やっと動いたかと思ったらオール不起訴なんていう悪循環が常態化するのでは。

ですよね。
停波ももちろん怖いでしょうけど、この国は負の連鎖というか、悪循環に陥っていると思いますよ。
やっぱり、根幹はマスゴミの体たらくですよね。
このさじ加減で、どうにもなりますから。
報道しまくれば、豊洲の様に大きな問題意識も生まれるでしょうけど、報道しなければ知らない人ばかりになりますから。

舛添を大悪人の様に報道して来て、最後は何万円レベルを返還したと言う報道を見て、なんのこっちゃいと思いましたもの。
やっぱりさじ加減なんですよ。
舛添とは比べ物にならない国会議員の白紙領収書は全く報道しない。
クエスチョンマークが。。。。。なに?なに?なに?
そういえば、私の大嫌いな片山さつきまで、舛添をボロクソに叩いていましたわね。
人の事を言える立場か?って思ったのは私だけでしょうか?

>普通、常識的に通謀(つうぼう)して脱税しようという仲間じゃない限り、白紙の領収書を多量には渡さない……と。

こんな事まで言って元夫をこき下ろしていたのに、自分たちがその大元だったと言う、何とも脱力するような落ちまで想像出来てしまうようなコメントまで出してね。

もうテレビは政権ヨイショしか流さないでしょうね。
不祥事や問題発言があっても一度長すか流さないかで終わると思いますよ。
アリバイ作りで流すだけでしょうけど。
それで自民党も増長してしまって、少しのミス位なんとも思っていないのではないかと思いますよ。
自民党に合わせて法律も憲法も解釈されますから(笑)


★ーーこんにちは、サクラ日記さん

おっしゃる通り、憲法も法律も、そんなの関係ねぇ~ですわね。
安倍曰く、選挙で信任されたらなんでもできる、すべて自民党の思い通りになると思っているのでしょうから。
昔、誰か、自分が憲法とか法律とか言っていた人がいましたよね。
それを地で行くの人間ですよ。
殆どの人事権を掌握したのが大きいと思います。
司法もNHKも内閣法制局も、安倍のお友達を配属すれば、やれなかったこともどんどんできるようになりますわね。
やっぱり、マスゴミが内閣の瑕疵をほとんど報道しなくなったので国民に内閣の酷さが分からないのではないですか?
きちんと報道されていたら、こんな高止まりに華りませんから。
そういえば、田崎がもろ擁護していましたよね。
あれ見ていましたよ。
なぜいつも、田崎を指名するのか、不思議で仕方がありません。
もっと,公平公正な人選をすればよいのに。
田崎が出てきた時点で、これはダメだと思いますもの。
せっかく玉川が出ていても、田崎が出てくるだけ、予測できますものね。
役割分担ができているのかもしれませんね。


★ーーこんにちは、三好健夫さん

おっしゃるように、本当に早く安倍政権を倒さないと大変な事になるのに、国民は気が付いていないんですよね。
政権の瑕疵を報道しないから国民は知らない。
良い政権だと思っている人もいるからこそ、支持率も悪くならないのだと思います。
SNSで拡散は良い事だとは思いますが、残念ながらネットだけの話で終わってしまうんですよね。
やはり固定電話を持っている人がミソじゃないですか?
ネットを扱えないような印象も受けます。


★ーーこんにちは、ROM者です。さん

自営業や民間企業の社長さんなど、白紙領収書が罪にならないなら一杯、一杯欲しいですよ。
接待費やら、備品やら、いっぱいつけてしまえば節税できますから。
自民党の場合、税金を分捕るためでしょう?
詐欺師じゃないですか。
法律を作る方がこんな不正を働いてなんとも思わないなんて、どうかしていますよ。
縛られるのは一般国民だけで、自分たちは特権だらけ。

それにしても、富山議会や他の地方自治体でも不正が問題視されたのに、なぜ国会議員だけが優遇されるのか、富山市議会で辞任した人達、今頃、しまった!と思っているのではないですか?
政治主導なのは、人事権を掌握したことだけでしょう?
この人事権、政権の言う事を聞かせるためにはものすごい有意義な事ですからね。
悪巧みには本当に頭が回る政権なんですね。

投稿: まるこ姫 | 2016.10.11 16時03分

>僕ちゃんが作った決まりじゃないから関係ない

マジで言いそうですね
現に去年の安保もお爺ちゃんの悲願を実現する為に強行採決で決められてしまったし┐(´д`)┌ヤレヤレ
今度憲法を変えようとしているのもそれが原動力ですもんね(ノ∀`) アチャー

だから今の法律の三権分立とかは知らなくても大丈夫
白紙の領収書でも政務調査費でガリガリ君やロイヤルコペンハーゲンの食器類やキャバクラ代を計上しても大丈夫
甘利や小渕みたいにどれだけ真っ黒でも無罪になるから大丈夫
リオのマリオで12億使っても年金を株で10兆以上損害を出してもオリンピックで3兆以上使っても大丈夫
税金をどれだけ上げられても社会保障をどれだけ減らされても自民党なら何でも許されるってか…何でもありやな
ホント腐りきっとるな…この国は

この国はやっぱりもう末期なんだろうね

自民党という蟲毒の毒…いやガン細胞(ステージ4)に骨の髄まで侵されとる
ε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ…


投稿: マスオ | 2016.10.11 16時40分

★ーーこんばんは、マスオさん

この還暦過ぎたぼくちゃんには困ったものですね。
都合が悪くなると、そんなこと一言も言ったことありません。デマゴーグだ。これが常態化してしまいましたからね。
どれだけ証拠が残っていても、知らないで通す。それを追求しないマスゴミ、碌なものではありませんね。
親子そろってではなく、祖父孫揃って、とんでもない家系なんですね。まったく。

この政権には、法律も憲法も全く関係ありませんから。
憲法まで変えてしまう政権ですから、法律を拡大解釈するのって屁のカッパじゃないですか?
甘利や小渕優子も不起訴になるなんて、どう考えても理不尽その物ですが、悪代官菅は、問題ない。ですからね。
何十兆も海外にばら撒き、年金も大損しても、長期に物を見るべきだと怒り心頭ですから。
なにを言っても聞く耳持たないでしょうね。
ホント、腐りきっていますよ。
さすが、報道の自由度ランキング71位の国です。

その点、旧民主党政権は報道の自由度は素晴らしかったですね。
もう、新しい未来を想像できるような政権は誕生しないのでしょうか。
自民党のような賞味期限切れの政権がいつまでも続くようだと、この国の未来は描けませんね。

投稿: まるこ姫 | 2016.10.11 19時51分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 総務相が総務省の見解を知らないとはね、安倍政権の常識は社会の非常識:

« 「高市、各党でルール設定を」って、一般社会のルールは決まっているんですけど | トップページ | 「民進・野田幹事長、衆院の単独過半数めざす意向」 バカか? »