« 安倍首相の腰ぎんちゃくの西村、10日のツィートがまた国民の反発を買う | トップページ | 世耕経産相が安倍さまが疑問視されると即座に反論、結果的にはネットリンチへと »

2018.07.13

政府自慢のプッシュ型支援物資とは、自衛隊がコンビニで売る商品を運ぶことか?

ああ吃驚した。
政府のプッシュ型支援って、こういう事だったんだ。

私は、「支援」と言うから、自衛隊が被災地へ乗り込んで政府
からの支援物資を無料で配布したり、温かい食事を作って被
災者に提供する事だとばかり、思っていた。

所が、政府の言うプッシュ型支援とはこういう事のようだ

首相官邸
>広島県呉市内の同じコンビニの今日の朝7時と昨日の朝7
時の食品棚の写真です。

Dh8zyu5u8aajbba_2

Dh8zu1ivqaa54l1_2
自衛隊による緊急輸送など、昨日の官民一体となった物流強
化によって、おにぎりや弁当については、欠品なく商品を提供
できるようになるなど、物資供給は大きく改善しました。

ハア?これひょっとしたら、コンビニの品ぞろえを充実させたか
ら、自己責任で買えって事?
じゃあ、お金が無い人はどうするのか。

しかも、民間で売る商品を自衛隊に運ばせたと。
なに、このけち臭い支援の仕方は。

熊本地震の時も、欠品続きのコンビニに特例的に物流を配置
して、品物が提供できるようになったからここで買うようにと政
府が指導していたが、その時から、政府の考える「支援」が人
に対して愛が無いというか、冷酷と言うか、国民への視点が
欠如していると思ってきたが、まだその上行く酷い仕打ち。

まあ、どれだけ、支援を渋る国かと思っていたが、今度は、自
衛隊にコンビニで売る商品を運ばせたと。
だから足りないものはコンビニで買うようにと・・・・
良く被災者が怒らないものだ。

ヒゲの佐藤のツィート
>政府のプッシュ型支援物資輸送の成果です。自衛隊がコン
ビニ商品をトラック輸送したのは初めてだと思います。安倍総
理のリーダーシップです。全ては被災者のために

                             佐藤まさひさ

例の如く、髭の佐藤は政府の対応を大絶賛。

普通なら、政府が買い上げるかして無料配布だろうに。

着の身着のままで避難している人に、ただ体育館を提供する
事だけが支援だと思っているのだろうか、安倍政権は。
人間じゃないわ・・・・
奴隷に最低限の施しをやってやっているような安倍政権の考
え方は、本当に腹が立つ。

テレビも、安倍政権なんかに忖度していないで、ジャンジャン
豪雨の最中の大宴会や、西村のツィートなど、報道すればい
いのに。
政権が怖かったら別に批判しなくてもいい、事実を事実として
ありのままに伝える事だ。

最低限の事さえしない、日本の多数のメディア。
政権も腐りきっているが、メディアも腐りきっている。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| |

« 安倍首相の腰ぎんちゃくの西村、10日のツィートがまた国民の反発を買う | トップページ | 世耕経産相が安倍さまが疑問視されると即座に反論、結果的にはネットリンチへと »

コメント

安倍やその一味達は伝統的な愛国心に満ち溢れた、保守主義者だと思っていた。
しかし、自衛隊がコンビニで売る商品の流通をすると言うプッシュ型支援を知ってからは、唖然愕然呆然とした。
現場や現地の人達と直接触れ合う事が多い現役自衛隊員の多くは、この様なアイデアに対して不満と不安を持っているのが本音でしょう。
本来なら、自衛隊の活動の現場や現状を知らなかったり、知る気が無い官邸や安倍一味に対して、強い不満の意思を表現するのは当然。いや、それを実行して欲しいものだ。
マトモな愛国主義者なら、国民やそれを護る自衛隊達の意思を尊重して丁寧かつ大切にするのが第一だ。
安倍一味は、国際協調主義や民主主義から乖離した絶対的強権主義者であるため、彼等を僕としか思っていない。
だから、安倍一味は日本の国民や国土、自然環境を乱暴かつ粗末に取り扱っている。
被災者達の立場からしてみれば、支援を受けたいのだが、安倍一味による支援の内容がこんなお粗末で粗雑ならば、受けない方がよっぽど良い。却って余計なお節介はしないで欲しいと、ついつい言いたくなってしまう。

投稿: とんぺい | 2018.07.13 18時35分

金のない人間は餓死しろというのでしょうか?

コンビニに行ける人は良いですが
コンビニに行けない もしくはコンビニが近くにない人
もいると思います

コンビニの下請けすることが災害支援?
あとで運送料をコンビニに請求するのかな?
海外でばらまく金はあるけれど
日本国民に回す金などないと言われている気がします


投稿: てつお | 2018.07.13 18時48分

まるこ姫さま、こんばんは

 意味が国民に伝わらない避難勧告、避難指示も、プッシュ型支援、プル型支援も、内閣府が担当でした。内閣府で防災担当だったのが西村官房副長官です。気象庁や地元自治体に比べ、国の省庁は、血が通っていません。

 プッシュ型は被災地の要望を聞かず、必要なものを想定して支援するやり方、プル型支援は被災地の要望を聞いて、支援するやり方です。
 毛布やマットが、企業等?がプッシュ型で送られ、倉庫に山と詰まれ、場所を取って困り、最後は処分する事例も報告されていました。一番良いのは、必要に応じて調達できるお金だ(義援金)と言っていました。日赤への義援金、ふるさと納税などが効果的です。
 当初の最低限のものは当該県市町村や周辺県市町村で対応可能でしょう。

 コンビニのトラックに代わって自衛隊が商品を配送する、コンビニの商売を協力するのが公共の役割でしょうか。
 コンビニに行けない人はどうするのでしょうか。コンビニが近くにない人はどうするのでしょうか。交通手段のない方、道路等が寸断されている方、手持ちに現金等を持たない方はどうするのでしょうか、血が通っていません。

投稿: 愛てんぐ | 2018.07.13 18時50分

東京オリンピック・・・人件費かけたくないんでボランティアでよろしく!  愛国心を示すチャンスですよ!

物も食べられない貧乏な子供・・・・子供食堂よろしく!
ワタクチ安倍晋三も応援しています、、、だってこんなことで国の金使うの嫌だからね!

当然うけられるはずの生活保護・・・・コラ~~~!! ズルしてんだろ!
厳しく審査するぞ!
国に頼る前にマズ親戚に頼れ! だってこんなことで国の金 使うの嫌だからね!

議員定数増加・・・・国の金使うけど、自民党にとっていいことだから許します
議員年金復活・・・・国の金使うけど、議員にとっていいことだから許します  一応建前は、そうしないと優秀な人材が集まらないから   

なんか、、、こうやって羅列すると、、、一貫してますね 自民党の態度  今度のコンビにでは自分で買ってね!方針と

ネトウヨが比較したがる、東日本災害のときの民主党はやはりこんなセコイことしてたんだろうか?

>かわらやさん  うまいうまい! 蚊だけにムシ、、、受けました。
うるさいって五月の蠅って書くんですね!  昔の人もうまかったです。

投稿: 犬飼多吉 | 2018.07.13 19時20分

追申です。

コンビニ運搬車両を緊急車両扱いにするだけのようです。
https://www.fnn.jp/posts/00334970HDK

投稿: 愛てんぐ | 2018.07.13 20時24分

★ーーこんばんは、とんぺいさん

熊本地震から、政府はコンビニに食料を流通させて、それが支援と言う事にしたようですね。
熊本地震の時は70万食店頭に並べると安倍首相が言ったので、無料で配布かと思っていたら、買ってくれと言う事だったです。
ただ食料が手に入りやすくなっただけで、あれで支援と言われても違和感がありました。
今回もそのようですね。

官邸のツィートだと自衛隊がコンビニに緊急輸送したと取れますし、ヒゲの佐藤のツィートでも自衛隊がコンビニに輸送したような事が書かれていました。
自衛隊を特定のお店の輸送に使っていいんですかね。
無料ならそれもありかと思いますが、ただコンビニに売るだけのために自衛隊配備は、おかしいと思いました。
安倍政権の考える事は、凄い偏った考えに思えるんですけど。
支援の意味が、私たちの考える支援と全然違うような気がします。


★ーーこんばんは、てつおさん

>金のない人間は餓死しろというのでしょうか?

これ、熊本地震の時もそう思ったんですよ。
あの時も、コンビニに70万食配備するようにと安倍首相が支持したそうで、私はてっきり無料だと思っていたら、配備したから買えと。
それって支援と言える代物なんでしょうか?
金を持っている人だけが恩恵を受けられるだけでしょう?
コンビニに行けない人、コンビニが近くにない人も恩恵を受けられません。
地獄の沙汰も金次第、みたいな。。。

なんで、困っている人に無料配布とかできないんですかね。
海外にバラマク金と思えば、微々たるものじゃないですか?
自国民にはやけにケチりますね。


★―ーこんばんは、愛てんぐさん

>意味が国民に伝わらない避難勧告、避難指示も、プッシュ型支援、プル型支援も、内閣府が担当でした。

どうも、仏作って魂入れずの見本みたいなことばっかりやっているんですね。
防災マップを作っても、それを適正に利用できないとか、トップが災害のさなかに宴会とか。。。
安倍政権らしいと言えばらしいです。
気象庁や自治体の方がよほど地域を大切にしていると思いました。

熊本地震の時も、70万食がコンビニの店頭に並ぶと言う情報があって、それも緊急車両がコンビニに配備したと聞きました。
無料かと思っていたら、そうじゃなくコンビニで買え見たいな話になっていました。
今回も、熊本方式なのではないですか?

>コンビニ運搬車両を緊急車両扱いにするだけのようです。

これ、熊本地震の時と同じです。
官邸のツィートだと、自衛隊による緊急輸送と書いてあるし、ヒゲの佐藤も自衛隊がコンビニ商品をトラック輸送したとあるでしょう?
だから、これ本当の事じゃないですか?
ある特定の民間に自衛隊が支援するみたいな話にも思えますが。
変な話ですね。
熊本地震から、少しも進歩していない事だけは確かだといましたけど。

★―ーこんばんは、犬飼多吉さん

東京五輪も、自分たちは豪華な建物経てたり報酬を貰ったりしているのに、ボランテイァには交通費も出ないと聞いてびっくりしましたよ。
全て手弁当だと。
あの酷暑の中、自腹では誰も集まらないのではないですか?
よほど五輪を記念にしたい人なら別ですが。
子供食堂も寄付に募ったり、民間に丸投げって、どこまで人に投資したくない国なんでしょうか。
生活保護も当然の権利なのに、国民がバッシングって、血で血を争う戦いみたいじゃないですか。

国民からは吸い上げても、国民が困っているときの投資が真から嫌な政権なんですよね。

おっしゃるように、議員定数増加や、年金復活やらは、すぐさま思いつき実行に移す政権ですよね。
自己に甘く他人に厳しい。
これが自民党の正体なんですよ。
なんでこんな党を、もろ手を挙げて称賛するんですかねネトウヨたちは。

熊本地震の時も、70万食用意したと安倍が発表して無料なのだと思っていたら、コンビニに配備しただけで、結局は金を出して買うって事だったんですよ。
これが本当の支援と言えるんですかね。
1日一人最低でも1000円程度は無料で配給して上げればいいのにね。
ものすごく冷酷な国に見えますけど。。。。

投稿: まるこ姫 | 2018.07.13 21時47分

コンビニ商品を全部買い上げて無料配布するというのならまだしも、いやはや、もうあほらしすぎて言葉もありませんわ。
それをひげの隊長が、安倍首相のリーダーシップ云々と持ち上げる。
100歩譲って、コンビニへの物資輸送支援を是としても、【アベ政権すごい!】をわざわざアピールをする嫌らしさ。赤坂自民亭をSNSにアップしたことで総スカン受けた反省がまったくない。
だいたい、コンビニ何軒分の物資を運んだんでしょうね。
これからも継続して運ぶのでしょうか。
避難所のクーラー・風呂設置に関する世耕の非難ツイートも酷い。どれだけ心の目が曇っているのか。
アベ政権の猿芝居があからさまだからそのように『誤解』されるのでしょう。
この場面こそ、「誤解されたなら遺憾」の正しい使いどころですよ。(けッ、皮肉やで!(*`pЗ´q)
お上のやることはなんでも正しい。
お上のやることに文句を言うな。
私たちは、一体、何時代に迷い込んでしまったのでしょう。

投稿: とらみ | 2018.07.13 23時23分

なんか、優先順位付けが間違っていますね。

一番困っているのはコンビニなど商業施設の運営が出来ない位インフラが破壊されたり、家財が流されたり、土石流に埋もれてしまった方です。そういった方達にコンビニで食べ物を買えというのはどういった罰ゲームなんですかね?

道路、電気、水道といったインフラが回復すればコンビニの運営は回復します。コンビニの品揃えの前に、手持ちの現金がない人向けの現金の支給か、無利子の融資をすべきです。

政府には使うお金に困ったことがない、自分で生活したことがない、想像力がない人としか交流がないのでしょうか

投稿: noname | 2018.07.14 08時36分

まるこ姫様、こんにちは。

自衛隊の大きな基地には、設備が充実したコンビニが必ず入ってるんですよね。
(ファミリーマートが多いみたいですが)
色々と仲良しなのかな?
それ自体は特に文句を言う気は無いし、自衛隊が物流に協力する事も全面否定はしないけれど……

少なくとも官邸の広報でアピールする話とは思えません。
皆さんのご意見の通り、「買わせる」のではなく、あくまで「無償供与」が最優先。
どんな時でも企業が儲かるよう計らいまっせ、と経済団体にアピールしているのかも知れませんね。
全て総裁選と次の国政選挙への根回しだったりして。
(このタイミングで愛媛県知事に「支援金、欲しいよな? だったら余計な事、言うんじゃねぇぞ」的なプレッシャーをかけた痕跡があるのも実に嫌らしい)

それともう一つ気になるのは「自衛隊への感謝の声」がネット中に拡散され、強調されている事です。
現場で尽力されている方々は心から尊敬しますが、ちょっと「自衛隊のお陰」アピールがアチコチで強すぎる。
例えば、消防庁の皆さんだって、命がけで、本当に精一杯がんばっておられるのです。
地元の、有志からなる消防団の皆さんにせよ、涙ぐましい努力をなされているのです。
自衛隊と同じく、彼らも称賛されるべきなのに、ネットでもテレビ等でも扱われる事が極めて少ない。
本来、彼らこそ主役です。
異次元のスピードで膨張を続ける防衛費に対し、消防庁への予算が少なく、十分な装備や機材が無いため、自衛隊に頼らざるを得ない形になっている。
これ自体、自民党を牛耳る日本会議が仕掛けた自衛隊イメージアップの策略なのでは、と勘繰りたくなります。

例えば、レッドサラマンダーと呼ばれる特殊車両、それを扱える特殊訓練を受けた救急隊員が日本の要所に一定数配置されていれば、救助活動は遥かに早く進んだでしょう。
レッドサラマンダーは一台1億1千万円。
オスプレイ一機の予算で、220台ほど配備できる計算になる。
(ちなみにUHー60J救難ヘリコプターなら6台買えます。オスプレイでも山間地の救難に使えるんだ、なんてボケた事を言う人がいますが、あれは機内の気圧コントロールが構造的に不可能な為、高低差のある土地ではパイロットスーツが必需品になる。災害救助なんかに使えないクズ鉄なんですよ)

同時に自衛隊を神聖視し、アンタッチャブルな存在と見做して批判自体を封じ込める動きも気になります。
一番、力のある組織が一番厳しく監視され、批判を受けるべきなのは民主主義の常識。シビリアンコントロールの原点。
何時の間にやら「兵隊さんのお陰です」的な、大日本帝国を思わせる空気を醸成しようとしているなら、それは決して許してはいけない。
自衛隊員の任務が過酷である場合、むしろそれを緩和し、他の組織に役割を分散させる方向へ進めていく事こそ政治の使命であり、自衛隊員さん個々へ報いる道だと思うのです。
(長くなってしまった事、お許し下さい)

投稿: かわら屋 | 2018.07.14 09時50分

★ーーこんにちは、とらみさん

支援と言うなら、コンビニの商品を買い上げて無料配布するくらいの事はあっていいと思いました。
自衛隊がコンビニに配置したから、欲しい人は買うように。って何なんですか?
それが支援?
ヒゲも、なんでここまで安倍礼賛なんですか?
もう、法治国家じゃなく人治国家としか思えないほど個人崇拝。

>赤坂自民亭をSNSにアップしたことで総スカン受けた反省がまったくない。

もうこの政権のぶっ壊れ度は!
考える次元が、私たち一般人とはどうも違うようです。
大体が自衛隊が特定の民間を支援するって、前代未聞ですよ。
人治主義、共産国家・・・・
昔のロシアや中国のような国になったのではないですか?

>避難所のクーラー・風呂設置に関する世耕の非難ツイートも酷い。どれだけ心の目が曇っているのか。

世耕も、西村同様、安倍さまが批判されたらすぐに反論。
安倍さまにしか目がいかないようですね。
安倍さまの為なら、一般国民同士の喧嘩になっても何も感じないのでしょう。

>お上のやることはなんでも正しい。
お上のやることに文句を言うな。
私たちは、一体、何時代に迷い込んでしまったのでしょう。

おっしゃる通りです。
いつの間に時代がさかのぼってしまったのでしょうか。
下手に政権を批判したら、左翼だの在日だのパヨクだの、レッテル貼りされますからね。
安倍政権が続いていることにより、ギスギスした社会が継続中です。


★ーーこんにちは、nonameさん

>なんか、優先順位付けが間違っていますね。

その通りだと思いました。
コンビニを支援することが、被災者のためになる事なんですかね。
しかも自衛隊を使ってまでやる事とは思えない。

コンビニを使うにはお金がいります。
着の身着のままで逃げている人たちにコンビニを使えと?
おっしゃるようにどんな罰ゲームなんでしょう。
政府のツィートもそうですが、ヒゲの安倍礼賛ツィートにも気持ちが悪くなりましたよ。
ここまで絶賛するひげ、完全に安倍真理教の信者ですね。

>コンビニの品揃えの前に、手持ちの現金がない人向けの現金の支給か、無利子の融資をすべきです。

そうですよね。
今、被災者が何を欲しているか、それを考えたらわかると思いますけど、おっしゃるように、生活に困った事のない人は、想像力もなければ、人としての情もないのでしょうね。


★―ーこんにちは、かわら屋さん

愛てんぐさんのおっしゃるように、コンビニへ運搬する車両を緊急車両扱いで優先的に通行するのはよくわかりますが、ある特定の団体にだけ自衛隊が関わるのは私は疑問に思います。
だったら、違う企業も自衛隊に応援してほしくなりませんか?

>少なくとも官邸の広報でアピールする話とは思えません。
皆さんのご意見の通り、「買わせる」のではなく、あくまで「無償供与」が最優先。

そうでしょう?
官邸が、どうだよくやっただろう見たいなアピールはどうかと思いましたよ。
着の身着のままで逃げて来た人達への思いがあるとは思えません。
政府が買い上げればいいじゃないですか。
国外で無駄遣いして来た額と比べたら微々たるものですよ。
おっしゃるように、総裁選への根回しかもしれませんね。
安倍やその周りの人間が考えそうなことです。
愛媛県知事も、もう安倍にはものが言えなくなった感がありますし。

>それともう一つ気になるのは「自衛隊への感謝の声」がネット中に拡散され、強調されている事です。

あるでしょう?自衛隊礼賛は。
それが防衛費アップにもつながる事ですから、一生懸命自衛隊のイメージアップに使いますよ。
こんなによくやっているんですよと。

>レッドサラマンダーは一台1億1千万円。
オスプレイ一機の予算で、220台ほど配備できる計算になる。

北の脅威を煽りに煽ってオスプレイを導入してきましたが、この災害大国日本からしたら、役に立たないオスプレイより、レッドサラマダ―ですよ。
これで多くの国民の命が救えるなら、こちらにお金をかけるべきだと思いますけどね。
日本は災害大国になってしまっているんですよ。
それに対しての危機感がまったくない政府だからこそ、豪雨の最中宴会を実施することができたのだと思いました。

>自衛隊員の任務が過酷である場合、むしろそれを緩和し、他の組織に役割を分散させる方向へ進めていく事こそ政治の使命であり、自衛隊員さん個々へ報いる道だと思うのです。

自衛隊がいても、それを活用できない安倍政権。
情けないですよ。
いざとなったら自衛隊に応援は分かりますがの前には個人がすごい活躍をしていたんですよね。
ボランティアの人たちの、お互い様意識もすごいですし、頭が下がります。
今回の豪雨は、無政府状態でしたが、かえって政府が関わらない方が円滑に進むのかと思ったりして。。。
自治体や気象庁など、しっかり対応していたと思いますし。

投稿: まるこ姫 | 2018.07.14 09時52分

すみません、一つ訂正……

オスプレイ一機の費用でレッドサラマンダー約150台の間違いです。
我ながら情けない……

投稿: かわら屋 | 2018.07.14 09時57分

公共放送を聴いていると、事あるごとに『災害時の自助・共助・公助』を強調するようになってきたことに気付いたのですが、その精神の歪んだ形での現れが『これ』なのでしょうね。

即ち、『自分でどうにかしろ。どうにもならなければ周囲に頼れ。苦しいのはみんな一緒なんだから、出来るだけ公共に頼るな』

このケースでも、『お前ら大変だろうからコンビニに並べてやったぞ。買えない?コンビニなんかで買い物出来ないような貧乏人には用はねぇ。命より大事な金を持ち出さなかったお前が悪い。自己責任だ、諦めろ』と、嘲笑混じりに述べているような気がします。  
しかも、述べているのは「よきにはからえ」とばかりに支払いは周囲に任せ、自分の懐を痛めるという感覚も乏しい者ばかりであるというのが余計に腹立たしいです。
自分の出費であれば、ガリガリ君ですらも経費で落とそうとする姑息な輩であることが周知されているだけに。

投稿: ラジオ派 | 2018.07.14 15時17分

作家の 五木寛之 氏の連載もの(日刊ゲンダイ)の中にあった:「兵隊さんのおかげです♫」と子供の頃歌わされたとか?・・・・を思い出す。
---
軍事優先、ロジスティクス(兵站)の予行演習/実験台か?
(トホホ+💢)

投稿: もひ | 2018.07.15 02時29分

★―ーこんにちは、かわら屋さん

私も、毎日毎日、間違いだらけの記事を書いていますよ。

お気にすることないですから。

おっしゃりたいことは、滅茶苦茶分かっていますし。

★―ーこんにちは、ラジオ派さん

最近の日本社会は、「自己責任」が蔓延しているように感じます。
最初に自助がつくことからしても分かります。
小泉政権の時に違和感を覚えたのですが、それが当たり前のようになっている。
やはり、政府の立ち位置が国民へ影響を与えているのだと思いましたけど。
本来なら、まずは国が支援してそのあとに個人の責任の成るのではと思いますけど、発想が違うんですよね。

大体が自衛隊が民間の輸送するって変じゃないですか?
買い上げなら話も分かりますが、輸送してやった、品ぞろえは良いから買いなさいよ。ってなんか違うような気がするんですよね。
国はなぜここまで国民にお金を使いたがらないのですかね。
国外へは気前良く出すのに。
この状況だと全面的に国が支援して欲しい。
こういう所に税金が使われても誰も文句言いませんよ。
地獄の沙汰も金次第が、揶揄ではなく本当にあるんですね。
政治家は自分達には滅法甘いですが、国民に金を出すのを極端に嫌がりますよね。
何なんですかね。


★ーーこんにちはもひさん

自衛隊が民間の物資を運ぶ、私はものすごい違和感がありましたよ。
緊急事態だとしても、物資輸送車を優先的に通せばいいだけの話で、なぜ自衛隊が?
一業者に例外的にこういう事が出来たら、次からもあるという事ですからね。
自衛隊の使い方が違うのではないですか?

投稿: まるこ姫 | 2018.07.15 07時43分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 政府自慢のプッシュ型支援物資とは、自衛隊がコンビニで売る商品を運ぶことか?:

« 安倍首相の腰ぎんちゃくの西村、10日のツィートがまた国民の反発を買う | トップページ | 世耕経産相が安倍さまが疑問視されると即座に反論、結果的にはネットリンチへと »