« イージス・アショア当初の想定の3倍6000億、それを質した望月記者へ菅の醜く酷い会見 | トップページ | 1カ月2度の死刑執行、しかも大量13人、上川陽子は計16人で最多 »

2018.07.25

時給がたった26円アップでドヤ顔、過去最大だって!私は260円アップかと思ったよ

3年連続とか、3パーセントアップとか、過去最大とか、ビックリ
するような文字が躍るから、よほど大幅アップかと思って記事を
みたら、賃金アップがたったの26円だと。
そういえば、前に安倍首相が5円アップしたとドヤ顔していた事
を思い出した。

最低賃金、3年連続3%上げ 平均26円増の874円
                           7/25(水) 0:52配信

>2018年度の最低賃金(時給)の引き上げ額について、厚生
労働省の中央最低賃金審議会の小委員会は25日未明、全国
の加重平均で26円上げるべきだとの目安をまとめた。比較で
きる02年度以降で最大の引き上げ額で、実現すれば全国平均
は874円になる。引き上げ率は3%となり、3年連続で政権の
目標通りに決着した。

なんだか国民のことになると、ものすごく折衝をしないと決着し
ないようだ。
しかも、何百円アップと言うなら話も分かるが、何十円単位の
世界の話でも、すったもんだでなかなか決まらない。

賃金アップ26円が、最低賃金が時給で示されるようになった
平成14年度降、最も大きい引き上げだというから、日本的と
言うか、あまりにチマチマしていて物悲しくなる。

これでも安倍首相は、国会ではドヤ顔して 「私が賃金を上げ
た」
みたいな話で大自慢大会をするのだろう。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ネトウヨが必死にこき下ろす韓国より低い賃金。
Dxpznwjvqaac_yu

野党の議員は、この表を安倍首相に突き付けて欲しい。
与党議員や官僚たちは、どれだけバレバレの嘘をついても平
気でいられる特殊な才能を持っているから、これが通用するか
どうかは定かではないが。。。。
恥を知らない人間は本当に強い。鉄壁だ。

しかし厚生労働省の審議会は、たったの26円アップで過去最
大とか、3年連続で政権の目標通りとか発表して、恥ずかし気
もなくよく発表できるものだ。
どう見ても、上げないよりまし程度の賃金アップじゃないか。
せめて100円単位で上がるならまだしも、874円×8時間×
20日で換算して、139840円。
一日も休むことなく、30日で換算しても209760円。

体が動かなくなったら終わりみたいな賃金なのに、政権の目標
通りに達成したと。
ものすごい低レベルの目標達成で、最低賃金が上がったと連
呼されても腹が立つ。
私が若いころの方がよほど高所得だった。
正社員だったという事もあるのだろうけど。

安倍政権はこれで、国民が幸せで健康的な生活が送れると思
っているのか。
欧米から見たら滑稽なほどの最低賃金なのに。

国民へのケアは驚くほど悪いのに、議員定数増など、ほとんど
審議らしい審議もしたのかしないの、あっという間に決定できる
安倍政権の国民目線の無さには驚くばかりだ。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| |

« イージス・アショア当初の想定の3倍6000億、それを質した望月記者へ菅の醜く酷い会見 | トップページ | 1カ月2度の死刑執行、しかも大量13人、上川陽子は計16人で最多 »

コメント

このところ、ずっと円安なんですよね。

安倍政権ではJapanディスカウントで日本の価値をたたき売っています。

インバウンド目当てもそうですね。日本国民の旅行者に加えて海外からの旅行者なら良いのですが、日本人が旅行に行けなくなって、代わりに海外からの旅行者がという話では、日本人の貧困化が進んでいる証明にしかなりません。

投稿: noname | 2018.07.25 18時21分

安倍政権の本心は
財界の立場に立った目標設定ですから
政権の目標通りというよりも
政権・財界の目論見通り決着した
というのが本当ではないでしょうか


投稿: てつお | 2018.07.25 19時09分

今年の最低賃金が874円。
来年も26円アップとしてもやっと900円か。

そもそも全国で足並み揃えようってのが駄目。
地域差が出るのは当たり前なんだから。

投稿: mama | 2018.07.25 20時01分

まるこ姫さま、こんばんは

 時給、26円上げて874円で自慢していますが、先進国はもっと、もっと高いです。
 最低賃金制度の無い北欧やスイスなどは、この票を超えています。最低賃金を決めなくても、労働組合が強く、労働者が守られているので、国が最低を示す必要がありません。最低を示すと、それを理由にそれに合わせようとする企業も出てきます。

 生活保護費を時給に換算すると、最低賃金の1,8倍の試算を見ました。最低賃金を決めるならば、憲法で保障された生活を営める賃金は保障すべきです。それが出せない企業は、存在してはいけません。

 最低賃金制度よりも、労働者が労働組合に漏れなく入るなどして、労働者が守られてることこそが一番大事です。働かせ方改革よりも、労働者の人権確保が最重要課題です。組合など無い、中小企業を含む、全ての雇用者が対象です。

投稿: 愛てんぐ | 2018.07.25 21時20分

★ーーこんばんは、 nonameさん

もうアベノミクスとやらも限界なんじゃないですか?

大企業は利益が上がったと言っていますが、国内では経済が活性化しているとも思えませんし、海外に旅行に行ってもそれほど円が強いとも思えなくなりました。
海外からどっと来るという事は、円が弱くなったからでしょう?
東南アジアとの差が無くなって来つつありますから、海外からも旅行客が来るでしょうし、海外の働き手も日本はあまり魅力のある国とは言えなくなったのではないでしょうか。
国内は貧困が進んでいるそんな感じがします。


★ーーこんばんは、てつおさん

おっしゃる通りですね。
安倍首相は経済界の代弁者で、財界視点です。
財界視点での目標設定なら、賃上げは微々たるもので当然だと思います。
最低でも1000円くらいにならないと生きるのは本当に大変だと思います。
財界は賃上げに消極的ですから、こんな何十円単位になるのでしょうね。
労働者は最低限の生活しかできませんけど。


★―ーこんにちは、愛てんぐさん

たったの26円上げですよ。
これでドヤ顔されてもねぇ。
また900円にも達しない最低賃金。
世界からどんどん遅れていきますね。
最低賃金を設定しなければいけない程、日本と言う国は出し渋るからでしょう?
労働者は権利が守られていないと感じます。
欧州は労働者の権利が守られていますから、安心して消費できるのではないでしょうか。

> 生活保護費を時給に換算すると、最低賃金の1,8倍の試算を見ました。

これで変な輩が生活保護費バッシングをするのではないですか?
安い方に合わせるようなことをやるから、賃金も思ったように上がらないし、保護費も下げる傾向になるのではないかと思いました。

> 最低賃金制度よりも、労働者が労働組合に漏れなく入るなどして、労働者が守られてることこそが一番大事です

今の日本は労働組合なんて大手は別として機能していないのではないですかね。
中小零細は、労働組合が無かったりして経営者にものが言えなくなってしまいましたから、どんどん労働者の環境が悪化して行くのだと思います。

投稿: まるこ姫 | 2018.07.25 22時04分

3%上げたぞ、どや!というのなら、
今後消費税が8%から10%に上がることがどれだけ大変な事か、政府はもちろんわかっているのでしょうね。
お友達の獣医学部には100億円単位、イージスアショアには1000億円単位でポーンと大盤振舞いを惜しまないのに、
その幸せを第一に考えなければいけない庶民に対しては、
一円単位でのアップとは、ああ、もうきっちりしていらっしゃる。
まぁ、麻生からしてドヤ顔で返納した金額は170万円ですから(-_-X)

さて、時給が26円上がると、実際に年収が上がるのでしょうか。
政府に賃金を上げろと言われてホイホイとあげられる企業は少ないと思いますよ。
どこも、ぎりぎりの人件費でやっているのですから、決められた人件費枠で単価が上がったら、労働時間数を減らすしかありません。
私のパート先の場合、30分、1時間と、一日の労働時間を短くすることでしのいでいますから、その結果、時給は3%上がっても給料は1割減るというようなことになりますから
パートを始めた頃にくらべても、年収はほとんど変わっていませんよ。
調子のいいことばかり言って、実質賃金が上がっているなどという寝言はやめてもらいたい( ゚皿゚)キーッ!!

投稿: とらみ | 2018.07.25 22時05分

★ーーこんばんは、とらみさん

3年連続とか、3パーセントアップとか、過去最大と言うからよほど上がったのかと思ったら、たったの26円で、しかも900円にも届かないとはね。
何円、何十円単位の時給上げを、さもやったぞ!みたいな意識って何なんでしょう。

安倍のお友達には、籠池さんだってものすごいダンピングをしてもらいましたし、加計に至っては無償の土地譲歩や補助金何十億円、何百億円規模でしょう?
オッたまげですよ。
何故庶民にはこんなけち臭い事ばっかりやるんですかね。
安倍とその不愉快な仲間達への厚遇は果てしないのに。
そして金持ちほど、自分の懐から金を出しませんね。
ケチが多いのではないですか?(笑)

>どこも、ぎりぎりの人件費でやっているのですから、決められた人件費枠で単価が上がったら、労働時間数を減らすしかありません。

ワークシェアリングみたいなものでしょうか。
経営者が賃金を出せる範囲でやっていたら、1人の労働時間が少なくなるだけで、賃上げしても結局、収入が減る。
なんのこっちゃいですね。
景気が良くなった大宣伝とは裏腹に、多くの経営者も労働者も必死で生きているという感じですね。
この先の展望があるとはおもえません。
社会保障費は膨らむ一方ですから、実質賃金は確実に下がっていきますよ。

投稿: まるこ姫 | 2018.07.25 22時20分

まるこ姫様、おはようございます。

今回の最低賃金引上げのセコさについては、もう皆さんのおっしゃる通りで、アホらしいの一語につきます。
実態を国民一人一人に知らしめるべきですよね。

で、我らがNHKさんの報道内容を見てみますと……
見出しが「最低賃金 全国平均で26円引き上げ 過去最大」とのポジティブなもの。
NHK NEWS WEBの記事を読むと「最低賃金が時給で示されるようになった平成14年度以降、最も大きい引き上げ」とのセンテンスが短い文章の中で二度も出てくる。
どんだけ「安倍政権、エラいっ!」を強調したいのだろう?

更に「労働側の受止め」として、連合の冨田珠代総合労働局長のコメントがあり、「一定程度、評価できるのではないか」、「地域間の格差を是正するうえで一定の前進ができた」との記載があったりします。
連合も「ポジティブ」ですね。前向き過ぎて笑えちゃう。こんなんだから、あ奴ら、全く信用できないんだ。

こんなニュースを見せられたら、特に世事に疎いお茶の間の「無党派層」の皆さんはどう思うでしょう?
あまりの「ポジティブさ」に目が眩み、「安倍政権、バンザ~イ!!」と殺人的日差しの空へ叫んでしまうのではないでしょうか?

ここまでくると、もう見方の違いというレベルじゃありません。
ホントの所、姫様が指摘された世界的水準の中での劣悪さを示さず、無責任に褒め上げる「ポジティブ」は限りなく「ペテン」に近い。

杉田水脈氏の件に背を向ける民放各局も含め、日本のテレビ局はどれだけ安倍政権へ尻尾を振れば気が済むやら?
あと10年後……アベノミクスが日本経済を完全に破壊した事を誰しも認めざるを得なくなる頃、2018年のマスコミがどうジャッジされ、どれだけの罵詈雑言を浴びせられる事になるのか、今から楽しみです。

投稿: かわら屋 | 2018.07.26 07時38分

★―ーこんにちは、かわら屋さん

どれだけセコイんですかね。
何円、何十円単位なんですよね。
しかも、見出しが、センセーショナルだからよほどの額かと思っていたら、26円だって!
上げないより上げた方がいいですが、あんな見出しはインチキじゃないですか?
過去最大でたったの26円。
先進国レベルからしたら、何周も遅れている感じですよね。
こんな大仰な見出しを出したら、それに釣られる人が出てきますよね。
それを期待したのでしょうけど。
どうしても安倍さまの力を誇示したいとしか思えません。

>更に「労働側の受止め」として、連合の冨田珠代総合労働局長のコメントがあり、「一定程度、評価できるのではないか」、「地域間の格差を是正するうえで一定の前進ができた」との記載があったりします。

へえ~これで格差を是正する一定の前進?
アホらしくて涙が出ますよ。
時給26円で格差是正って、どこの国の話なんですか?
どれだけ前向きなんですかね。
私はドン引きですけど。

>ホントの所、姫様が指摘された世界的水準の中での劣悪さを示さず、無責任に褒め上げる「ポジティブ」は限りなく「ペテン」に近い。

私もペテンの部類だと思いましたよ。
格差是正へ前進と言うなら、せめて最低賃金が1000円の大台に乗せるべきでしょうに。
それでも8時間働いて8000円。
色んなものを引かれたら手元に残る額は相当低くなりますよ。
まったく、経営者・労組共々国民に投資が嫌な国なんですね。
この国はどんどん傾いていくのではないですか?
10年・20年単位で結果は出ると思いますけど。
その時には安倍チャンは居ません。
夫婦二人して優雅な老人ホームで贅沢三昧しているのではないですかね。
哀れなのは、いつも国民なんですよ、
しかも末端です。

投稿: まるこ姫 | 2018.07.26 17時07分

時給がたった26円UPしただけでドヤ顔しながら景気が良いですか
こんなの前にもありましたねちょっと忘れたけど確か介護報酬だったかな
あの時も50円かそこら賃上げしただけでドヤ顔してましたね(笑)
だから何?時給が26円UPしても税金や物価が軒並み上がってて年間何千~何万円取られて給料がゴッソリ目減りするって(笑)
ガソリンもレギュラー1L150円の時代でこれから消費税が10%になって更に物価や税金が値上げされるし働き方法案のせいで残業代も貰えない時代になっていく…まさに地獄ですね(;゚Д゚)

それに韓国より日本が最低賃金が低いってどういう事?
韓国の方が日本より遥かに物価が低いんですけど(笑)
だとしたら韓国の最低賃金は少なくても日本の2~3倍以上って事になるし日本より順位の低い国の物価や税金そして社会保障がどれだけされてるかを計算に入れてこの順位表を作り直したら日本がぶっちぎりの最下位になりそうな気がして怖いです


投稿: マスオ | 2018.07.26 17時50分

★―ーこんばんは、マスオさん

本当にため息が出るような、時給アップですよ。
あれだけ、過去最大だとか3年連続だとか見だしの書き方の割に、中身のしょぼい事は!
メディアも罪作りですよね。
この見出しで政権良くやっているじゃないかと思う人もいると思うんです。
おっしゃるように時給が26円アップでも、それ以上に物価も上がっているし、社会保障費も上がり続けているわけで、実質賃金は下がる一方だと思います。
ますます生き難くなるのではないでしょうか。
余裕のある暮らしはできませんわね

>それに韓国より日本が最低賃金が低いってどういう事?
韓国の方が日本より遥かに物価が低いんですけど(笑)

そうなんですよね。
韓国は物価がとても安いです。
それで日本より時給が良いとなったら、暮らしやすいと思いました。
間違いないのは、日本はどんどん貧乏になって行っているって事ですよ。
気が付いていないのは,当の日本国民だと思います。

投稿: まるこ姫 | 2018.07.26 19時50分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 時給がたった26円アップでドヤ顔、過去最大だって!私は260円アップかと思ったよ:

« イージス・アショア当初の想定の3倍6000億、それを質した望月記者へ菅の醜く酷い会見 | トップページ | 1カ月2度の死刑執行、しかも大量13人、上川陽子は計16人で最多 »