政府とNHKと司法は一体化しているのか、相撲暴行事件は引っ張りすぎ
もう・・・日馬富士も白鵬も貴乃花も貴ノ岩も、どうでもいいわ!
いつまでもしつこく報道しなければいけないのか。
しつこい!
こんなもの、その人の立ち位置によって見方も考え方も違って
当然で、その人たちによって日替わりで悪役が変わる。
貴乃花が相撲の求道者のように言う人がいたり、日馬富士や
白鵬を擁護する後援会関係者がでてきたり。
色んな情報が出て来て、何が何だかさっぱりわからない。
皆が、迷探偵であり、興信所であり、謎解きであり。
なんでここまで、しつこく番組作りをしなければいけないのか。
本当に見るのも聞くのも嫌になる。
12月6日最高裁は、受信料制度は「憲法に違反しない」などと
する判決を下した。
>消費者が、NHKからの契約の申し込みを承諾しないときは、
判決の確定をもって契約締結となり、テレビなどの設置時期に
さかのぼって支払い義務が生じる、消滅時効は、判決確定時
から進行するーーとした2審東京高裁判決を支持した。
今の時代にどれだけ古い思考回路なのだろう。
NHKが公共放送と思っている所に、裁判官の頭の古さがうか
がわれる。
司法まで、政府に、NHKに、忖度しているのかと疑わざるを
得ない、判決じゃないか。
裏ではお友達同士、持ちつ持たれつの間柄じゃないのか。。。
MHKを見たくない人もいる時代なのが分かっているのか。
スクランブルをかけて、見たい人は見れるように、見たくない
人は見れないようにすれば済む話なのに、一律に受信料を
課す発想が古い。
そうでもしないと受信料がダダ減りで、今の様に浮世離れした
職員の給与が維持できないからなんじゃないのか?
建前ではNHKは公共放送だが、実際には公共放送の使命
である公平性や中立性が全く感じられない組織で、政権の顔
色ばかり窺っているのが現状だ。
最近では、「籾井会長」時代に会見で、「政府が 右ということを
左というわけにはいかない」と発言したことは記憶にず~っと
残っているくらい、インパクトが強かった。
その発言から分かるように、会長が政権に忖度や配慮をして
いて、安保法制反対デモが、数万人規模で国会を取り囲んだ
のにまったく報じなかった。
これを見た時に、受信料を取るに値しない組織だと私は、確信
した。
公共放送と言うより安倍さまのNHKになった感がありありで。
裁判を起こした男性の意図は違っているかも知れないが今回
の最高裁の判決は違和感ありまくりだ。
☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
にほんブログ村
| 固定リンク | 0
コメント
NHK 公共放送というよりも 国営放送と言いたいぐらい
政権に忖度しているように感じます
高額な受信料を支払っている国民に少しぐらい忖度して欲しいものです
投稿: てつお | 2017.12.07 18時44分
ここ最近では、加計森友問題を中心としたスキャンダルや改憲問題を中心に報道すべきなのに、何処のチャンネルを見ても北朝鮮や相撲暴行事件の問題ばかり。更には、どうでも良い芸能スキャンダルをスクープしている。
北朝鮮問題については、戦争時の被害やリスクをすべきだが、国威発揚や北朝鮮の恐怖感を煽るものばかりで、正直役に立たないしピントがずれ過ぎている。
要は、以上の様な肝心要の事を報道されてしまうと、安倍政権崩壊に繋がってしまうので恐ろしいから、それを回避するために相撲暴行事件と大相撲問題についてを一方的に報道されてしまっている。
しかも、官邸の圧力と言う形で。これでは、国連から報道や言論の自由についての戒告が日本政府に対して与えられてしまうのは、当然だ。
投稿: とんぺい | 2017.12.07 19時02分
王矮虎です。また余計なことを書き込みます。
受信設備の設置日を誰がどのように証明するのか、どこまでが受信設備なのか、といったあたりが不明です。おそらくB-CASカードで判断するのでしょうが……それはそれで問題になりそうです。
また、受信契約の解約方法が十分に告知されているとも思えません。PC-Depotみたいに炎上するのも間近ですよ。
投稿: 王矮虎 | 2017.12.07 19時18分
★ーーこんばんは、てつおさん
NHKが公共放送なんて信じられない位、政権寄りの報道をしていると感じるのですが。
政権に都合の悪い報道をしないなんて、どうかしていますよ。
やはり安倍国営放送と思ってしまいます。
ここでも政権に忖度ですね。
安倍は国会で、「私から指示されたという人が出て来ない」と何度も言っていますが、指示されなくても忖度するんですよ。
受信料、高いですよね。
今の半値くらいだったら、仕様がないかと思いますが、高すぎます。
★ーーこんばんは、とんぺいさん
NHKこそ、モリカケ問題や、政権をどんどん批判しても罰は当たらないと思いますが、どなたの話を聞いていても安倍さまのNHkに成り下がっていますからね。
民間はと言えば、相撲暴行事件ばっかり!
いい加減にしつこすぎますよ。
なるようにしかならないんですから。
北朝鮮問題だって、煽るだけでしょう?
役に立つ番組作りどころか、恐怖心をあおるだけです。
ピントがずれていますよね。
それにしても、安倍政権に不都合な真実は報道しませんね。
相撲暴行事件より、よほど私たち国民にとって必要な報道だと思いますけど。
やはり、官邸からの無言の圧力があるのかもしれません。
報道の自由度ランキングも又悪くなりましたし、国連が勧告だしても言う事聞かないし。
★ーーこんばんは、王矮虎さん
>受信設備の設置日を誰がどのように証明するのか、どこまでが受信設備なのか、
さかのぼって受信料徴収もできるとか言われていますし、NHKも司法もあこぎですよね。
三権分立も阻害されているように感じますし、政権とNHKと司法は一体化しているのではないですか?
政権に対して、忖度しまくりじゃないですか。
>受信契約の解約方法が十分に告知されているとも思えません。
きちんとするべきですよ。
天下のNHKなんでしょう?
詐欺商法みたいなことをやるべきではないと思います。
解約方法を告知したら、どっと流れるから警戒しているのではないですか?
投稿: まるこ姫 | 2017.12.07 20時14分
まるこ姫さま、こんばんわ。
将来的には、パソコンやカーナビ、ガラケーのワンセグからも受信料をふんだくろうという目論みもあるみたいですから、こんなレベルの問題でつまずいてられっかってとこなんでしょうね。
民放が参入していない時代なら、
NHKの言い分もアリかもしれないですが、おっしゃるように見たくない世帯にはスクランブルかければそれで済む時代なのになぜやろうとしないのでしょう。
WOWOWだってスカパーだって、ズルして覗き見しようと思ったってスクランブルかかってて見れないんですから。
当然、支払いの義務も生じない。
見たきゃ納得して契約するし、見たくなきゃ契約も不要だし何の利害関係も生じない。
それでいいんじゃないの?というのはあくまでもこちらの勝手な言い分で、NHKはそんなことはまったく考えていないようで。
聞くところによると、NHKの集金人は定期的に担当地域を変更させられるそうな。
理由は、同じ地域ばかり回らせると、下手に顔馴染みになって情を移らせるのを避けるためとか。
要は、常にドライに冷徹に、情け容赦なく収奪に専念させたいのでしょうね。
国からお墨付きをもらったゼ!!
…ってなもんで、何の屈託もなく“鬼の追い込み”を活発化させるつもりなんでしょうか。
それにしても、この判決を下した最高裁法廷の裁判長・寺田逸郎は、来春で定年退職なんでしょ?
最後っ屁に問答無用の判決をくだしてトンズラすれば、よりどりみどりの天下りLIFEが待っているってか。
ったく、誰のための公共放送なんだか。
え、安倍さまの?
そりゃ、愚問でした。
投稿: 肉山会 | 2017.12.07 21時31分
★―ーこんばんは、肉山会さん
ワンセグからもと言うと、ほとんどの受信機からは受信料をふんだくるつもりなんですね?
まったく、アコギと言うか守銭奴と言うか。。。
山間部はNHKしか映らない時代ならともかく、今はケーブルも普及しているから別にNHkを見なくても充分に暮らしていけますからね。
NHK嫌いの人もいますし、スクランブルをかければ万事解決じゃないですか?
>WOWOWだってスカパーだって、ズルして覗き見しようと思ったってスクランブルかかってて見れないんですから。
見れませんものね。
時々宣伝で見る事の出来る時間帯もありますが、基本はスクランブルでしょう?
なんでNHKだけ頑としてやらないのでしょう。
受信料が減ると、高額な年収が維持できないとか豪華な社屋を作ることもできないくなるとか、どうせその程度のことなんでしょう?
悪徳企業ですよ、NHKは。
NHKは、しつこいくらいに集金に来ますからね。
国民の義務だとおもっているのかもですね。
今回の司法判断で、NHKは大っぴらにお墨付きをもらいましたね。
さかのぼって徴収できるとか。
あの最高裁判決はやっぱり、イタチの最後っ屁にしか見えませんね。
定年退職間際の裁判長に判定させてNHKにお墨付きを与える。
その裁判長は大威張りで引く手あまたの天下りと。。。
これって、佐川のケースと同じじゃないですか。
政府と裏取引したのじゃないですか?
あの官邸の事ですから、やりかねないですよ。
そう思わせるところに今の政権のありようが分かるというものではないですか。
すべて、裏で画策しているんでしょう?
投稿: まるこ姫 | 2017.12.07 21時54分
たしかに、wowowやスカパーって改めて契約してお金を払わないと見られないですね。
見たい人は払う、見ない人は払わない、単純な話ですね。
NHKはいい番組もありますが、無駄に大掛かりなセットとか女子アナのヘンテコなファッションとか…税金同様、受信料の用途に疑問を持つことも多いですよ。
そしてもちろん、公平性と中立性!
国民の受信料で成り立っているのなら、国民の利益のために公共性を保つことは当たり前です。
余談ですが、初めてまる子姫さまのブログに出会ったのは籾井会長のインフルエンザ退任会見の記事でした。
まる子姫さまや皆様とのご縁ができるきっかけとなったNHKですが・・・
安倍の悪政がなければ、まる子姫さまと知り合うことがなくとも、心穏やかにいられたのだと思うと複雑な心境です。
投稿: とらみ | 2017.12.07 22時31分
まるこ姫様、こんにちは。
NHKの「現場」レベルでは、頑張っておられる人も沢山いると思うのです。
時々すごいドキュメンタリーが出てくるし、海外のドキュメンタリーを流す際も、今、見るべきものをしっかり選んで特集を組んでいる。
でも、全体としてみると確かに困った物です。
国会の内容を流すニュースは、切り口からして「忖度」の匂いがプンプンしました。
昨夜の内容にせよ、おそらく世界で一番注目されているであろう「エルサレム」の件が薄っぺらな内容。
安倍総理とトランプの蜜月ぶりを甘ったるく演出してきた分、深刻さを描くのをためらっているのだとしたら、報道機関としての価値はありません。
しかも、4K、8Kなどという庶民にゃ全く関係ない方向性で予算を山積みしてる。
(野田聖子氏が先日、ニコニコしながらイベントやってました)
普及すると思います、8Kテレビ?
電気屋に並んでる4Kテレビと普通の液晶、見比べたら地上派の放送だと差は殆ど無い。
何で、こんなもんにそんな金をかけるやら?
(国内産業のてこ入れって話なら、もうシャープも東芝も厳密には日本のテレビじゃなく、パナソニック、ソニーは主要部品がほぼ韓国って製品を作っていて、基幹技術でキャッチアップするのは今更、無理)
以前はテレビを持ってない、という理由で受信料を拒否できましたが、これからはパソコンか携帯電話を持ってると無理矢理払わされてしまう訳で……
裁判の結論も、貧乏人の選択肢を奪う惨い代物だと思います。
投稿: かわら屋 | 2017.12.08 11時18分
こんにちは、まるこ姫様。
最高裁の判決は予想どおりでしたが、スクランブル放送ができる現在において、受信機を持っていたら「契約する義務が生じる」なんてなんなんでしょう?
憲法には国民の義務は三つと謳われていますが、NHK受信料支払い義務を加えたら「国民の四大義務」になるっちゅうこと???
それが嫌ならテレビもPCもスマホも持つなということかいな??
公共放送といったって民放と大差なく、まして今は皆様の、、ではなくアベ様のNHKと化していて、国会や自民党議員と同様に自浄作用は期待できない。
憲法改正以前にNHKのあり方も含めて放送法を見直して欲しいものです。
相撲の傷害事件。。。いつまで引っ張るのでしょうか?
モリカケ隠しに国会が終わるまで引っ張れとアベシンゾウから指示がでている?
スポーツ庁長官が相撲協会の理事長に「国民に丁寧な説明を」と言っていましたが、その言葉はアベシンゾウに言え!と突っ込んでしまいました。
投稿: kingyo | 2017.12.08 12時58分
王矮虎です。また余計なことを書き込みます。
NHKは未契約者・滞納者になぜスクランブルをかけないのか。NHKの地上波TV放送が視聴できなくなっても誰も困らない(とNHKが自覚している)からです。
NHKがTV放送を人質にとって受信契約と受信料徴収を強行するためには、民放を含め地上波・BS・CSすべてのTV放送にスクランブルをかけるくらいのことが必要です。そうなったとき、NHK以外の放送局とスポンサー企業がどう動くか。未契約者・滞納者としてNHKのブラックリストに載っている人たちもNHK以外の大多数の企業にとっては優良顧客であり、NHKと一緒になって「受信料払え!」とは言えません。言ったら最後、その企業は多くの顧客を失います。それよりはNHKと対決して庶民の味方を気取る道を選ぶでしょう。
私は今回の最高裁判決を、世間知らずで技術オンチのダメ判事どもが下したトンデモ判決、と見ています。
投稿: 王矮虎 | 2017.12.08 14時10分
★ーーこんにちは、とらみさん
有料チャンネルっていっぱいありますよね。
NHKだって見たい人もあり見たくない人もあるなら、スクランブル掛ければいい話でしょう?
全員から受信料を取るなんて、しかも申し訳ないけど公共放送とは程遠い実態ですよ。
社屋だけはどんどん豪華にし、職員の給与はべらぼうに高いところから何とかしてほしいですよ。
公共放送と誰もが納得できる公平性や公正性を担保してから受信料を取るべきじゃないですか。
やはり今回の司法判断は、どうしても納得できませんね。
私、NHKと政権とで結託しているのかと思いましたよ。
>初めてまる子姫さまのブログに出会ったのは籾井会長のインフルエンザ退任会見の記事でした。
そうだったですか。。。。。
籾井なんて安倍さまの犬だったですものね。
それを私が記事にした。
こんなきっかけがないと出会わないとしたら、良かったんだか悪かったんだかですね。
それ以来、何度となく安倍さまの犬が出てきましたけど。
★―ーこんにちは、かわら屋さん
現場レベルでは頑張っている人もいるでしょうし、たまには良い番組に出会う事もありますが、報道の面ではすっかり公共放送の意識を手放していますしね。
本当に偏ってしまいましたよ。
安倍さまに都合の悪い報道をしなくなった。
民放で報道しているのにNHKではダンマリと言う場面は多々あります。
それが公共放送っていうんですから笑止じゃないですか?
ほとんどすべての人から受信料を頂く立場なら、政権寄りの姿勢を示すのは止めてほしいですよ。
>昨夜の内容にせよ、おそらく世界で一番注目されているであろう「エルサレム」の件が薄っぺらな内容。
これだって突き詰めて考えたら、ほとんどの国が米国に抗議している状態で、日本はどう出るのか、トランプに全面同意と言ったら世界から抗議を受けますよ。
NHkはどういうスタンスで報道するのでしょう。
あの米国と一番の同盟国のイギリスでさえ、トランプに異議を申し立てていますが。
>しかも、4K、8Kなどという庶民にゃ全く関係ない方向性で予算を山積みしてる。
別にそこまで綺麗さやリアルさを追求する資金も必要性もないですよ。
私、デジタルになった時にきれいな画像だと思いましたもの。
それで十分と思っている人は多いのではないですかね。
一部の人には売れるでしょうけど、それが大勢になるとは思えません。
企業も方向性が違っていると思いますけど。
ましてや、コンテンツが魅力がないのに、箱物ばかり良くしたってね(笑)
最近のテレビ、楽しみにしている番組なんて皆無です。
殆ど見る気しませんもの。
それにしても、セコイと言うか阿漕と言うか、司法もそこまで判断しますかね。
もちろんNHKもなりふり構わずって所ですけど。
★ーーこんにちは、kingyoさん
最高裁は、どちらを向いて判断したんですかね。
時代が時代なんですから、NHKを見たくない人の為にスクランブルをかけるくらいの改革をする必要があると思いますよ。
民放で流行っているわけですから。
テレビを持っているだけで支払い義務が生じるなんて。
しかもスマホやパソコンにまで云々と言われています。
全く生き難い社会ですよ。
>憲法には国民の義務は三つと謳われていますが、NHK受信料支払い義務を加えたら「国民の四大義務」になるっちゅうこと???
変な話ですよね。
これって、税金と言う意味ですかね。。
憲法に保障されたとかなんとか言いながら、結局、NHKに受信料を払えって?
見たくない自由があってもいいと思いますけど。
しかもNHKが公共放送って?
冗談でしょう?と言いたくなりますよ。
放送法の不備なら、それを改めればいいだけの話で、憲法云々を持ち出されてもね。
NHKや自民党にとっては金のなる木を手放す気は毛頭ないでしょうから改正なんて視野にも入っていないでしょうけど。
相撲暴行事件は、しつこいくらいに引っ張りますよね。
見たくも聞きたくもないです。
相撲協会の内部なんて、見ている方は何もわからないんですから。
国技でもないしね。
>スポーツ庁長官が相撲協会の理事長に「国民に丁寧な説明を」と言っていましたが、
あら、そんな事言っていたんですか?
言う人が違っているでしょうに(笑)
本当の権力者には何も言えないのに少し下と思うと思う存分突っ込むんですね。
★ーーこんにちは、王矮虎さん
> NHKは未契約者・滞納者になぜスクランブルをかけないのか。
そうですよね。
見せないようにすればそれで終わりですからね。
何も受信料をよこせなんて言わずに、強制的に見れないようにすればそれでよいと思いますけど。
過去にさかのぼっての徴収よりいいと思います。
おっしゃる様に、NHKなんて見なくても充分生活できますし、公共放送の名に値しないなら民放で事足ります。
>NHKがTV放送を人質にとって受信契約と受信料徴収を強行するためには、民放を含め地上波・BS・CSすべてのTV放送にスクランブルをかけるくらいのことが必要です。
そうなんですよね。
すべてにスクランブルをかけるというなら、受信料を払わなければと思いますが、NHKだけ受信料と言うのは無理がありますよ。
しかも公共放送の使命を果たしていませんから。
民放の場合、ほとんどの国民がCM企業の顧客ですからね。
思い切った行動はとれないでしょうが、NHKは図が高すぎると思いませんか?
判決も想像通りとはいえ、一般庶民の味方ではありませんでしたね。
NHKと結託しているのかと思っちゃいましたよ。
投稿: まるこ姫 | 2017.12.08 15時50分
NHKの料金を払うのは国民の義務で
払わなかったらテレビを設置した時から遡って払わすとか
カーナビとか携帯のワンセグやフルセグ放送で見れるから払え
挙句の果てにはネット配信しているからパソコンを持っている奴は払えって言ってるけど輩過ぎやろ
なんか年金みたいになって来ましたね┐(´д`)┌ヤレヤレ
押し売りな所も同じだしバッタもんな粗悪品を扱っている所も一緒、更に傲慢で輩な所も同じ
(´Д`)ハァ…ここまで来たら世も末ですね
でもこの判決に他のテレビ局や家電メーカーは何で怒らないけど…
アベチャンネルなNHKの料金を払うぐらいならテレビ要らないなぁ
どうせ他のテレビ番組もみんなアベチャンネルで相撲等の芸能人のスキャンダルと北朝鮮のミサイルの事と日本は素晴らしいって番組と宣伝盛りまくりのひな壇芸人の番組と0円食堂みたいな乞食番組しかやってないからテレビを見る価値が無いからテレビを捨てよ(笑)ってなる人も居てると思う
そうなったらテレビの視聴率も今よりもっと下がるし
テレビやカーナビや日本で売ってるアンドロイドのスマホは売れなくなるし
そうなってくるとNHKだけの問題じゃないんだけど…
何で怒らないのか不思議でなりません
投稿: マスオ | 2017.12.08 18時12分
今、NHK「首都圏ネットワーク」見ながらこの文章書いてます。ケーブルテレビに加入していて、衛星放送含めて受信料は払っています。
何か、民放かと思うくらい最近のNHKはくだけすぎですよ!
レベルの低いバラエティよりはましですが・・・
今年の紅白も、今から「ドタバタ劇。落ち着いてみてられない」内容なんでしょうね・・・
投稿: さとくん | 2017.12.08 18時55分
★ーーこんばんは、マスオさん
最近、テレビを見ても見なくても、ワンセグやPCにまで受信料を徴収する動きにあるようで、無茶苦茶じゃないですか。
社会に余裕がなくなっている感じを受けますよ。
今回の判決で、過去にさかのぼってまで徴収できるようですし、それこそ年金みたいに、引っ剥がすことをやりそうです。
嫌な時代ですよね。
家電メーカーは4K,8Kの性能を競うしか能が無くなってきていますよね。
殆どの人がそこまでの余裕があるとも思えませんし、昔のアナログ時代から見たらデジタルテレビはきれいだし、私はそれ以上を望むつもりもないし、買い替えるお金もないし。
コンテンツがしょうもないんですから、テレビを見たいとも思わなくなったし。
受信料に払う価値があるかどうかですよね
特にNHKは公共放送で受信料を取っているわけで、だったらそれに見合う公平性や中立性を保っていただきたいです。
安倍さまのNHKに受信料は払いたくないです。
★ーーこんばんは、さとくんさん
どなたもおっしゃるところだと思いますが、いい番組も確かにありますが、報道の場面では特に不公平な報道は絶対ダメだと思いましたよ。
うちもケーブルテレビですが、きちんと受信料は払っていますよ。
良質な番組も、結構下請けに任せているそうですし。
NHKならではの独自色のある番組作りをしないと、民放と何も変わらなくなります。
紅白はほとんど見なくなりました。
あれは過去の遺物じゃないですか?
投稿: まるこ姫 | 2017.12.08 20時00分
まるこ姫さん、こんにちは
NHK受信料がまるで税金や保険料みたいな判決、国民感覚では到底受け入れられません。
最高裁は権力寄りの判決です。その要因は、判事が裁判官、官僚出身が大半で権力寄り、おまけに長官はずっと裁判官上がりです。
国民寄りの判決をするには、判事の構成を民間出身者が大半を握るようにしないと駄目です。
判事定年の人事で1人ずつ一新するしかありません。民主党政権時には手を出しませんでした。
裁判裁判よりもよりももっと効果的です。
税金みたいに受信料を取られるなら、生活困窮者などにとって、年1万5千円は高すぎます。月500円くらいにし、国民の知る権利として必要というなら、ニュースなど、最低限のものに限るべきです。娯楽なんて民放で十分です。NHKは焼け太りです。
NHKを見たくない人には、テレビにNHKが受像できないような仕組みをつくるべきです。
キー局を無くし、もっと地上波チャンネルを増やして、多様な民間放送ができれば、知る権利も保障され、NHKのような公共放送は不要で、民営化する方法もあるでしょう。
投稿: 愛てんぐ | 2017.12.09 16時39分
★―ーこんにちは、愛てんぐさん
NHK受信料ってそれほど権威のあるものなんでしょうか。
最高裁の判決は、私は納得できませんね。
>その要因は、判事が裁判官、官僚出身が大半で権力寄り、おまけに長官はずっと裁判官上がりです。
これで納得です。
やはり政権に何らかのつながりを持っている人間が関わっていたとしたら、庶民目線はないですから。
安倍首相は事あるごとに民主党政権を誹謗中傷しますが、民主党政権時、報道はある程度風通しも良く、知る権利も担保されていたと思いますし、少なくとも権力側に立った見方は少なかったと思います。
>税金みたいに受信料を取られるなら、生活困窮者などにとって、年1万5千円は高すぎます。
これも最低金額ですからね。
BSも契約に入れたら2万円以上します。
私もものすごく高いと感じますよ。
払いたくても経済的事情で払えない人も多数いると思いますね。
最近、無理矢理に引っ剥がす手法が色んな所に取られているようでとても嫌ですね。
今の時代ですから、NHkを見たくな人の為にスクランブルをかけて、見たい人だけ受信料を貰えばよいだけの話だと思います。
NHKが公共放送として機能していれば、こんな嫌味も言いたくないですが、機能していませんからね。
今のNHKは特に、はっきり言って、払いたくないです。
投稿: まるこ姫 | 2017.12.10 10時00分