« 文大統領「金委員長が日本と対話の用意」と若造に花を持たせてもらった安倍首相 | トップページ | 文大統領に仲を取り持って貰わなければ日朝首脳会談ができないのか »

2018.04.30

「米朝首脳会談前に拉致家族が訪米へ 協力や連携訴え」訴える相手が違うだろう

拉致被害者家族が日朝首脳会談を視野に入れて、トランプ大
統領に協力を要請するために訪米するそうだが。。。。

米朝首脳会談前に拉致家族が訪米へ 協力や連携訴え
                  NHK      4月30日 5時14分

>史上初の米朝首脳会談を前に、拉致被害者の家族は、30
日からアメリカを訪問し、政府要人らに被害者の早期帰国への
協力を直接求めるとともに、国連本部で開かれるシンポジウム
に出席し、北朝鮮の人権問題での連携を訴えることにしていま
す。

訴える相手が違うだろう。
国連や米国のトランプに協力要請する前に、まずは自国の「私
が司令塔になる」
と言っている安倍首相のお尻をせっついて、
日朝会談を早急に進めるように直談判するか、自分たち家族
を北朝鮮に連れて行ってくれと安倍首相に要請する事だと思う
し、安倍首相も本当に拉致問題を解決する気があるなら、差し
迫った重要懸案だとも思えない中東への外遊を取りやめる位
の事をしてもいいだろうに。。。。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

いくら拉致被害者の帰国に対して理解を示しているトランプ大
統領だとしても、トランプはあくまでも米国の大統領で、他国の
問題を協力・要請するのは、私は違うような気がするが。。。
安倍首相も、自分が留守の間に日本国民が自分をさしおいて
他国の大統領に協力・要請すると言うのは、メンツが潰された
とは思わないのだろうか。

安倍首相の方にも大きな問題がある。
韓国の文大統領が電話にて、金正恩が「日本と対話する用意
がある」
と安倍首相に伝えたとされるが、電話後のインタビュー
では、私の見た限り安倍首相は、そんな話は一言もしていなか
った。
詳細は控えるみたいなことを言っていたと思うが。。。
安倍首相は、金正恩の「日本と対話する用意がある」発言をな
ぜ隠す必要があるのか。
今となっては、何が何でも中東へ行くことが第一義だと思ってい
たとしか思えない程、あわただしく旅立った。
よほどこの話題に触れられたくなかったのか。。。

安倍首相は、なぜそこまでして金正恩の「日本と対話する用意
がある」
発言を隠したかったのか。。。
この首相に拉致問題を本当に解決する気があるのか。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| |

« 文大統領「金委員長が日本と対話の用意」と若造に花を持たせてもらった安倍首相 | トップページ | 文大統領に仲を取り持って貰わなければ日朝首脳会談ができないのか »

コメント

私には安部首相は拉致問題は解決したくないような気がしてなりません
解決したら拉致を利用できなくなるからは邪推でしょうか
本当に解決する気があるのなら 中東などに行かず
韓国に行き文大統領に詳しく話を聞くべきです

拉致家族の人たちは安部首相を見限ったのかもしれませんね

投稿: てつお | 2018.04.30 18時50分

まるこ姫さま、こんばんは

 高齢化する拉致被害者家族の心情は分かりますが、自国のことを他国にお願いして、実現するものでしょうか。無理があります。

 大きな流れは、大きな問題から解決するのが順序です。朝鮮半島の非核化と朝鮮戦争の終結と平和協定の締結が最優先です。アメリカの安全、朝鮮半島の平和が得られることが決まってから、その他の拉致等の問題です。

 それを早めるのは戦後補償をカードに日朝の関係改善です。他力本願では駄目、日本政府が積極的に動かない限り、動きません。働きかける相手が間違っています。

 拉致被害者という人質を北に捕らわれていて、その数も状況も全て北が握っています。拉致という理不尽なやり方で目には目をという気持ちは分かりますが、これを圧力で解決するというのは土台無理です。
 人権と言っても、自国民の人権を阻害している国ですから、とりとめもありません。
 やはり、拉致と同等に酷い戦前に行った日本の植民地政策を考えれば、圧力では無く、対話、融和政策でしか、救出は無理だと思います。その戦後補償が交換条件となるのは当然の帰結だと思います。

投稿: 愛てんぐ | 2018.04.30 19時01分

>1972年9月25日朝。当時の田中角栄首相は東京・目白の私邸を出て北京に乗り込んだ。家族にこう言い残していた。 「お父さんは一命を賭して日中国交回復に向けて出発する。だから今回は真紀子を連れて行くことはできない」. 先月8日、北京で開かれた日中国交正常化45周年記念式典で、長女の田中真紀子元外相が披露した。「父は本気で毒を盛られて殺されるかもしれないと思っていた」とも明かした。。

片や、、、この時期に中東で大企業の為に誘致活動、武器輸出の商談です、、、あのクズは。
あの還暦過ぎの過保護男に、>毒を盛られて殺されるかもしれないと思っていた >一命を賭して、、、なんて外交は天地がひっくり返ってもありえません。

頭の悪い答弁しても全力で官僚が尻拭いし、安倍親衛隊なる連中が「安倍さんは悪くない」
つまり、、、超過保護状態なのです。
過保護な人間は、外での荒波には通用しません。
国会論戦せずとも国会は乗り切れるし、強引な多数決でチャンチャン
つまり、、交渉や議論が鍛えられてないんですよ。

でも、対等な外交でそれが通用するわけがない。
だいたい外交の安倍、、、なんて持ち上げるやつは噴飯物です。
お金配るだけなのに、、、、だから決死の覚悟の交渉なんてできず。
プーチンには島を返すことを取り合ってもらえず、トランプにもTPP参加を軽く一蹴される始末
で、、しんどい交渉ごとは、、、ジャイアンにおねだりしてでしかできない。
あの程度の男に交渉が出来るわけないとつくづく思ういます。
それをよしとする日本という国には、、、呆れ果てています。

投稿: 犬飼多吉 | 2018.04.30 20時03分

姫様、こんばんは。

受け売りなのですが安倍総理が懇意というかしている方々が先の大統領選挙でのヒラリー候補陣営だったとか。
そして戦争をしたがる側とか。(なので某大統領は余計嫌っているとか)
そして
アメリカの戦争産業が戦争して潤うため今度は

極東(北朝鮮等)
中東(イスラエル、イランそしてシリア等)

で画策していたとか
そしてご存知の通り片方は会話路線。
もう一つは某総理が訪ねる という。
なんか信憑性があるような気がしてきました。


投稿: たけ | 2018.04.30 21時30分

訴える相手は間違っていませんよ。
あの人に訴えても仕方ないから・・・
気になるのは、安倍氏の高圧的な日本語がどれだけ北に不愉快に受け止められてるか、そしてめぐみさんの弟さんはまだ刈り上げ氏を呼び捨てにしてました。
安倍氏はいまさらどんな顔して会えるのでしょうか。
普通に考えて怖くないですか。
だから自分は会わないで、文氏やトランプにお願いしたかった、ところが自分自身で交渉しろと。
当たり前の話なんですけどね。
内心会うのを断わるつもりで、詳細は控えるぐらいの発言だったのでしょうか。
断って北のメンツをつぶすとどうなるかわかるだろうから周囲がそんなことはさせないでしょうと言ってる記者もいましたから、そんな空気があったのかもしれないです。
あれだけ強硬な態度を取ったのは安倍氏だけだし、会いたくはないだろうし、何とかできる能力があるようには見えないですよね。
そこを見越して拉致家族の方はトランプ直訴かもと思えてしまいます。必死の思いでしょう。
ただ今までも悪運が相当強かったから何か起きてうまくいくかもしれないですけど。

投稿: サミー | 2018.04.30 22時25分

外務省を含めて安倍政権の外交ではやる気も能力も拉致問題解決にはつながらないという確信が拉致被害者の家族の方にあるからでしょう。いくら本人が司令塔になると言っても何もしない、何も成果が上がらない人に頼らないのは当然の話です。

自公政権下の外交で今までに外交的勝利、成功どころかイーブンの結果すら出せていません。

投稿: noname | 2018.05.01 00時30分

まるこ姫様、おはようございます。

韓国の文在寅大統領、今度はロシアのプーチン大統領と電話で交渉し、経済のみならず安全保障分野での協力をも約束したとか。
凄いですね、本当に。
そして、全体の絵図も見えてきた。
文在寅氏が「韓国・北朝鮮・ロシアの連携」という言い方をし、敢えて中国にふれなかった事で、却って中国の影響力の大きさが垣間見えた気がします。

アメリカの影響力はアジアで縮小していくかもしれない。
少なくとも日本の周辺における安全保障の枠組みは大きく変わっていくでしょう。
トランプに期待しすぎるのは危険です。
彼は文在寅大統領とは「TALK」すると言い、安倍総理に対しては「SPEAK」という表現を多用する。
前者のコアイメージは「互いに話し合う」こと、後者は「声を発する」で必ずしも「相手とのやり取り、意思疎通」を意味していない。
トランプは言葉の使い分けに意味を忍ばせるのが常套手段であり、初めから日本の意向を汲む姿勢を持っていないとも読み取れてしまう。
マスコミが作り上げた安倍総理とトランプ大統領の「友情」物語って何なのでしょうね。

金正恩の「日本と対話する用意がある」発言にせよ、その意図は測りがたい。
どんな形でも交渉の糸口を得るのは大事だと私は思います。
交渉の経過に伴い、主導権を握っていくのが外交の腕というものでしょうし。

ただ、日本と北朝鮮の関係性にも、国民の側から見て不審な要素があります。
安倍政権に不利な事情が生じた時期、「何故か北朝鮮がミサイル実験をする」という事例、私には忘れられません。
偶然と言いきるには、あまりにそういう事が多すぎた。
外交分野での情報公開に限界があるのは理解できるけれど、対北朝鮮に関する限り、日本の外交の闇は深すぎると思うのです。
安倍政権が続く限り、その闇が晴れる事は無いのでしょうが……

投稿: かわら屋 | 2018.05.01 08時11分

今危機的な東アジアが平和で安定するために一番しなければいけないことを考えなくてはいけない。圧力をかける時ではないということを知るべきだと思う。

投稿: ヒマッチャ | 2018.05.01 09時22分

★ーーこんにちは、てつおさん

私もそう思います。
解決しないと引っ張れますからね。
引っ張ることができたら票田は確かなものになると思います。
永遠の道半ばじゃないですか?
なんで今頃中東になんか行きますかね。
なんか、27もの企業を引き連れて行ったそうですよ。
司令塔になると大仰な事を言った割には、拉致問題は安倍首相の頭の中にはなさそうですね。
拉致家族の方は、安倍を信頼しない方がいいですよ。
どうせ利用されるだけですから。

★―ーこんにちは、愛てんぐさん

私も拉致家族の方たちの藁にも縋る気持は本当によくわかりますが、これは他国に頼む問題じゃないと思いました。
本来なら安倍は先頭切ってやるべき問題です。

>朝鮮半島の非核化と朝鮮戦争の終結と平和協定の締結が最優先です。

やはり、拉致問題にたどり着く道筋を考えると、大元を解決しないとそこまで行けないです。
南北、米朝会談が進行すれば、拉致問題まで話が進んでいくのだと思います。
そこに日朝会談が入っていないのが情けなくもありますが。
安倍に任せて置いたら、永遠に解決しないと思いますけどね。

それにしても、他力本願で物事が解決する訳はないです。
日本政府のお尻を叩かないと駄目でしょう?
押しかけて直談判すればよいのに。

>やはり、拉致と同等に酷い戦前に行った日本の植民地政策を考えれば、圧力では無く、対話、融和政策でしか、救出は無理だと思います。

日本がどれだけ戦後補償を真剣に考えるかでも変わってくるのでしょうね。
歴史修正主義の安倍政権に出来るでしょうか。
自分達の行いを反省する事もなく正当化している人たちが、北朝鮮を悪の枢軸扱いしているのも違和感がありますし。
対話、融和政策は安倍政権が真っ向から否定してきた事でしょう?
素直になれますかね。


★―ーこんにちは、犬飼多吉さん

田中角栄の日中国交正常化も、歴史的快挙でしたものね。
これが偉大なる政治家と言われる所以です。
口だけ男の安倍とは大違い。
歴代の首相の中に入れるのもおこがましい程の人間ですから。
期間だけはやっためたら長いですが。

>片や、、、この時期に中東で大企業の為に誘致活動、武器輸出の商談です、、、あのクズは。

安倍首相、現地に27もの企業を連れてきたと言っていましたね。
いつもの事ですが、経団連を引き連れて言っては商談をしてバラマいてキックバック
それが慣例になっているみたいなんですよね。
拉致家族のことなどこれっポッチも念頭にないと思いますよ。

こんな冷酷無比な人間が5年半も居座ってこられたのは、官僚人事を恣意的運営して来たからでしょ?
官僚がすべて尻拭いして、論戦もまともにできない。
これで日朝会談なんてできますかね。
海外に出てはばら撒くだけのお人よし状態ですからね。
おっしゃるように、交渉術や議論など何年居ても安倍にはできないでしょうね。
荒波にもまれてこなかったのですから、仕方がないです。
甘やかし放題でしたものね。

メディアも悪いですよ。
外交の安倍とか、トランプと親友とか、持ち上げまくって来たでしょう?
日本人の意識も見た目で判断するとこありますからね。
表面的なもので信じてしまう。
だから、低能でもメディアや官僚を抑えておけば、政権の座にいることができるという、悪しき慣例を作ったという事じゃないですか?

★ーーこんにちは、たけさん

まったく、米国の事情に疎いので、たけさんのコメントの内容が分かりません。
申し訳ありません。

結局、安倍は米国の戦争産業のパシリと言う事ですか?
27もの企業を引き連れて行ったそうですが、甘い汁を期待して行ったのかもしれませんね。

★―ーこんにちは、サミーさん

あの人に訴えても仕方がないのは分かりますが、そして藁にも縋る気持ちも分からないわけではないですが、トランプに頼むという事は、日本国の主権が無いと言っているも同然だと思いましたよ。
まるで植民地思考でしょう?
そういう仕打ちをされてきたから仕方がないでしょうけど、可哀想としか言いようがないです。
しかも、家族の方は、安倍政権やメディアから相当洗脳されているように感じます。

安倍に、日朝交渉の重責が務まりますかね。
あの小泉さんでさえ、真っ青な顔をしていたように見えましたけど。
極度の緊張状態にある感じで。

>だから自分は会わないで、文氏やトランプにお願いしたかった、ところが自分自身で交渉しろと。

当たり前の話ですよね。
独立国ですし、最重要課題と言ってきた国が、なんで他国を頼るんですか?
自国で解決する問題でしょうに。

文大統領から電話がかかって来て、安倍首相が「詳細は控える」と言っていましたが、中身は「日朝会談の用意がある」と言われたんでしょう?
中身を言えないというのは、なぜなんですかね。
本当に会談は必要ですし、必要だと感じたのなら中身を発表しても何の差しさわりもないと思いますけど。

>あれだけ強硬な態度を取ったのは安倍氏だけだし、会いたくはないだろうし、何とかできる能力があるようには見えないですよね。

やっぱりこれに尽きますかね。
どの面下げて。。。みたいなものかも。
安倍は、何でも利用する人間ですから、又うまい事利用しますよ。
どこまで悪運が持つのか、それも見ものです。

★ーーこんにちは、nonameさん

被害者家族の方も、目が覚めたのでしょうか。
今までは、安倍首相に言う事をすべて信じてきたようなそぶりをしていました。
蓮池透さんの正論を、忌み嫌っていた感じがしますもの。
スゴイ敵対視されていましたよね。

>外務省を含めて安倍政権の外交ではやる気も能力も拉致問題解決にはつながらないという確信が

もう見限った方がいいですよ。
安倍に頼っていても、5年半もの間何もしてこなかったですから。
拉致問題、1ミリも動かなかったですよね。
おっしゃるように、安倍政権もメディアも安倍首相は外交上手だと持ち上げてきましたが、どこが?と思いますもの。
私たち国民に取ったら、ただバラマクだけの人と言う印象です。


★―ーこんにちは、かわら屋さん

>韓国の文在寅大統領、今度はロシアのプーチン大統領と電話で交渉し、経済のみならず安全保障分野での協力をも約束したとか。

本当にすごいです。
この方の実務能力には感服しました。
行動力が並みの人ではないですね。
安倍政権には絶対ない行動力だと思いましたし、相手の方も文も信頼しているようですね。

>彼は文在寅大統領とは「TALK」すると言い、安倍総理に対しては「SPEAK」という表現を多用する。

そうなんですか。。。。
なんだかここでも、日本だけ問題外の様な扱いじゃないですか?
米国にとって、日本は扱いやすい相手、そして対等じゃない相手みたいな。。。
今の日本はそう見られているとしたら、なんだか哀しくなりますよ。
メディアは、安倍とトランプは親友扱いみたいな。
昔からこの国はそうでしょう?
ロン・ヤスとか、キャッチボールをする小泉とブッシュ、小泉とブッシュがいかに親密かとか、そして国民もすぐに信じてしまう。

日朝交渉は不可避ですよ。
どんな相手だろうと、しない手はありません。
特に拉致家族に対して「司令塔」と大見え切ったのですから。
退くに引けませんよ。
しかし、安倍に国益を担保する交渉ができますかね。
よほど策士が裏にいないとできませんよ。

>安倍政権に不利な事情が生じた時期、「何故か北朝鮮がミサイル実験をする」という事例、私には忘れられません。

私も、散々揶揄してきましたから(笑)
気のせいと言う事でもないかもしれませんし、裏でつながっているとも言い切れないし。
偶然にしては、出来過ぎている気もしますし。
安倍がどのように北と対峙するかで、少しは分かるのではないですかね。

★ーーこんにちは、 ヒマッチャさん

安倍は過去裏切られたという理由で、北朝鮮の言う事は信じられない、圧力はかけ続けるべきだと言ってきましたが、6カ国協議で裏切られたのは日本だけじゃないですわね。
どの国も裏切られて来たんですよ。
他国は、裏切られても裏切られても対話は必要だと思っていまし、今回も歓迎しています。
なぜ安倍だけが度量が無いのか、心が狭すぎると思いました。
今の状態を見ても、圧力だけでは解決はしませんね。

投稿: まるこ姫 | 2018.05.01 11時36分

毒など盛られなくとも、あれは勝手におなかを下してくるかもしれませんよ(笑)
最近拉致被害者の方々の動きが活発ですね。
ご家族にしてみれば、これが千載一遇の、そして最後のチャンスと感じられているのでしょう。
それにしても政府を介さずにアメリカの政府高官に面談などできるのでしょうか。
先月訪米した安倍と一緒の面談ならともかく、うちのトップが役立たずなので直に来ました!と、まるで政府のメンツをつぶすような面談、解せません。これも、拉致被害者のの心情を利用した策略なんでしょうか。
まるで〇鹿の一つ覚えのようにいまだに圧力連呼、泣きたい気分ですわ。

投稿: とらみ | 2018.05.01 17時59分

★ーーこんばんは、とらみさん

この人、前はすぐに限界が来ましたが、今回は限界が分かりませんね。
いつ限界になるのかな?
拉致家族の方たち、時間が残されていませんからね。
これが生きている内で最後のチャンスだと思ったのかもしれませんね。

>それにしても政府を介さずにアメリカの政府高官に面談などできるのでしょうか。

これが不思議なんですよね。
日本政府の頭越しに米国の要人と面会できるのでしょうかね。
トランプに直訴するにしても、日本政府の重要人物が同行しないと無理なような気がしますけど。
本当に解せません。
安倍政権は外交に対応できていないと思いますが。
圧力一辺倒の外交、私は機能しないと思っていますが、なぜあれほど敵対視するんですかね。
北朝鮮だっていい気しないと思いますよ。

投稿: まるこ姫 | 2018.05.01 20時05分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「米朝首脳会談前に拉致家族が訪米へ 協力や連携訴え」訴える相手が違うだろう:

« 文大統領「金委員長が日本と対話の用意」と若造に花を持たせてもらった安倍首相 | トップページ | 文大統領に仲を取り持って貰わなければ日朝首脳会談ができないのか »