« 安倍首相と枝野氏の選挙演説への姿勢の差 | トップページ | この選挙はファシズム対民主主義の戦いだと気付けば良いが »

2017.10.21

自公が圧勝したら、臨時国会は短期でモリカケ問題はなかった事に成り兼ねない

忘れちゃいけない。
安倍首相が殊勝な態度になるのは支持率落ちた時だけだから。

少し上がるとすぐ天狗になってふんぞり返る。
今度の選挙、序盤・中盤・終盤と終始一貫して自民党300議席
前後との予測報道が。。。
諦めたらダメだ。
報道する方は、どうせ私の一票では何も変わらないと諦めるの
が狙いなんだから。。。
多くの人は、自民党300議席と言われたら、残念ながら、なに
くそ!自分の一票で政治を変えてやろうではないか。なんて思
わない。
諦めが先に立つのだ。
忘れもしない、前の衆議院選挙も、参議院選挙も、マスメディア
が、選挙戦が始まってすぐに自民300議席に迫るとか、圧勝と
か大々的に流した。
その結果、有権者は投票を棄権し、投票率がダダ下がり。
約半数が棄権する結果になっている。

今回も棄権者が多くなるようだと、安倍首相は必ず、「私は国
民に信任された」と言って、モリカケ問題も日報問題もなかっ
た事になりかねない。

禊は済んだ。
Dmlqxfevqaa3w05

政治家の偏った思考が、選挙で当選したら「禊は済んだ」
選挙で当選しようが圧勝しようが、あった事がなかった事には
ならないのに、政治家たちはこの変な理論で逃げる。

また今度も臨時国会を開くつもりがないのか。。。
臨時国会を開催しても、どうもたったの数日か?と言う噂もあ
る。
そんな勝手な事が許されて良いのだろうか。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

安倍政権は、隠したいことが山の様にあるようだ。
衆議院解散をした安倍首相だが、誰も理解できない、訳の分
からない「国難」を持ち出して臨時国会を開かなかった。
よほど、モリカケ問題を追及されたくないようだ。
ネットでは、選挙が終了した次の日に加計学園の加計孝太郎
が記者会見を開くのではないかと噂されているが。。。。
許認可も下りるともいわれている。

こんなでたらめな政権に数の力を持たせたらダメだ。
どこまで暴走するか分かったものではない。

そうならないためにも、国民が自分のせっかくの意思表示、権
利を行使しないと。。。
それこそ、「黙っていたらなめられる」

>安倍 →  こんな人たち
>山口 →  たたきつぶす
>麻生 →  射殺する
>今村 →  出て行きなさい
>二階 →  黙っておれ
>丸山 →  脳がおかしい 

>小池 →  排除する

小池は別としても、為政者に、これほど国民を馬鹿にする言
葉を言われても平気で自公に投票する人達の気が知れない。

ヤリが降ろうが台風が来ようが、私たち国民の意思を示そう!
「こんな人達」の心意気を見せてやろう!


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| |

« 安倍首相と枝野氏の選挙演説への姿勢の差 | トップページ | この選挙はファシズム対民主主義の戦いだと気付けば良いが »

コメント

報道の自由に反するかもしれませんが
選挙結果の予想などに制限を加える必要があるかもしれませんね
選挙の予想などマスコミの自己満足に過ぎません
選挙報道は各党の公約などを報道するだけで其の判断は
国民に任せるべきだと思います
国民の投票に影響をあたえるような報道は控えるべきではないでしょうか

投稿: てつお | 2017.10.21 18時29分

日本人の美風である「仏の顔も三度まで」を、安倍自民党は見事に悪用している。
彼等の様々なまやかしやはぐらかしにもめげずに、有権者たちはこれらを見抜いて頑張って欲しい。
小池百合子や維新の会の様な改憲タカ派連中さえも、モリカケ問題に対して批判しているからね。

投稿: とんぺい | 2017.10.21 18時57分

まるこ姫さま、今晩は。

①今回のまるこ姫さまの お言葉 メッセージには特に、本当に感動しました。貴方の 勇気づける、元気づける(encourage)ご主張に感銘し、槍が降っても、台風でも明日の『自公拒否』の投票に、『誇りを持って』行く覚悟です!
②共産、希望、自民の候補の内、小選挙区は、共産に。比例区は立憲民主党に投票します。
③選挙で自公での過半数を取ったら、安倍晋三は、「森友加計“疑獄”・日報隠蔽」の疑いは晴れ、禊は済み、国民に信任されたと、きっと言う。
後は、晋三は憲法9条に自衛隊を明記の憲法改正(改悪、“壊憲”)に突き進むだろう。
④自公圧勝に 仮になれば、安倍にとっては、「この世の春、望月(満月)」だ.....。
(悔しく 残念!)
⑤仮にそうだとしても、盛者必衰だ。
月に満ち欠けがあるように、この世の春=安倍独裁を晋三が満喫しようが、一時(いっとき)
に過ぎない。
⑥私たちは、『モリカケ疑獄』を忘れずに、徹底追求しなければならない!。
⑦安倍晋三の望月(満月、この世の春)は、国民の厳しい全容解明の追求で、欠けさせなければならない!
⑧そう、望月は「加計る(欠ける)運命」にあるのだ。

成長無き芸風!?おじんGagはご容赦賜り度く。m(._.)m
主張は真面目です。多少のウケ狙いはご勘弁を。

投稿: 土偶 | 2017.10.21 19時52分

公明党の山口那津男代表が他党の悪口を公然と言っているとのこと。
弁護士のセンセイにしては酷すぎないか?
(💢)
---
良く言えば?「選挙協力」だろうが・・・
この御仁は、よほど総理に「忖度」してしまっているのだろう。
お友達なのか?
(トホホ)
---
与野党激突の選挙区での野党候補(維新・希望は除く)
の健闘を祈りたい!
(👍)

投稿: もひ | 2017.10.21 20時13分

まるこ姫さま、こんばんわ。

10日に公示されたと思ったら、もう投票日前日。早かったなあ…。

日経の最終予測は、相も変わらず自民の最大獲得議席を300と設定していますが、最少の場合は210だと。何?この大きな振り幅は。

そしておなじみの逃げ口上。
>投票先を決めかけている有権者がン%いるから、状況は大きく変わる可能性がある。

なら、300、300とわめくなよと言いたいところですが、いつもながらの見飽きた光景ですね。

ただ、どのメディアも共通しているのが、自公・希望・共産など与野党共に頭打ちなのに、立憲民主党だけはいまだに支持が伸び続けているということ。

思い起こせば、昨年の参院選後。
とあるラジオ番組で大竹まこと・白井聡の両氏が揃って脱力していましたが、その理由が初めて選挙権年齢が下がった若い人たちの投票行動だったと。

二人の身近にいる若手芸人や学生などのほとんどが自民党に投票したそうで、その理由の大半が折角投票するんだから自分の一票が無駄になるのはイヤだ。だから、メディアの予測を見て勝ちそうな所に入れたと。

安倍政権の実績がどーたらとか、野党の頼りなさをこーたら言うレベルにも達していなかったそうです。

あの予測記事も新たな需要を産み出したことになるのでしょうか。
あまりほめられた話ではありませんが、ならば、逆に悪評だらけの議席予測も立憲民主党にとっては追い風になるのでは。
勝ち(そうな)馬に乗るだけという層が確実に存在しているならばね。

私がボランティアで出入りしている候補者、正直言ってキツイです。
しかし、この追い風によって比例復活は十分にあるゾといった空気が現場では満ちあふれています。
日刊ゲンダイあたりは立憲の比例は全員当選するんじゃないかと…。
まあ、あそこは結構願望が入り混じったトバシ記事をよく書きますから、単純に鵜呑みには出来ませんが、決しておとぎ話のような話ではないのでね。

期日前投票に行く時間が取れなくて、とうとう台風が接近してくる当日に投票する破目になってしまいますが、万難を排してでも行かなくては。

ドラム缶をひっくり返したような雨が降ろうとも、あんな奴、奴らに白紙委任状なんか出せるわけがない。

落としたるわい。
罷免させたるわい。

投稿: 肉山会 | 2017.10.21 20時23分

まるこ姫様、こんばんは。

気温の急変のせいで風邪を引き、2日ほど寝込んでいました。
今日は体調がやや回復しましたので、明日の大荒れを考慮し、午後から期日前投票をして来ました。これまでに経験したことが無いほどの、すごい人出でびっくりしました。全員が野党候補への投票なら嬉しいのですが、どうなるでしょうか。投票の権利を棄権した人には選挙結果を嘆いたり批判する資格はありませんので、明日は是非とも投票に出かけてもらいたいものです。
自民・公明与党の地滑り的敗北を期待します。安倍晋三氏を尊敬したり支持できる人の心根が信じられません。
中学生にもバカにされていたのに。
都議選の再来のような奇跡が起きますように。バカ与党が過半数では日本滅亡です。政治を国賊から国民に取り戻しましょう。アメリカの属国は許さない。

投稿: @小僧 | 2017.10.21 20時35分

★ーーこんばんは、てつおさん

報道の自由って、権力者に味方をすることなんですかね。
初めから300と言う数字を出す必要がどこにあるのでしょうか。
投票をあきらめろと言っているようにしか見えませんけど。
やはり、有権者の投票行動を制限するような予測など必要ありませんよ。
投票に行くことをジャンジャン進めてこその報道であると思います。
諦めるような報道は必要ありませんから。
本当に罪作りな報道じゃないですか。
300と報道した時点で、行く気が失せる人も多数いるわけですから。


★ーーこんばんは、とんぺいさん

最近、日本人の美風がどんどん無くなってきているように感じますよ。
影響力のある政治家の言動があまりにひどいことも影響しているのではないですかね。
有権者の質が低いから政治家の質も低くなったのか、政治家の質が低いから国民の質も低くなったのか。。。
とにかく、日本社会のモラルが崩れて行っているのはよくわかりますよ。
自公が圧勝に終わったとしても、モリカケ問題はなかったことにはならないですよ。
自民党に投票した人もすべて白紙委任したわけではないですから。と、私は思いますけど。


★ーーこんばんは、土偶さん

私は期日前投票に出かけましたが、まだ言っていらっしゃらない方へ、最後のエールを送りました。
安倍首相は、人格的にとても劣っている人だと思います。
そんな人に負けないために、安倍首相が秋葉原で言った、「こんな人達に負けるわけにはいきません」を思い出していただきたいんです。
選挙の時に、きれいな言葉を言うかもしれませんが、安倍首相が心を入れ替えることはありませんから。
槍が降っても台風が来ても、安倍首相をギャフンと言わせるためには投票行動しかないです。
こんな人たちの、心意気を見せる時ですよ。

枝野氏の、「黙っていたらなめられる」
これしかないですね。
とにかく、自公政権を不安にさせるためには、投票行動が最善の手段だと思います。
必ず投票してくださいね。お願いします。


★ーーこんばんは、もひさん

宗教団体をバックにしている人が、あんな汚い替え歌を歌うとはね。
他党を批判ではなく、誹謗中傷すると、自分の値打ちまで下がりますよ。
私、山口さんがあんなに品性下劣だとは思っていませんでした。
改めてガッカリしましたし、顔を見るたびに気持ち悪くなりましたよ。
自分の事を、なっちゃん。だなんてよく言うよ。です(笑)
気持ち悪い。

>与野党激突の選挙区での野党候補(維新・希望は除く)
の健闘を祈りたい!

棄権だけはしないでほしいですね。
台風が接近していると言事は、安倍の悪運の強い事はと思いましたよ。


★ーーこんばんは、肉山会さん

選挙のボランティア、お疲れ様でした。
大変だったでしょう?
300議席の報道ばかりで、気分も萎えたのではないですか?
報道が与党を利する事ばかりするなら、有権者は反骨精神を示せばよいだけです。
諦めたら終わりですから。
立憲民主党の、新宿でのファイナル演説、初めから終わりまでツイキャスで見ていましたが、ものすごい感動的でした。
演説者の息苦しい社会は嫌だとの思いは、とてもよく伝わりましたよ。
8000人も集まったそうで、熱い声援が飛んでいました。
私もPCの前で拍手を送っていたんですよ。

私の記事にも若い人が自民党を支持するとコメントを寄せていましたが、雇用が増えた。で騙されてしまっているみたいですね。
団塊の世代が大量に定年を迎えたら、人が足らず雇用が増えるのは当たり前なのに見事に安倍に騙されているんですよね。
雇用が増えたって、身分が安定して賃金が増えなければ消費に向かわないのにね。
どうもそれが分かっていないようで気の毒です。

立憲民主党の評価が高くなっているのは、やはり安倍政治に嫌気がさしている人が思った以上に多かったこと、その受け皿にぴったりだったという事もありますよね。
民進党が割れたおかげだと思いますよ。
割れなかったらここまでの風は吹かなかった。
判官びいきもありますよね。

>しかし、この追い風によって比例復活は十分にあるゾといった空気が現場では満ちあふれています。

私は共産党に入れてきましたが、立憲民主党への比例票は凄いと言われていますよ。
選挙区で惜敗しても、比例で救われる可能性大じゃないですか?
せっかくボランティアをして報われなかったら疲労も倍増しますから受かることを祈っていますよ。

>ドラム缶をひっくり返したような雨が降ろうとも、あんな奴、奴らに白紙委任状なんか出せるわけがない。

頼みますよ!
とにかく安倍政権に一泡吹かせるためには、苦難を乗り越えて投票することですから。
投票率が下がるのを大喜びするのが自公の議員たちです。


★ーーこんばんは、 @小僧さん

風をひかれましたか?
最近雨が多くて体調を崩しがちですよね。
長引かないようにお体を大切にしてくださいね。
日頃の疲れがたまっていたのかもしれませんから。

台風が直撃するとの予報が出ています。
多くの人が期日前投票に出かけているようですね。
それはとてもうれしいのですが、棄権票がどれだけ出るかで情勢は変わってくると思います。
棄権票が多ければ多い程、自公有利になりますから油断できません。

>投票の権利を棄権した人には選挙結果を嘆いたり批判する資格はありませんので

ヨーロッパでは棄権すると政治に口出しできないと言われていて、そのために投票するとテレビに出て来たヨーロッパの人が言っていたのを思い出しました。
日本人もそのくらいの気持ちになって欲しいですね。
自公は組織票で持っているんでしょう?
政治にしがらみのない人は、自公に投票しようと思うでしょうか。
若い世代は別として。
新宿での立憲民主党の演説会、初めから終わりまで見ていましたが、凄い熱気でした。
本当の民主主義を取り戻したい、そんな人たちの思いが伝わってきましたよ。

投稿: まるこ姫 | 2017.10.21 20時57分

>ヤリが降ろうが台風が来ようが、私たち国民の意思を示そう!
「こんな人達」の心意気を見せてやろう!

まったくおっしゃる通りですね
僕も明日投票に行ってきます
台風なので行くのが嫌ですが行かなかったら
自公維連合に全権移譲するのと同じだし
これから先文句の一つも言えなくなる世界になるのは嫌なのでこんな人達の心意気を見せに行ってきます

話が変わりますが
久しぶりに真実を探すブログこと情報速報ドットコムを
数日前の記事から見返してて知った事ですが

今回の衆議院選挙とセットで行われる
最高裁判所裁判官の国民審査の候補の裁判官
加計学園の幹事の元監事とか辺野古の訴えを退けた判事とか碌なのがいませんね

投票日が明日なので遅いかもしれないですが票を入れたらダメな人を書かせてもらいます
明日投票に行く人は参考にしてもらえたら幸いです

最高裁判所裁判官国民審査

★木澤克之
・安倍総理と友人関係
加計学園の幹事を判事任命前に務める

★小池裕
・森友学園への国有地売却問題に関して電子データ保全要求申し立てを却下
・厚木基地騒音訴訟 被害救済を放棄

★菅野博之
・辺野古新基地建設での国と県が争う裁判で県の上告を棄却
・特定秘密 保護法、ジャーナリストの上告を退けた

★山口厚
推薦無しに安倍総理が任命

以上です

情報速報ドットコムのコメント欄でキ・コイ・カン+山口に×か最高裁判官の候補全員に×を書こうって言っていました
明日この人達にもこんな人たちの意地を見せてやろうと思います

投稿: マスオ | 2017.10.21 21時21分

こんばんわ。
今週の岐阜市の天気は、寒い1週間でしたね。
特に、「水曜」は、酷かったですね。
その日の自分は、「ネルシャツとジャンパー」で出勤しました。
そして忘れてならないのは、今日から明後日にかけて、「台風接近」がやって来ますね。
そのお陰で、明後日の出勤日が、「臨時休業」になりました。
まぁ、会社の事情なので、止む得ないですね。
それと自分は、明日投票日に行く予定でしたが、予定より早めて、今日の「期日前投票」へ行きました。
勿論、この1票で明日の選挙が分かります。
出来れば、「自公政権敗戦」になれば、良いですが・・・。
さてさて、話を変えまして・・・。
・「文章」を読んで。
自分も、そう思いますね。
万が一、自公政権が圧勝したら、「モリカケ問題は、無かった事になる」と言う青写真になりかねませんね。
それに自公政権の暴走政権も、やりそうな雰囲気がありますからね。
ただ、気になるのは、明日の天候ですね。
何せ、「投票日」があるだけに、大きな影響を与えそうですからね。
それで、今回の結果がどうなるのか、分かりませんが・・・。
出来れば、「棄権・白紙投票」だけは、やめて欲しいですね。
特に若い世代の人は、ちゃんと良く考えてから投票をして欲しいですね。

投稿: H.K | 2017.10.21 21時22分

「怒涛」という言葉そのままの1ヶ月でしたね。

安倍は勝ち目があると確信して解散したのだろうし、野党の体制が整わず、希望の党の人気の急落もあり、残念ながら自公の勝利は間違いないでしょう。
ただ、どこまで野党が食い込めるかだと思います。
間違いなく安倍の求心力は落ちていくと思います。

圧力を繰り返す安倍の国連演説、突然の解散、希望の党設立、民進党分裂…そして私たちにとって「真の希望」である枝野新党の出現。
枝野代表のいくところ、たくさんの人が演説を聞きに集まっています。
これは今まで選挙に行かなかった人たちの気持ちも揺り動かしている証だと思ってます。

私は、政治にもそれほど関心があったわけでもなく、できれば家にじっとしている方が好きなタイプで…
つばめ丸さんが言ってくださったほど、行動力があるわけじゃないんですよ。
それでも安倍の悪政には我慢できず、テレビやネットを見ているだけではなく、自分でもできることをやろうと、デモや演説会に飛び出してみました。
私の背中を押してくれたのは、まるこ姫さまであり、このブログにコメント寄せるも皆さまの力だと思っています。
そしてやはり枝野代表の力も大きかった。
私でも変われるのだから、こうした思いを持つ人が一人でも増えれば今すぐには無理でも社会が変わっていけると信じています。

選挙最終日の安倍の秋葉原での街頭演説の光景は異常です。日の丸が翻り、アベノシンジャの横断幕。
先日の立憲民主党の希望に満ちた集会とは明らかに異質です。
実際に、新宿バスタ前の立憲民主党に集まった聴衆の整然としたこと。
私はあきらめません。
草の根はじわじわと大樹を弱らせていくと信じています。

投稿: とらみ | 2017.10.21 23時15分

今日の新宿バスタ前、立憲民主党の #東京大作戦final、家の用事で結局行けませんでしたー( ;´Д`)
しかし、ツイキャスで福山さん、海江田さん、小島慶子さん、枝野さんの演説を見ましたよ!

ツイキャスや、ツイッターで見られた方も多いと思いますが、演説の中でも特に印象に残った、福山さん、枝野さんの言葉をここに記しておきます。

福山さん
>選挙は今日で終わります。でも立憲民主党は明日からスタートします。選挙で終わりではありません!支えてもらいたい、それより大事なのは、チェックをしてください、監視をしてください。

枝野さん
>選挙の主役は、民主主義の主役はみんな一人ひとり。明日皆さんと一緒に大きな大きな一歩を踏み出していきたい。この日を境に民主主義が進み始めた。そう後から言ってもらえるように。

どちらもいい言葉ですね。
私も立憲民主党に大きな期待を寄せると同時に、過去の民進党のことが頭にあるので、また同じ轍をどうか踏まないで!という気持ちがあります。
それをちゃんと当人たちも自覚してくれているのがとても頼もしいです。

明日の選挙結果がどうあれ、また政治に対してあきらめずに、関心を持ち続けたいと思います。

投稿: つばめ丸 | 2017.10.21 23時52分

まるこ姫さま、お久しぶりです。
今年の夏は内視鏡やCTのお世話になっているうちに、気づけばすっかり秋…でした。
こちらのコメントを拝見すると、やはり体調を崩されている方もいらっしゃるようで…。朝晩本当に冷え込むようになりましたね。まるこ姫さま、そして皆さま、どうぞご自愛ください。

私は昨日、期日前投票へ行ってきました。
選挙公示以後、「誰に入れてもどうせ同じ」という声を何度か聞きました。私自身ここ最近仕事が忙しく、正直なところ投票に行くのはおっくうだと感じていました。「投票したってどうせ…」という気持ちもありました。のらりくらりと相変わらずの傲慢政権にうんざりして、政治報道を追うのも避けていました。
しかしそれでも、票を投じなければきっと後悔するような気もしていたのです。政治関連の情報から離れていても、思い出すのはこちらのブログのことでした。まるこ姫さまや皆さまだったらどうするだろうか。そして私自身はどうしたいのかを考えました。
昨日運良く時間が取れて、通院帰りに投票してきたら、何だかとてもさっぱりしました。どういう結果であれ、現在の国政に対する私の意思表示として、一票を投じようと。私はステルス総理達がいうところの「国賊」になるのでしょうが、正当な権利を行使して投票したので、何ら恥じることはありません。

久々にこちらにおじゃまして、まるこ姫さまや皆さまの熱い思いを拝読し、やはり投票へ行ってよかったと思っています。
それにしても、CMや演説でステルス総理が言う「安心で豊かな日本を守り抜く」「堅実な政策実行力と経験」…の何とまあ軽いこと!
解散前後から「高等教育の無償化」やら何度目かの「女性の(今度は男性も)輝く社会」やら言い始めて、その陳腐さときたら…。
打開策のない拉致問題・6年半を経てまだ先の見えない震災復興・解釈改憲と憲法の悪用・数にものをいわせての強行採決・増長する歪なナショナリズム。これのどこが「安全で豊か」なんでしょう。
そもそもが大義のない解散です。国会答弁等でのあの不遜極まりない態度を見ていればなおのこと。選挙CMや演説がしらじらしいきれいごとにしか聞こえませんし、自身のモリカケや稲田前大臣の疑惑すら払拭できないステルス総理に政治は託せません。

“あんな人たち・国賊・非国民・パヨク…”等々、政権批判に対する安倍シンパの妙なテンションもさることながら、総理の「選挙の時だけ神妙な面持ち」感が凄まじい今回の解散。こんな茶番に「もう騙されないぞ」という人たちが確実に増えることを信じています。
(勢いあまって長文失礼いたしました。)

投稿: Maho | 2017.10.22 01時22分

こんにちは、まるこ姫様。
kingyoはこの数日なんやかんやと忙しくしていてネットをみることもなかったのですが、、、もうお体、大丈夫なのですか?
どうか、ご自愛くださいませ。
さて、雨の中、投票してきましたよ。。。すっかり「水も滴る良い女」になりました。笑笑
昨夜のNHKで「党首のナンタラ」というのをやっていました。アベシンゾウをキャーキャー黄色い声で出迎えてる女性たち。
まるでアイドルのような扱いで、、、失礼ながら〝公約〟や〝5年間のアベ政権の有り様〟なんて関係なく騒いでいるといった印象でした。
国政選挙が有名人への人気投票と化していると言ったら言い過ぎでしょうか。
こんな人たちが自公に投票するかと思うと腹立たしくて、、
今回の選挙は自公が勝つのでしょうが、立民、共産、社民が少しでも多く票を獲得できることを願うばかりです。

投稿: kingyo | 2017.10.22 10時26分

まるこ姫さま、皆様
おはようございます(^^)v


今から投票に行ってきます!

野党3党の躍進を願って! p(^-^)q

投稿: まさお | 2017.10.22 11時34分

まるこ姫さん、おはようございます。

 安倍自民党は前回は消費税延期、今回は教育の無料化など、争点無しを目論み、森喜朗元首相の「無党派層は寝ていてくれれば」のように投票率の低下を目指しています。
 今回、投票率が5割を切れば、大事になります。

 選挙期間中は放送規制で選挙は盛り上がらず火を消している感さへ在ります。公正の規制はむしろ自由で活発な議論を抑圧している感があります。地上波を開放し、キー局を廃止し、6局からもっと多局化して、自由な放送の方が、投票への関心は絶対に高まると思います。

 投票率は社会に関心のある北欧では高く、個人主義が蔓延する日米では低くなります。投票を義務づけている国では罰金や選挙権制限により投票率は8割を超えています。
 福祉国家にするか、投票の義務化すべきで、国民の政治参加、民主主義が深化します。

 20歳代までの自民党支持が4割と高く、60歳代の立民党支持が自民党より少ないが拮抗しています。
 60代は保守と思われがちですが、若い頃現状不満からリベラルだったのを思い出しのかもしれません。
 逆に未来を切り開くべき若年層は現状に満足しています。雇用の安定は、アベノミクスと言うより、非正規の増大と、大量定年による労働者不足です。今60歳の60年前の出生数は160万人、今20歳の20年前は120万人、25%不足しているのです。

 自己責任の新自由主義が根付いてしまい、非正規の増大、低賃金に疑問を持たないのでしょう。

投稿: 愛てんぐ | 2017.10.22 12時04分

水曜だか木曜に、朝の情報番組(テレ東除く)で、こういう話をしていました。
投票率は天気に左右される。投票日の天気が

晴れ・・・行楽にもってこい、出かけて投票にいかない
雨・・・面倒がって投票自体行かず棄権
曇り・・・雨が心配で行楽はできないが、足元はぬれないから選挙に行く

実際、選挙当日が曇りの時が投票率が高い、と言っていました。

期日前投票が浸透してきたとは言え、鍵になるのは「今日投票にいく無党派層」です。
この台風では、棄権が増える=自民党の勝利の可能性が高まってしまう・・・・

天気で行くか行かないか決める、「その程度」の国民による投票で、今後の日本が決まってしまう。

投稿: さとくん | 2017.10.22 12時44分

まるこ姫様、皆様、こんにちは!!まるこ姫様、体調はいかがでしょうか?あまり無理しないように気をつけてご自愛してくださいね。私も昨日役場にて不在者投票をしてきました。ものすごく混雑していて大変でしたけどね。事前は自民党公明党で優勢でしたけど皆さんがこれではいけないので何とかしないとと言う気持ちが情勢がかわるかも知れないですね?比例区ですが立憲民主に投票してきましたので安倍首相を信任した訳ではないので選挙特番を見たいです。台風が接近していますので皆様気をつけてくださいね。明日の午前中は台風接近しますので学校給食はお休みになるかも知れないですね。配送はないので私は休めば欠勤扱いになるかも知れないですね?

投稿: かーくん | 2017.10.22 13時42分

当方個人的にも、結構、喘息だの鼻炎だので天候の変動が激しめ気味な春先、梅雨やそして秋雨の時期はガチでシンドい所です。

野党側はもっと議席予測報道を覆す位の相当な努力をするべきだ、と吾輩は考えます。ここまで繰り返されるなら発想を転換、逆手に取り利用して煽る位にしないとダメなんじゃないでしょうか。
選挙制度に対処療法的な、単なる選挙協力以上の、
「政策協定」締結や「統一候補者名簿」作成、
「政党連合」結成などなど。
それこそ先手で色々な方策を打たないと。酷かも知れませんがまだまだ出来そうな事を自らハナから放棄して何もしていない、としか思えませんよ。

禊ぎ?発言、本当にホントウに?そこまで昔の日本が大好き?だとするなら。ほっほー
ンなら、究極で、見事潔く腹切ってみろよwww、って言いたくなります。まあ、どうせ居やしないwwwwでしょうけど。

前々から時折り自論で言ってますが。徴兵はそうそう導入されないまでも、アメリカ軍の下請け&パシリで戦場後方の最前線あいまいギリギリの所での動員、まあ戦闘行為は無い(一応)はそう遠く無い未来、高確率で有り得るでしょう。。

自民・維新に勝ち馬乗りで投票した、そこの老若男女問わずの君たちよ。んな投票行動ぶりを延々続けていたら、それこそ根こそぎ招集されるよ、ひな壇芸人のリアクション芸のロケ撮影じゃなくさ。何年もの単位で手足ぶっ飛ばされながらね。今さっき話していた隣人が今さっきドーン。。

自民党の内実はよく言えば経済、悪く言え言えば金権、優先だったあの頃=昭和末期=平成初期とはもう、まるで変質して久しいんですがね。

以上、長め気味で失礼致しました。部分々々軽く受け流して頂いて結構ですので。。

投稿: ROM者です。 | 2017.10.22 14時08分

まるこ姫様、こんにちは。

今回の投票率は、少なくとも前回を大きく上回るのではないでしょうか?
お昼過ぎに、高齢で出不精な親を必死で説得、野党押しをアピールしつつ連れ立って投票してまいりましたが、それなりの人手でしたよ。

別々の時間に投票する予定だったご近所さんにお話を聞いてみても……
開票の前後は長い行列ができ、10時頃にもかなりの盛況だったとか。
私が行ったお昼過ぎは雨がかなり強くなっていたせいもあり、待つ事無くスムーズに投票できたけれど、様々な年代の人が次々と会場へ訪れていました。
雑談をするでもなく、皆さん、極めて真剣に一票を投じる姿が印象的でした。

結果がどうなるにせよ(私は野党の勝利を信じてますが)、安倍政権誕生以来、ずっと続いていた灰色の霧が晴れる予兆を感じています。
後は、溜まっている仕事を少しずつでも片づけながら、午後八時以降の開票動向を見守るのみ、ですね。

今夜、大変な努力を続けてこられたまるこ姫様は勿論、このブログをチェックする方、投稿しておられる皆さん、全ての方々が明るく頷ける結果が訪れますように!!

投稿: かわら屋 | 2017.10.22 14時10分

★ーーこんにちは、マスオさん

こんな時しか民意は示せませんから、権利を遂行してほしいですよね。
義務じゃなくて権利なんですよ、選挙権は。

少なくとも自公の大勝を阻止しないと、私たちの意に沿わない事ばかりやり出しますよ。
この政権は常識が通用しない政権ですから。
白紙委任されたと言い出しかねません。

安倍に指名された「こんな人達」の心意気、意地を見せてやろうではありませんか。
槍が振ろうが台風が来ようが棄権しない姿を見せたいですよね。
国民の権利である投票して、どんどん政治に口出ししましょうよ。
政治に口を出すことは何も悪い事ではないですから。

最高裁判事の国民審査はすべて×にしましたよ。
甘い顔をしていたら、相手はつけあがりますから。
厳しい目を国民が持っていることを見せつけたかった。

>加計学園の幹事の元監事とか辺野古の訴えを退けた判事とか碌なのがいませんね

天誅を下してやりたいです。
内閣が選ぶのじゃないですか?最高裁判事は。
内閣が人事権を握ったらろくなことに成りませんね。

★ーーこんにちは、H・Kさん

なんだか、季節外れの台風がやって来るそうで、本当に嫌になってしまいます。
その前から、雨ばっかりでまともな10月じゃなかったですし。
月曜日は臨時休業ですか?
今日が一番荒れて、明日は回復傾向にある様な。。。
その分、給料が出る用なら休みたいですわね(笑)
やはり、台風を見越して期日前投票に行かれる方は多いですよね。
投票日当日もこの調子でどんどん票が伸びればよいのに。
自公を圧勝させたら、何するか分かりませんよ。
とにかく調子に乗っている政党ですから。

モリカケ問題は碌な審議もせず、無かったことになるのではないでしょうか。
臨時国会も開きたくない政権ですから。
もう、いい加減国民が目を覚まさないと、この国は大変なことに成りますよ。

>出来れば、「棄権・白紙投票」だけは、やめて欲しいですね。

そうなんですよね。
せっかくの国民の権利を放棄するのは、もったいないです。
意思表示をすべきだと思いますから。


★ーーこんにちは、とらみさん

本当に目まぐるしい10月でしたね。
何が起きているのか、次から次へと事態が動いて行った日々でした。
希望の党に全員行くという事で、鼻をつままなければいけないのかと思っていたら、踏み絵と言うものが待っていて排除された民進議員。
私達の受け皿はどこへと思っていたら、本当に一条の光が差し込みました。
嬉しかったですね。
おっしゃる様に安倍の求心力は弱まっているとは思います。
安倍嫌いの人はどんどん多くなって行っているのが現状ですから。
だけど、自民党圧勝の報道は相当堪えました。
目の前真っ暗になったと言っても過言ではない位に意気消沈しましたが、草の根の声が想像以上に多かったのが救いでした。
まっとうな政治、まっとうな社会。
良い言葉ですよね。
昨日の新宿の演説は、初めから終わりまでツイキャスで見ていましたが、また泣けましたよ。
枝野さんの言葉は想像通りでしたが、福山の演説が又胸を打ちました。

>それでも安倍の悪政には我慢できず、テレビやネットを見ているだけではなく、自分でもできることをやろうと、デモや演説会に飛び出してみました。

とらみさんのような方が草の根なんですよね。
安保法制の国会前のデモも、多くの草の根の方が意を決して参加されたのだと感じました。
これが庶民の声なんですよ。
自公を圧勝させないためにも、一人でも多くの人が政治に関心を持ち、投票してほしいです。
思考停止で自公を応援している人達、自分たちだって明日は我が身ですよ。
やはり、草の根から変わらないと社会も変わらないと思いますよ。
本当に自公政権で良いのか、本当に安倍政権で良いのか。

>私はあきらめません。
草の根はじわじわと大樹を弱らせていくと信じています。

ありがとうございます。
別に私が偉そうに言う事でもないですが、とらみさんのような考えの方が一人でも多く増える事で、この国の政治も変わっていくと思うんですよね。
お互いに関心を持って政治を見ていきましょうね。

★ーーこんにちは、つばめ丸さん

私も、ツイキャスで初めから終わりまでバッチリ見ていましたよ。
枝野・福山コンビがなかなか演説会場に到着しないので小島慶子さんが間を持たせていたりして。。。
凄い和やかな雰囲気で良かったですね。

枝野さんの演説はいつものように気持ちのこもったものでしたが、福山さんも負けてはいませんでしたよね。
民主党政権時代、幹事長・副幹事長で、バッチリ息の合った政治家だと思いました。

福山さんが、自分たちを監視してくださいと言っていた場面は、本当に良かったですよね。
私達は投票するだけではなく、その後を見守る事でもありますから。
過去の民進党時代とは、少し違うような気がしました。
前原や玄葉や長島、細野なんかがいないだけでも、すっきりしましたよ。
まさか、足を引っ張るなんてことはしないでしょうから。
立憲民主党に投票した人も、これからはどんどんかかわっていくことが政治家を育てる事だと思いましたよ。

★ーーこんにちは、 Maho さん、お久しぶりです。

Maho さんもいろいろおありだったようですね。
どなたも、言わないだけで山あり谷ありなんですよね。
今年は、夏があったのか、なかったのか、秋もあるのかないのか、よくわからない年でしたよね。
体調がおかしくなるのも頷けますよ。

やっぱり期日前投票に行かれましたか。。。
国民の権利ですものね。
行使できるときはしたいですよね。

>しかしそれでも、票を投じなければきっと後悔するような気もしていたのです。
>そして私自身はどうしたいのかを考えました。

そうなんですよね。
私も偉そうなことは言えませんが、投票くらいが私たちに示せる民意だと思いますから、どんなに自公圧勝だと報道されても、あきらめない事だと思います。
皆が諦めないと思って投票したら、自公だってうかうかしておれませんよ。
どんなにおっくうでも、投票したら変わるものもありますからね。
山に登るのとどこか似ているかと思います。
上るまでと上ってからではと、見る世界は全然違いますよ。
たかが投票、されど投票です(笑)

>それにしても、CMや演説でステルス総理が言う「安心で豊かな日本を守り抜く」「堅実な政策実行力と経験」…の何とまあ軽いこと!

本当に軽い言葉を並べますよね。
実行する気もないのに、言ったもん勝ちの美辞麗句ばかり並べたてて。
この人には散々嘘を吐かれてきましたから、もう私は何一つ信用しませんね。
安倍首相は、北の脅威を煽り、今まで対話を重ねてきたが何度も騙されたと、これからは圧力一辺倒だと言っていますが、拉致被害者が北朝鮮にいる現実を考えたら、圧力一辺倒では行けないですよね。
しかも国民に散々嘘を吐いてきたのは、安倍首相ですよ。
人の事が言えますかね。

>こんな茶番に「もう騙されないぞ」という人たちが確実に増えることを信じています。

本当にそう思います。
皆が首相の言葉を疑ってかかるくらいでちょうどよいと思いますよ。
上から目線で嫌なんですが、Maho さん、投票ありがとうございました。


★ーーこんにちは、kingyo さん

kingyo さんもお忙しかったんですね。
そして期日前投票に行かれたと。
皆さん、政治に関心が高い方ばかりで本当に安心できます。ありがとうございました。
10月に入ってから、まともに晴れた日は数えるほどでしょう?
カビが生えそうです。

>昨夜のNHKで「党首のナンタラ」というのをやっていました。アベシンゾウをキャーキャー黄色い声で出迎えてる女性たち。

私もたまたまNHK第2にチャンネルがあった際、安倍がハイタッチをしている場面を見て、ケッとおもいましたもの。
創価学会のおばさま方は、なっちゃ~ん!なんて大喜びしているし。
アホかと思いましたよ。
ホント、アイドル扱いなんですよね。
なんであんな党首が人気あるんだろう。
あの人達、自公の政策を知っているんですかね。

>今回の選挙は自公が勝つのでしょうが、立民、共産、社民が少しでも多く票を獲得できることを願うばかりです。

そう思います。
自公が勝つのは仕方がないですが、その勝ち幅を少しでも低く抑えたい。
立憲民主党には、そこで力を蓄えて貰いたい。
一気に政権交代なんて夢のまた夢ですから。


★ーーこんにちは、まさおさん

僭越ですが、ありがとうございます。

投票に行って政治にどんどん関心を持ちたいですね。
少しでも多くの人が投票することによって、自公の議席を抑えたい。
それしかありません。


★ーーこんにちは、愛てんぐさん

なにがなんでも自公の議席を減らしたい。
それしかありませんよ。
自公は国民を馬鹿にしている。
耳障りの良い言葉ばかり言っていますが、実行する気などありますかね。
実行したとしても、何か、からくりがあります。

> 選挙期間中は放送規制で選挙は盛り上がらず火を消している感さへ在ります。公正の規制はむしろ自由で活発な議論を抑圧している感があります。

報道するのは自公圧勝、300議席、こればっかりじゃないですか。
あれじゃあ、投票しようとする気が萎えますよ。
数字は言わなくていいですよ。
地域での政見放送をするとか、国民にもっと関心を持ってもらい投票行動に移す気持ちを促進するようなことを報道すべきです。

> 20歳代までの自民党支持が4割と高く、60歳代の立民党支持が自民党より少ないが拮抗しています。

これからの人が保守だなんて。
しかも今も自公は保守どころか、極右ですからね。
その党を応援するのも結構ですが、最後は自分たちに付けが回ってくることを忘れない方が良いですよ。
若い世代ほど、自民党政治で割を食うのに、それに気づいていないんですよね。
雇用が良くなったと安倍は言っていますが、安倍政権で良くなったのではなく、団塊世代の定年退職で増えただけと言う事に気付かないと。

>自己責任の新自由主義が根付いてしまい、非正規の増大、低賃金に疑問を持たないのでしょう。

雇用が増えるより、自分の身分が安定することが先決だと思いますけどね。
近視眼的なものの見方しかできないんですね。


★ーーこんにちは、さとくんさん

さとくんさんに謝らなければいけないです。
さとくんさんは、北のミサイルは選挙期間中休止するとコメントに書かれましたが、私は政権浮揚のために必ずやミサイル発射で驚かすのではないかとコメントに書きましたが、全くの音無しでしたね。
さとくんさんの意見が正解でした。
ごめんなさい。

投票率も、政権に舐められないためにも上がって欲しいですよね。
国民はバカだから投票に行かないと思っている為政者にギャフンと言わせてやりたい。

>期日前投票が浸透してきたとは言え、鍵になるのは「今日投票にいく無党派層」です。

期日前投票は台風を見越して、想像以上の多さだそうですから、今日の投票行動が鍵になりますよね。
台風ですから、絶対的に不利は不利ですが、それでも意思を示してほしいです。

>天気で行くか行かないか決める、「その程度」の国民による投票で、今後の日本が決まってしまう。

よほど政治に関心がないのでしょうね。
自分の一票で世の中が変わるかもしれないと思ったら行きますもの。

★ーーこんにちは、 かーくん さん

あまりに忙しくて体が悲鳴を上げたのでしょうね。
眠くて眠くて仕方がなかったです。
が、そんな事言っている場合ではないので頑張りますよ。
かーくんさんも、期日前投票に行かれたお一人だったんですね。
皆さまの意思表示、恐れ入ります、ありがとうございました。
まあ台風が来ると言う事で、当日行く方がその前に行くだけのことで、棄権する人は棄権するのでしょうが。
今日から明日にかけて台風が被害を及ば差ないことを祈っていますよ。
なんだか日本列島が祟られているような気がしないでもない程、雨の被害が多いですよね。

>配送はないので私は休めば欠勤扱いになるかも知れないですね?

これが一番困りますね。
配送がないとお給料が少なくなる。
しかもお天気の事ですから、不可抗力でどこにも不満を言っていく場所がないんですよね。


★ーーこんにちは、ROM者です。 さん

今が季節の変わり目なんでしょうね。
色々不具合が出ている人が多そうですから。
それにしても長雨にはうんざりですよ。

野党もやっていると思いますよ。
特に立憲民主党の、庶民を味方につける手法は素晴らしいと思いました。
主役はあなたとか、あなたの力が必要なんですと頼まれたら、意気に感じますもの。
一緒に歩もうと思いますもの。
寄り添う姿勢が必要なんだと思います。
枝野さんも福山さんも、その点はものすごく心得ていると感じましたよ、
立憲民主党の票がものすごい勢いで伸びているのも分かります。

>選挙制度に対処療法的な、単なる選挙協力以上の、
「政策協定」締結や「統一候補者名簿」作成、
「政党連合」結成などなど。

これは必要ですね。
安倍がいきなりの解散で間に合わなかったのでは?
しかも前原と小池のトンでも合併話で野党の歩調が合わなくなったのも乱立の原因ですからね。

政治家って、選挙があると、禊を言い出しますよね。
選挙で勝つと禊は済んだと。
自民党の政治家に多いとは思いますが、あれで勝手に解釈してしまう厚顔。びっくりしますよ。

>自民党の内実はよく言えば経済、悪く言え言えば金権、優先だったあの頃=昭和末期=平成初期とはもう、まるで変質して久しいんですがね

多分、発想はあのころと変わっていないのではないですかね。
高度成長期時代の発想で政治をやっているんですよ。
だから、上が潤えばしたも雫がしたたるトリクルダウンが有効だと思っているんでしょう?
何年待ってもしたたり落ちることなどないのにね。
いつの時代の政治をやっているんですかね、自公は。

★ーーこんにちは、かわら屋さん

>今回の投票率は、少なくとも前回を大きく上回るのではないでしょうか?

そうですか?
そうだと嬉しい!んですが。
自公は国民を舐めきっています。
国民はバカだから、どんな暴走をしてもすぐに忘れると思っている姿勢が本当に腹が立ちます。
支持率落ちた時だけ殊勝な態度を取りましたが、のど元過ぎれば熱さ忘れるで、選挙期間中、モリカケ問題など口にしなかったそうではありませんか。
目に物言わせるためには、とにかく槍が降ろうと台風が来ようと投票に行くことですよね。
国民一人一人が当事者意識を持つことだと思いました。
このブログの記事に対して、多くの皆様が、期日前投票に行ってきたよ~とか、今日,行くよ~とか言っていただき、うれしい思いでいっぱいですが、僭越ですが、そういっていただいた方は政治に少しでも関心がある方なのではないかと思っています。
みなが、自分の一票で政治が変わるかもしれないと思わないとですよね。
それにしても、他人ごとのような人が案外多くて、この無関心はどこから来ているのだろうと思うことしきりです。

投稿: まるこ姫 | 2017.10.22 16時14分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自公が圧勝したら、臨時国会は短期でモリカケ問題はなかった事に成り兼ねない:

« 安倍首相と枝野氏の選挙演説への姿勢の差 | トップページ | この選挙はファシズム対民主主義の戦いだと気付けば良いが »