« 今日のモーニングショー、森友問題で官邸代弁の田崎スシローVS住田・玉川・おまけに山口 | トップページ | 機は熟したとする安倍首相に対して、朝日の憲法調査が実におもしろい結果に »

2017.05.02

憲法改正「いよいよ機は熟してきた」冗談じゃない、いつの間に機が熟したのか

安倍首相、改憲にしゃかりきになって来た。
あの中曽根が老体(98歳)に鞭打って出て来たことから考える
と、憲法改正は執念でもやり遂げたいのだろう。。。
今月27日には99歳になると言う。ハア。。。。。
2017050100000078asahi0003view

安倍首相は今まで隠し持っていた、鋭い爪を出して来た。
「いよいよ機は熟して来た」と、憲法改正に意欲的に語ったの
だそう。

憲法改正に強い意欲、安倍首相「いよいよ機は熟してきた」
                  TBS系(JNN) 5/1(月) 19:05配信

>「いよいよ機は熟してきました。今、求められているのは具体
的な提案であります」
>与野党の国会議員など1000人以上が参加した集会で、安
倍総理は「憲法改正という大きな目標に向かって、この節目の
年に必ずや歴史的な一歩を踏み出す」と述べ、憲法改正に強
い意欲を示しました。

与野党の国会議員が1000人以上参加しているという事にも
驚くが、なぜにここまで憲法改正にしゃかりきになるのだろう。
為政者を縛るともいわれている憲法を、為政者が変える気満々
なのも、そこには何かあると思った方が良い。
この憲法改正の骨子は自民党の改憲草案を、たたき台にして
いるともいわれているが、これが恐ろしい程国民を不自由にす
るような内容だという事を、多くの国民は知っているのだろうか。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

憲法9条を改正して、安倍政権がごり押しして来た安保法制を
正当化するつもりだろうが。。。。

憲法改正の是非拮抗、10年前と比べると?
                  TBS系(JNN) 5/1(月) 19:04配信

>JNNが週末に行った世論調査では、憲法についても聞きま
した。「憲法を改正すべき」と答えた人が43%、「憲法は改正す
べきでない」と答えた人が42%、拮抗した結果でした。一方で、
戦争の放棄や戦力を持たないことを定めた「憲法9条」にしぼっ
て聞いてみると、「賛成」が31%、「反対」が56%でした。

あれだけ北朝鮮の脅威を煽ってきても、憲法9条のこの数字。
そして10年前と比べても、改正派と反改正派とでは、ほとん
ど数字が拮抗している。
J63vdnhb
どこを取って、「機が熟した」なのか。
巨大与党で3分の2を占めている今だからこそで、権力者側か
らみた「機が熟した」であって、国民視点がとことん欠けている。

国民の方から、どうしてもと憲法改正の待望論があるのならと
もかく、今の無理やり憲法改正には大反対だし、特に安倍政
権下では、どれだけ権力側に都合のよいような改正を企てて
いるのか、恐ろしくて仕方がない。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| |

« 今日のモーニングショー、森友問題で官邸代弁の田崎スシローVS住田・玉川・おまけに山口 | トップページ | 機は熟したとする安倍首相に対して、朝日の憲法調査が実におもしろい結果に »

コメント

憲法改正なら良いのですが どこから見ても改悪にしか見えません
そもそも憲法に縛られている国会議員が憲法改正など企んでもよいのでしょうか
国会議員は憲法の遵守が義務のはずです
国民の大多数が憲法改正を求めたときに 行うべきで
憲法を守るべき議員に憲法改正をやらせることは
盗人に刑法を作らせるようなものではないでしょうか

投稿: てつお | 2017.05.02 18時39分

完全に憲法改正を目的化してます。
祖父の亡霊に憑りつかれ、国家のビジョンを示すことなく、憲法改正した総理という名を残したいだけの腐った人物ですねぇ安倍晋三は。
あの岸博幸でさえ、憲法改正云々の前に目指す国家像が必要だと言ってましたが、たまにはまともな事を言うと感じました。
本来であれば、こういった国家を目指したいと言う目標が先にあって、それに対して憲法がどうあるべきかを議論の場に出すべきですが、目標を示さずに憲法改正をうったえるのは、国民にとって都合の悪いように改悪したい意図が見え見えで、それを誤魔化す為に色々と理屈を付けて居るに過ぎません。
自民党の改憲草案は本当に酷い、日本を戦前に戻すものです。
少なくとも、サイコパスの下での改憲は阻止しなければ国民は国家の奴隷となります。
そして中曽根、こ奴は憲法云々以前に原発を推進してきた責任を取るべきです。
今頃のこのこ出てくるべきではありません。
おっと、東京都議選を前に与謝野が自民党に復党しました。
一旦引退した人物をまた担ぎ上げる自民党に、信念も理念も哲学も有りません。
自分たちの利益しか頭に無い証拠です。
烏合の衆という言葉に最もふさわしいのは自民党です。

投稿: サクラ日記 | 2017.05.02 19時05分

まるこ姫さま、てつおさま、サクラ日記さまの言う通り!
--
>どこを取って、「機が熟した」なのか。
都合の悪い時は「谷垣君の時に作った草案だもん」「僕ちゃん知らないもん」と逃げていながら、「機は熟した」もへったくれもないのでは?
---
>どこから見ても改悪
これこそ憲法破壊(壊憲)のテロでは?
---
>自分たちの利益しか頭に無い
「いわば」「まさに」自分党なのか?
---
(トホホ&怒)


投稿: もひ | 2017.05.02 21時15分

「議論を尽くした」の次は「機は熟した」……次はどの言葉を歪めて我欲を達成させにくるのか。
現時点でも憲法を自分に都合よく歪めていますが、自国語すらもろくに意味を理解していないような自称愛国者が、自分ルールを振りかざして「これが新しい法でござい」とやるのを無法と言わずして何と言うのか。
癇癪と刃物を持ったナントカが「えらいんだぞーさからうなー」とやるような独裁国家でないと少しでも思っているのであれば、せめて『ドラえもん』の政治を扱ったネタを見てから出直して欲しいものです。
それに見合った理解度しかないのですから。

投稿: ラジオ派 | 2017.05.02 21時49分

憲法改正は党是なのだから、マニフェストに大きく掲げなくても自民党に票を入れた人は、改正を認めているとか言ってましたね。
ところが、自民党支持者に対するアンケートでは、憲法改正に賛成している人は10年前より減っているそうです。
この政権は自分に都合のいい数字しか見えませんし、都合のいいようにしか解釈しないようです。
特定秘密保護法も、安保法も一般国民には関係ないといったところからスタートし、じわじわと私たちの生活を脅かしてきます。
共謀罪、憲法改正(・・・いやいや改悪ですね)もしかりです。
ミサイルが飛んでくるとさんざん国民の不安を煽っておいて、GWは休日を楽しんでほしい~?どれだけお気楽なんだよぉ~(怒)
脅威なのは北朝鮮ではなく、安倍政権そのものです!
武力行使の準備をするのではなく、対話の場を画策するのが政府の仕事であるはずなのに、北朝鮮の脅威を自分の無謀な野心のために利用するのは許せません。

投稿: とらみ | 2017.05.03 09時04分

おはようございます、まるこ姫様。
kingyoは、てつお様のコメントに100%賛同でございます。
abe晋三の「機は熟した」は〝言ったもん勝ち〟の、北朝鮮脅威を煽っているのと同じことを狙っているとしか思えません。
abe晋三たちは改憲理由を「押し付けられた憲法だから」と言いますが、押し付けられようが良いものは良いのです。
逆にアメリカに〝不戦を謳っている憲法〟をオススメすべきです。

投稿: kingyo | 2017.05.03 09時28分

まるこ姫様、こんにちは。

この場合の「機は熟した」は「手筈を整えた」という意味かも知れませんね。
マスコミを掌握し、経団連を抱え込み、官僚・司法のトップクラス、果ては芸能界に至るまで、第二次安倍政権が成立して以来、都合の良い形へ着々と作り変えてきた。
おそらく今が、その完成形なのでしょう。

反対する国民の声を(少数の暴論)と切って捨て、野党が何を騒ごうと、胡散臭い世論調査のプレッシャーで黙らせられると高笑いしている。
ここまで彼らをのさばらせたのは、結局、国民全体の責任なのだけれど……

まるこ姫様がご指摘になったように、まだまだ憲法の意義を理解している日本人は多い。
それに、安倍内閣がこれまで行った立法・法律変更はろくな結果へ結びついていません。

特定秘密保護法は結局、官僚・お役所の情報隠蔽の為の最大の武器になり果てました。
安保法制については、南スーダンで自衛隊員を命の危機にさらし、今また米軍の護衛任務と称した実質的合同軍事作戦の法的根拠になっている。
共謀罪にせよ、警察や公務員の行動を縛る部分が無い点からして、国民をガンジガラメにする方向へのみ向うのが目に見えていますよね。
即ち、国会の場で危惧された要素は、ことごとく最悪の形で現実化し、或いはしつつあるのです。

安倍総理が会長をつとめる組織「創生日本」では、かつて研修会で「国民主権、基本的人権、平和主義者、この三つを無くさなければ本当の自主憲法にはならない」との発言が飛び出し、満場の拍手を得ていました。
勿論、安倍総理はその場にいて、ニコニコしながら話を聞いていた。明確な合意を示さずとも、本音がそこにあるのは明らかです。(変えないなんて発言をしたこともあるけれど、呼吸する様に嘘をつく人ですからね)

基本三原則を否定する連中に、本来、憲法改正を叫ぶ権利なんて無いのだと思います。
そこまで否定するなら、それはもう改正ではなく、憲法の破壊であり、抹殺に他なりませんから。

投稿: かわら屋 | 2017.05.03 09時29分

★ーーこんにちは、てつおさん

安倍の悲願である9条の改正を、国民の多くは望んでいないです。
自民党の改正草案を良く見たら、ますます恐ろしくなります。
本来は立憲主義の為政者を縛る憲法を、なぜ為政者が変える気なのかが、まったく分かりません。
おっしゃる様に、憲法順守が義務の国会議員が率先してそれを破っている現状も、どうかと思いますし、国民の声が大きくなった時に、憲法改正の道を歩むべきでしょうに。

>憲法を守るべき議員に憲法改正をやらせることは
盗人に刑法を作らせるようなものではないでしょうか

本当にその通りだと思います。
特に自民党議員の劣化を見るたびに、あんな連中に憲法改正を声高に語る資格があるのだろうかと、常に感じています。


★ーーこんにちは、サクラ日記さん

>完全に憲法改正を目的化してます。

本当にそうなんですよね。
改正しか頭にないのでしょうね。
岸の念願に憑りつかれているとも言えますね。
歴史に名を残したい一心の様ですが、すでに歴史修正主義者として名を残していますよ。

国家像も説明せず、何がなんでも憲法改正への道は違和感がありまくりですよ。

>自民党の改憲草案は本当に酷い、日本を戦前に戻すものです。

安倍のあれだけの強引な発言は日本会議や神道政治連盟の代弁をしているだけにしか見えません。
この人達の意向で、改憲にまで行くのは異常としか思えませんし、国民は乗らないでほしいです。
戦前の道など、多くの国民は望んでいないと思いますけどね。
なぜそこまで、無理矢理に改憲が必要なんですかね。
内心が侵されるような不自由な時代など、まっぴらごめんです。
ここは国民の多くの良識に期待したいところですが、口当たりの良い言葉に流されないでほしいですよね。
中曽根、出てきましたね。
この人も、今更表舞台に出て来られた義理じゃないのに、やっぱり憲法改正の為に、なりふり構わずですね。
過去の亡霊のよな人に、今更出てきてもらいたくないです。

>おっと、東京都議選を前に与謝野が自民党に復党しました。

本当に自民党はどうかしちゃってますね。
良いお年をして自分が何をしているかも分からないのでしょうか、与謝野氏は。
与謝野もの復党も、与謝野晶子が草葉の陰で泣いているんじゃないですかね。


★ーーこんにちは、もひさん

機が熟したって言われてもねぇ。。。。
こちらは憲法改正など望んでもいないのに。
しかも、安倍政権下ではより一層望んでいない数字が出ていますものね。
機が熟したと言うのは、改正にしゃかりきになっている方の言い分で、3分の2を占める今を逃したら、出来ないと思っているらではないですか?
焦りがあるのかもしれませんよ。
戦前思考の自民党の改憲草案なんて、恐ろしくて賛成できませんわね。
国が国民を縛るためには、なりふり構わずです。
おっしゃる様に、自分たちの利益しか頭にないんですよ。
自民党ファーストだと思います。


★ーーこんにちは、ラジオ派さん

>「議論を尽くした」の次は「機は熟した」……次はどの言葉を歪めて我欲を達成させにくるのか。

勝手に自分たちの論理を振りかざされてもねぇ。。。。
私たちは、ハア?、いつ議論を尽くした?いつ機が熟した?ですもの。
おっしゃる様に、今の憲法でさえ身勝手に都合よく解釈していますが、日本語の意味も分からず、自己解釈で使っているような人間が改憲などと言っても、説得力ないですよ。
それこそ、安倍一派の考えは時代遅れの憲法との解釈ですが、私は時代を先取りした理想的な憲法だと思っていますよ。
世界に先駆けた良い憲法じゃないですか。
これで70年も平和出来たわけですから、これからも行けない事はないですよ。

>せめて『ドラえもん』の政治を扱ったネタを見てから出直して欲しいものです。
それに見合った理解度しかないのですから。

なんだか、すごいきつい一発ですね。
この国を根本から変えるかどうかの判断ですから、しっかり勉強する必要がありますわね。
くれぐれも、口当たりの良い言葉に流されないようにしたいですね。

★ーーこんにちは、とらみさん

>憲法改正は党是なのだから、マニフェストに大きく掲げなくても自民党に票を入れた人は、改正を認めているとか言ってましたね。

安倍の認識は、いつもこうなんですよね。
自分は信任されたから、自分の考えはすべて認められると思っているんですよ。
変な人間です。
この民主主義国家と標榜している国の中で、自分達の都合のよい解釈しかしないって、どんな頭、しているんですかね。
それに反して、自民党支持者でさえも10年前より減っているという事は、いかに安倍政権下での憲法改正に危機感があるかの証拠みたいなものですね。

>特定秘密保護法も、安保法も一般国民には関係ないといったところからスタートし、じわじわと私たちの生活を脅かしてきます。

そうなんですよね。
今はそのような動きが無くても、何か事が起きると、少しずつ国の姿勢が変わってきますよ。
当の本人は、北の脅威を煽りながらのんきに別荘で英気を養うっていうんですから。
それに乗せられた国民はまた内閣を支持するって?
やっぱり、国民の程度が議員の程度なんでしょう。

>脅威なのは北朝鮮ではなく、安倍政権そのものです!

おっしゃる通りですよ。
安倍が首相でいる限り、しっちゃかめっちゃかの国になっちゃいますよ。
すでになっていますが(笑)
良識のある方たちがこぞっていうのは、ミサイルを煽るのではなく、そうさせないような努力をすることが日本の責務だという事ですよね。
安倍の場合、利用しまくっているだけでしょう?

★ーーこんにちは、 kingyo さん

てつおさんは、本当によく考えておられます。
短いコメントの中でも随所に光る言葉の数々、勉強になります。

機は熟した?自分たちの都合でしょうに。
私たち国民の声がとても大きくなってきたのなら話も分かりますが、今の平和憲法で良かったと思っている人が大半なのに、よく言いますよね。
まったく、内々では常に威勢の良い言葉で煽ってきましたが、ただ煽るだけの人ですからね。この人は。
ホント、”押し付けられたみっともない憲法”と、私たちの憲法をすごい貶める発言をしてきましたよね。
私、これを聞いて、身内をけなされたようでとても嫌な気持ちになりましたよ。
この人も、国民の気持ちを知らなさすぎます。
ホント、あの米国に進言するくらいの度量があってもしかるべきなのにね。
米国なんて戦争屋じゃないですか。

★ーーこんにちは、かわら屋さん

>この場合の「機は熟した」は「手筈を整えた」という意味かも知れませんね。

ホント、そう思いましたよ。
安倍からしたら、内々の呼びかけですから、手筈が整ったと言う意味だと思います。
今はチャンスだと、これを逃したらそうそうこんな良い機会は来ないと思っての事でしょうね。

大体が、安倍とその一派の声は、国民の声じゃないですよ。
あの人たちの論理で動いているだけですから。
国民の声を切り捨てようとしている一派の方が、本来なら異論のはずです。
改正を積極的に望んでいる人はそうそういないんですから。
国民の責任もありますが、きちんと報道しないマスゴミのせいもありますよ。

立憲主義さえ、曲解する安倍政権ですから。。。
その政権下での憲法改正には大反対です。
国民を縛ることが目的なんですから。

特定秘密保護法と安保法制、共謀罪がセットになったら、権力を持つ方がものすごい武器を持つことになりますよね。
共謀罪も連休明けにもどうたら、こうたら。。。
怖いですよ。
憲法改正で、この国は今までと違った道を歩むことになります。
安倍としては完結なんですよね。
数の力を持っていますから。
憲法改正で、安倍一派としては悲願成就ですよ。
今までの日本とは様変わりすると思いますよ。

>「国民主権、基本的人権、平和主義者、この三つを無くさなければ本当の自主憲法にはならない」との発言が飛び出し、満場の拍手を得ていました。

これもすごいですよね。
なんでここまで、今までの国民主権を取り去ることを望むのかが分かりません。
日本会議や、神道連盟とかの大会では、何千人、何万人と人が集まるんですよね。
自分たちの人権も縛られるのに、なぜ戦前思考が賛美されるのかですよね。
普通の一般人にしたら憲法改悪ですよ。
それを望む人の頭の中は、どうなっているのでしょうか。

投稿: まるこ姫 | 2017.05.03 14時36分

安倍政治もここにきて正体を現しましたね。
「新憲法」が彼の政治の唯一無二の目標であってその他の政策はその目標のためのイリュージョン(目くらまし)でしかないのです。アベノミクスやら財政規律やらは目標値も達成年度も曖昧なのに、なぜか<新憲法>は2020年に発布したいなどと言っています。

内閣総理大臣の立場にありながら、立法府の権限も自分のもののごとく、法を自在に解釈し挙句は憲法に手を出す。三権分立を侵す為政者に憲法を語る資格は一つとしてありません。

その過半数以上が安倍首相の下での改憲に反対と言っているこの国の主人たる国民を差し置いて、その憲法に縛られるべき従者たる為政者が「縛られるべきでない」と改憲を主張する。そして9割の学者が集団的自衛権行使の容認を含む安保法案について「安倍晋三首相は違憲である」と断じていることは無視し、自ら憲法を犯し立憲主義を覆すような「憲法泥棒(慶應大学小林節名誉教授)」となっています。

憲法学者から<憲法泥棒>とはっきり言われた安倍首相であれば、我々は彼を捕まえて牢屋に入れる必要があります。サイコパスなら直ちに病院に措置入院させて精神鑑定を受けさせる必要もあります。「機が熟した」が安倍氏の脳みその「キの字が熟した」で勝手をされてはたまりません。

投稿: Film Photography | 2017.05.03 17時00分

まるこ姫さま、ご無沙汰しています。

施行から70年目の憲法記念日、護憲・改憲・創憲それぞれの考えがあってそれを主張できることは、まさに現行憲法が認めた、思想と表現の自由を体現していると思います。

しかし総理のいう改憲(というより、改悪)だけはいただけません。現行法が「みっともない憲法」?…自民党の改正草案は、もっと古臭くてみっともないと思いますが。
押しつけ憲法論が詭弁であることは今やスタンダードのはずですが、そういうところはスルーなんですよねぇ。
そもそも一国の首相・行政権の長が、自分に都合のよいであろう思想側のみの集会で、あのようなメッセージを発するということに、猛烈な違和感を覚えます。
Film Photographyさまのコメントにもある小林教授はいわゆる改憲派の方ですが、その方をして憲法泥棒といわしめる総理と自民の傲慢さにはほとほと呆れるばかりです。

ところでつい先日聞いたような気がするんですが、震災復興や拉致問題が「最重要課題」じゃなかったんですか?
最重要課題の何一つとして解決していませんよね…。それ以前に一連の森友問題すらうやむやじゃないですか。それこそ憲法に関しては、「機が熟した」といえるほど議論が尽くされた記憶なんて一向にありませんけど。「国民の皆様にしっかりと説明しご理解頂く」なんてよく仰いますが、その気がないのがまる分かりです。

経済で取った票で(なんちゃらミクスも全く成果が見えませんが)、憲法改正に持ち込もうという魂胆ですから、国民の為ではなく、自分達のために改正したいんですよね、要は。自民の草案を読むとよく分かります。彼らにとって憲法はかくも軽いものなんですねぇ。

世論調査によくある「ほかにいい政権がないから」なんて、そんなのはもう安倍政権の横暴を正当化する理由にはならない。現行憲法すら守れない(都合のいい時だけ都合よくでたらめ解釈・利用する)、みっともない現政権こそ早急な改正、もとい交代の必要ありですね。

投稿: maho | 2017.05.04 00時16分

★ーーこんにちは、 Film Photography さん

憲法記念日に、安倍の正体が八かり分かりました。
2020年、東京オリンピックの年に新憲法を華々しく発布して、戦後初めて改憲した首相と歴史に名を残したいのだと分かりました。

そもそも、この人に憲法を語る資格もないし、いじらせるのはもっと危険ですよ。
立憲主義さえ理解していない、三権分立も知らない、ポツダム宣言も知らなかった人ですよ。
それこそ、○○に刃物じゃないですか。

やはり安倍政権下での改憲はとても危険だと思いますし、国民の声が高まったとも主ません。
憲法学者の多数があの安保法制に対して疑義を唱えていたのに、それさえ無視する政権ですもの。
そんな政権下での憲法改正は、危険すぎます。
なにが機は熟したですかね。
それこそかわら屋さんのコメントじゃないですが、自分たちの手筈が整ったからという意味でしょうし。
安倍の周りのお友達は、改憲したくてたまらない人達ですから、安倍を上手に使ってその方向へ持ってきたんですよね。
これだけ国民が根強く、改憲があったとしても今ではないと思っているのに、この強引な手法は今じゃないと、いつになるか分からないと踏んでるからじゃないですかね。
ホント、安倍の勝手にされるのはたまりませんよ。


★ーーこんにちは、mahoさん、お久しぶりです。

さすがmahoさん、いつもの様に理路整然としていらっしゃいますね。

平和憲法の施行から70年、
安倍政権になってから、とてもきな臭くなりました。
今までだったら、この素晴らしい平和憲法はなかなか変える事は出来ないと思っていましたが、ここへきて風雲急を告げるみたいな感じになって来たと思ったりして。。。
杞憂に終わればそれに越したことないんですが。

>現行法が「みっともない憲法」?…自民党の改正草案は、もっと古臭くてみっともないと思いますが。

賛成!
本当ですよ、自民党の改憲草案のみっともないことは!
手垢のついたような自民党の改憲草案に比べたら、この平和憲法は世界で最も優れた理想に燃える良い憲法だと思いますよ。
しかも70年、この憲法で守られてきたわけですから。
押し付け憲法論も少しずつ破たんしてきましたよね。
あのNHKまでもが報道しているくらいなのに、まだわからないんですかね、安倍一派は。

>そもそも一国の首相・行政権の長が、自分に都合のよいであろう思想側のみの集会で、あのようなメッセージを発するということに、猛烈な違和感を覚えます。

本当にそう思いますよ。
安倍首相は、日本会議や神道連盟のような特定団体だけを仲間のように扱いますが、すべての国民へ目を向けていなければならない立場です。
ある特定の団体だけに肩入れするのは、どうかと思いますよ。
ものすごく偏っていますよね。
改憲派の憲法学者でさえ、今は反安倍の立場に立って色々解説をしておられます。
安倍はそれほど醜悪な思想という事ですわね。

安倍の場合、その場その場で、最重要課題が変わってきますから(笑)
独自の新しい判断なんでしょう?(笑)
森友問題を隠すためには、北朝鮮にミサイル撃ち込んでもらいたくてうずうずしているような人間ですから。
国民の皆様に丁寧な説明をしご理解していただく。
言ったもん勝ちですね。
一度も説明を受けた記憶もないし、憲法議論が煮詰まったとも思えませんし。
安倍は本当に無知な人間ですよ。
選挙で勝てば、信任を受けたからすべて自分が思っていたことを形にしても当然だと思っている人間ですが、それがどれだけ民主主義を棄損しているか気付いているんですかね。
2021年まで安倍は、首相でいる気満々ですが、私たちに取ったら拷問同然ですよ。
北朝鮮じゃないですが、この○○を粛正してくれないと国がどんどん傾く一方じゃないですか。
自民党も情けない。アホの集団に成り下がりましたから。

>世論調査によくある「ほかにいい政権がないから」なんて、そんなのはもう安倍政権の横暴を正当化する理由にはならない。

やっぱり最後は、国民の見識に関わってきますね。
他に政権を担えないと言う、その一点で安倍内閣を支持しないでほしいです。
座して死を待つ。事の怖さに気付いてほしいですよ。

投稿: まるこ姫 | 2017.05.04 14時32分

日本が外交で低姿勢にならざるを得ないのは、日本が安全保障を軽視している国だからである。他でもない日本の大衆が、最近までこのような方向を支持していたため、外交も低姿勢にならざるを得なかったし、だから国が外交で必要とする人的資源が主に融和的な人間になり、それによって現れた結果的な現象にすぎない。この部分についても国に文句を言う資格など全くない。弱い国であることを願いながら、外交では強く出ることを願うなんて、頭が悪いにもほどがある。ロシアや中国がここ数年に拡大主義を取りながらも他国が多少の制裁や牽制程度しかしないことからも分かるはず。

すべては繋がっている。バラバラには発生しない。人間が作った社会だけでなく、動物たちの野生でも同じである。

自民党の『改憲』は論外だが軍を持つ必要はある。中国の態度を見れば明白。安倍の軍拡以前は日系企業襲撃や尖閣でなめた態度をして日本を見下してきたが、南京の本や最近の閣僚らの靖国参拝にも昔ほど強く出てこない。日本への良心勢力が減って、カードを切ったときに日本の反発と逆に安倍の支持率が上がる傾向が強くなったからだ。 なんでウクライナがやられても誰も助けないのか分かるのか?台湾が国際組織に『チャイニーズ タイペイ』としてしか参加させて貰えないと知ってるか?国際社会は正義じゃない。人道者義を盾にグローバリズムを進めて自国民を無視してきた先進国の様子で分かる。

投稿: 林 | 2017.05.04 22時20分

★ーー林さん

あなたはあなたの言い分があるでしょうが、私は私の思ったことを記事にしています。
このブログは掲示板でも何でもありません。
私も考えている、反論したいことは沢山ありますが、あなたのコメントに反論するとなると、多大な時間を使う事になります。
コメント返しも簡単に見えて大変なんですよ。
記事で飯を食っているなら反論もしますが、個人の趣味で記事を書いている人間に対してこういう無意味な事は止めて貰えませんか?

あなたの言い分と合致したような記事にコメントをなさってはいかがですか?
私の記事に疑義を唱えていらっしゃるようですが、私は私の感じた事、今まで見てきた事を変える気など毛頭ありません。
結局、お互いの見ている方向が違うのですから、どうしよもありません。
平行線をたどるようなコメント返しへの時間は私にはありませんし、それをやるのはブログではなく、掲示板じゃないんですかね。

投稿: まるこ姫 | 2017.05.05 07時30分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 憲法改正「いよいよ機は熟してきた」冗談じゃない、いつの間に機が熟したのか:

« 今日のモーニングショー、森友問題で官邸代弁の田崎スシローVS住田・玉川・おまけに山口 | トップページ | 機は熟したとする安倍首相に対して、朝日の憲法調査が実におもしろい結果に »