小池、前原、メディア、国民、台風、色んな原因で自民党が勝った
自民党を勝たせたのは前原と小池の力が大きい。
選挙戦直前に民進党のドタバタがあり、泥船から逃げるがごと
く1抜けた議員が櫛の歯が抜けるようにポロポロ去って行った
のが前原を焦らせたのか、いきなり政権交代可能な戦いと言い
出し、希望の党合流と言う急に飛躍した展開になって行く。
多くの人はこの展開には全く追いついていけなかったのではな
いか、さらに急展開が待っていた。
小池百合子が、排除の論理を振りかざしたこと。
一つの政党の立ち上げに係ることだから、その党の理念とは
違う議員との色分けはあると思うし、小池百合子の言いたいこ
とも分からないではないが、踏み絵を踏ますとか、満面の笑顔
での「排除いたします」発言は、鼻をつまんででも希望の党に
入れるしかないかと思っていた方は、この時点でそこまで無理し
て、希望の党と合流する必要はないと思った人もいるだろう。
枝野が立憲民主党が立ち上げてくれた事で、受け皿ができて
ホッとした人もいるだろうし。
それでも野党が割れてしまった時点で、野党が政権を揺るが
すほどの数字を取る目はなくなったことだけは確かだ。
やはり前原の読みは、とてつもなく甘かったのではないかと思
うし、政治的勘もセンスも持ち合わせていないのではないか。
偽メール事件で永田議員を死に追いやった時から、その前原
の代表としての資質や責任感を疑っていたが、今回も期せずし
て大チョンボ。
これだけ野党が惨敗した責任は前原の行動によるところが大
きいと思うが、ようやく責任を取る意向を示した。
>参院議員と地方組織の扱いを決着させた段階で代表を辞任
する。
本当にこの前原に代表としての議員を統率して引っ張って行く
力があったのだろうか。
辞任に当たっても、参議院と地方組織の扱いを決着させる力
があるのだろうか。
この人には野党のがむしゃらさが全然感じられなかった。
毎日新聞が今頃になって投票率についてこういった記事を書
いている
><衆院選>投票率53.60% 戦後2番目に低い水準に
10/22(日) 23:10配信
>毎日新聞の調べでは、第48回衆院選の投票率は53.60%
(小選挙区)で、戦後2番目に低い水準になる見通しだ。序盤か
ら与党優位が伝えられたため有権者の関心が高まらず、投票
日の22日が台風で荒天になったことも影響した。
序盤からあれだけ与党優位の報道をじゃんじゃんしていたのは
大新聞じゃないか。
他人事のように書いて貰っては困る。
初めから与党優位を報道されたら、心が折れたり萎えたりして
諦めてしまう有権者が増えてしまう恐れは十分にある。
それでなくても政治に無関心な日本の有権者の事だから、ああ
言った後ろ向きな報道ですぐに諦めたりする。
関心が高まらないようにしたのは、大新聞のアシストのせいだ
とも言える。
まあ、あの台風・悪天候も結果的には組織票を持っている巨大
与党に味方したし。
そして国民の政治に対しての意識の低さも大きな原因の一つ
だ。
選挙期間中も、内閣支持率よりも不支持率の方が高く、出口
調査で安倍首相を信頼していないと答えた人の方が多いのに、
自民党に投票する有権者。
首相を信頼できないのに、なぜ自民党に入れるのか。
不思議な人達だ。
やはり日本人は、人権に対しても自由に対しても民主主義に
対してもそれほど理解をしていないし、重きを置いていないの
ではないか。
DNAにお上体質が沁み込んでいるいるのかもしれない。
知らず知らずの内に独裁政治になっているのに、本当に危機
感を持っているとは思えない。
それにしてもあれだけテレビでドン引きされた希望の党が、立
憲民主党とそれほど議席数が違わなかったことに驚く。
蓼食う虫も好き好きって事?
日本人は、良くも悪くもテレビでの露出度が多い人に票を投じ
る傾向にないだろうか。
一歩間違えたらもろ刃の剣であることを、小池百合子が自ら
証明してくれたとも言えるが。
☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
にほんブログ村
| 固定リンク | 0
コメント
所詮この国の民は、国会議員とは国から地元へお金を引っ張ってくる道具と捕えている部分が大きいと感じてます。
逆に言えば、永年に渡り公共事業などで国民を縛り付けている結果とも言えます。
こういった背景かr、国政選挙とは言え首相の信任とか国家運営と言ったレベルで物事を考えずに、目先の利益で投票する人がかなり多いようにも感じます。
勿論、自民に投票しないと明日のご飯に影響するという考えを批判するつもりは有りませんが、自民党に対抗する受け皿が無い上に、そういった考えが未だに根強いように感じます。
とは言え最も大きいのは、緑の狸に化かされたという所ではないでしょうか。
投稿: サクラ日記 | 2017.10.23 18時25分
安倍総理の悪運の強さ改めて感じました
天候まで味方するとは
しかし自公大勝利の立役者は前原と小池でしょうね
安倍総理は 二人に足を向けては寝られないと思います
立憲民主党が野党第一党になったことが せめてもの救いかもしれません
投稿: てつお | 2017.10.23 18時31分
姫様お久しぶりです。
小池と前原さんの責任は本当に重い。野党第一党をあっさり消滅させた。立憲民主党は大健闘しましたが野党第一党の議席数が56議席ってとんでもない低い数字だと思います。しでかした事が大きすぎて前原さん自身も責任の取り方がわからなくなってんじゃないでしょうか。
安倍さんは相変わらず聞かれてもいないことべらべら喋って国会中継を見た方には理解してもらっただのと寝言を言い今後も丁寧に説明するなど冒頭解散したのを既に忘れたかのような発言をしていましたね。これがあと三年?四年?続くんですね…
投稿: だいころ | 2017.10.23 18時55分
しかし、ととのい過ぎて、何とも不自然な感じはするな
台風もそうだけど、株高、ぴたりと止んだ北朝鮮からのミサイル
今日はもう元気が出なくて、これしか書けないです。。。
投稿: ハルカ | 2017.10.23 19時04分
自民圧勝!!!
あぁ~そうですか、、、なるほどね! やっぱしね! はいはい
このところ選挙終わるたびに耳の中を駆け巡るのは、、、
エレファントカシマシのうたのこのフレーズ
>くだらねえとつぶやいて醒めたつらして歩くいつの日か輝くだろうあふれる熱い涙 いつまでも続くのか吐きすてて寝転んだ
>涙も出ない 声も聞こえない もう二度と戻らない
前にも書きましったけ! 泣くなんてのは、、、まだ希望のある状態ですよ
諦観の極み、、、、ショックは事前予想あったから、ほとんどないですけどね。
嬉しかったこと~~~♪
維新、公明の負け!!!
豊田真由子落選 武藤貴也,立候補すらできない
あと、、、自民によったり、民心によったり、、また安倍に、、、のコウモリ男
ムネオ落選!! バンザ~~~イ!
新潟菊田さん、山尾しおり当選 北海道逢坂さん、鹿児島川内さん当選!
維新 長谷川豊惨敗、、 ざまみ~~~!!!
足立も負けたけど比例復活?
>私は、公示日に前後して「連続落選なら比例枠を返上する」「相手陣営と正々堂々と戦った上でなら二言なし」「背水の陣で戦い抜く」とツイートしましたが、大阪9区以外の皆様からも比例票を通じて「足立支持」の票を多数いただいたことを知り、そうした有権者のお気持ちに応えていく決意を固めました。
ふざけんなチンピら!
悲しかったこと~~♪
今日三議席半減、、、
何で疑惑議員が通るんだよ~~~!!! 萩生田、下村。稲田、甘利 プラス 国難
呆れたこと~~~♪
進次郎~キャ~~!!! 自民に入れる~~~
????ってことは原発推進で、消費税upで あんたらの子供も戦争行くことになるんだよ?
まぁ、、、勝手にしなよ!
>立憲民主党を応援するために候補擁立を取り下げ、自分たちの議席を減らした共産党。小池書記長が「見返りは民主主義」
共産党、、半減 でも前向きなんですねぇ~
身を削って・・・・「見返りは民主主義」
醜い連中をいっぱい見ました!
でも、、、美しいものも 枝野の演説、ヨシリンの奮闘、共産党の自己犠牲
無所属捨て身の議員の当選などなど
怒りあり、、、喜びあり、、、、涙あり、、、
やっぱ・・・選挙は面白い!
投稿: 犬飼多吉 | 2017.10.23 19時18分
★ーーこんばんは、サクラ日記さん
この国は、国政選挙について、国全体で考えるのではなく地元の利益かそうでないかで判断して票を投じるのでしょうね。
本当にがっかりですよ。
公共事業が減ったと言っても、自民党ですから政策と言えば公共事業が先立つと思います。
ホント、目先の利益が優先するんですよね。
そしてテレビに出て来て顔が売れた人が当選する、人気投票なんですよ。
自民党政治は、なかなか終わりになりません。
ずいぶん昔から賞味期限切れと言われながらも自民党が勝つ構図は、紅白歌合戦をほうふつとさせます。
私、紅白歌合戦は嫌いでほとんど見ませんが、今、若い人まで紅白好きが多いでしょう?
一年を締めくくる行事の様になっている。
小池百合子がしゃしゃり出て来て、まぜっかえした時点で野党の大量議席獲得はなくなりましたね。
★ーーこんばんは、てつおさん
本当に安倍って、悪魔と友達なのかと思うほど、悪運強いですよね。
困った時は必ず何かが味方になってくれます。
恐るべし安倍の悪運!
今回は、何と台風だったです。
強力な味方でしたね。
そして小池・前原の自民補完勢力。
自民党は大喜びでしょうね。
あれだけ貢献してくれて、足を向けて寝られないでしょうね。
立憲民主党も野党第一党になりましたが、私、全員当選するくらいの勢いかと思っていましたが、野党第一党としての数は少ないですよね。
即席に作り上げた党としては大健闘なんですが。
★ーーこんばんは、だいころさん、お久しぶりです。
小池・前原コンビで、自民党はニコニコ顔だったですね。
二人が出て来てまぜっかえすことで、自民党の圧勝が決まったも同然でしたから。
>立憲民主党は大健闘しましたが野党第一党の議席数が56議席ってとんでもない低い数字だと思います。
そうなんですよね。
第一党としてはあまりに議席が少ない。
準備期間もない事を考えたら大健闘には違いありませんが、そう考えるとますます、小池・前原の罪は大きいですよ。
下手したら、頼まれたのではないですか?。と言いたくなるほど補完していましたよね。
>安倍さんは相変わらず聞かれてもいないことべらべら喋って国会中継を見た方には理解してもらっただのと寝言を言い今後も丁寧に説明するなど冒頭解散したのを既に忘れたかのような発言をしていましたね。
私、投票結果後、まだただの一度も安倍の顔を見ていませんよ。
BSのNHKでドラマを見て、ふてて寝てしまいました。
寝られませんでしたけど。
それでも、あの顔を見るだけで虫唾が走る。
★ーーこんばんは、ハルカさん
どの状況も、自民党を利するような状況でしたよね。
メディアも、小池・前原コンビも、自然の驚異も、国民の意識も、すべてが自民に有利になるようになっていました。
株高もそうでしたね。
ミサイルも不自然にやんでしまいましたし。
やっぱり悪魔と手を結んでいるような安倍の悪運です。
元気もなくなりますよ。。。
★ーーこんばんは、犬飼太吉さん
小池前原コンビが出現した時点で、野党の勝利はないと確信しましたよ。
立憲に希望が対抗馬を出すって、野党共闘を考えているなら考えられない事ですよね。
野党が乱立したら勝てる選挙も勝てません。
結果は予想できたと思います。
北海道の、路チュー土下座の中川の妻が落選したのも良かったです。
土下座で選挙が勝てるというのは意識低すぎですから。
個人的には、山尾志桜里の当選が一番のハイライトでしたよ。
800票くらいしか違いがなかったですからね。
あれはうれしかったです。
維新の足立なんて比例で救われたんでしょう?
その前に大言壮語言っていたんですから、比例を返して議員を辞めてほしいです。
あんなゴロツキの顔や発言など見たくも聞きたくもないですし。
>何で疑惑議員が通るんだよ~~~!!! 萩生田、下村。稲田、甘利 プラス 国難
自民党の議員の大物はほとんど当選しましたよ。
有権者の意識の問題じゃないですか?
この国は、いつまでたっても変わりませんね。
今回は、共産党がものすごい気の毒だったと思います。
立憲民主党の幹部も、共産党にきちんと仁義を切って欲しいですね。
共産党のお陰で立憲の票が獲得できた部分もあるわけですから。
民進系の無所属議員も、立憲に行くか、希望に行くか、きちんと色分けしてほしいですね。
それにしてもこれから、またあの安倍の傲慢で不躾なかおをみなければいけないなんて、悪夢以外の何物でもありませんわね。
病気の再発もなさそうだし、悪運強そうだし。。。
投稿: まるこ姫 | 2017.10.23 20時10分
今回の選挙結果に対しますコメントは私より立派な方々にお任せ致しまして、今回の投票率、53.60%(+1ポイント)戦後2番目に低いとの事です。この国は本当に大丈夫ですか?心配と不安しか考えられないです。
投稿: 安打製造屋 | 2017.10.23 20時25分
昨夜、自民の勝利が報じられる中、安部総理と小池知事が、テレビ各局のインタビューに「時間差」で応じました。
テレ東は池上彰が安部総理に質問したのですが、その時「偶然を装って」、自民の幹部連中が「意図的」に、当選者を「大声」で読み上げて、池上さんと安部総理との会話を遮って邪魔していましたよね!!
池上さんは「池上無双」といわれる位、突っ込みの質問をしてくる。だから取り巻き連中は、当選者読み上げという名の「騒音」で妨害してきたのですよ。
池上さんの質問は、国民を代表してのもの。つまり国民の声。それを「聞こうとしない」んだからね・・・・
前回の選挙特番で日テレの質問に対して、意図的にイヤホンを外して「え、何?聞こえないけど」という猿芝居を演じたあの光景が重なります。
投票しない人は、今後自民党がどんな政策を敷こうとも、どんな負担が生じても、一切文句を言う資格はありません。
後になって言うのは卑怯。安部総理と同じくらい卑怯。
まるこ姫さんは、自民党には一度も投票した事がないそうですが、僕は恥ずかしながら2001年7月の参院選で、大仁田に投票してしまいました・・・大仁田一人で46万票稼いで、自民党の票を大きく押し上げることに貢献してしまい、今思うと後悔しています・・・
投稿: さとくん | 2017.10.23 20時28分
★ーーこんばんは、 安打製造屋さん
投票率が上がればと思いますが、今度の選挙も天候まで安倍に味方しましたわね。
投票日に台風が来るなんて予想しがたい現象ですよ。
その自然まで安倍は味方につけた。
凄い悪運の持ち主じゃないですか。
投票率が50%そこそこでは、組織票を持った方が有利に働く、それは定石ですよ。
政治に関心の無い国民が自公にとって一番のアシスト約だと感じました。
政治の話が、未だにタブー化している国なんてそうそうありませんよ。
★ーーこんばんは、さとくんさん
昨日は一切選挙特番を見ない事にして、BSのドラマを見てふて寝しましたよ。
それでも何度も夜中に目が覚めては、本を読んでの繰り返しではありましたけど。
池上さんも、池上無双ですか?
>、当選者を「大声」で読み上げて、池上さんと安部総理との会話を遮って邪魔していましたよね
よほど池上さんの質問が怖かったのでしょうね。
臨機応変に答えることができない人が多そうですから。
予期せぬ質問をズケズケとぶつける人ですから、人気は上がりますよね。
進次郎くらいでしょう?
かわし方の上手い議員は。
自民党が圧勝して、安倍もまだこの時点では殊勝な態度をしていたそうですが、これから先、どんどん正体を合わらしていきますよ。
私の場合、反自民が根っこにあり、特に反安倍ですから。
民主党政権が発足した時だけですよ。
私の一票が正当に報われたと感じたのは。
ほとんどの場合報われたことがないです。
それでも儚い希望を抱いて投票してますけど。
棄権するより、後悔した方が良いですよ。
せっかくの国民の権利を棄権で放棄するのはもったいないです。
投稿: まるこ姫 | 2017.10.23 20時54分
驚き&怒りの結果です!
私の周りで政治の話をする人で自民党支持の人はいません。大きな声で話せない利権がらみか、それほど関心がないか、実はこんな人たちが多かったってことですよね。
稲田の万歳に腰が抜けました。
自民党のこんな人たちに票を入れなければいけない国民がこんなにいること自体が深刻な問題です。
野党どうのこうのというより、国民の政治への関心の低さにほんとにびっくりというかがっかりです。
アメリカではトランプ支持・不支持で小学生やママ友の間で議論が白熱してるとか・・・
韓国はあっという間に大統領代わったし・・・
まるこ姫さまの、最高裁判所の裁判官情報、選挙の朝、大慌てでメモして、友達、家族にメールしました。ありがとうございました。
投稿: サミー | 2017.10.23 21時41分
★ーーこんばんは、サミーさん
どうもこの国では、政治を語ることがタブー化しているようで、大きな声で語れない雰囲気があるように感じます。
政治について話したりすると、大げさに言えば危険人物の様な扱いだったりして。
多くの人が関心がないからかもしれません。
本当はこれではダメなんですよ。
皆が、誰もが、堂々と政治を語り合う雰囲気にならないと。。。
どなたもおっしゃっておられますが、今まで不祥事や問題発言を起した自民党議員が軒並みに当選している事で、多分、こんな人たちも地元では大物、ヒーロー扱いなのではないですか?
国レベルではヒンシュク物の議員も、地元に帰れば別の面があるという事なんですよね。
>アメリカではトランプ支持・不支持で小学生やママ友の間で議論が白熱してるとか・・・
韓国はあっという間に大統領代わったし・・
日本だけが世界の潮流から遅れていると感じます。
普段から気軽に政治について語ることができない社会なんて、どう考えてもおかしいですよ。
それでも日本ではこれが日本の常識みたいなことになっている、私はそう感じています。
投稿: まるこ姫 | 2017.10.23 22時16分
がっかりしすぎて腹立ちも悲しみもない・・・事実に気持ちが追い付いてきません。
安倍が勝ったことよりも、
安倍を勝たせた人たちが、こんなにたくさんいることの方がショックでした。
政治というよりも、むしろ一般常識の範疇にはいるような政界の問題、醜聞に、どれだけ無関心なんだろうか。
頭のねじを2,3本抜いて過ごす方がずっと楽なんだろうか。
そうして気がついたときには自由にものも言えない戦争ができる国になっているのか…それすらも何も感じないほど洗脳されているのかも。
池上さんの選挙特番のその場面、見てましたよ。
雑音が入っていきなり中継が途切れました。
番組後半で、岸田に中継がつながった時に、こんなことはあってはならないと、と池上さんが猛抗議していました。
大勝したにもかかわらず、一人のジャーナリストにも対峙できない人間が一国の総理大臣だなんてちゃんちゃらおかしいわ、ケッ!
小池と前原は戦犯ですよ。
あの希望の党騒動のせいで選挙の争点がぼやけたし、あれがなければ選挙前に安倍の悪事をプレイバックする報道もなされたかもしれない。
立憲民主党という政党ができたことが唯一の希望です。
民主党の轍を踏まないようぶれずに進んでほしいし、そのために私たちもできることをしていきたいですね。
先日、つばめ丸さんのコメントとまるこ姫さまのコメントを混同してしまい、失礼しました。
おふたりにお詫びいたします。ごめんなさい。
投稿: とらみ | 2017.10.23 22時41分
こんばんは
まるこ姫さま、連日のコメントと返信、ありがとうございます。
でもまた無理されて具合が悪くならないように、適度にお休みされてくださいね。
私も安倍の顔とあのかわいくない、たどたどしい喋りを聞いていると気分が悪くなります。
悪魔と契約してる割には頭脳が明晰じゃないですよね。
今は「愚直」じゃなくて謙虚がお気に入りみたいですね。
さっき枝野さんが報ステに出ていました。キャスターと解説者の質問に誠実に答えていて、打てば響くというか、頭が明晰な人はこうやって聞かれたことに的確に答えるんだなーと当たり前のことなのに感動。
でも質問者があまりにも野党再編のことばかりしつこく聞き過ぎ。その度枝野さんが「私たちは永田町の数の論理を良しとしない」というような答えを何回もしなくてはならず、あれじゃ枝野さんが誰かみたいに、何回も同じことを繰り返してるみたいに思われそうで心配です。
ちゃんと質問は要点だけ絞って聞くように!というか、小川さんが聞けばいいのに…。
政治のこととか社会のこととか気にせずに、気楽に生きられたらいいですよね。以前は私もそんな感じでしたが、前の自分に戻った方がいいか?と聞かれるとーNoですね。今でもそんなに賢くありませんが、政治と世の中のことが少しずつわかってきて、世界がひらけた感じです。
安倍やら、あの再選されたムカつく一団のことは考えるのも不愉快ですが、自分の生活も大事にしつつ、ゆるゆる政治のことも考えていきたいです。長い戦いになりそうですから。
投稿: つばめ丸 | 2017.10.23 23時42分
まるこ姫さま、こんばんわ。
結局、安倍よりも希望に引っ掻きまわされた選挙でしたね。
公示前、夕刊フジ系のサイトで見かけたのですが、小池新党との合流話は蓮舫が代表を辞任する前の8月頃から出ていたと、石関貴史がバラしていました。
なんでも、松野頼久が小池と水面下で話を進め、それを野田佳彦に打診していたと。
それに対して野田は「すべてお願いするのでやっていただきたい」と応じたとか。
この話が本当なら「出ていった人たちの股の下をくぐる気はない」と言い放った野田の発言は、大ウソもいいとこ。今後立憲では無所属で当選した議員の取り込みが行われるやもしれませんが、少なくともこの男を引き入れたら元の木阿弥。
ノシつけて希望や自民党にでもくれてやったらいいんです。
そして、それを暴露した石関と水面下で暗躍した松野。勇んで希望から出馬したはいいけど揃って落選、比例から拾われこともなくあっという間にタダの人。
ざまぁかんかん屁の河童です。
ところで、私がボランティアで出入りしていた候補者、予想に違わず小選挙区では敗れましたが、なんとか比例で復活。
徒労に終らずホッとしました。
で、ある晩、件の候補者が作業中の我々の所にねぎらいのあいさつに来てくれたので、この際だからお願いしときました。
野党の共闘をもっと先鋭化してくれと。投票率が今回より10パー15パー上がったところで、また、我々が国会前や街頭でどれだけ声を上げようが、野党が割れていたら票が分散してしまうと。
今回の選挙も絶対にそうなると思うけど、野党の比例の得票数は自公維のそれを上回るはず。これに希望の分も入れれば楽勝なんだからもうちょっと考えて欲しいと。
自分のところの政党支持率がいくら頭打ちだからって、野党が安易に離合集散を繰り返していたら、支持基盤や票のバーターが確立している自公相手じゃ何回選挙やったって勝てやしないってことはもうわかっているはずだろうに…って。
相手はわかりきった話とはいえ、神妙な面持ちで耳を傾けてくれましたが、比例で拾われた人だから党内での発言力がどこまであるのか疑問ですが、言わずにいられなかったので。
何はともあれ、皆さんお疲れさまでした。また崩れては積み直す寨の河原みたいな活動となりますが、なかなか楽な近道は見つからないからねぇ…。
投稿: 肉山会 | 2017.10.24 00時48分
今回の選挙結果は、非常に残念。
北陸は稲田が大勝したし、自民党が歯痒いほど強い。
しかし、石川では希望の党のリベラル派の立候補者が、新潟では菊田真紀子が勝ち、その時はホッとした。
自民党が大勝してしまった事で、改憲に必要な全議席数の約3分の2を獲得されてしまった。
それを機に、安倍は益々改憲への道程を国民を無視して短絡的に卑劣な禁じ手を使って、ろくに説明をする気も無いままで、無理矢理進める事は必至でしょう。
しかし、改憲には、最大野党の意見と了承が必要不可欠な事から、最大野党が立件民主党になったので、憲法改悪が抑止される望みが付いた。最大野党が、希望の党でなくて良かった‼️。
恐らく安倍は狡猾な手を使って、立件民主党に対してズタズタにしようと、破壊工作を仕掛けて来るだろう。
希望の方は、自民党との共闘を図る可能性が濃厚なため、小池率いる主流派とリベラル派が対立し、挙げ句の果てには後者の方が干されてしまい、立件民主党へと移るでしょうね。
自民党が大勝してしまったからと言って諦めず、野党第一党となった立件民主党も反安倍勢力もまだまだ捨てたものではないし、諦めてはいけないと感じて止みません。
それを見込んでか、それとも小池に匙を投げたのかは解らないが、小沢が小池から離れて無党派になったことは偉いと思う。
投稿: とんぺい | 2017.10.24 00時55分
まるこ姫様、こんにちは。
こんなに光と影がはっきり表れた選挙って無いんじゃないでしょうか?(光2割、影8割くらいの割合ですが)
「安部を勝たせた人がこんなにたくさんいること」……本当に辛いですよね。
悔しいし、哀しいし。
しかも十代の投票は四割以上が自民へ流れたとか。
破滅への道でも、若い人が選ぶのなら未来の選択にならざるを得ない。
周囲の十代、二十代の人達と話すと、凄く優しい人が多いんですよね。その優しさが、安倍総理の演出する偽りの安心感に騙されてしまうのでしょうか。
一応、アニメやゲームに近い世界で生きてきて、そのアニメに一番親しんでいるであろう世代が軍国的な思想へ惹かれているのがとても残念です。
戦いを描く作品においても、戦いを賛美せず、その救いのない実態を直視した物は沢山ある。
例えば、現在、新作アニメ化が進んでいる「銀河英雄伝説」という作品です。
この中では腐敗し、宗教的な背景による極端な右傾化が進み、民衆全てが破滅の危機へ追い込まれる民主主義の負の要素が描かれています。
より多くの人が自殺行為を選んだ場合、残りの少数者は、それでも多数決へ従わなければならないのか、という究極の問いが、二人いる主人公の一人へと投げかけられていく。
それでも民主主義を守ろうと奮闘する主人公が、最善の独裁政治より最悪の民主主義が勝る点を一つ上げるのですが、それは……
「間違った政治上の選択について、主権者たる民衆自身が責任をとらねばならないこと」
だと言うのです。
独裁者の治世であれば、何がおきても「自分のせいじゃない」と民衆は言う事ができる。
でも民主主義においては違う。
誤った選挙の結果についても、破綻していく経済についても、巻き込まれかねない大国の戦争についても、その選択を支持してしまったのは紛れもなく民衆自身。
最終的に死へ至りかねない過酷な苦痛を引き受けるのも民衆自身です。
だから、少数者は多数者へ語り掛ける努力を怠るべきではないし、政治家にせよ、マスコミにせよ、正しくあろうと苦闘する者を導き、育て、時には身を挺してでも支援しなければならない。
「ひとごと」にするのだけは、決して許されない。
原作を読んだのは1980年代ですから、もう30年以上も前の話で、こんな時代が本当に来るとは思わなかった。
これからが踏ん張り時ですね。
若い人たちの中にも、違う考え方を持つ者が互いに意見を交わしあい、真摯な会話を続ける姿勢に未来を委ねたい人は沢山いる筈。
おっちゃんなりに目一杯、語り掛けていきたいと思います。まだまだ諦める訳にはいきませんから。
投稿: かわら屋 | 2017.10.24 08時00分
何を血迷ったのか、意図的なのかわかりませんが、前原氏を代表に再選した民進党の面々もうさんくさいです。
松下政経塾は自民党に利する政治家を生み出していると見た方が無難でしょう。
立憲民主党がそういった人たちから分離できていることを祈ります。
投稿: noname | 2017.10.24 10時50分
ね?結構、希望の党って捕ってますよね、あーあwww
あと、それと表が前原、小池なら、B級?裏方で小沢や連合の神津もいくばくかの責任は有るかと思いますが。
投稿: ROM者です。 | 2017.10.24 12時21分
★ーーこんにちは、とらみさん
自民党が好きな人が多いのは確かですが、小選挙区制度の負の部分もあるのではないですかね。
自民党に入れたのは有権者の中のたったの25%だそうで
すから、あまり落胆しない方が良いですよ。
有権者の半数以上が自民党に投じたのではないですから。
そう割り切りましょうよ。
じゃないと立ち直れません。
多くの原因は、政治に関心がない層がいるからで、それこそ一生投票に行かない人も相当いるのではないかと思いますよ。
いつも投票しているのに報われずに、無理矢理に巻き込まれる方としては理不尽その物なんですけど。
政治は特定の人のものでもなく、ええ?と思われるような話でもないのに、なぜか大っぴらに話せないこの国の風潮が異常なのだと思いましたよ。
>池上さんの選挙特番のその場面、見てましたよ。
雑音が入っていきなり中継が途切れました。
凄い話ですよね。
自民党らしいと言えばらしいですけど(笑)
今まで、この手の妨害は数限りなくあったではないですか。
政治理念もないし哲学を持ち合わせない政治家の集合体の自民党らしい話ですよ。
>小池と前原は戦犯ですよ。
やっぱりそうですよね。
小池が自分が総理になりたくて野望を見せなければ、そして前原が後先の考えなしに乗らなければ、、、
展開が大きく変わったと思いますよ。
成果と言えば、民進党が割れて立憲民主党を枝野さんが立ち上げてくれて今までのモヤモヤ感が無くなったことですよね。
与党から無理やりな矛盾を突かれなくなったことがものすごくうれしいです。
心新たに応援できる政党ができたことが希望に繋がります。
★ーーこんにちは、つばめ丸さん
最近、なぜかコメントを頂く方が増えました。
とても嬉しいのですが、少し重荷になることもあります。
贅沢な悩みですね、ごめんなさい。
>私も安倍の顔とあのかわいくない、たどたどしい喋りを聞いていると気分が悪くなります。
本当にね。
あの顔をこれからも見続けなければいけないのかと思うと本当に気が重いですし苦痛です。
ホント悪魔と通じている割には、頭が良くないんですよね。
なんでこんな単純な、しかも一般企業では通用しないような男を悪魔が支持しますかね。
悪魔も物好きですね(笑)
>さっき枝野さんが報ステに出ていました。
私も見ていましたよ。
安倍と違って枝野さんは、相手の質問を無視することなく、きちんと答えますよね。
しかも相手の意図することをきちんと理解して、的を射た発言をするでしょう?
相当頭が良くないとできません。
安倍なんて都合の悪い質問には答えないでしょう?
話をそらすことばっかりやっている。
やっぱり報ステの司会者は、前の安倍への質問と言い、痒いところに手が届かない質問で、もどかしいです。
>政治のこととか社会のこととか気にせずに、気楽に生きられたらいいですよね。
今の多くの日本人が、今が良ければで生きていますよね。
未来への思いなど全然聞こえてこないし責任も考えていないのではないですか?
政治は特別な人だけにあるのではないのにね。
私も20代のころには、政治のせの字も考えていなかったので人のことは言えませんけどね。
でもある程度の年になったら、政治に真剣に向き合ってほしいですよね。
それが次の世代の人たちへの責任だと思うのですけど。
★ーーこんにちは、肉山会さん
>結局、安倍よりも希望に引っ掻きまわされた選挙でしたね。
まったくその通りだと思いますよ。
自民党なんて、小池と前原が引っ掻き回してくれたおかげで漁夫の利を得ましたからね。
有り難い二人です。
>なんでも、松野頼久が小池と水面下で話を進め、それを野田佳彦に打診していたと。
野田と松野も、一枚かんでいましたか。
この二人も戦犯じゃないですか。
松野は落選しましたが、野田は当選しましたから、立憲民主党は野田だけは入れないでほしいです。
せっかくうまい具合に割れたのにね。
野田の顔なんて見たくもないですよ。
希望の党に入るか自民党に行ってもらいたい。
馬淵が落選しましたね。
まさかとは思いましたが、希望の党に行っていたんですね。
今頃、ほぞを噛んでいるのではないですか?
>ところで、私がボランティアで出入りしていた候補者、予想に違わず小選挙区では敗れましたが、なんとか比例で復活。
徒労に終らずホッとしました。
良かったですね。
報われないと、せっかくのボランティアが徒労に終わってしまいます。
自分が関わっているだけに受かると受からないでは大違いですからね。
>野党の共闘をもっと先鋭化してくれと。投票率が今回より10パー15パー上がったところで、また、我々が国会前や街頭でどれだけ声を上げようが、野党が割れていたら票が分散してしまうと。
今回の選挙は教訓にしてほしいですよね。
共産党が嫌いとか、あそこが嫌だとか言わずに、野党が1本化しないと勝てるわけがないです。
野党の票を足したら、自民党に勝てる地域は沢山ありますからね。
私達も、支援する政党にそれはきちんと声を届けないといけませんね。
枝野さんは市民の声と共に歩むと言っていますから、どんどんいえばよいと思いますよ。
>また崩れては積み直す寨の河原みたいな活動となりますが、なかなか楽な近道は見つからないからねぇ
これ一の選挙もこの繰り返しですよ。
民主党政権時に、やっと報われてあの嬉しさは一生忘れることができません。
投稿: まるこ姫 | 2017.10.24 16時07分
★ーーこんばんは、とんぺいさん
自民党や公明党のコアな支持者は何があっても投票に行きますからね。
地方の人は義理堅いですし。
そんな人たちは自民党の議員しか名前を知らないのではないですか?(笑)
新潟とか北海道とか、知った顔の自民党議員が落選した絵を見るとやった~と思います。
意地が悪いかも。
>自民党が大勝してしまった事で、改憲に必要な全議席数の約3分の2を獲得されてしまった。
これなんですよね。
どうも安倍の話しぶりを見ていても、立憲民主党の意見を聞こうとは思っていないようで、自分に都合のよい野党の話ばかり聞きそうな雰囲気です。
小池百合子の立ち位置がどうなのか明日分かりますよ。
この党も、早晩、不穏な雰囲気になりそうな感じもしますし。
私達はあきらめないことが肝心ですね。
次の選挙に向けて、立憲民主党を育て、今よりもっと大きな政党目指していくしかないです。
今までよりは希望が持てる状態になりましたから、望みはありますよ。
小池の力も衰えていくと思いますし。
前原は問題外です。
★ーーこんばんは、かわら屋さん
自民党を勝たせはしましたが、やっぱり小選挙区制で大幅に勝っただけの話ですよ。
だって全有権者の25%しか自民党に投票していませんからね。
それほど多くの人が投票はしていない。
立憲民主党を叱咤激励することで、この党を育てていき、次の選挙で今以上の議席を獲得していけば、それほど絶望することはないです。
改憲だって、自民や安倍が考えているほどうまくいくでしょうか。
国民の半数は改憲する必要はないと言っているんですよ。
枝野さんは、首相の解散権を縛る改憲はOKだと言っていて、私もこれはありだと思いましたよ。
集団的自衛権を行使する必要はなく、我が国を守るためには個別的自衛権で十分だと言っている姿を見てものすごく好感が持てました。
専守防衛は個別的自衛権でできますから。
十代の人は雇用一辺倒で自民党を応援しているようですが、考えたら自民党の功績じゃないこと位分かりますよね。
団塊の世代が定年退職をした結果、働く人が足りないだけの話なんですから。
賃金が画期的に増えたのなら話も分かりますが、ほとんど変わりありませんからね。
かえって、実質賃金は減っています。
そういう所を二十代や若年層の人に分かってもらう必要はありますよ。
>この中では腐敗し、宗教的な背景による極端な右傾化が進み、民衆全てが破滅の危機へ追い込まれる民主主義の負の要素が描かれています。
今の自公への支持者達って、まるでカルト信者じゃないですか。
オウム真理教をほうふつとさせます。
自分の強い意思ではなく、表面的なものを信じているだけ。
大人の責任としてあきらめないで、自民党ではこの国は疲弊していくことを言い続ける事だと思いますよ。
洗脳を解かないと。。。
私たちが生きているより,十代二十代が生きていく時間の方が圧倒的に長いのですから。
>おっちゃんなりに目一杯、語り掛けていきたいと思います。
そうなんですよ。
おっちゃん、おばちゃんたちが言い続ける事だと思いますよ。
★ーーこんばんは、nonameさん
松下政経塾出身者たちは、本当によく考えが似ていますよね。
排他主義と言うか、経済優先と言うか。。。
前原は、社会経験が全然ないと聞きましたよ。
そのまま松下政経塾には行ったとか。。。
だからなのか、all for oneとか言葉はなるほどと思いますが、それ本当に実践しているとは思えませんね。
自分が分断して癖にね。
凄く軽いんですよ。
綺麗な一般受けする言葉で人を惑わしているだけのような気がします。
★ーーこんばんは、ROM者です。さん
小池百合子の希望の党設立も、とんだ茶番でしたね。
自分の野望の為に立ち上げたも同然だったじゃないですか。
もうすでに化けの皮が剥がれてきていますが。
小沢さんの果たした役割って何だったんですかね。
どうも、小池と前原の話に乗ったわけでもないような感じもしますし。
今一つ、分かりませんね。
投稿: まるこ姫 | 2017.10.24 17時55分
まるこ姫さん、こんばんは
憎まれっ子世にはばかる、悪党は悪運が強い。こんな大嘘つきで、人格も最低の安倍総理が、何故こんなにもつきまくるのでしょう。やっぱり、神様はいませんね。
民主党政権の時は、不慣れな初心者マークなのに、リーマンショックの不況、東北大震災に原発事故、と不運続きでした。
一方、安倍政権は、アメリカの景気は好転し、不況から景気拡大期に、北朝鮮の核とミサイル実験、台風21号の列島縦断、野党分裂、安倍政権に取っては追い風ばかりです。やっぱり、神様はいませんね。
かつての日本も、こう言う悪運が重なり、戦争に突入していったのかも知れません。
投稿: 愛てんぐ | 2017.10.25 18時42分
★ーーこんばんは、愛てんぐさん
本当に安倍はたぐいまれな悪運が強い人間ですね。
なんでこんな無能な男なのに、悪運が強いのかさっぱりわかりませんね。
悪魔に魂を売った人間ですが、悪魔も安倍にそんな価値があると思ったのでしょうか。
ツキまくっていますよ。
こんなにツキのある人間見たことない。
>民主党政権の時は、不慣れな初心者マークなのに、リーマンショックの不況、東北大震災に原発事故、と不運続きでした。
これを未だに安倍は突っ込むんですよね。
自民党が国策で原発進めて来て、電源喪失さえしなければ民主党政権の時も、あれほど悲惨な対応にはならなかった。
安倍の責任じゃないですか。
>一方、安倍政権は、アメリカの景気は好転し、不況から景気拡大期に、北朝鮮の核とミサイル実験、台風21号の列島縦断、野党分裂、安倍政権に取っては追い風ばかりです
安倍の時にだけ運が味方をするんですよね。
極めつけは選挙の時台風が直撃、これ凄すぎます。
北の刈上げも、最近ではミサイル飛ばしませんし。
なんでここまでツキまくるんですかね、信じられません。
投稿: まるこ姫 | 2017.10.25 20時39分