« 1カ月2度の死刑執行、しかも大量13人、上川陽子は計16人で最多 | トップページ | 公邸で夜会合極秘開催が首相動静に載っていない件、本人はつかの間の休憩 »

2018.07.27

東京五輪、学生にボランティアを押し付ける為の通達を出す政府

東京オリンピックに向けて、「一億総火の玉だ」になって来た。
全国の大学生と高等専門学校生をボランティアに借り出すの
だそう。

東京五輪・パラ、「授業避けて」国通知、ボランティア促す
                         7/27(金) 6:30配信

>スポーツ庁と文部科学省は26日、2020年東京五輪・パラ
リンピックの期間中にボランティアに参加しやすいように全国
の大学と高等専門学校に授業や試験期間を繰り上げるなど
柔軟な対応を求める通知を出した。

これって学徒動員?
政府が、ボランティアの美名の下でタダ働きをさせようとしてい
るとしか思えない今回の通達。
ボランティアって、上から強制されるものなのか。

災害などで自分達と同じ国民が困っているときに、やむに已
まれ気持からボランティアを志願するというなら話も分かるが
上から半強制的に押し付けられるようなものを、本当にボラン
ティアと呼ぶのだろうか。

政府は個人の意思や善意を利用している。
ボランティアと言えば聞けは良いが、人件費をケチってのタダ
働きにしか見えない。
真の意味のボランティアだったら個人の意思に任せるべきだと
思う。

法外なチケット代や、高い放映権。
それを思えば、ボランティアと言う名のタダ働きをさせずに、き
ちんとそれなりの報酬を払うべきだと思うが。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

しかも、毎年毎年、気温はうなぎのぼりで、今年は未曽有の酷
暑で多くの人が熱中症にかかって搬送されている。
オリンピックの年に酷暑じゃない保証はない。
それを考えると個人の善意を利用するような政府と、オリンピッ
ク組織委員会の全体主義には恐れ入った。
人の命や善意をなんと思っているのだろう。

どうせ権力を持っている人間は国民をタダ働きさせておきなが
ら、自分たちはエアコンの効いた涼しい部屋で観戦するのだろ
うが。。。

西日本豪雨の時も感じた事だが、国民が生き死にの苦痛を味
わっている時でも、為政者たちは宴会にうつつを抜かし、総裁
選三選に向けて根回しに奔走していた。
そこには国民を憂う姿など微塵もなかった。

酷暑の中、ボランティアを動員しようとするなら、議員や組織
員会の連中が、オリンピック成功のために、「一億総火の玉」
精神で、ボランティアを率先してやったらどうか。
他者に強制する前に自らやって欲しい。

まあ、自民党の議員の本音が度々ツィートされているが、これ
を見ていたら、国民は国の下で働かせるべきものだとの考え
が透けて見える。

だからボランティアの名で、学生をタダ働きさせる魂胆だろう。
しかも、通達を出したと言う事は、戦前と同じく全体主義。
安倍政権の場合(この情勢なら安倍首相は三選されてオリンピ
ックまで居座るつもりだろう)、最悪、死者が出た場合でも、「自
己責任」
で冷たく切り捨てられかねない。

政権の今までの言動を見ていたら、そんな予感がしてならない。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| |

« 1カ月2度の死刑執行、しかも大量13人、上川陽子は計16人で最多 | トップページ | 公邸で夜会合極秘開催が首相動静に載っていない件、本人はつかの間の休憩 »

コメント

ボランティアと言うのは、あくまでも「美名」ないし「自称」のレベル。
実際にやろうとしている事は、昭和10年代の「勤労奉仕」や「学徒出陣」と全くの瓜二つ。
これじゃ、かつての旧共産圏やナチスドイツ、最近ではプーチンや中国の強権統制主義や国家国粋主義の上から目線に基づかれたオリンピックの内容と同じ。
ただでさえ暑いのに、国威発揚主体では、選手どころかボランティアや協力者、関係者までもが精神的ないし身体的にへたってしまうのは必至。
最悪、日本の評判も落ちてしまいかねない内容でしかないし、こんな内容ではボランティアが集まってしまうのかと思う程、期待ではなくて不安が大きくなってしまうばかりだ。

投稿: とんぺい | 2018.07.27 18時33分

ボランテアの偽名を借りた
学徒動員ですね
名目はボランテアですから何があっても自己責任
責任をまるで取らない人間に
ほぼ強制的に自己責任でボランテア活動させられる
学生さんたちが可哀想です
純真な心を弄ぶのはやめてもらいたいものです


投稿: てつお | 2018.07.27 19時25分

ちょっとした親切、善意、無償の奉仕
ボランティアが、ある意味人気あるのは気持ちいいからだそうですね。
お金もらうと、仕事になり、義務感、強制間が伴うけど、、、、ボランティアは自発的、、、ここがポイントです。
たとえシンドクても、やった後、、ああ~良いことした!という幸福感
それに、あくまで恵まれない人に向けられるべきもの
だからこそ、困った人の役に立ったという自己満足に浸れるのです。

東京オリンピック、、、文科省がボランティアの為に通達???   ハァ~~強制なのか?
やらされてる感満々ですな!

それにオリンピックのボランティアには以前より、本間龍さんが指摘しています。
>再度言おう。全ての学生諸君は東京五輪のボランティア参加をやめましょう。なぜなら五輪はただの巨大商業イベントで、現在42社ものスポンサーから4000億円以上集めており、無償ボラなんて全く必要ないから。あなたがタダボラすれば、その汗と努力は全てJOCと電通の儲けになる。バカらしいよ。
>東京五輪はボランティアの必須条件である非営利行為ではないということだ。というよりも逆に営利目的のイベントそのものであり、さらに言えば、グローバル企業群と国家をあげて営利の巨大化を最大限まで追求する興業イベントである。
ボランティア奨励のcmに出てる広瀬すずもいっぱいCM料もらってるとか、、、   何だよそれ!
全く困った人への人助けでもなく、大金持ちの連中をさらに大儲けさせるだけのものです。
こんなのにドンだけ人が集まるんでしょうね?
まず、、安倍大好きのネトウヨはしないでしょう
あいつらは金もらって安倍の応援するか、、ただ人の悪口言いたいだけの輩ですから。
くれぐれも、ボランティアに人が集まらないのを祈ります。

投稿: 犬飼多吉 | 2018.07.27 19時45分

「ボランティア」の次は「五輪期間のみサマータイム導入」だそうです(笑)
※森喜朗が発言

「2020年のみ五輪前後に祝日移動させる」
「五輪期間はは会社休みにしろ」
「学生はボランティアに参加せよ」
「サマータイム導入」
「打ち水をして五輪本番には温度を下げよう」

出来の悪いコントでも見ているような感じですね(笑)

学生にボランティアに参加させることで、
「“国のため”に働くのは美しい」という意識を植え付けようって魂胆なのは見え見え。

7月末と言えば、大学生は前期試験の真っ最中。
就活している人だっているでしょう。

そのボランティアの中から、猛暑で亡くなる人がでる可能性だって大いにある。
その場合マスゴミは、ちょろっと隅っこで取り上げて、後は朝から晩まで「ニッポンがんばれ!金メダル!」と連呼・・・想像しただけでもうんざりします。

どうか東京五輪が「大失敗」で終わり、末代まで語り継がれるような「汚点」と化して欲しいです(笑)

投稿: さとくん | 2018.07.27 22時54分

盆踊り、ラジオ体操、打ち水のお次は強制労働ときましたか(#`Д´)
私の中でのボランティアは、善意のお手伝いというイメージなのですが…
被災地支援という切羽詰まった状況で力になりたい!というのはちょっと覚悟が必要ですが、
たとえば、行くつもりのなかった町内会のお祭りでも
「○○さん、ちょっと手が足りないので手伝ってくれる?」
「ああ、時間開いてるからいいよ~」くらいの感覚ですよ。

誰もが望んで招致したオリンピックでもあるまいし、
それならオリンピック、オリンピックと手放しで喜んでいる人たちがボランティアを務めればいいじゃないですか。
ようやく日当は出るようになったみたいですが、交通費、宿泊費も出ないということですから、全国の大学に要請となると地方の学生さんはどうするんでしょうね。
国家事業の前には学業も疎かにしていい、この国の教育、研究に対するお寒い考えが露骨です。
最近、東京新聞までもがオリンピックに浮かれた記事が目立ち、腹立たしいことこの上ない。
それなら、お前はオリンピックを見ないのかと言われたら、ああ、見ませんよ!
オリンピック期間中は日本を脱出したいくらいです。

森会長が言い出したサマータイムも何をかいわんやです。
朝涼しいうちから働いたって、暑い盛りに帰ることになるわけですし、まず帰れっこありませんからね。
高プロ扱いの長時間労働となり、働き改悪になるのが目に見えています。

投稿: とらみ | 2018.07.27 23時51分

追記
無償でもいいから、力になりたいというのが、ボランティアの基本だと思います。
オリンピックボラは大枚だされてもやりたくない( ̄Д ̄;;

投稿: とらみ | 2018.07.28 00時09分

いつになってもいい話が出てこないですね。今からでも良いので東京オリンピックを返上して欲しいですね。

投稿: noname | 2018.07.28 00時28分

おはようございます。
本当に最初から当てにしているというか。
子供食堂でしたか。見るに見かねて始めたのを
気がついたら自分の功績にというか(私が先導したみたいな)そして 多くの人は国が対策してくれないから、と思っているのに。
名声欲しくて始めた偽善 という人もいるものの
それでも何もしない政治家よりましだ、と反論されて。
話がずいぶんそれてしまいました。
オリンピックのボランテア
子供や学生に良い経験を という社会学習ではなく
人件費ケチりたい というのがミエミエトいうか。

真夏にやる理由が暑さ対策の利権のため
という方がいるんですがそうかもしれないと思うように。

投稿: たけ | 2018.07.28 09時20分

まるこ姫様、こんにちは。

安倍政権はすぐ精神論に走り、しかもそれを美談に装飾しようとしますね。
でも、世界に向けて「最も快適な五輪の開催」をアピールした以上、一般国民の善意に全く頼らずとも実施できるプランを示すのが本筋です。

今や、無理の上に無理を重ねる方向へまっしぐら。
新国立競技場なんてクーラー無いんですよね。見ている人にはもれなく熱中症がついてくる、キレまくったゴージャス仕様。
「冷暖房はなくてもいいんじゃないか……」
2015年時点での新国立競技場・整備計画会議の土壇場になってから、そう「鶴の一言」でゴリ押ししたのは安倍総理ご自身だとか。
私の指導で大幅に予算をカットしてあげたんだゾ、とドヤ顔してた記憶があります。
(オリンピック後に可動式の屋根を増設、冷暖房を可能とする工事を行う羽目になりそうなんですよね。そうしないと民間企業が何処も後で使ってくんない、との当然極まる悲鳴が出てます。追加費用は当然、税金!)

競技開催中、取り返しのつかない事故が起きたら当然、全責任はアベシが取って下さるんでしょうけれど……
まさか「新しい解釈」で逃げたりしませんよね?
新国立競技場が完成したら、五輪開幕直前のタイミングで奥様と御一緒に二時間くらい日当たりの良い所でお座りになり、ブッ倒れないかどうか、検証してくれませんかね?

ボランティアに関しては、そんなに集まらないと思います。
自民党は「若者の支持者が多い」なんて胸を張っていますが、相当に眉唾物。
過去にも国会前のデモに行って、政権擁護派の集まりを何度か覗きに行った事があるんですけど、もうメチャクチャ平均年齢高いんですよ。
仮に自民党をホンワカ支持する若者がそこそこいたとして、彼らがボランティアを名乗り出てまで、政権に協力するとは思えない。

オリンピックに冷めた眼差しを持つ若者はボランティアなんてやる筈無いし、負の要素は確実に増えていく。
今からでも、オリンピックの計画全体を抜本的に見直さないと、日本は大恥を晒す可能性が非常に高くなるのでしょうね。

投稿: かわら屋 | 2018.07.28 10時07分

★ーーこんにちは、とんぺいさん

政府からボランティアに参加するように各学校に通達がいくとはね。
まるで学徒動員ですよ。
戦時中とあまり変わらない思考なんですよね。
それほど強制的にボランティアを募るなら、まずは森会長とか、自民党の国会議員とか、自ら範を示してもらいたい。
まったく、共産主義国家と一緒のような思考にはついていけません。
やっぱり、この自称ボランティア、酷暑の中集まるとは思えませんね。
よほどご褒美があるならともかく、無償で個人の善意を期待するにはあまりに過酷すぎると思います。
1日8時間は、どう考えても無理ですよ。

★ーーこんにちは、てつおさん

ボランティアと言えば聞こえはいいですが、タダ働きですものね。
招致した人達や、オリンピックで恩恵を受けた企業が動員掛ければいいじゃないですか。
一日8時間、10日間以上の継続、これがクリアできる人がそうそういるとは思えません。
まったく日本政府はセコイですね。
災害でボランティアが活躍していますが、あれとはちょっと違うような気がするんですよね。
各学校に通達をしたという事は、ボランティアをした・しないで点数を付けるつもりじゃないですか?
学校には、ボランティアが何人以上で補助金を出すださない決めたり、学生には内申を良くするとかの交換条件を付けるとか。
あの政府ですから、何でもやりそうな予感が。


★―ーこんにちは、犬飼多吉さん

>たとえシンドクても、やった後、、ああ~良いことした!という幸福感

それはありますね。
自分でも人の役に立ったとの思いがあれば、辛くてもできるものです。
だとしても、なぜあの酷暑に無償でボランティアをせよと、各学校に通達するんですかね。
上から言われてボランティア?
もはや強制ですよ。
自発的に志願するならともかく、学校に通知するというのはどう考えても納得できませんね。
ホント、やらされてる感なんですよ。

本間さんの指摘通り、オリンピックは巨大な商業イベントなんですから、その中でやりくりすればいいじゃないですか。
無償で人の善意に頼ろうとするなんて、下の下の下ですよ。
嘘のアピールで勝手に招致して置いて、なぜ国民がそれに付き合わされなければいけないんですか?
しかも、「東京オリンピック」でしょう?
関係者全員で、考えればいい。
学生を使うに、内申を良くするからとの交換条件を出すかもしれませんね。
全くドンだけ過酷な内申なんですかね。
1日8時間、10日以上もの自称ボランティアですよ。

>全く困った人への人助けでもなく、大金持ちの連中をさらに大儲けさせるだけのものです。

あれだけ予算を付けながら、まだタダ働きに期待?
冗談じゃないですよ。
金持ちは今以上に肥え太り、国民はタダ働きを強いられる。
どんな奴隷国家なんですかね。
おっしゃるように、安倍信者のネトウヨに期待すればいいですが、それもやらないでしょうし。
ネトウヨなんて、ボランティア精神からは程遠いところにいる人達と言う印象しかありません。
ボランティアをやる人達は、弱者に対してあれだけの罵詈雑言や誹謗中傷はしませんからね。


★ーーこんにちは、さとくんさん

森も、いつまで政界を牛耳っているつもりなんですかね。
あの人の言う事は、何から何までトンチンカンです。
国の下に国民がいるから、国民は全力でサポートするべしのような考えがあるのではないですか?

>「2020年のみ五輪前後に祝日移動させる」
「五輪期間はは会社休みにしろ」
「学生はボランティアに参加せよ」
「サマータイム導入」
「打ち水をして五輪本番には温度を下げよう」

まったく、アホか?みたいな心境になりますよ。
五輪には必ずしも賛成派ばかりじゃないです。
それを一億総何とかで、すべてオリンピックに関わらそうとしている。
学生ボランティアを動員するのも卑怯じゃないですか?
補助金や、内申と交換条件じゃないかと思いましたよ。
やはり、季節の良い時ならまだしも、この糞暑い夏にやるというのが、気に入りませんね。
選手も自称ボランティアも、最も過酷な時期だと思います。
それを強行するなら、選手もボランティアも集まるかどうかですよ。

>その場合マスゴミは、ちょろっと隅っこで取り上げて、後は朝から晩まで「ニッポンがんばれ!金メダル!」と連呼・・・想像しただけでもうんざりします。

もうみなが五輪一色になりますよ。
金メダル乞食でしょう?
右向け右で国威発揚。
うんざりです。

★ーーこんにちは、とらみさん

盆踊り・ラジオ体操・打ち水と続いて、学徒動員。
いつの時代の発想なんでしょうか。
あれだけの予算をかっさらいながら、善意の人を利用してタダ働き強要?
いいかげんにしろですよ。
オリンピックに関わった人全員で、自称ボランティアをやればいいと思いました。
森会長から自民党議員から、建設会社から、相当多くのボランティアが集まりますよ。

被災地支援ならともかく、政府主催の5輪を同列に扱うのは違和感があります。

>たとえば、行くつもりのなかった町内会のお祭りでも
「○○さん、ちょっと手が足りないので手伝ってくれる?」
「ああ、時間開いてるからいいよ~」くらいの感覚ですよ。

そうですよね。
飛び入りで参加とかでしょう?
一日8時間・10日以上参加できるものって、どれだけの苦行なんでしょうか。
苦行をボランティアとは言いません。

>ようやく日当は出るようになったみたいですが、交通費、宿泊費も出ないということですから

そうなんですか。
日当が出るようになったと?
しかし地方の学生は宿泊費も自腹で、酷暑に一日8時間・10日以上拘束で喜んで参加するでしょうかね。
ボランティアって、内心の喜びにつながるものでしょう?
政府の案は苦行です。
今から、国民を右向け右へと誘導しているのがメディアで、知らない間に少しずつ洗脳して行くつもりでしょう。

>森会長が言い出したサマータイムも何をかいわんやです。

この人、いつもトンチンカンなんですよね。
会社員の実態を全然知らないと思いました。
議員(自分達)の感覚で物を言っているのではと思いましたけど。

>無償でもいいから、力になりたいというのが、ボランティアの基本だと思います。

そうですよね。
あんな政府の力になりたいとは絶対に思わないし、むしろ瑕疵がつけばいいのにとさえ思っちゃいますよ。


★ーーこんにちは、 nonameさん

まったくです。
盆踊りやラジオ体操、打ち水、極めつけは学生ボランティアの強制。
変な国ですね。
今年は未曽有の酷暑です。
最高気温が40度と聞いても驚かなくなってしまいました。
2年後、選手もボランティアも政府の為に死人が出る可能性がありますよ。
東京五輪、返上するか、季節を変えるか。
スポンサーの為に動かなければいけないなんて理不尽すぎます。

★ーーこんにちは、たけさん

なんだか、国民には少しの金も出したくないようですね。
未来を繋いでくれる子供に対してのケアが満足にあるとは思えない内閣。
子供食堂は見るに見かねての民間からの発案なのに、それまでも利用してしまうのが安倍首相です。
子供の貧困に敏感ならもっと予算を付けるべきじゃないですか?
防衛費ばかりに予算を付けないで貰いたいです。

五輪の学生ボランティアは、おっしゃるように人件費を掛けたくない一心としか思えません。
ボランティアを募るなら、ボランティアをしやすい環境を整えたり、とらみさんがおっしゃっていたように、ちょっと何時間空いたから手伝うというものだと思いましたよ。
1日8時間、10日以上手伝える事が条件では、そうそう集まりますかね。
強制されているようなものですから。
スポンサーに応えて夏になったようですが、選手ファーストが聞いて呆れます。


★―ーこんにちは、かわら屋さん

>安倍政権はすぐ精神論に走り、しかもそれを美談に装飾しようとしますね。

森会長も精神論で乗り切ろうとしています。
これが自民党の思考じゃないですか?
戦前の考えが今に生きている。
そんな感じを受けてしまいましたよ。

>今や、無理の上に無理を重ねる方向へまっしぐら。
新国立競技場なんてクーラー無いんですよね。見ている人にはもれなく熱中症がついてくる、キレまくったゴージャス仕様。

今の環境から言ったら無理に決まっていますよ。
エアコンがつかない競技場で、糞暑い夏の大会。
精神論で乗り切れるわけないじゃないですか。
しかも、沿道のボランティアとか、本当に無理なんですよ。
変なとこには予算を使いまくっておきながら、人の生き死にに関するところを予算カットってここでも優先順位が間違っていると思いましたよ。
誰か安倍首相に、おかしと言える人間がいなかったんですかね。
今の政権の状態を思えば、言えないでしょうけど。

>競技開催中、取り返しのつかない事故が起きたら当然、全責任はアベシが取って下さるんでしょうけれど……

どう考えても、日中はできませんって!
外での競技は夜間とか早朝とか日が出ないうちしかできないと思いますけど。
打ち水でどうにかなるレベルじゃないですよ。
森会長以下、安倍首相夫婦とか、今年の夏、外に出て体験すればいいんですよ。
机上の空論ばかり言わないで。

>ボランティアに関しては、そんなに集まらないと思います。
自民党は「若者の支持者が多い」なんて胸を張っていますが、相当に眉唾物。

自民党支持の若者層は、口ばっかりで実際には役に立たなさそうな感じがしてなりません。
だって国民目線が欠如しているというか、助け合おうという精神からほど遠い、自分勝手で自己中心型、それでいて寄らば大樹の陰的な思考で自民党を支持しているんですよね。
そんな人が、無償で暑い中、自民党の為にボランティアに志願するでしょうかね。

>今からでも、オリンピックの計画全体を抜本的に見直さないと、日本は大恥を晒す可能性が非常に高くなるのでしょうね。

そうなんですよ。
精神論で通用するような暑さじゃないです。
本当に抜本的に見直さないと取り返しのつかない結果になりますよ。

投稿: まるこ姫 | 2018.07.28 10時36分

まるこ姫さま、こんにちは

 直ぐに、国家総動員法、学徒出陣、学徒勤労動員、勤労奉仕をイメージしました。
 全体主義国家のやりそうなことは、安倍政権、ネトウヨにとっては、国家(行事)のため、国民をただ働き(勤労奉仕)すべきと考え付きそうなことだと、プンプン臭ってきます。

 オリンピック開催期間は日本が最も暑い日々で、小手先の緩和策を講じても、たかが知れており、観客やボランティアに熱中症や死亡者も出てくるでしょう。35度超となったり、長期間豪雨、台風通過などで、(特に外国の)観光客が余り来なかったりし、五輪が失敗に終わる可能性も大いにあり得ます。
 選手や観客の安全を脅かすオリンピックを経済最優先で開くこと自体、そろそろ考え直さなくてはいけないと思います。アスリート・観客ファーストで無く、経済ファーストです。

 大量の観覧客を入れる施設は五輪後、利用率は極度に減り、維持できるでしょうか。人気のないスポーツは閑古鳥が鳴き、お荷物となります。 事前合宿の地方の施設整備も無駄になる可能性大ですし、大量の宿泊施設も供給過多となるでしょう。
 敷地の狭い新国立競技場もサブトラックの無い欠陥商品です。レガシーでは無く、負の遺産になりそうです。
 企業を儲けさせるために、国民がただ働き、開催中、市民生活がもの凄く犠牲になるのですから。発展途上国のように、五輪万歳ではもうありません。

 五輪を開く経済状況に日本はありません。経済より安全が最優先です。今からでも、開催時期をずらすか、出来なければ返上すべきでしょう。

投稿: 愛てんぐ | 2018.07.28 11時57分

★―ーこんにちは、愛てんぐさん

今の状況を見ていると、全体主義へまっしぐらなんですよね。
まるで戦中のような。
オリンピック招致にしても招致をしたい人が躍起になっていただけで、国民の多くはそれを望んでいたでしょうか。
嘘で固めて招致が決まった後は、国家行事の一つにして国民全体でそれに向けて動けみたいな感じでしょう?
おかしいですよ。

やはり選手ファーストと言うなら、開催時期がどう考えてもおかしい。
寄港の良い時期にせずに、一番暑い真夏にやる意味が分かりません。
選手もそうですが、観客もボランティアも、死ぬ覚悟が必要になってきました。
それほどまでして参加する事が必要なのか、分かりませんね。
結局、商業主義の為に多くの人が犠牲になるってことですよ。

>大量の観覧客を入れる施設は五輪後、利用率は極度に減り、維持できるでしょうか。

長野とは違うかもしれませんが、長野五輪は、借金を返すのに至難の業だったと言われていますし、施設も役に立っているのかどうかわかりませんね。
五輪が終わった後が大変だと思いますよ。

>企業を儲けさせるために、国民がただ働き、開催中、市民生活がもの凄く犠牲になるのですから。

これに尽きますよね。
結局、儲かるところは儲かっても多くの人には恩恵がありません。
それでなくても、アベノミクスは破たん状態なのに五輪後はどうなってしまうのか、その前に破たんしていたら、それも大変です。
昔と違って、五輪が国民に与える影響も少ないでしょうし。

投稿: まるこ姫 | 2018.07.28 16時59分

歌手俳優の吉川晃司、出身地の広島の被災地でさりげなくボランティア。
ボランティアは当局が「募集」するものではありません(笑)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180815-00000008-nkgendai-ent

吉川さんカッコいいよ!!
漢(おとこ)だね!

投稿: さとくん | 2018.08.15 20時06分

★ーーこんばんは、さとくんさん

ジャニーズの面々は大々的に告知して行くそうですが、ファンからしたらそれも大変うれしいとは思いますが、例えば、斎藤工も密かに現地入りしたそうです。

有名人であればこそ、宣伝するのではなく、静かに粛々とボランテイィアをした方が名が上がると思うんですよね。
心から、ありがたいと思われるのではないですかね。

投稿: まるこ姫 | 2018.08.15 20時18分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東京五輪、学生にボランティアを押し付ける為の通達を出す政府:

« 1カ月2度の死刑執行、しかも大量13人、上川陽子は計16人で最多 | トップページ | 公邸で夜会合極秘開催が首相動静に載っていない件、本人はつかの間の休憩 »