« モーニングショーで田崎スシローが見てきたような嘘?を言い(笑) | トップページ | 安倍首相、米国がシリアへの攻撃に対して高く評価、常に米国べったりだな。 »

2017.04.08

朝礼での教育勅語の朗読「問題のない行為」ほらね!義家が言い出した

先日安倍政権は、教育勅語を教材などに使うのはOKとしたが
これは少しずつ、教育勅語を国民に認知させようとする狙いな
のだろう。
安倍政権らしい姑息なやり方だ。
小さく生んで大きく育てる。これがこの政権の手法だから。。。

それを受けて義家弘介文部科学副大臣が、朝礼での教育勅語
の朗読は問題ないと言い出している。

朝礼での教育勅語の朗読「問題のない行為」 文科副大臣
                朝日新聞デジタル 4/7(金) 13:43配信

>義家弘介文部科学副大臣は7日の衆院内閣委員会で、幼
稚園など教育現場の毎日の朝礼で子どもたちが教育勅語を朗
読することについて、「教育基本法に反しない限りは問題のな
い行為であろうと思います」と答弁した。


>教育勅語をめぐっては、中曽根内閣だった1983年5月の参
院決算委員会で、瀬戸山三男文部大臣(当時)が島根県の私
立高校が学校行事で教育勅語を朗読していたことについて、
「教育勅語を朗読しない、学校教育において使わないことで今
日まで(全国の学校に)指導してきた」と述べていた。

今までの政権の姿勢は、中曽根内閣に象徴されるような、”教
育勅語は学校教育には使わない”
とのキチンとした思想があっ
たと思うが、安倍政権の場合は、教育勅語のどこが悪いと言う
考えを内々で共有しているのだろう。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ただ一般社会的には受け入れられないのを少しは感じている
のか、教材に使うのはOKだと迂回した閣議決定はしているが
アリの一穴ではないが少しずつ、知らない間にその穴を大きく
していく積りではなかろうか。。。。

教育勅語を社会にまん延させて、それが歪でも不思議でもな
いこととして受け入れられるようにするのが狙いか?。

義家副大臣の、”教育勅語の朗読は何ら問題ない”のだったら
国民の多くが感じて来た、塚本幼稚園の醜悪なグロテスクだと
も思える幼稚園児に教育勅語の暗唱は何ら問題なかったこと
になる。

自民党の連中は、籠池氏の思想には大きく共鳴しているのに、
安倍首相の妻の昭恵氏が、森友学園に寄付していたことも全
否定しているし、籠池氏が安倍首相に寄付してもらったと言っ
た時点で、”安倍首相を侮辱した”と、証人喚問までして、籠
池氏がいかにも嘘つきの非常識な人との印象操作に励んで
いたが、寄付行為は法には触れないのに、あれほど思想を同
じくしている人に対しての、忌み嫌い方はないだろうに。。。。

そのくせ、”教育勅語の朗読は何ら問題ない”とは常人にはど
うにも理解しがたい。
私はてっきり、籠池氏の思想に反するから籠池氏を切り捨て
たのだとばっかり思っていたから。。。。。(笑)

結局、自民党の連中は、戦前思考、懐古主義を肯定している
のではないか。
教育勅語を賛美しているような発言も、現行憲法を”みっとも
ない憲法”
として憲法改正をする気満々なのも、やっぱりそこ
に行き着く。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| |

« モーニングショーで田崎スシローが見てきたような嘘?を言い(笑) | トップページ | 安倍首相、米国がシリアへの攻撃に対して高く評価、常に米国べったりだな。 »

コメント

北星学園現役教師時代の義家弘介は、リベラルで生徒との触れ合いを大切にした、泥臭い熱血教師でした。テレビドラマのモデルになっていたくらい。
自民党入党以降は、恐ろしい国家主義国粋主義の時代錯誤のチンピラ悪魔のヘイト右翼に変質してしまいました。
教育勅語を肯定したのは、自然の流れでしょう。
今や「ヤンキー義家先生、お前はもう死んでいる!」と言われたとしても、当たり前だ。

投稿: とんぺい | 2017.04.08 18時24分

朝礼での教育勅語朗読を是とすることは
1948年の衆参両院で排除 失効されたことを否定する
考えで議員としての資質を疑います
教育勅語に良いところがあるかもしれませんが
究極の目的は個人の否定でしかありません
教育勅語は
国民は国の為に働くことを刷り込む為の存在でしかありません
今は 国が国民のために働く社会ではないでしょうか
戦時中の日本に戻らしてはなりません
歴史の授業で教材としてなら反対はしません

投稿: てつお | 2017.04.08 18時41分

★ーーこんばんは、とんぺいさん

私も、義家のイメージとしてリベラルな人だとの印象でしたが、何と自民党から立候補したんですよね。
まさか、あの生徒思いの人が、自民党の思想だったとね。
ビックリしました。
やっぱり入党以来、国粋主義その物の思想を前面に出してきているのを見て、今まで思ってきたリベラルな人は、なんだったのだろうといつも思っています。
私の勝手な思い込みかも知れませんが、それにしても豹変した感じがどうしてもします。
あれは作られたイメージだったのでしょうか。
そして今回、教育勅語を暗唱を問題ないと言っています。
この人、ガチガチの極右思考だったんですね。
今まで以上に見損ないました。

★ーーこんばんは、てつおさん

衆参両院で、教育勅語が排除、執行されて、歴代の内閣はそれに沿って進んできたのに、安倍政権になってから極右化が進行しています。
どの識者も言っていますが、教育勅語は天皇がしもじもに意思表示した言葉ですから、中身どうこうより天皇の言葉に問題があると言う、そこのところを押さえておかなければいけないのに、自民党の議員は中身が良いからとごり押ししています。
根本の間違いを置いておくなどできる訳がありません。
やはり自民党は天皇を利用して、国の為に国民が動くように仕向けているとしか思えませんね。
おっしゃる様に、反面教師として歴史での授業なら、それもありだと思います。
歴代の内閣が否定しているのに、安倍政権だけ戦前思考なんですよね。
これを許していたらアリの一穴になりますよ。

投稿: まるこ姫 | 2017.04.08 20時01分

こんばんわ。
いや~、今週の岐阜市の天気は、先週と打って変わり、「不安定な天気」の1週間でしたね。
おまけに、雨が激しく降ったりやんだりとはっきりしない天気でしたね。
ただ、幸いにも気温が「二桁以上」が上がった事も有り、暖かい日々でしたね。
さてさて、話を変えまして・・・。
まさか、あの「ヤンキー先生、故郷へ帰る」(実話ドラマ)の張本人である「義家氏」が、そんな事を言っていたなんて信じられないですね。
おまけに、自民党だとは・・・ね。
こんな人を「文部科学副大臣」を勤めていたなんて・・・。
良くこんな人物を採用されましたなんて、良く安部氏は
考え出しましたね。
何だか呆れてしまいましたね、こんな男を起用した事が、大きな間違いでしたね。

投稿: H.K | 2017.04.08 21時30分

まるこ姫さま、こんばんわ。

バス停を1日1㎝、自分ちにむけてズラしていってるようなもんですね。

10日で10㎝、1ヵ月で30㎝。ちょっと見、誰も気付かないけど時が経ったらとんでもない場所に…。

ということで、今以上にモノが言えない世の中になれば、教育勅語の処遇は有無を言わさず朗読・暗証、はたまた“実践”させようが合憲であると閣議決定するのかな。
行く行くは、戦陣訓も軍人勅諭も以下同文。
そんなとこでしょ。

え、何を大袈裟なことを…って?

You Tubeにゴロゴロ転がってる自民党のセンセイ方のお言葉を聞いてご覧なさいよ。

>国の役に立って死ぬことこそ本望。弔う人よりも弔われる人になりたいと(by 稲田朋美センセ)

>18歳以上は徴兵制もあれば、当然のことながら国を護る義務もある。だから主権者としての行為も許される(by 西田昌司センセ)

>社会体験活動をするということの中に自衛隊や消防等の体験をさせる。半分強制的に。その活動をした者が(大学)入学の前提条件になる(by 下村博文センセ)

……私も記憶に頼って書いてますから一字一句正確とは言いませんが、大体こんな主旨の発言をしていますし、ご覧になった方も多いと思います。
他にも国民に主権や基本的人権など不要と宣う長瀬甚遠センセイみたいなのもいるわけで、一刻も早く国民を洗脳してがんじがらめにしたくて仕方がない輩の集まりですから。自民党ってのは。
教育勅語はそのためのツールのひとつにすぎません。

森友や共謀罪への追及は引き続きガンガンやっていただきたい。
と、同時にメディアはこうした動画を日がな垂れ流すこともやればいいのにと思いますけどね。
ヘタなスクープよりはるかに効果的なのは請け合いですよ。

それに、自民党の広報の役目も果たすんじゃないんですか。
これ以上ないぐらい、自民党の本音が露呈しているんですから。偏向報道の批判を浴びることもないのでは。


最後に義家弘介について。
ヤンキー先生と言われていた時は、教育勅語を何と思っていたんですかね。
まあ、聞いたところで、その時所属する政党の顔色をうかがって、己れの意志に反することだって平気で答えそうな人間に見えますけどね。
バッジが付けられれば、どこの政党でもよかったみたいですから。

武藤貴也みたいなもんです。

投稿: 肉山会 | 2017.04.09 02時58分

義家ですか。
肉山会さんの仰る通りで、表の顔とは別に裏では出馬するために色々と工作をしていたらしいです。
なりたい議員の典型と言えるでしょう。
それにしても、ここにきて教育勅語を容認する発言が多数出てきました。
籠池問題が出るまでは表に出なかったのですが、安倍晋三が認めている事がバレタノデ、急に正当化しているとしか思えません。
稲田、下村等々の発言を総合しても、子供に躾を教えるのではなく明らかに愛国主義、お国の為には死ぬ覚悟を持てと言う戦前教育への先祖返りであることは明白でしょう。
やはり自民党は、民主主義ではなく封建制度に基づく国家主権国家に変えようとしています。
自民党の議員の半数近くが世襲であることも踏まえ、一部の権力者による庶民の統治、これを狙っているに他ならないと思います。
今安倍自民を少なくとも弱体化させなければ日本及び国民は、取り返しのつかない事態へと追い込まれるのですが、何せ民進党が不甲斐なさすぎます。
故に国民が気づく必要があるのですが、安倍晋三が来ると手を振っている能天気な国民も多いようなのでどうしようも有りません。

投稿: サクラ日記 | 2017.04.09 07時43分

義家なんて最初から薄っぺらい人間ですよ。ちょっとメディアがおだてるものだからその気になった勘違い人間です。

自民の政治屋どもは、選挙資金や応援を受けてバカでも公認されれば当選、親玉は比例で救われる、だから能無しでもイエスマンなら当選! こんなことで議席だけ確保して強行採決のオンパレードを繰り返されて亡国まっしぐらです。
何しろ権力にあこがれの強い、拝金主義の自民に属したらその毒を食らうわけですから。
当然血も涙も心も捨て、ひたすら権力の維持思想をも居続けないと存在価値がなくなるのでしょうね。
国民も自民公認のお墨付きだけで中身無視で支持するからどうしようもないです。

投稿: 剛爺 | 2017.04.09 07時45分

昨日の「報道特集」をさすがと思ってみていましたが、このように問題を伝える報道が増えてほしいものです。

投稿: 剛爺 | 2017.04.09 07時48分

まるこ姫様、こんにちは。

ヤンキー先生の正体見たり、ですね。
(ま、ヤンキーって意外と縦割りで、上に背くとリンチくらったりするから、自民党のノリに近いかも?)
私、この人の本もドラマも全く見た事がないので、「諸悪の根源は日教組」と熱弁を振るっていた醜態しか覚えてません。

政治家引退して教師に戻ろうもんなら、個人の自由をふりかざして「教育勅語を朗読」させそうですね。
このまま与党の中に埋もれ、安倍政権が歴史から消え去る時に運命を共にするのが一番良さそう。

都議選を前に、長島氏が民進党を離れるなど、様々な動きが起きていますが……
この手の「ネトウヨ脳」をお持ちの皆様は一堂に群れて頂いた方が駆除しやすくて宜しい。
(長島氏の件は特にそう思いました。この調子で変な人達がドンドン民進党を離れてくれると、もう少し素直にあそこを応援できるようになりますし)

去年の12月、安倍総理は、アレッポがシリア政府軍とロシア軍に包囲され、一般市民への虐殺が起きている間にプーチンと温泉へ行っていました。
共同会見でも終始ニコニコ、一言たりともシリアの非道に触れていない。
あの時の体たらくは世界へ配信されてます。
で、今回はトランプへ尻尾を振る為に掌を返した訳で、北方領土のロシア基地に配備されたミサイルは確実に臨戦状態へ置かれているでしょう。
(攻撃能力で言うと、多分、こちらの方が北朝鮮よりずっと恐ろしい)
裏切り者は、最初から敵だったものより憎まれる。
やる事なす事、アベシはデタラメ過ぎる。

自民党は上も下も、斯くの如しの有様。
リアルに日本存続の危機だと思いますし、今や安倍氏が総理でいること自体の危険性「アベノリスク」を、私達はみな自覚すべきだと思います。

投稿: かわら屋 | 2017.04.09 09時11分

まるこ姫さん、おはようございます。

 教育勅語は、皇室が永遠に続くよう、皇室を助けるための国民の行動を縛ったものです。大日本帝国憲法の流れの中にあり、明らかに現憲法違反です。

 義家議員は不良で蔑まれた分、見返してやろうという、出世欲が極めて強いのだろうと思います。安倍右翼政権の中で出世しようと、この発言をしたものと思います。余市高校で後輩の更正に貢献したまでは尊敬されて良かったのですが、本当の中味を熟成しないで、上を目指した結果、権力で飾るしかないと考えたのでしょう。

 トランプ大統領はシリアで武力行使しました。内政が行き詰まれば外政に。武力行使は国会に関係なく容易なので、実行しやすかったのでしょう。国民同士は戦争をしたく何のに、権力者は力を誇示して戦争をしたがる。権力を持つと、武力を使いたくなる、権力とは恐ろしいものです。安倍政権に衆参で2/3以上を持たせる、とても危険です。

投稿: 愛てんぐ | 2017.04.09 10時57分

十数年前、当時ドラマ化されて話題の人だった義家氏が横浜市教育委員になったころ
講演を聞きに行ったことがありましたが、
正直期待外れで、内容のない人だなぁという印象が残りました。
自民党から出馬、衆議院議員、文科副大臣という流れは人気取り、広告塔かとも思っていましたが、中味もばっちり極右だったんですね。
「教育勅語」 勅語という時点でアウトですし、いい内容の部分もあるというのなら、
憲法、教育基本法に反しない限りって、そんなめんどくさいことしないで
いいところをピックアップして新しい標語集でも作ればいいのです。

安倍っちが籠池さんのことを「教育者としていかがなものか」と切り捨てたときは、
教育勅語とか、安倍総理がんばれ!とか、
そんなとんでもないことをやってるとは知らなかった、それを知らずに共鳴している方などと言った事を取り消したいと、ごまかしているんだと思っていました。

アメリカでは、戦闘物のおもちゃ(GIジョーとか星条旗がでかでかとプリントされた箱とか)、戦闘機と写真を撮ったりする軍関係の楽しいイベントなどに子供の頃から多く触れさせ、
高校卒業後、軍隊に入ることや武力で敵を倒すことに抵抗感がないように教育することが行われているそうです。
朝礼での教育勅語の朗読、道徳の強化化による愛国心の押し付けは、こうしたことに確実につながっていくと思います。

森友問題をきっかけに政権の右傾化が表面化し、なりふりかまわない格好でスピードを増しているように感じます。

投稿: とらみ | 2017.04.09 11時54分

★ーーこんにちは、H・Kさん

なんだかすごく温かくなってきましたよね。
タケノコ梅雨だそうですが、突然雨が降ったりやんだり。。
せっかくの桜の花が台無しになりそうですね。
3月のあの寒さは何だったのかと思うほど、温かいです。

ヤンキー先生のドラマは見ていませんが、すごい生徒思いのリベラルな人の印象でしたから、自民党で政治家になったのも、今回の教育勅語を賛美も、ものすごい違和感があります。
確か、自民党で立候補した時も、私は批判している気をを書いた記憶がありますが、教育勅語まで賛美するような人は極右ですね。
もっとも、安倍政権が極右政権ですから、ヨイショして生きる人なんでしょう。


★ーーこんにちは、肉山会さん

バス停の話、大爆笑ですよ。
あるあるですね。
気が付いたら、えええ?と思うほど違った場所にあるなんて思っただけでも笑えてきます。
安倍政権のやり方ですから、笑っている場合ではないんですが。

安倍政権が続く限り、この傾向は続きますよ。
衆参両議院で排除、執行の手続きが済んでから、教育勅語は表舞台に上がってきた事はないと思いますが、見事に安倍政権がごり押ししてきましたよね。
少しずつなし崩し的にしてしまうのがこの政権の特徴ではありますが。
安倍はオリンピックまでは、何がなんでも居座るつもりでしょうから、この政権が続く限り、どんどん良識を侵食していきますよ。

稲田も、西田も、下村も、戦前・戦中思考なんですよね。
3人とも戦争を経験していない世代ですが、想像力を駆使したらこんな思考にはならないと思うんですよね。
なぜ自民党、そして自民党支持者たちがこれほど戦争に対して肯定的なのか、私にはわかりませんね。

そういう方向性にしても、自分たちやその家族が未来永劫関わらないとは限りませんし。
孫やひ孫の時代まで行けば、いやおうなしに参加せざるを得ないと思うのですけど。
なぜ国を極右の方向へ導こうとしているのか。。。
考えても考えても分かりません。

>森友や共謀罪への追及は引き続きガンガンやっていただきたい。

政府やマスゴミは、もうなかったことにしたいのではないですか?
安倍妻が係っていたことが分かりましたから、余計にやりませんよ。
黒を白にしてでも逃げ切ると思います。
やっぱりトカゲのしっぽ切りで終わらせるのではないかと思います。

>ヤンキー先生と言われていた時は、教育勅語を何と思っていたんですかね。
まあ、聞いたところで、その時所属する政党の顔色をうかがって、己れの意志に反することだって平気で答えそうな人間に見えますけどね。

情けないですよね。
彼が立ち直らせたとする生徒たちは、こんな極右の人間だと思っていたのでしょうか。
国の為に国民が死ぬのも辞さずと思っている人間が、本当に子どもを救う事が出来るのでしょうか。

★ーーこんにちは、サクラ日記さん

>肉山会さんの仰る通りで、表の顔とは別に裏では出馬するために色々と工作をしていたらしいです。

正体分かってガッカリですね。
身を捨てでも立ち直らせる人だと思っていた時期もありましたから、今のなにがなんでも議員でいたい人とはね。
自民党特有の、政治の私物化ですかね。

自民党議員の多くは、教育勅語のどこが悪いと思っているのではないかと。
良い事も書いてあるからと言われても、天皇の命令の中の一環と捉えたら、今の時代には拒否反応の方が強いと思うのですが。
おっしゃる様に今の自民党は全体主義、そして国家主権を前面に出したい人ばかりだと思います。
森友学園問題で、あぶり出された格好ではあります。

>自民党の議員の半数近くが世襲であることも踏まえ、一部の権力者による庶民の統治、これを狙っているに他ならないと思います。

これ、あるかもしれませんね。
自分たちは苦労したことを知らないですから、一般庶民の生活をそれほど知っていると思えませんし。
自分たちが常に統治する方側だと思っているのかもですね。
安倍政権になってから、口の達者な物、声の大きなものが知らず知らずの内にもてはやされているんですよね。
詐欺師みたいにも見えますけど。
民進党も、蓮舫・野田路線には絶対反対です。
連邦も一議員との時の方が勢いがありましたし、なぜ野田が復活するのでしょう。
長島と同じく離党すればよいのに。

>安倍晋三が来ると手を振っている能天気な国民も多いようなのでどうしようも有りません。

ホント、同感ですよ。
お上体質が抜けきれないのでしょう。
黄色い声を上げるおばさま方は、政治をなんと思っているのでしょうね。

★ーーこんにちは、剛爺さん

やっぱり自民党はお金を持っていますからね。
選挙の時公認されれば、ほとんどが当選してしまうって、どうかと思いますよ。
比例があるのも問題ではありますわね。
せっかく落選させたのに、比例で復活しているのを見たら、本当にがっかりしますから。
共謀罪も30時間で審議打ち切り、そして強行採決するのではないですか?
噛み合わない審議ばかりしていても、時間経過と同時に採決なんてふざけすぎですよ。

>何しろ権力にあこがれの強い、拝金主義の自民に属したらその毒を食らうわけですから。

自民党の議員なんて、金が目当てで議員になったような連中ばかりですものね。
ゾンビの様なものじゃないですか?
おっしゃる様に、国民も、やけにお上意識が強くて、”自民党公認”というだけで投票してしまうんですよね。
この流れはまだまだ変わりそうにないです。
国民の意識が低すぎますから。

昨日の報道特集、じっくり見ていましたよ。
特集部分、素晴らしい出来でしたね。
金平さんも、日下部さんも言うべきことはきちんと言っていました。
極めつけは、元一水会の鈴木氏の”僕は愛国者だっていう人は1万人ぐらい見ています。でも大声で言う人っていうのは全部インチキですよ”、うんうん頷きながら見ていましたよ(笑)


★ーーこんにちは、かわら屋さん

ヤンキー先生の正体は、極右だったんですね。
熱血と言われてきた人が、実は教育勅語を賛美する人だったとは。。。

大体が、自民党から立候補するときも、え?なんでと思いましたもの。
まさかねぇ。。。
ヤンキーがリンチ付きというはテレビとか映画でも見ますけど(笑)

自民党には、思想の分からない人が多いんですね。
こんな人が政界引退して、というか落選して教師に戻ったら、政府の言う事はご無理ごもっともで強制するんでしょうね。
危険人物じゃないですか。

長島、離党して良かったですよ。
もっと言えば、野田も一緒に出て行けばよかったのにね。
この人がいる事で印象悪いですから。
蓮舫も代表になった事で全く輝き無くなりましたね。

>去年の12月、安倍総理は、アレッポがシリア政府軍とロシア軍に包囲され、一般市民への虐殺が起きている間にプーチンと温泉へ行っていました。

能天気ですね。
多分、世界の情勢関係なく、米国が一番だと思っている人間ですから、トランプとプーチンとの板挟みになっている事さえ分かっていないのでは?
トランプが世界で一番大事な人だと思っているのでしょうし。
でも、プーチンとも仲良くしたいのでしょう?
どうするつもりでしょうね。

アベノリスク、本当は一番考えなくてはいけないものなのに、多分、国民はそこまで思考が回らないのではないかと思います。
表面的な事だけしか目が行きませんから。
この国では、いつまでたってもお上意識が抜けきらないです。

★ーーこんにちは、愛てんぐさん

この政権は、憲法違反であろうとなかろうと、勝手に解釈を変えて自分たちの良いように遂行していく政権ですから。
すでに独裁になっていると思いますよ。
良識のある人達から見たら、殻になるものが憲法違反していたら中身がどれだけ良くてもそれは受け入れられないと口を酸っぱくして言っても、あの人達には通じないんですよね。

>義家議員は不良で蔑まれた分、見返してやろうという、出世欲が極めて強いのだろうと思います。

大体が自民党から立候補するという事を見ても、寄らば大樹の陰だという事がよくわかりますよ。
「ヤンキー先生」を利用したと言われても仕方がないです。
どう考えても、戦前・戦中思考の、教育勅語を教育現場に復活させてはいけませんよ。
中身がどんなにいいこと書いてあっても、根っこは天皇からの勅語ですから。

トランプも浅はかですよね。
国連決議も、国内での議会承認もなく大統領の一存でやってしまったわけでしょう?
民主主義はどこに行ってしまったのでしょう。
結果、ますます戦闘状態が深まっただけじゃないですか。
市民にとってはエライ迷惑じゃないですか?

やっぱり権力は魔物ですね。
全知全能感になってしまうのかもしれませんね。
特に安倍政権には改憲などやらせたら、滅茶苦茶になりますよ。

★ーーこんにちは、とらみさん

あらそうなんですか。。。。

>正直期待外れで、内容のない人だなぁという印象が残りました。

当時、ものすごい英雄扱いでしたよね。
どうしようもない子供を立ち直らせた素晴らしい教育者みたいな。。。
私の勝手な思い込みだったかもしれませんが、その人が自民党から立候補するだけでもどうかと思ってきたのに、よりによって極右思考だったとは。
どう考えても、教育勅語賛美はオツムの程度を疑いますよ。
中身が良いと言うなら、それこそなんでも当てはまるのではないですか?
暴力団の精神もすべてが悪いわけじゃないと言う理屈にもなりますから。
道徳もあれ、点数制度になったんですね。
だったら先生に気に入られるような回答をするのではないかと、そこにも危惧します。

大体が、安倍首相、そして妻、籠池、稲田、鴻池とかいろいろ出てきた登場人物は、教育勅語の面では一致していましたよね。
教育勅語をものすごく気に入っている人達じゃないですか。
その人たちが国有地払い下げで非難されそうになったら、籠池氏切っちゃいましたから。
どれだけ冷酷な人達なんですか?
教育勅語を論じる資格があるんですか?

>アメリカでは戦闘機と写真を撮ったりする軍関係の楽しいイベントなどに子供の頃から多く触れさせ、
高校卒業後、軍隊に入ることや武力で敵を倒すことに抵抗感がないように教育することが行われているそうです。

日本の場合も、大好きな米国を見習っているのでしょうか。
少しずつ世の中に、教育勅語を浸透させていき愛国心を押し付けて、他国への戦闘行為も違和感なくなるようにしていく積りでしょうね。
トランプがシリアに仕掛けましたし、世界がどんどんきな臭くなっているようです。
日本も巻き込まれかねないですよ。

投稿: まるこ姫 | 2017.04.09 14時31分

今更教育勅語を復活させようとしている人達が、教育勅語を理解しているのかまずそこから疑問があります。特に首相はちゃんと内容を説明できるのか、そこから怪しいです。

次に戦後、国語の教育が変わっているのに、日本語への取り組みが変わっているのに現代語訳という話が出てこないことが理解できないです。

その現代語になった教育勅語を検討するくらいのことをやらないのは自分たちの都合の良いようになんちゃって解釈で利用しようとしていることが見え見えです。

投稿: noname | 2017.04.09 18時47分

★ーーこんばんは、noname さん

大体が、道徳教育を子供に押し付ける議員たちが、道徳からほど遠いことをやっているわけでしょう?
教育勅語だって都合のよいところだけ齧って、夫婦仲欲とか友達仲良くとか、いいことだらけじゃないかと言っているだけじゃないでしょうか。
ものすごく勉強して、本当にこれは良いと思っている人はそれほどいないと思いますよ。

教育勅語の12の徳目部分はよく目にしますが、最初の”朕惟フ”からの口語訳はほとんどされていないと思います。
教育勅語は、死語も同然のあつかいだったですから当然と言えば当然だと思いますが、これほど問題になっているからには、ネトウヨに知ってもらうためにも”朕惟フ”からのくだりをどんどん解説してほしいですよね。
そうすると、いかに国民主権がお座なりにされているかよくわかりますよ。
それでもこの教育勅語が必要だと思う人は、戦前・戦中思考なのだと思わざるを得ませんね。

投稿: まるこ姫 | 2017.04.09 19時37分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 朝礼での教育勅語の朗読「問題のない行為」ほらね!義家が言い出した:

« モーニングショーで田崎スシローが見てきたような嘘?を言い(笑) | トップページ | 安倍首相、米国がシリアへの攻撃に対して高く評価、常に米国べったりだな。 »