« 時給がたった26円アップでドヤ顔、過去最大だって!私は260円アップかと思ったよ | トップページ | 東京五輪、学生にボランティアを押し付ける為の通達を出す政府 »

2018.07.26

1カ月2度の死刑執行、しかも大量13人、上川陽子は計16人で最多

女性の方が、死刑執行に関しては肝っ玉が据わっているのだろ
うか。

上川法相は、死刑執行前夜、西日本では未曽有の豪雨の中で
「赤坂自民亭」なる自称懇親会、実は宴会に参加していた。
防衛大臣、政務会長、政調会長、挙句に安倍首相まで参加して
どんちゃん騒ぎを繰り広げていたが、集合写真に写る参加者の
にこやかで晴れがましい顔は、まさかその時、西日本では豪雨
の中、家が流され、避難所に命からがら逃げている真っ最中だ
とは、誰一人思いがいかなかったのだろう。

しかも、次の日、7人もの死刑囚を執行する立場の人間が宴会
に交じり、あれだけ和気あいあいとどんちゃん騒ぎができるとは
私には理解不能だった。

死刑執行前夜と言えば、死刑囚がどんなに極悪人であろうとも
国家が正義の名のもとに人を抹殺することに対して、粛々と受け
止めて身が引き締まる思いで静かに時を過ごすくらいの敬意が
あってもいいと思うが、全く正反対の行動をしていた。
私は上川法相の、あの前日の宴会参加が理解できなかった。

これで当分、死刑執行は無いと思っていたが、ここへきてまた
執行当日に、速報が流れたように、又、同じような速報が流れ
て来た。
今度は、オウムの残党の6人死刑執行だと。一カ月以内に13人
もの死刑囚の死刑執行に署名した。

これで全員死刑執行が完了したとの事だが、上川法相はもの
すごい肝を持った法相のようだ。
並みの神経ではできない。
それが仕事だとしても、私なら絶対に出来ない。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

<オウム>元幹部ら6人の死刑執行 13人全員、同じ月に
                        7/26(木) 9:42 掲載

>法務省は26日、オウム真理教による一連の事件で死刑が
確定した教団元幹部6人の刑を同日執行したと発表した。教団
元代表の松本智津夫(麻原彰晃)元死刑囚と別の元幹部ら計
7人の死刑は今月6日に執行されており、一連の事件で有罪が
確定した死刑囚13人を含む教団関係者190人全員の刑が執
行されたことになる
>1カ月で2度の死刑執行は極めて異例。上川陽子法相は前
回の法相在任中(2014年10月~15年10月)を含めて計16
人の執行を命じたことになる。
>12年12月の第2次安倍内閣発足以降の死刑執行は14度
目で計34人となった。

確か民主党政権の時は、死刑執行の署名をするのを嫌がって
いたような記憶があるし、当時の法務大臣だった千葉が、2人
の死刑執行を行い、相当責められていたような記憶があるが。

自民党政権は、何の心の呵責もないのか、鳩山邦夫が13人
そして上川陽子がそれを上回る16人。
しかも一カ月で13人もの死刑執行の署名をした。
他の法相による執行と合わせて合計34人、大量執行だ。

それを後追いするようにメディアが、死刑執行を見せ物のよう
に逐一報道。
そこまでする必要があるのだろうか。。。。
Yahoo!のコメント欄を見ていると、よくやったとか、立派で正義
感があるとか上川法相を称賛するかのようなコメントばかり。

世間の常識からしたら極悪人の死刑執行は当然だとの意識だ
ろうが、1カ月で13人もの死刑執行は、ある意味呆然とする。

今日はものすごい気が重い。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| |

« 時給がたった26円アップでドヤ顔、過去最大だって!私は260円アップかと思ったよ | トップページ | 東京五輪、学生にボランティアを押し付ける為の通達を出す政府 »

コメント

麻原彰晃の死刑はやむをえないかもしれませんが
残りの死刑囚は麻原彰晃にマインドコントロールされていたようなものだと思うのでやるせない気持ちです
死刑にするのではなく なぜあのような事件を起こしたのか
徹底的に解明することが重要なのに 死人に口なし
その時良ければ あとは知ったこっちゃないという事なのでしょうね

投稿: てつお | 2018.07.26 18時46分

まるこ姫さま、こんばんは

 未だに死刑を延々と続けている国、今では野蛮な国に入ります。これでオウム事件の真相は闇の中、再発防止も闇の中に入ってしまいました。これで記憶から消えてしまいます。旅の恥はかきすて、臭い物には蓋をする、そういう悪しき文化を感じます。

 人を殺したものは死刑という考え方は、殺人したものは、殺人して返す仇討ち、死刑は殺人を肯定しているように思うのです。
 アメリカ憲法が銃所持を合法化し、武力を肯定しているのと同じように。
 日本人は野蛮人なんでしょうね。

 7人死刑の前日に祝杯を挙げ、残りを同月にと言うことで、13人も死刑、合わせて18人は民主主義国家となって最多、上川法務大臣に暖かい血が通っているのでしょうか、
 誰のボタンが執行しているのか分からないと言うことですが、全ての死刑執行人が殺人しているとも言えます。彼らは、どれほど嫌な思いをしているのか、それも、野蛮な首つり死刑です。
 そんなことに思いも馳せないのでしょうね、冷血女史には。

投稿: 愛てんぐ | 2018.07.26 19時03分

麻原一味以下12名の死刑執行の様相は、西日本大豪雨での失態や今までの悪法の強行採決、様々なスキャンダル隠しのための代物としての、見世物でしかありません。
安倍政権になってからは、中国やロシア、北朝鮮の様な反対勢力への弾圧や抑圧の頻度が高くなり、このままでは、世界屈指の超強権統制国家になってしまうのではないかと思うと、非常に不安です。
中国やロシアの様な、警察等による暴力を伴った弾圧が沖縄で実際に起こっているとの噂も出ているのです。
況してや、安倍一味は人権意識が低いため、反人道的とも思える死刑執行の頻発は不自然ではないと感じているのです。
これでは却って、凶悪事件の真相解明どころか、犯罪抑止の妨げにもなっているのです。
この様相を見てしまうと、オウム事件被害者遺族を始め、様々な凶悪殺人犯罪被害者の遺族やその関係者達の本音は、上川法務大臣や安倍一味のやり方に対して、却って気の毒な形でドン引きしてしまっているのではないかと、ついつい思ってしまう事が、私には想像できてしまいます。

投稿: とんぺい | 2018.07.26 20時24分

★ーーこんばんは、てつおさん

私も、そう思っていますよ。
死刑制度のある日本ですから、あれだけの未曽有の大事件を引き起こした教祖だけは死刑はやむを得ないと思いますが、弟子は教祖に魅入られてしまったわけでしょう?
教祖の言う事は絶対だと思っていたでしょうし、死刑は無いかな?と思いました。
オウム事件が無かったかのように全員死刑に処しましたが、これで徹底解明が無くなりましたね。
二度とオウムのような事件を起こさないために究明は必要だったと思います。
全員死刑執行で臭いものにふたをしたような感じがしましたし、この政権は刹那的なんですよね。


★―ーこんばんは、愛てんぐさん

もちろん先進国からしたら、日本は野蛮な国に入ると思いますが、一応死刑制度がありますから、教祖だけは私は死刑はやむを得ないと思っていました。
弟子まで13人全員死刑執行。
これで、臭いものにふたをして終わりにしてしまうつもりでしょうか。
弟子は生かして真相を究明してほしかったですね。

>人を殺したものは死刑という考え方は、殺人したものは、殺人して返す仇討ち、死刑は殺人を肯定しているように思うのです。

日本は未だ、仇討ち思想が根深く残っていますからね。
仇討ちは切りがないし、結局、国が被害者に変わって殺人を実行して上げるってことですが、上川のように16人を殺す署名をしても何の痛痒も感じない人間もいるし、執行のためのボタン一つ押すだけで心を病む人もいますから。
やはりいやなものでしょう?
3人が同時にボタンを押すと言っても、自分が推したボタンが執行したと思うと心も病みますよ。
上川は、凄いですね。
執行の前に宴会をやっていた人間ですから、心は痛まないのでしょうね。

★ーーこんばんは、とんぺいさん

歴代の法相はできるだけ執行をしたくなかったようですが、安倍政権になってから、鳩山邦夫と言い、上川陽子と言い、死刑への思考の署名を何とも思わない人間もいるとわかりました。
今回の1カ月で13人もの大量処刑は、まるで死刑執行ショーに見えましたよ。
逐一報道する意味があるとは思えませんけど。

>中国やロシアの様な、警察等による暴力を伴った弾圧が沖縄で実際に起こっているとの噂も出ているのです。

中国やロシアもビックリですよ。
欧米ほど過激でもない国民を、権力が抑圧する姿はおぞましいです。
しかも人権意識が恐ろしい程低い党が自民党ですからね。
1カ月に13人もの大量処刑も、自民党らしいと言えばらしいです。

>これでは却って、凶悪事件の真相解明どころか、犯罪抑止の妨げにもなっているのです。

事件にふたをしちゃいましたね。
教祖以外は、生かして真相を解明できなかったのですかね。
被害者遺族や家族は、八つ裂きにしてやりたい思いがあるでしょうけど、執行する方も神経を病むと言われていますから。
上川は自民党議員らしく、ものすごいタフな神経の持ち主だったですね。です。

投稿: まるこ姫 | 2018.07.26 20時24分

刑訴法475条2項本文では、法務大臣の死刑執行命令は死刑判決確定の日から6ヶ月以内にしなければならないと規定している。

まずはこの部分を変えないと矛盾したまま。


死刑が殺人の肯定?日本人は野蛮?
少なくとも指示を出した教祖の死刑は当たり前だと思うが。

死刑反対論者の気がしれない。

投稿: mama | 2018.07.26 21時35分

★ーー mamaさん

>少なくとも指示を出した教祖の死刑は当たり前だと思うが

あなた、私のコメント読んでいないでしょう?
私、死刑制度がある以上、教祖の死刑はやむを得ないのではないかと何度も書いていますよ。

自分の思っていた事と違う記事になんでわざわざ粘着してくるんですか?
人の思いはそうそう変わらないです。
何度もしつこくコメントをするのは嫌がらせとしか思えませんけど。
削除すると、逃げたというし、いい加減にしてください。

所で、私がいつ、拉致被害者のご家族に対して死ねと言い放ちましたか?
の答えを頂いていませんが。

投稿: まるこ姫 | 2018.07.26 21時57分

まるこ姫様、こんにちは。

刑訴法の見直すべき矛盾点というのは確かにありますね。
比較的細かい改正が行われてきた法律ではあるけれど、抜本的な改正は70年行われていないから、矛盾は減らしていかなければならない。

でも、死刑を真っ向から肯定する方向への改正は非常に難しいと思います。
純粋に政策的配慮の観点で、無理。
「死刑を野蛮な刑罰とみなす」のは先進国の常識となりつつあり、それと逆らう方向への改正は、今以上の非難を各国から浴びる結果となる。
(先進国の肩書を返上し、トルコくらい火だるまになる覚悟があれば、やれるでしょうけれど)

安倍政権の立場は、こういう所じゃ非常に曖昧なんですよね。
グローバリズムを標榜したかと思えば、ある部分で「日本独自」をやたら強調する。
では「死刑」とは「日本独自」のしきたりと言えるのか?
それこそ、世界からそっぽを向かれてしまう。

私はオウム真理教の首謀者には「最高刑」がふさわしいと思います。彼らは確かに、法体系上の最大の罪を負うべきでしょう。
但し、一派ひとからげに「まとめて」死刑執行する今回のやり方には強く反対します。

一連のオウム犯罪解明に協力的だった者が含まれており、彼らの中には精神的な自由を奪われていた者も存在する。
犯罪抑止効果を目指す意味でも、個々の犯情を考慮せず、「まとめて」執行した場合の抑止効果は極めて低くなる。

それに死刑を正当化する方々の主張を見ると、あまりに応報刑論の方向性へ偏り過ぎています。
殺した者は殺されるべき……
欧州の死刑反対論は、この手の応報思想で解決できない問題が余りに多かった事から発展してきた。
長くなるのでもう触れませんが、先進国の死刑反対論へもう少し日本国民も耳を傾けて欲しいと思います。

今回の死刑強行は、おそらく「赤坂自民亭」を発端とする安倍政権への非難を逸らす意図も含んでいるでしょう。
「悪い奴をためらいなく処した安倍は強い意志の政治家だ」などと褒め称える支持者は間違いなくいる。
反対派の事など彼らは考えません。
自分のコアな支持者、いわゆる「エセ保守」の人にだけ受ければ、確実に足場を固められると考えている。
つまり、「死刑」すら安倍政権には総裁選の手段に過ぎない。

結果として、オウム残党による教祖と幹部の神格化は一層進むでしょう。
前回の水害、今回の台風……
狂信者が「神話」を作りやすい環境下で、災害対策を最優先しなきゃいけない時期に、わざわざ死刑を行うセンスの無さにも呆れます。

投稿: かわら屋 | 2018.07.27 10時27分

豪雨被害が予想される中で開催された赤坂自民亭が批判されるのは当然として、そこに上川法務大臣も参加し、笑っていられる神経は、私もまったく理解できません。
他の出席者に対しては軽率だったと済ますことはできても、上川大臣だけは許すことができません。
どんな極悪人だとしても、自分が直接手を下す訳でもないが、いや、むしろ自分が手を下さない分、死刑囚に対しても刑務官に対して、もっと真摯な気持ちで向き合うべきなのではないのか。

前回の執行を実況中継のように報じる様子には心が冷えました。
その反省もあったのか、今回はそのような報じ方ではなかったようですが、それでも死刑執行の手続きにはいったという速報の後、そのままハイテンションで通常の番組進行していくのにも違和感がありました。
ではどうしたらいいのか?
死刑囚が移送されたことで執行が近いことは予想できたとはいえ、せめて全員の死刑執行が完了してから、その発表をしてもよかったはずです。
二回目の執行を待つ死刑囚はどのような気持ちだったでしょうね。
死刑囚とはいえ、こんな人権無視はないと思います。
まったく、人の心を持たない政権。

投稿: とらみ | 2018.07.27 12時59分

★―ーこんにちは、かわら屋さん

>刑訴法の見直すべき矛盾点というのは確かにありますね。

確かにそうですね。
政治の怠慢なんですよ。
歴代の法相は、自分の代だけは執行をしたくなかった。
先送りでしか対応してきませんでした。
安倍政権になってからは、それこそブロイラーのような扱いになりましたが。

>でも、死刑を真っ向から肯定する方向への改正は非常に難しいと思います。

やはり、今の自民党の方向性が分かりました。
死刑は存続、そして自分たちの代でいくらでも執行をする。
改正はしないものの、死刑廃止か存続かの議論さえなく、死刑を容認しているのが自民党でしょう?
世界とかけ離れたような死刑制度を、存続させたいのが自民党だと思いますし、国民も仇討ち思想が相当あると思いました。

>では「死刑」とは「日本独自」のしきたりと言えるのか?

世界からそっぽを向かれようが、どうも日本独特の文化の片りんを見た思いです。
ガラパゴス化なんですよ。
やはり陸続きではないから、大陸的の思考が湧かないのではないですか?

私も死刑制度がある以上、オウムの教祖と、その弟子とは分けて考える必要があると思いました。
あれだけの被害者を出したこの事件は、そもそも教祖がいなかったら起きなかったことです。
弟子は信者ですから、教祖に逆らえるわけもなく教祖の意思につき従ったと思われます。
教祖は極刑でも、弟子は無期懲役で反省や、一生をかけて謝罪、償う,.、そして真相究明、それにしてほしかったですね。

おっしゃるように、死刑制度賛成派は、因果応報と考えているんですよ。
仇討ちでは、輪廻は繰り返すで終わりがないと思いましたよ。
日本人的に、加害者の遺族はあきらめが先に立つでしょうが。

>今回の死刑強行は、おそらく「赤坂自民亭」を発端とする安倍政権への非難を逸らす意図も含んでいるでしょう。

あるでしょうね。
この政権は、自分たちの不祥事が目立たないように、違う話題をぶつけてきますからね。
赤坂自民亭報道は、結構堪えたのではないですかね。
死刑執行をぶつけて、話題そらしなんですよ。
国民も極悪人の死刑執行だから由と考える人も多そうですから。

死刑制度、存続か廃止か、広く議論したらいいのに。
やはり、韓国のように国民にも考える機会を与えて欲しいですよ。
政治が決断すればできる事なのに、自民党では無理でしょうね。
100年たっても議論さえしないかもです。

★ーーこんにちは、とらみさん

あれだけの豪雨が続いているのに、宴会ですよ。
批判されて当然ですが、そこに、安倍も上川も参加していて、和気あいあいとかグッジョブとか、よくできますよね。
あの神経がまったく分かりません。
死刑執行前夜に、あれだけ騒げるものだと。
歴代の法相は、ほとんど自分の代ではできなかったようで、先送りを選びましたわね。
誰だって、自分の意思で人の生き死にが決定するとわかっていての署名や、ボタンを押すなんて行為は二の足を踏みますよ。
刑務官でさえそうなのに、上川は何とも思わなかったようですね。
ビックリしました。

>前回の執行を実況中継のように報じる様子には心が冷えました。

あれは死刑執行ショーとか、見せ物の類でしたよ。
今まで見たこともない報道でした。
今回は、どこの局も、割合に冷静でした。
前は、皆が大騒ぎ状態で、ものすごいテンションが上がっていましたよね。

>死刑囚が移送されたことで執行が近いことは予想できたとはいえ、せめて全員の死刑執行が完了してから、その発表をしてもよかったはずです。

私もそう思いましたよ。
執行後の報道で十分です。
人が死ぬまでの時間を逐一報道する意味はないと思いましたよ。
死刑囚だから人権はまったくないと思っているのが、安倍政権の考えだとよくわかりました。
が、死刑囚であろうとなかろうと、一抹の人権はあるはずです。
ここまで死刑をショー化した政権もいませんよ。

投稿: まるこ姫 | 2018.07.27 17時06分

>あなた、私のコメント読んでいないでしょう?


え?読んでますよ??
私は単に死刑反対論者への意見を言っただけ。

投稿: mama | 2018.07.27 20時38分

やはり死刑はすべきではないと思います。
もちろん死刑囚がどんな人物でも、死刑はやめるべき。

世界を見ても死刑廃止が主流な中、死刑やむなしという考えは、やはり他の方も言っている通り野蛮なのでしょう。

投稿: カルメン | 2018.07.27 20時59分

★ーーmamaさん

本当にしつこい人ですね。
ああ言えばこう言うで、詭弁と屁理屈では安倍と一緒。

>所で、私がいつ、拉致被害者のご家族に対して死ねと言い放ちましたか?
の答えを頂いていませんが。

この答えが出ないようですね。
もう私のブログへは出禁でお願いします。
来ないでください。

警告しましたからね。
次は逃げたと言われようとスパム入りで削除いたします。

★―ーこんばんは、カルメンさん

今まで死刑制度があってそれを変えるのは、多分、国民自体が考えていないのではないでしょうか。
まずは、問題の議論ですね。

自民党政権では、議論など絶対にしないし、未来永劫死刑制度は存続すると思います。

この島国の日本で、死刑制度を廃止しようとすると、多くの国民は感情論で行くと思います。
未だ、仇討ち思想が多くの国民の心にありますから、死刑廃止は至難の業だと思います。
個人個人が、今一度自分の心に問う、そんなことも必要かと思いました。
死刑は野蛮だと言えば野蛮ですが、国民が本当に野蛮だと思っているかどうか・・・・・
欧米諸国の考えからは、相当遅れていると思います。
何せ人権に疎い、ガラパゴス化の国ですから…

投稿: まるこ姫 | 2018.07.27 21時56分

死刑反対論者です。
理由は「法の元の平等」と「冤罪の可能性」です。
正義の執行、犯罪抑止力、遺族感情という「感情論」で言えば別に「死刑の冤罪」は何ら問題ありません、それこそお茶の間殺人ショーが理想でしょう。被害者遺族にしたら真実よりも報復を求める人なら冤罪でも気にしません「自分だけ不幸だから他人も不幸になればいい」という感覚です。
これ凄く危ないです、「自分が不幸だから誰でもいいからぶっ殺してスッとしたい」という殺戮欲求を法が認めてます、危ないです。
じゃあ「冤罪じゃ無い場合」のみ限定となると非道な事件の限りなくグレーな「殺人(過失致死ではない)」が無罪の一方で、止むに止まれぬ殺人でも死刑という奇っ怪な現象が起こります…絞首台に登るのは他ならぬ熱心な「死刑存続派」です、仇討ちとやらのせいです。
上記の異常事態は法の元の平等が明らさまに崩れている証左です。

ところでオウムの場合「教祖+12人」は宗教的意義を持たせてしまいました。
自称専門家が必死に否定して火消をしていますが、数字というのは宗教、或いは魔術的に意味を持ちます。3、6、9、12…27、36、42、45…72
特に3の倍数前後はいけない。
今回キリストと使徒という意味合いができました。一般人の火消をしてもオウム信者に対処できなければ無意味です、もう既に遺骨の神格化が始まっているのでもはや対処不能です。
最後に…
日本人は「仇討ち大好き」というのは違うと思います。
「猿蟹合戦で猿を殺さないのは戦後レジーム」というデマが流れましたが、この改変が平成ないし21世紀と言われてますが、既に60年代には猿の尻と蟹の爪の毛という伝承は存在しており、原型も充分に古いと考えられます。
寧ろ世界的に見ても比較的報復の少ない方です。

投稿: mars | 2018.08.11 01時42分

★ーーこんにちは、marsさん

コメントありがとうございました。
お説承りました。

投稿: まるこ姫 | 2018.08.11 07時06分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 1カ月2度の死刑執行、しかも大量13人、上川陽子は計16人で最多:

« 時給がたった26円アップでドヤ顔、過去最大だって!私は260円アップかと思ったよ | トップページ | 東京五輪、学生にボランティアを押し付ける為の通達を出す政府 »