« 2018年9月 | トップページ | 2018年11月 »

2018年10月の記事

2018.10.31

なんでこんなアホな事考える?2万円で買える「2万5千円分の商品券」

また、例の如くアホな対策を考えるのが自公政権で、今度は2
万円で買える2万5千円分の商品券を検討しているのだそう。
そういえば、過去にも、「プレミアム商品券」ってやつがあった。
あれも、ただのバカ騒ぎで終わったのではなかったか。
どれだけ経済が潤ったか、きちんと検証をしたのだろうか。

2万円で買える「2万5千円分の商品券」案検討
                 10/31(水) 6:11配信   読売新聞

>2019年10月の消費税率10%への引き上げに伴う経済対
策で検討している商品券を巡り、財務省がまとめた原案が分か
った。1人あたり2万5000円分を2万円で購入できる「割引商
品券」とし、5000円分多く買い物ができる。購入できるのは低
所得者を中心とする方向だ。
>希望者は、2万円を支払えば1000円の商品券を25枚受け
取ることができる。
>有効期間は19年10月~20年3月とする。

たった半年の消費税対策で、景気対策になるのだろうか。
これからず~と続く増税に対してたった一回、半年だけでどれ
だけの人が救われるのだろう。
この政権の事だから半年過ぎたら、「自己責任」。
これからは政府を当てにするなよ!みたいな。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

しかも低所得者と一概にいうが、どこからが低所得者なのかも
よくわからないし、本当に低所得者なら2万円の金を出すのが
キツイかも。
そして、その商品券を使用している時点で、周りからこの人は
低所得者だと色眼鏡で見られかねない点も気にかかる。
政府や官僚は何も考えないのだろうが、お上がお恵みしている
ようなやり方は、私は反対だ。

そもそも、2011年にも「プレミアム商品券」なるものが発行され
たが、あれも抽選だなんだと言って恩恵にあずかれる人が限ら
れていたし、確か議員だったかが自分たちの家族用に、不正に
大量の商品券を取得していた事例があった。

もし、又商品券が導入されても不正に取得する輩が出てくるだ
ろうし、マイナンバーカードを使って本人確認するというのもどう
なのか。

こんな小手先の対策で、消費税増税に耐えられるような社会に
なるとは思えない。
消費税を上げるたびに、社会が不景気になるのは分かってき
ているのに、なぜそこまで消費税に拘るのか。
逆進性の高い消費税は、素人が考えても格差が拡大するだけ
だとわかるのに、その道のプロがなぜわからないのだろう。

大体が、消費税はすべて社会福祉に使うと言ってきたが、それ
も真っ赤な嘘だというのが分かって来た。
経済が良くなる訳でもないし、社会福祉以外のものに使われて
いたとなると、余計に消費税増税に反対したくなる。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2018.10.30

国会始まったばかりで安倍首相、稲田朋美、高市早苗がおバカ炸裂

本当に自民党はバカばっかりで嫌になる。
国会が始まったばかりなのに、もう最低3人はバカがバレる

トップバッターは安倍首相。衆議院代表質問の中で
>改憲について総理大臣としてはここで意見を述べる事は差し
控えたい。が(ニヤリと笑い)、あえてここで自民党総裁として意
見を

代表質問の場で、なぜ党の代表の意見がいるのか。
別に、あえて言って貰わなくても結構。

総理大臣としての意見を言わない人間に対して、誰も総裁の意
見など聞こうなどとは思っていない。
どこまでおごり高ぶっているのか、どこまでおバカなのか。

これは重大なルール違反で、衆議院議長が止めなければいけ
ない場面じゃないのかしら。

次のおバカは、安倍首相の大のお気に入りの稲田朋美
復権した途端のこのバカっぷり
>「(自民党は)失敗しても、いつからでもどこからでも、何回でも
やり直せる社会を目指してきました。安倍総理は再チャレンジ、そ
して一億総活躍社会の実現を掲げ、保守の理念を政策分野にお
いても実行されてきました

これ、自民党議員だけが再チャレンジできているってことか?
なるほど自民党議員は、、どんなに問題発言をしても、どんなに
政治とカネでボロが山の様に出て来ても、その場面だけ逃げ隠
れしていたら、稲田朋美のようにすぐに復権できる。

>歴史を遡れば、聖徳太子の『和を以て貴しとなす』という多数な
意見の尊重と、徹底した議論による決定という民主主義の基本は
、我が国古来の伝統であり、敗戦後に連合国から教えられたもの
ではありません

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ハア?この人の頭大丈夫か?
第二次世界大戦で日本が敗戦するまでは、民主主義国家とはほ
ど遠い国だったという事は誰もが知っている。
それを民主主義は、聖徳太子の時代からの我が国の伝統?

前から歴史改ざん・ねつ造主義者だとは思ってきたが、これほど
堂々と国会の代表質問の場で、歴史を改ざんするとは。
しかも、失笑物の持論を大真面目で発表できる神経が分からな
い。
しかも、その後も恥ずかしげもなく安倍ヨイショを堂々と展開した
そうだ。
こんな妄想と現実との区別もつかない議員を、しかも復権してす
ぐに代表質問の場に立たせる自民党は壊れてしまったのか。

おバカ高市早苗も負けじと、開会そうそう、大失態を演じている。

高市は、女性初の議院運営委員長に就任したそうだが、存在感
を、示したかったのか、本来なら議会の行司役であるべき運営
委員長が、各委員に諮らず、国会改革についての私案を勝手に
発表してしまうという大失態を演じた。
中立・公平・公正は、どこへ行ってしまったのか。
まあ、高市早苗なら、さもありなん。と言う所かもしれないが。

委員長のせいで、本会議が45分も遅れてしまったという。

トップがトップで、その下もなんだか議員とは思えぬおバカ振り
を発揮しているのに、これでも自民党しか政権を担えないという
一部自民党大好き思考停止状態の有権者たち。

この国では未来永劫、自民党しか政権が取れないのだろうか。
自民党が永遠に政権を取っていたら座して死を待つしかない


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (19) | トラックバック (0)

2018.10.29

酷いバイキング!坂上忍がバージョンアップ、安田氏へ総バッシング

特に坂上が酷かった。
先日の放送の時よりバージョンアップをしていて、安田氏の落
ち度を言い募るばかりで、激高していた。
やっぱり、司会者の姿勢でその番組の方向性も決まるのでは
ないかと思うほど、坂上の強引な安田バッシングは恐ろしい。
狭い檻に3年半も拘束されていた人に、政府に謝罪の一つもな
く入院していると言い、今すぐ出て来て経緯を説明しろだって。
PTSDって言葉しらないのかしらん、坂上は。


出演者のコメントも坂上の思ったようなコメントではなかったら
嫌な顔をするし、相手にしなくなるのはなんなのか。
出演者が上手く坂上に寄り添うコメントをしないと、激高する。
まるで独裁、気持ちが悪くなった。
イッコーなんか、坂上に睨まれていたし。

そしてこの番組全体が、日本政府が身代金を払ったかの如く、
言い、全員が日本政府が動いたと言っていたが、それ決まっ
たのだろうか。

カタール政府が身代金を払ったというのは、実は裏で日本政
府が肩代わりをしていたようなことになっていたが本当か?
だったら、なぜ悪代官菅が安田解放を4日間も知らなかった
のか。
身代金のスポンサーなら、いの一番に報告があると思うが。
そして何より、現地で拘束された後藤さんと湯川さんに対して、
見捨て見殺しにした日本政府が、安田氏に対してだけ動いた
とは思えない。
しかも、坂上曰く、安田氏は日本政府を叩きまくっていたと。
そんな政府を快く思っていない人間に難が降りかかったら、こ
の時とばかりに見捨てるのが安倍政権だと思っていたが。

坂上の安田氏に対しての激高の一番は、政府に批判的意見を
これだけつぶやいておきながら、助けを求めるのはどうなのか。
と。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

私は個人的には安田氏は、テロ組織に、動画をる際「助けて」
と言えと言わされたと思っている。
拉致されていた3年以上の間も拷問のような物をしょっちゅう
うけていたようだし、撮影場面でも背後で銃を構えられていた
ら、テロ組織の筋書き通りに喋るのは当然と言えば当然じゃな
いか。
助けを求めてはいけないなんて、良く言えるな坂上は。

拉致されたら、政府に迷惑をかけるから、身代金ビジネスに利
用されないように、死ねと言っているも同然の坂上の態度は、
心底恐ろしくなった。

成功したら栄光があるんだから、失敗したらリスクを背負うの
は当たり前とも言っていたが、そんなことを言っていたら今そ
こにある危機を伝える人がいなくなる。。。。

身代金は日本政府が支払ったと思っていることも、まるで政府
が乗り移っているのではないかと思うほど、政府の代弁者に
なりきっているような坂上。
これで番組を見ている人が坂上のような強者の論理に流され
るのではないかと危惧する。

そしてフィフィ、この人過去、安田氏に否定されたようで、それ
を今晴らすかの勢いで、罵倒しまくっていた。

それほど個人に対しては批判するのに、政府に対してはなに
一つ批判をしないのはどうしたことなのか。

バイキングと言う番組は、坂上のキャラで成り立っている番組
で、この人の意見に反するようなコメントをすると激高されて
次から意見を求められるようなことはない。

それが良いよう回ればいいが、今回のようになにがなんでも
「自己責任」を強調すると、暴走に歯止めがかからない。
出演者の皆が、坂上が望むようなコメントをするしかなくなって
くるようだ。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (14) | トラックバック (0)

2018.10.28

安倍首相「競争から協調へ」「脅威ではなくパートナー」突如、転向したけど良いの?(笑)

ネトウヨの皆さん、安倍首相が大嫌いな中国に出かけて、「競争
から協調へ」と言っているけど、大丈夫?(笑)

首相帰国 日中会談で新3原則確認
                          10/27(土) 11:20配信

>安倍晋三首相は中国の公式訪問日程を終え、27日午後に
政府専用機で帰国した。26日の習近平国家主席との会談では
「競争から協調へ」など日中関係の新たな3原則を確認した。
>首相は習氏との会談で「競争から協調へ」「脅威ではなくパー
トナー」「自由で公正な貿易体制の発展」の3原則を確認した。

一般常識から考えたら、とても良い事だが、この国の極右の皆
さんやネトウヨたちは中国を毛嫌いしているから、安倍首相の突
然の転向とも思えるような姿勢は、容認できるのか。
裏切者!と怒った方が良いと思うが。。。。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

しかも、ネトウヨさんたちが非常に心を痛めていると言われるウ
イグル族の人権問題やチベットの人権問題に一言も触れた様
子は無いそうだ。
他国の人権も大事だけど、自国の人権はどうなっているの?
弱者と言われる人達には一片の情もなく、酷い叩き方をして来
たネトウヨや自称愛国者たちが、他国の人権には気持ち悪いく
らいの情があるというのも変な話で。

極右勢力の星のわれらの安倍チャンが、中国にドンドンすり寄
っているけど、何も感じないのかしらん。
中国を見下していたネトウヨ、愛国者たちはこれでよいのか?

ネトウヨさんは、負け惜しみなのか、単純な嫌中、嫌韓で動い
ている訳ではないと言っているけど、単純な嫌中でないなら、ど
んな嫌中なのか詳しく知りたい。
それほどの頭があるとしたらだが。。。

まあ、安倍チャン命の安倍真理教の信者だから、「安倍首相は
懐が深い」とでも思っているのだろうか。

それにしても米国との付き合いはどうするのだろう。
アメリカを立てたら中国が立たず、中国を立てたらアメリカが立
たずと言うことにならないのだろうか。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (11) | トラックバック (0)

2018.10.27

辛坊次郎とネトウヨと安倍チャン

なんと心無い言葉か。まるでネトウヨ思考。
Dquthhmu0aar7zt

辛坊治郎、全盲の男性とのペアでヨットによる太平洋横断に挑

出発直後にヨットが浸水したと救助要請
Dqutkoqvsaanzl0
無事救助され「日本に生まれて良かった」

戦場ジャーナリストの安田氏が生きて帰って来た。
それが気に入らない人達の、「自己責任」の大合唱。

この人達は、安田氏が死んで帰国した方が良かったのか。
死んで帰国しないと許せないのだろうか。
よくこんなおぞましくも冷酷な発想になれるものだ。

テレビでも、坂上とかそのまんま東や出演者たちが、「政府が勧
告していた危険な場所に行き拘束されたのは自己責任だ」と言
って譲らなかったが、政府の決めた安全な場所にいて取材して
もリアル感が伝わるとは思えない。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

真のリアルは、より危険な場所にあるのではないか。
危険を冒してまでも取材するからこそ、リアルさが伝わるのでは
と思うが。
どうも、一般人と戦場ジャーナリストの立場を混同しているとしか
思えない。

写真家の沢田教一はベトナム戦争時に危険を冒してまで戦地に
行き、戦争の惨禍をこれ以上なく伝える写真を撮り、それがピュ
ーリッツァー賞に輝いた話は有名だ。
今だったら、総バッシング状態じゃないか?
いや!賞やメダルに弱い日本人はまた違った反応だったかもし
れない。

国の本音は、生活保護や雇用保険、健康保険・年金、などすべ
ての面で、「自己責任」にして金をできるだけ国民に使いたくない
のだ。
国の言いたいことを、国民が「自己責任」にして代弁してくれる。
国に取ったら、これほどありがたい国民はいない。
ここでも、「肉屋を支持する豚」が大勢いて、国は高笑いしている
だろう。

ネトウヨたちは、安田氏に対して税金の無駄使いとか自己責任
だと言っているが、それの何十倍ものカネを外遊と称して出かけ
てはばら撒いたり、安倍夫婦の為に使われていることは許すの
か。
税金が安倍首相だけならともかく、私人の昭恵氏にまで使われ
ているのだ。
安倍チャンの為なら許す?(笑)

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (15) | トラックバック (0)

2018.10.26

中国に行き夫人外交をスタートさせた安倍昭恵氏

安倍昭恵氏、夫と共に中国へ外遊、この地から夫人外交をス
タートさせたのだそうだ。

安倍昭恵夫人、夫人外交をスタート        
               10/26(金) 6:00配信  TBS News i

>安倍昭恵夫人も、夫人外交をスタートさせました。

「安倍昭恵夫人も」の、も、って何なんだよ。
やる気満々じゃん。
確か、安倍妻は、私人だったはず。
いつの間に公人として閣議決定したんだろう。
1私人に公人としての外交をさせるのは、どうなのか。

夫が三選されたら、また我が世の春でハッチャケる。

>昭恵夫人が中国の環境問題への取り組みについて興味が
あり今回の訪問が実現したのですが、今後も北京を度々訪れ
て交流を深めたいと話しました。
>「中国の方がよっぽど環境問題に熱心に取り組んでいて、
海をつうじて、皆地球はつながっているので、協力し合って、環
境問題に取り組んでいかれれば良い」

もう、海外に出るとのびのびとしているのが安倍昭恵氏。
国内では一応は大人しくしているみたいに見えるが、夫のお供
で海外に行くと、相当、羽目を外しているみたいだし、
「環境問題に取り組んで行かれればよい」と言うは発言は、1私
人の発言と言うより、公人としての発言に聞こえるが。
そして、夫は政治家かもしれないが、妻はただの人で、ここまで
の発言をする権限はあるのだろうか。

海外へはいそいそと出かけるが、肝心な森友問題はダンマリを
貫いている。
多分、海外に出かけるときは公人で、国内にいるときは突如私
人になるから、おかしなことになるのではないか。

森友問題、きちんと公開の場で釈明をしないと、いつまでも私
人が、と言われ続ける。
頭のよい女性だと、きちんとけじめをつけるのに、この人は逃げ
るが勝ちを実践する。

それをすれば余計に国民の神経を逆なでするのに。。。。
お目出度いのか、無邪気なのか、分からない人。
それがこの国の政治のトップの夫人だ。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


| | | コメント (12) | トラックバック (0)

2018.10.25

やっぱりね、解放された途端安田氏に寄り添う安倍、報ステ後藤の政府擁護

やっぱりだった。
手柄を自分にするのがお得意の安倍首相が、放って置く訳が
ないと思っていたが、案の定、記者会見を開いてはいかに安田
さんを心配したふりをするし、裏で動き回っていたと報道させて
いる。
本当に裏で動き回っていたのかしらん。。。

そして、今まで安田さんを無視していた安倍首相が、救出が報
じられたら、1日2回も会見を開くし、いかにも安否を気にかけて
いたような発言をしている。
今までの安倍首相や悪代官菅の態度を見ていたら、安否を気
にかけていたとは、とても思わないが、一転して寄り添う二人。

安倍首相は本当に悪運が強い。まだ神通力があると見える。

国会開会日にちょうどいいイメージアップ材料が転がり込んで
来たものだから、ここぞとばかりにアピールに余念がない。
これで支持率アップを目論んでいるのだろう。
すぐに騙される国民がいるのも事実だし。

報ステを見ていたら、キャスターの後藤が、「これまでの水面下
での日本の交渉が功を奏した」
みたいなことを言ったリ、「OD
Aなどの政府援助が回りまわって日本政府を助けたのではな
いか」
と言っていたが????

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

日本政府がチームを作り裏で動いていたなら、なぜ解放されて
から4日も知らなかったのか。
シリア人権監視団は23日、安田純平さんが4日前に解放された
と伝えている。
安田氏の前後に拘束された外国人が半年~1年で解放されて
いるそうだし、安田氏だけが解放に3年半もがかかったという
事は、日本政府が積極的に解放に向けて動いたとみるのは
相当無理がある。

しかも、日本政府の今までの冷酷無比な対応を見ていると、裏
でチームを作ってまで救出しようとしていたとは想像できない。

本当にチームを作っていたのなら、官邸が指示したのだろうし
その官邸が、カタール政府から通達が来て初めて知るなどあり
得ないと思うが。。。
官邸が、安田氏解放の全てを知っていなければつじつまが合
わないが、解放から4日後に知り、あわただしく会見している。

解放交渉や身代金を出したのはカタールだったというし。。
トルコも協力したそうだが。

身代金の支払いをしたのは外国なのに、菅は自分たちが司令
塔だと言い出している。
良く言うよ。。。安倍政権は恥を知らないのか。

日本政府は一貫して身代金はびた一文も払わないという立場
で、「テロには屈しない、テロリストと交渉はしない」と何度聞い
たことか。

その政府が身代金を払わずにどうやって救出できるのか。
湯川さんや後藤さんが危機に瀕していても、絶対に身代金は
払わないとして見捨てた日本政府が、急に邦人をそれも今ま
で無視して来た安田氏を、特別待遇するとはとても思えない。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


| | | コメント (12) | トラックバック (0)

2018.10.24

安田さん解放を安倍政権の手柄にする気か?またネトウヨが自己責任のバッシング

朝起きたら、安田さん解放の大きなニュースが流れていた。
それは本当にうれしい事だが、安倍首相が自分の手柄にする
気ではないかとの疑惑と、ネトウヨの自己責任論で相手をバッ
シングしているのがとても気にかかる。

“安田純平さんが解放”情報に 安倍総理がコメント
                10/24(水) 9:30配信  テレ朝 news

安倍首相
>「解放の報に接して安堵(あんど)しています。一刻も早く、安
田純平さん本人であるかどうか確認したいと思います。事案が発
生以来、政府としてのあらゆる努力を尽くして参りました。そうし
たなか、カタール、トルコをはじめ、多くの国々に連帯を表明して
頂きました。特にカタール、トルコには大変な協力をして頂いたこ
とに感謝申し上げたいと思っております

安倍首相は、日本政府があらゆる努力をしてきたと言っている
が、本当にそうなのか。
安倍政権は、人質に足してネトウヨ同様自己責任論者で、政府
が率先して解放に向けて動いてきたとは考えられない。
過去の人質に対してのあの冷酷な対応を見ていたら、安田さん
だけ特別扱いとは思えない。
現に安田さんに対しても、過去の人質同様、消極的な対応しか
してこなかった。
その政府の言う事を素直に信じる気にはならない。

何の行動も起さず、何度も人質を見殺しにしてきた安倍政権。
その政権のトップが、いかにも尽力してきたような事を言えばネ
トウヨが、人質解放に税金が使われたと大騒ぎするだろうとは
容易に想像がつく。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

安田さん、身代金などの解放条件なしと高官

>政府高官は23日深夜、安田純平さんの解放情報に関し「身代
金など解放の条件はなかった」と明らかにした。

身代金の条件などなかったという事は、相手方の何らかの理由
で安田さんは自力で開放されたと見た方が自然だ。
安倍首相の言うように、決して政府が積極的に動いたから開放
されたとは思えない。
それでも抜け目のない安倍首相は、やってる感を振りまいて、い
かにも政権が尽力して安田さんが解放されたとの印象操作に余
念がない。

せっかくの人質開放を、ネトウヨたちの冷酷でおそましい反応が
すさまじくて、嫌気がさす。
この人達は安倍首相同様、人に対しての想像力が働かないし、
愛がない。

税金がどうたらこうたら言っているが、日本政府は身代金も払っ
ていず、税金が使われたとしても、安田さんが帰国する際の税
金の使われ方と、モリカケ問題や、安倍首相が外遊と称して、
海外に出かけ夫婦二人で豪華旅行をする税金や、海外にバラ
まく莫大な税金と比べたら、どれだけのものか想像したらどうか。

国民の、しかもジャーナリストの命が救われたことが、なぜそれ
ほどネトウヨの怒りに触れなければいけないのだろう。

亡くなったら亡くなったで、解放されたらされたで、日本国内では
自己責任論の大バッシング。
なんでここまで内向き志向なんだろう。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (13) | トラックバック (0)

2018.10.23

「60超えると、辛いものがある」by安倍、だったらとっとと辞めて下さい

安倍首相が、国民には雇用改革と称して、企業の継続雇用年
齢を65歳から70歳に引きると表明した。
国民には70歳まで働けと。。。

企業の継続雇用「70歳に引き上げ」首相が表明
                10/22(月) 21:35配信    読売新聞

>安倍首相は22日、議長を務める未来投資会議で、高齢者
が希望すればこれまでより長く働けるよう、企業の継続雇用年
齢を65歳から70歳に引き上げる方針を表明した。働く高齢者
を増やすことで、人手不足を解消するとともに年金制度などの
安定を図る。

少し前までは公明党が、年金は「100年安心」とドヤ顔で発表
していたが、それも経ちいかなくなったのlだろう。
政府は選択肢を増やし、自分に合ったものを選べるようにした
とは言うものの、結局、年金支給を少しでも後に引きのばそうと
躍起になっているのがよくわかる。
何年後かには、また支給年齢を高くするのではないか。
もう、これからは年金制度も安心できる制度ではなくなってしま
うのではないか。

働くことに生きがいを覚える人もいるかもしれないが、現実的に
は働かないと生きていけない人も多くいるだろう。
政府の考えるように、生きがいで働きたいと思う人が、どれだけ
いるのかだ。
70歳まで働く人は、多くの人が好きで働くというよりも、生活の
ために働かざるを得ないという情況だと思うが。

が、一般的に雇用する側の問題もあり、働く職種は限られて来
るのではないかと想像する。
同じ職種でも若い世代と同じような賃金ではないだろうし。

国民には、生きがいと称して生涯働かせる算段をしているのに
自分には超甘いこの二人。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

安倍首相「60超えると、つらいものがある」外遊で疲労
        清宮涼 2018年1月19日21時28分 朝日デジタル

>「60(歳)を超えるとだんだん、つらいなっていうものがある」。
安倍晋三首相は19日、東欧など6カ国を訪れた4泊6日の外
遊で疲労が募ったと漏らした。
>第2次安倍政権以降の在任期間が5年を超える首相は、「あ
る程度長い期間、首相を務めると、いろんな新たな国に行く機
会が出てくる。短い期間だと絶対に行かないといけない国を回
って終わる」と述べ、自信ものぞかせた。

辛いならとっとと外遊を止めたらどうなのか。
なんなら、首相の座から退いて欲しい。

これ以上、安倍首相が首相でいたら、ますます国益が損なわ
れる。

別に国民は高額な費用をかけて外遊に行ってくれなんて、誰も
頼んでいないし、はっきり言えば、夫婦二人してこれほどしょっ
ちゅう海外に出かける必要があるのだろうか。

昭恵氏は、お酒の面でもそうとう御盛んな様子だし。
それにしてもお尻が落ち着く暇がない程、目まぐるしく出かけ
ていく安倍首相夫婦。

そして外遊するたびに、国民の大事な血税をばら撒いて来る
が、何か成果が上がったとも思えず。。。。。
国内への手当ては二の次三の次で、外国を優先して助ける。
安倍首相は、優先順位を間違えている。

国民には厳しく、自分たち夫婦には超甘い。
これが日本国の首相の姿だ。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (15) | トラックバック (0)

2018.10.22

沖縄3連敗の責任を取ると言う国場は文春でスキャンダルを追及されていた議員

那覇市長選、玉城県知事らが推す城間幹子氏が再選されたが
知事選、豊見城市長選に続く3連敗の責任を取った形で、自民
党県連会長の国場幸之助衆院議員が会長職を辞任する運び
になったそうだが、なんだか腑に落ちない。

国場幸之助氏、自民沖縄県連会長辞任へ 選挙3連敗で引
              10/21(日) 21:40配信  沖縄タイムス

>21日の那覇市長選で推薦した翁長政俊氏の敗北を受け、自
民党県連会長の国場幸之助衆院議員は会長を辞任する考え
を明らかにした。那覇市内で記者団に語った。
>国場氏は「(選挙結果の)責任は私にある。県連会長を辞して
責任をとりたい」と述べた。知事選、豊見城市長選に続く3連敗
の責任をとる形で辞任する

初め、沖縄県県連会長として国場の顔写真を見た時、あれ?ど
こかで見たことがあるぞと記憶をたどったところ、なんと文春で
話題になっていた議員と言う事が分かった。

この国場と言う議員はあの文春が取り上げ、不倫と傷害事件と
でネットで話題になっていた議員だった。
あれだけ今井絵理子に対してしつこく取り上げて来たテレビが
なぜ、国場の不倫に言及しないのか、凄い不思議だが、もう少
し時間があれば、この人の素行が大々的に盛り上がって来たか
もしれない。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

〈キスしたい〉自民党「魔の3回生」が人妻へ“不倫LINE”
                10/17(水) 16:00配信  文春オンライン

>自民党の沖縄県連会長を務める国場幸之助衆院議員(45)。
2012年に初当選し、以来3回連続当選の「魔の3回生」である国
場氏が、既婚女性に対し、〈キスしたい〉などのLINEを送ってい
たことが「週刊文春」の取材で分かった。
>10月18日(木)発売の「週刊文春」では、不倫疑惑の詳細や、
4月に国場氏が起こした泥酔騒動(路上で喧嘩になり、双方負
傷。書類送検されたが起訴猶予)の直前にも

このような不倫疑惑と傷害で話題になっていた議員だけに、選
挙の三連敗は、辞任するためのよい口実と言うか、大義名分に
なった感がある。
この人に取ったら、当分の間、雲隠れするのに良いチャンスだと
思ったのじゃないか。
三連敗は政権にダメージだったかもしれないが、ほとんど報道
されないし、国場にスポットライトが当たることを阻止出来て、勿
怪の幸いだったかもしれない。

自民党の場合、何か不祥事が起きると途端に、雲隠れする議
員続出で、見事と言ってよい程、どこかに隠れている。

安倍首相筆頭に、甘利や下村、杉田水脈、そして安倍首相の
腹心の友らしいが加計孝太郎や、山口ノリマキなど、まともな記
者会見も開かず、真摯に丁寧に対応した人はいない。

どの人間もほとぼりが冷めるのを待っている。
沖縄の自民党県連会長を辞任すると言う国場も、当分の間大
人しくして、ほとぼりが冷めるのを待っているのだろう。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (12) | トラックバック (0)

2018.10.21

官房長官、経団連に賃上げ要請 中西会長、思いは同じ、小芝居か茶番か

悪代官菅が、経団連に賃上げを要請したそうだ。

官房長官、経団連に賃上げ要請 中西会長「消費縮小回避、
思いは同じ」、春闘交渉の行方注目
 
10/20(土) 7:15配信   sankeiBIZ

>経団連の中西宏明会長は19日、菅義偉官房長官と東京都
内で会談し、来年の春闘に関し、継続して賃上げに取り組むよ
う要請を受けた。今年の春闘は、安倍晋三首相がデフレ脱却を
目指して3%の賃上げを経済界に要請し、経団連が応じる5年
連続の「官製春闘」だった。

これ、年中行事のようになって、安倍首相も何かあると、必ず賃
上げ要請をしてきた。
しかし社会主義国家じゃあるまいし、賃上げは政府が要請する
事なのか。

アベノミクスが始まったころ、大企業が潤えば必ずトリクルダウ
ンが起きると言われていたが、もう6年もたっているのに、何も起
こっていない。
大企業と政治家、公務員は給料が黙っていても上がっていくが
中小・零細は置き去り。

経団連の会長も、、代々阿漕な人間が会長になるようで、煮ても
焼いても食えない奴らだ。
記憶に残るところでは御手洗とか、米倉、榊原、現会長は中西。
政権と一蓮托生になっているかのように、政権の意向が最優先
する。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

>会談後、中西会長は記者団に「賃上げは要求されて応じるも
のではない」としながらも「消費が縮むようなことは避けたいとの
思いは同じ。日本は長い間賃金が低く抑えられてきた」

資本主義国家で政府が民間企業に賃上げ要請するなんて国は
日本だけだろろうし、安倍首相が何かあると賃上げに言及し、何
円上がったとか、何十円上がったとか何円単位・何十円単位の
賃上げを大得意になって吹聴するのも、経団連会長が賃金が低
く抑えられてきたと他人事のように語るのも違和感ありまくりだ。

安倍首相も悪代官菅も、日銀黒田も
>デフレ脱却に経済の好循環

こればっかり言い続け、早や6年。
何年、同じお題目を言ってきたのか、毎度、馬鹿の一つ覚え。

アホの麻生も、消費税10%は、「今回は間違いなくやれる状況
になっている」
と言い切っていたが、どこを見てそれが言えるのか。
大金持ちで庶民感覚のない麻生に、庶民の暮らしの何が分かる
と言うのか。

本当に好循環と思っているのか思い込みたいのか、好循環だと
言っているのは、政府や政府系、日銀など権益を持っている人
達だけだ。

賃上げをして貰い生活にゆとりのある人は、極端に言えば大企
業だけじゃないのか。
国民の中に好循環だと思っている人が、どれだけいるのだろう。

毎度毎度政府と経団連の茶番や、小芝居を見せつけられてい
る方は、なんともやるせない気持ちになる。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (18) | トラックバック (0)

2018.10.20

身体検査をやってても新内閣成立後の各大臣の不祥事と問題視しないメディア

風に立つライオンさんが、ツィートしておられる

>①柴山昌彦 文科相→教育勅語は使える発言&有権者へ利
益供与
②今井絵理子 議員→略奪婚
③国場幸之助 副幹事長→不倫
④工藤彰三 政務官→政治資金不記載
⑤渡辺博道 復興相→企業献金
⑥片山さつき 地創相→口利き疑惑
⑦宮腰光寛 沖北相→企業献金

国会が始まる前にもう、すでにこれだけの大臣が何らかの疑い
をもたれている。
ポンコツ内閣とはよく言ったものだ。
本当に、議員として大臣として箸にも棒にもかからないお粗末。
不倫や奪略婚は、政治とは直接関係ないが、倫理観もへった
くれもない。
子供に道徳を押し付ける方が、これじゃあ説得力はない。

この新入り大臣や政務官等に加えて、旧来の問題も山積みで、
もちろん、モリカケ問題は全く解決していないばかりか、麻生大
臣のいつまでたってもわがまま放題、上から目線、傲慢不遜な
態度は、全く変わっていない。

記者に対しての、偉そうな態度はどうにかならないのか。
これは今に始まった事ではなく各新聞社が、麻生流とか麻生節
とか言って、いかにも麻生が磊落な人間のように扱ってきたか
らこそ、麻生が付けあがったのだろうから、記者の責任も大きい。

あんな、偉そうな態度や傲岸な発言は許してはいけなかったの
だ。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

それは悪代官菅や、安倍首相に対しても言える。

例えば望月記者に対する菅の不誠実な対応にしても、何の抗
議もせず望月記者を1人孤立させた一因はメディアの日和見
的な我関せずの姿勢だ。

望月記者の質問は、多くの国民の疑問でもあり、なぜ援護しな
いのか、なぜ切り込んでいかないのか、だらしなさすぎないか。

安倍首相だって、息を吐くようにその場その場でいい加減な事
を言い切り抜けてきたが、各メディアはそれに対して検証を行
ってきたのか。
ワイドショーも酷いものだが、ニュース番組も使命を忘れてしま
っている。
スポーツに関しては遠慮なくしつこく糾弾しているが、同じよう
な構図の政治に関しては妙に及び腰だ。

そして、何といってもモリカケ問題を再燃させると、「またやるの
か、他にも重要な問題があるだろうに」
と言う世論を作り上げて
いる事だ。
追及する野党が悪いみたいな雰囲気は政権を利することにな
るのに、それが分かっていない人達。

そもそも、政権側が誠実な対応をしないから終わりが来ないの
に、追及する野党の責任にするのはどうなのか。
責めるべき相手は政権与党じゃないか。

レームダックになると言われている政権に対して、どこまで忖度
するつもりなんだろう。
今こそ、メディアの使命を果たすときじゃないか。
権力者と会食したり、仲良くなることがメディアの仕事ではない
筈なのに、今じゃそれがステータスになっているのも変な話だ。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2018.10.19

報道1930、若い世代が自民党を支持する理由は無知・無恥・無関心

BSでやっている報道1930、10月17日、立憲民主党の枝野
代表が出演すると言う事でじっくり見ていたが、絶望的な気分
になってしまった。

今日のテーマは、「立憲民主の壁、批判ばかりしているじゃない
かと言うイメージ、これをどう乗り越えるのか」
キャスターの松原曰く、野党の宿命かもしれない。と

記者
>枝野さん知っていますか?

若い女性、笑顔で
>名前だけ、聞いたことはある。活動内容とかは知らない。

また違う若い女性、笑顔で
>自民党とかが決めたことに「いやそれはさ〜」みたいな文句
が多そう。
>決めた事に対して、反対意見もあるだろうけど~

記者
>それは反対しているだけに見えるという事ですか?

若い女性
>普通に考えても文句つけてる人たちを応援しようとはならな
い。
そこまでケチばかりつけても、決まるものも決まらないだろうし。

この女性たちは義務教育で習う議会制民主主義も知らないよ
うに見える。

どうもネトウヨと同じような思考で、中身を精査する訳ではなく
表面的なものしか見ていない。
野党の正当な批判を、ケチばかりつけると思っている。

野党は権力の暴走を監視して、若い世代がこれからいかに生
きやすくするように質しているのに、それをケチをつけていると
思っている時点で、脱力してしまった。

自分達の未来が自公政権によって滅茶苦茶にされているのに
それさえ気づいていない。
大きな権力には逆らうなと思っているのかもしれない。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

安倍首相がしょっちゅう国会で、「野党は批判だけ」とか民主党
政権時の政権運営を誇張してディスって言っている場面ばかり
切り取られてテレビで流され、それで悪印象を持っているのか
も知れないし。

私、見ていて、気分が悪くなった。
この番組でインタビューをした若い女性は無知その物だったが、
大方の意見かもしれない。

これほど、能天気で生きている人ばかりだと、自民党は寝てい
ても勝てる。
安倍首相のいつもの自慢話の、雇用が上向いたとか、アベノミ
クスで経済が潤ったとか、それを声高に主張すれば、引っかか
る若い世代。
野党はケチばかりつけていると思っているようでは、どうしようも
ない。
〇〇に付ける薬はないってことだ。

成蹊大学の教授の肩書が渋いが、高安健将教授は
>批判をしてしちゃいけないっていうのはボクサーに殴っちゃっ
いけないという様なもので野党の仕事は厳しい質問をする事だ。

と言っていたが、国会で、野党の仕事である厳しい批判や質問
をすると、見ている方はケチを付けていると思っているようでは、
野党の支持率が上がる訳がない。

日本は恐ろしい程、無知と無恥・無関心の国になっていたようだ。

野党ももっと、若い世代にアピールしないと来年の参議院選挙
はまたまた、なりふり構わない自公の勝ちになりかねない。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (14) | トラックバック (0)

2018.10.18

他者に厳しく自分に甘い片山さつきが口利き疑惑、どうやって言い訳するか見ものだ

片山さつきと地方創生とは、一番かけ離れてると思うが、人を
見る目のない安倍首相は、地方創生相に任命した。

安倍首相は、片山さつきを起用した理由を
>政策通であるだけでなく、フットワークも軽く、超人的なガッツ
の持ち主でもある。
2人分も3人分もある持ち前の存在感で、女性活躍の旗を高く
掲げてもらいたい

と説明していたが、政策通であるかどうかも疑問だし、ガッツや
フットワークが軽いのは、弱者たたきの時だけじゃないのか。
在特会の主催するデモに嬉々として参加している議員が、大
臣の資格があるのかどうかも疑問だ。
そして、人に対しての愛が全然ない人間が、地方創生などで
きるものだろうか。

その片山さつきが、大臣就任すぐに、口利き疑惑で話題になっ
ている。
ははあ。。。2人分3人分の存在感はここで示されたか(笑)

片山さつき地方創生担当大臣に100万円国税口利き疑惑
              文春オンライン  10/17(水) 16:00配信

>10月に発足した安倍改造内閣で、唯一の女性閣僚となった
片山さつき地方創生担当大臣(59)に古巣の財務省に対する口
利き疑惑が浮上した。
>「週刊文春」取材班は、X氏宛ての「書類送付状」を独自に入
手。この書類では“口利き”の対価として、100万円の支払いを
求めている。日付は、〈15/07/01〉。差出人欄には〈議員名 参
議院議員 片山さつき〉〈秘書名 秘書・税理士 南村博二〉と
あり、議員会館の住所が記載されている。

まあ、自民党の国会議員の場合、捜査の手が及ばないってこ
とは、甘利や、下村、小渕優子などの例を見る間でもなく、何
度も見て来たから、片山も安心だろう。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

悪代官菅は,、例の如く,
>自らの政治活動について説明責任を果たすものと思ってい

と他人事のように語っている。
いつもの事だ。

大体が、安倍も菅も麻生も、人の事を言えるとは思えない。
「丁寧な説明をする」と言いながら、一度として国民を納得させ
た説明を聞いたことないし、上から目線で小馬鹿にした態度に
終始している人間が、片山さつきは説明責任を果たせと言え
るわけがない。

例え片山さつきが、会見したとしても、官邸がバックについてい
ると安心して、いつものように適当にはぐらかして、無理矢理な
言い訳を展開するだろう。

片山さつきの口利き疑惑は、テレビでもやっていた。
片山さつきは釈明会見をやるらしいが、この人は他人に厳しく
自分に甘い人間だから、また大甘な言い訳をするのだろう。

しかし安倍首相は本当に見る目が無い。
安倍首相がスカウトしたと言われる稲田朋美も、杉田水脈も腐
臭漂うグロテスクな議員だし、過去、高市早苗、松島みどり、山
谷えり子、小渕優子、有村治子、上川陽子、丸川珠代、島尻安
伊子、すべて女性議員と言うよりも、名誉男性としか思えない。
野田聖子だけは、まだましだと思えるが、夫に足を引っ張られ
ている。

安倍首相は、男性を見る目もないが女性を見る目もない。
こんな人間が、6年も国のトップの座に座り続けていたら、そり
ゃあ政治の質が落ちるのは当然と言えば当然だよなあ。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (12) | トラックバック (0)

2018.10.17

バカップルが欧州歴訪へ「拉致解決へ緊密な連携確認」だって!

安倍首相夫婦が又、外遊とやらに旅立って行った。
この夫婦の場合、本当の外遊だな。。。

首相が欧州歴訪へ「拉致解決へ緊密な連携確認」
                  読売新聞 10/16(火) 11:21配信

>安倍首相は16日午前、スペイン、フランス、ベルギーの3か
国歴訪のため、政府専用機で羽田空港を出発した。ベルギー・
ブリュッセルでのアジア欧州会議(ASEM)首脳会議出席など
が主な目的だ。
>首相は出発に先だち、首相官邸で記者団に「北朝鮮の問題
について核・ミサイル、拉致問題の解決に向けて日本の立場を
訴え、各国首脳と緊密な連携を確認したい」と述べた。

また、北朝鮮がいかに悪いかをアピールするために力説する
のだろうか。
大体が拉致問題、や核・ミサイルがどうたらこうたら言ったって、
欧州の人にはピンとこないだろう。
今までの北朝鮮の標的は米国で、ミサイルは欧州には向いて
いないし、拉致問題だって日本ほどの重大事項ではないだろう
し、各国首脳が積極的に、安倍首相の訪問を歓迎するとは思
えず。。。
ただし、金を落としてもらえば大歓迎だわね。。。
また、ばら撒いて来るのが関の山だろう。

安倍首相の場合、「外交の安倍」「拉致の安倍」それがうたい文
句と言うか、最大のセールスポイントで、外遊に行けば、随行す
る記者が、いかに成果が上がったかを、気持ち悪いくらいアピー
ルしてくれるだろう。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

それにしても、外交はただばらまいて来るだけで日本国の国益
がかなったようにも見えず、拉致は6年たっても話し合いの糸口
さえ立っていない。
今頃になって、威勢よく声高に、司令塔になるだの、次は私が金
正恩委員長と向き合う番だと言っているだけで、何一つ自分か
ら動いたとも思えないのに、なぜか、「拉致の安倍」。

次は私が向き合うのだったら、早く会談をセッティングすればい
いのに。

どうして、「外交の安倍」や「拉致の安倍」の冠がついたのか。


今回、安倍友の岩田明子は随行したのだろうか。。
行けば、NHKで大々的に発表してくれる。

例えば、蚊帳の外の安倍首相が橋渡し役が出来るとも思えな
いのに、安倍友の岩田明子に掛かったら、「6カ国協議、北朝鮮
・韓国・中国・ロシア・米国の橋渡し役をした安倍首相」と大嘘を
解説したくらいだから、今回も、安倍首相は、欧州と中国やロシ
アの橋渡し役をしたと、解説するのだろう。
そして騙される地方の高齢者たち。。。。。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (15) | トラックバック (0)

2018.10.16

あの御用新聞産経でさえ内閣改造「評価せず」58%

こんどの内閣改造、あの産経でさえ評価せずが約6割もいた。
すごい事だ。
大体が安倍首相が熟読するように宣託した読売や、サンケケイ・
日経は、内閣支持率は確実に高い。
その三大忖度新聞社の産経でさえ、内閣改造を評価しなかった
と言うのは、相当危ないのではないか。

産経・FNN合同世論調査 内閣改造「評価せず」58%、厳し
い結果 
              産経   10/15(月) 22:28配信

>産経新聞社とFNNの合同世論調査で、10月の内閣改造と
自民党役員人事を「評価しない」との回答が58.6%に達し、内
閣支持率も2.0ポイントの微減となった。平成24年末の第2次
安倍晋三政権の発足以降、内閣改造は5回目だが、支持率が
減少に転じたのは初めて。

Plt1810150029p1

今までだったら、「女性の輝く社会」とか、「一億総活躍社会」と
か国民受けするようなきれいなネーミングや、一応は華のある
目玉人事などあったりしたが、今回の内閣改造は、ほとんど顔
も名前も知らないような議員や、過去、法に触れたのではない
かと失脚した議員が、なぜか党の要職に就いた。

そもそも、あれだけ問題発言は日常茶飯事で、文書改ざん、破
棄、虚偽答弁、セクハラ発言を許して来た財務省のトップの麻
生がなぜのうのうと居座っているのか。

そりゃあ、メンバーを見ていたら、誰だって期待しないだろう。
今のポンコツ内閣には、「内閣改造」という神通力も効かなかっ
たか。。。。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

期待と言えば、安倍ヨイショの産経では
>最も期待する閣僚トップの河野氏(7.4%)に続き、初入閣
の片山さつき地方創生担当相(5.6%)が2位に、山下氏(2.
4%)も5位に食い込んだ。

ネットでは河野太郎も片山さつきもすこぶる評判が悪い。
河野太郎は、外相の外遊の際に専用機が欲しいと言ったり、フ
ランス外遊では、金のバスタブに寝そべったり、王の寝室と呼
ばれる部屋で足を延ばしてくつろいでいる姿をツィートして、大
ひんしゅく買っていたし、片山さつきも生活保護バッシングで有
名な議員で、自己中心的な、この二人が、期待されているのも
変な話だ。

やはり、受け手が色んな情報を集めて取捨選択する必要があ
ると思う。
自分を保つのがものすごい大変な時代になったと思う今日この
頃。。。。。

安倍首相、1年前に消費税は必ずやると断言していたが、もう
2度も先延ばしした首相だけに、多くの人が首相の話を信じ切
れないでいるのを見ていて、やっぱり人は誠実でないと駄目だ
と感じた。

トップほど下の人間に誠実であって欲しい。

ちなみに安倍首相、景気が悪いとして、二回目の消費税増税
の先延ばしを決定した時は、伊勢志摩サミットの最中だったが
安倍首相が景気が悪くなったと水を向けたのに、他国のトップ
はすべてのトップが、景気はそれほ悪くなっていないと言ってい
て、面目は丸つぶれだった。
それなのに、増税先延ばし。

消費税が先延ばしになったのは、私達にとっては喜ばしい事だ
が、アベノミクスでは景気が上向かないから、増税したくても出
来ないという現状を、本人は多少とも知っているという事か?


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (16) | トラックバック (0)

2018.10.15

「改憲」に言及する時だけ「政治家の責任」と言うのはどうなのか

自衛隊の観閲式に出席した、安倍首相は、9条改正は政治家
の責任だと言ったそうだが、よく言うよ。。。

安倍首相、9条改正「政治家の責任」=自衛隊観閲式で強調
                10/14(日) 14:58配信   時事通信

>安倍晋三首相は訓示で、自身が目指す憲法9条への自衛隊
明記を念頭に、「全ての自衛隊員が強い誇りを持って任務を全
うできる環境を整える。これは今を生きる政治家の責任だ。
私はその責任をしっかりと果たしていく」と述べ、9条改正への
意欲を改めて示した。


今まで、安倍首相は「責任」を取って来たのか。
沖縄の基地問題にしても米国の言いなりで、政府の名において
自国の主権を米国にきちんと伝えて来たのか、県民を守る責任
を果たしたのか。

拉致問題はどうだろう。
政権発足と同時に、拉致問題は安倍政権の最重要課題だと、
大見えを切っていたが、6年たっても1ミリも動いていない。
直近でも、「私が司令塔になる」と言って期待を持たせていた。

拉致家族に向かって大きな期待を持たせてきたのに、それがま
ったく果たせていない責任をどうとらえるのか。
これだって安倍首相の責任の一つだろうに。。。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

モリカケ問題も、傍証は沢山出てきているのに、当事者が無理
に無理を重ねてあったことも、無かったことにしている。

安倍政権の特徴は、文書やデータの改ざん、虚偽答弁、どんな
に証拠を突き付けられても、有耶無耶の内に終わらせてしまう。
人のうわさも75日を意識しているのか、当事者は雲隠れしてし
まい、表に出て来なくなる。
その間にあったことも、無かったことにしてしまう。
どんなに社会的に害悪をもたらす議員でも党で庇い続ける。

トップが無責任極まりない人間だからか、議員自体が国民に対
して説明責任も果たさず、のうのうと居座り続ける。

大方の国民は、自民党も安倍首相も、無責任すぎると思ってい
るのに、その張本人の安倍首相は、改憲に関してだけは、やた
ら威勢がいい。

「今を生きる政治家の責任」だの、「私は責任をしっかり果たし
ていく」
だの。

御大層な文言だ事。
今まで責任放棄としか見えない言動ばかり繰り返して来た安
倍首相に、「責任」云々(でんでんじゃない)は言われたくない。

日頃から、国民に対して誠実に向き合って来た首相だったら、
なるほどと相槌も打つが、これほど不誠実な人間が偉そうにな
にを言っているのか。

まったく説得力がないどころか、反感ばかりが募る。

改憲ばかりしゃかりきになっているが、国民の多くは望んでい
ない。
安倍首相は責任を果たさなくても良いから。。。
いや、むしろ安倍首相にだけは果たしてもらいたくない。
怖くて仕方がない…

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (17) | トラックバック (0)

2018.10.14

政権の代弁者読売新聞が来年10月の消費税増税は予定通り実施すると

安倍首相が熟読しろと言った読売新聞が、また政府の代弁者
の如く、消費税増税は予定通りに実施すると言い出した。

消費増税、予定通り来年10月実施…首相表明へ
                読売新聞   10/14(日) 6:11配信

>安倍首相は、消費税率を来年10月1日に現行の8%から10
%へ予定通り引き上げる方針を固めた。社会保障制度を全世代
型に転換する財源を確保するため、増税は不可避だと判断した。
15日の臨時閣議で表明し、増税の影響を和らげる対策の検討
を指示する。中小小売店での商品購入時にクレジットカードなど
を使った消費者に対し、購入額の2%分をポイントで還元する案
などが柱となる。

15日の臨時閣議で表明するのに、読売はもう知っている。
どうせ官邸からリークされたのだろう。

大体が、増税するときには必ず、すべて社会保障費に使うと言
って国民を騙しにかかるが、その場しのぎの体のいい嘘だ。

消費税を8%に引き上げた2014年、安倍政権の広報
Top

安倍首相は、先日の総裁選討論会の中で、消費税の8割を借
金返しに使っていたが、今度の消費税増税で半分を子育て支
援に回すと言っていた。
もう、言っている事とやっていることが全然違う。

10月4日、山本太郎は街頭演説会で、この5年間で社会保障3兆
4500億円もカットしてると訴えていたが、安倍首相の綺麗ごとは
全てうその塊と思った方がいい。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

今まで、どれだけ不遜な態度で大嘘を付き続けてきた事か。
全額社会保障費に使うなら、なぜ社会保障費がどんどんカット
されていくのか、その説明をきちんと聞いてから、消費税増税
の話を聞きたい。

それにしても、日本は法人税が高すぎるから世界から企業が
集まらないと言い、企業減税をどんどんしているが、そのツケを、
なぜすべての国民が負わなければいけないのか。
それも知りたい。

>自身の経済政策「アベノミクス」の成果でデフレ脱却を実現し
つつあり、様々な増税対策を総動員すれば個人消費の落ち込
みは抑制できると判断した。

アベノミクスの成果?
その成果とやらは、いつあったのだろう。

本当にあったのなら、なぜ生活保護費や年金がどんどん減らさ
れるのか。
確か物価スライド制と聞いたが。
物価が上がった時は生活保護費や年金が上がると聞かされて
いたが、いつの間にどんどん減らされることになったのか。

こんな状態で消費税増税が実施されたら、ますます消費不況
になるだろう。
閉店間際の何割引きになった時、待ってましたと人が殺到した
りして。

最後に、消費税増税導入時の約束の議員定数はどうなったの
か。
しかも歳費も上がったと聞くし、この期に及んで議員にだけ特
権があるのはどう考えても理不尽であり不条理だ。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (23) | トラックバック (0)

2018.10.13

ひょっとしたらカンペ中毒?カンペが無いと会談もできないのがバレバレ

なんで右下ばかり覗くのかと思っていたら、そこにはカンペが。

こちらの方が分かりやすい。カンペばかり見ている安倍首相。
Dpte_xmuuaa96z5


安倍首相
>県民の気持ちに寄り添いながら、基地負担軽減に向け一つ一
つ着実に結果を出す

何が県民の気持ちによりそうだよ・・・・
一つも寄り添って来なかったのに。
壊れたテープレコーダーのように、毎度同じ文言ばかり繰り返す。
少しは、自分の言葉で語ったらどうなのか。
あんな短く、いつもと同じ文言なのに、カンペ見ないと語れない
なんて。
薄っぺら過ぎる。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

安倍首相、本心は玉城県知事に会いたくなかったのだろう。
今まで、翁長氏に対して失礼にも非道な仕打ちを見て来たから
良く分かる。

せっかく沖縄を代表して面会を求めている県知事に対して、時
間が無いからと面会に応じなかったのに、その日の夜にはヨイ
ショ芸人と3時間にも及ぶ焼き肉で舌鼓を打っている。

時間の調整がつかなかったというのは、言い訳にもならない。
調整などやろうと思えばやれるものではないか。

安倍政権は、沖縄県民に対して、どれだけ失礼な振る舞いか
分かっているのか。

今回、考えていた以上に早く面会をしたのは、与党が支持して
いた候補者が、予想以上に大差で負けた事にも原因があると
思うし、一応は沖縄に寄り添ったふりをしているのではないか。

それこそ、勝利したのが与党候補だったら、すぐさま会談をし民
意が示されたと言って大喜びをしている図を、メディアに流させ
るのだろう。

玉城県知事はこれから、政府の嫌がらせなど艱難辛苦の道が
待っていると思うが、佐喜眞が当選しなくて本当に良かった。
良識を示してくれた沖縄県民の方には心から感謝したい。

それにしても、いつものように何としても沖縄の声を聞く耳持た
ないのだけはよくわかった。
まったく。。。どこの国の首相なんだか。。。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (12) | トラックバック (1)

2018.10.12

六カ国協議を外された日本を、岩田明子は安倍首相は橋渡し役と称賛

安倍首相は、今、この状態で完全孤立
Dprcji3vsampl1s
誰が見ても蚊帳の外。ひとりポツン。

所が、NHKの岩田明子に掛かると安倍首相は、6カ国協議の
「橋渡し役」だそう。ハア?(笑)
Dpoocdnu4ayrciq
協議に参加しない橋渡し役って、あるのだろうか。
不思議だ。。。。

本来なら日本が、北朝鮮と米国の橋渡しをやっても不思議で
はない国だったのに、日本はその気がなかった。
橋渡しをしたのは韓国の文大統領だった。
この人は、本当に行動力も人間力もある人で、日本のメディア
ではノーベル賞は文大統領が取るのではないかと評判になっ
ていた。
文大統領はそのくらい、際立つ行動力の持ち主で、今までの
韓国の大統領としては傑出しているのではないか。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

一方の日本の安倍首相は、第一次第二次政権を合算すると
計7年も総理を務めているのに、拉致問題は一ミリも動いてい
ない。
文大統領との行動力の差は、天と地ほどもある。

北朝鮮と米国の橋渡しにもなれない安倍首相が、6カ国協議
にも入れてもらえず、外から見ているのに橋渡し役?
どう考えてもできるわけがない。
それをNHKの寿司友岩田明子は、安倍首相は橋渡し役だと
言う。

文大統領も、習近平も、プーチン大統領、トランプ大統領、すべ
て金正恩と1対1で話して来た。
未だに、1対1で話せていないのは、恥ずかしながら日本の安
倍首相だけだ。
それがどうやって橋渡しをやるのか。

NHKは受信料を取ってここまで大ウソをつく。
それでも騙される人達。

今まで、北朝鮮が6カ国協議に参加しないと言って、散々非難
して来た日本のネトウヨたちは、今回、6カ国の首脳から外され
た安倍首相を見て、どう感じるのだろう。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (22) | トラックバック (0)

2018.10.11

朝鮮半島問題が日本抜きの5カ国協議になり、択捉島の近海で射撃訓練を行うと通知が

本当に安倍政権はバカだ。
北朝鮮がせっかく折れて来たのに、日本だけは圧力・圧力とし
つこい位に、圧力をかけ続けると言ってきた。
日本は、拉致問題が絡んでいるだけに、圧力だけでは何も前
に進まないことが分かっているのに、なぜここまでかたくなに圧
力を言い募るのだろう。

しかも、拉致家族の方達さえも圧力しか頭にないようだ。
どう考えても、話し合いをしないと拉致問題は前に進まないと思
うが、拉致家族の方も安倍政権も、ひたすら話し合いは必要な
いと思っているのか、強硬姿勢だ。
不思議な人達。。。。。

それでいて、米国政府には北朝鮮に対して、拉致問題を議題
に上げてくれるように頼む。
そもそも、自国の主権の問題を他国に頼むこと自体間違って
いるだろうに、なぜか米国や韓国に、日本は対話の用意があ
ると言わせている。
自分で言えばいいのに。
まるで、ジャイアンの虎の威を借るスネ夫日本。

そんなところに、朝鮮半島問題は五カ国協議になるかもしれな
いニュースが

朝鮮半島問題、5カ国協議の必要性で一致=ロシア
                  ロイター  10/10(水) 20:06配信

>ロシア外務省は10日、朝鮮半島の緊張緩和のため、米国
と韓国を交えた5カ国協議が必要だとの認識でロシア、中国、
北朝鮮が一致したことを明らかにした。
>ロシア、北朝鮮、中国の外務次官が9日にモスクワで会談し、
関係正常化のため5カ国協議に支持を表明したという。

え?日本だけ蚊帳の外って事?
また外されたか。。。

圧力ばかり言い募る国が入ると、前に進まないと思ったか、ロ
シア、北朝鮮、中国の会談で5カ国協議をすると。

ヤフコメでは日本を外すとが日本からの金が入らないと言って
いるが、圧力一辺倒で日本は北朝鮮の地下資源開発の仲間
に入れない。
どちらが国益に叶うか考えたことがあるのだろうか。
なんでこうも単細胞なのか。
ロシアも中国も地下資源が狙いなのに。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

挙句、ロシアからは、択捉島の近海で射撃訓練を行うと通知し
てきた。

ロシア側に抗議 北方領土近海で射撃訓練 日本政府
              NHK    2018年10月10日 12時39分

>ロシア政府が10日から北方領土の択捉島の近海で射撃訓
練を行うと通知してきたことを受けて、日本政府は、外交ルート
を通じて「北方四島の軍備強化につながるものだ」として、ロシ
ア側に抗議しました。

ロシアは完全に日本政府を舐めている。
北方領土がまったく解決していないのに、今年中に日ロ平和条
約を解決しようと言い出したり、今度は択捉島の近海で射撃訓
練を行うと通告してくる。

ロシアには北方領土の関係で3000億円もボッタクラれて、返
還するどころか射撃訓練をすると言い出され、軍事拠点にもさ
れている。
どこまで日本は外交下手なんだか。。。。

六カ国協議から外され、、拉致問題も北方領土も、永遠に解決
出来なくなっているのではないか。
外交上手のロシアや中国・北朝鮮に赤子の手をひねるように無
残にひねりつぶされているのに、国内では安倍さまの外交手腕
で、すべて解決してくださると思っている人が大勢いる。
アホかと思うが、これが大真面目だけに頭大丈夫かしらん。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (19) | トラックバック (0)

2018.10.10

菅官房長弔辞「基地負担の軽減へ結果を出す」にすさまじい怒りの声

悪代官菅が、翁長知事の県民葬に参列して安倍首相の弔辞を
代読したそうだが、一般参列者からかつてない程の怒声が飛ん
だそうだが、当然と言えば当然じゃないか。

菅官房長弔辞「基地負担の軽減へ結果を出す」 一般参列
者から怒声 翁長前知事県民葬

琉球新報   10/9(火) 15:04配信

>9日の翁長雄志前知事の県民葬に出席した菅義偉官房長官
は、安倍晋三首相の弔辞を代読した。菅義偉官房長官は、沖
縄の過重な基地負担を全国に訴えてきた翁長氏の政治姿勢に
触れ、「沖縄県に大きな負担を担ってもらっている現状はとうて
い是認できるものではない。政府としてもできることは全て行う、
目に見える形で実現するという方針の下、基地負担の軽減へ向
けて一つ一つ確実に結果を出していく」と述べた。
>一方で、普天間飛行場の移設に伴う辺野古新基地建設阻止
を掲げた翁長県政と激しく対立してきた菅氏の言葉に対し、一
般参列者の席から「帰れ」など激しい怒声が飛び交え、騒然とな
った。
              

安倍首相と菅官房長官と麻生財務財務大臣は、一般人の声が
分からない三巨頭と言うか三悪人で、首相の弔辞の代読が菅
となれば、沖縄県民の怒りは沸騰するのではないか。

しかも、今まで沖縄を虐めに苛め抜いてきた首相と官房長官。
政府としてできるだけのことをすべて行うとは言っているが、こ
れはいつものようにやるやる詐欺の一環で、口では常にきれい
ごとを言うが、本当に寄り添った姿は見たことが無い。

大きな負担を担ってもらっている現状を本当に是認できないと
思っているなら、なぜ辺野古沖基地建設を一時中断してでも
県と話し合おうとしないのか。
なぜ、反対派の声を聞こうとしないのか。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

辺野古沖基地建設を阻止しようとして、県側が考える限りの措
置をしても、それを上回ることを強権的にやり、基地建設に邁
進して来た政府の姿勢は、とても沖縄県に対して負担軽減をし
ているとは見えなかった。
本土の嫌な事を沖縄県に押し付けているとしか見えなかった。

反対者の悲痛な叫びなど聞く耳持っていないのが安倍政権で
今更、弔辞できれいごとを言っても誰も納得しない。

Yahoo!コメントでは、怒声に対して否定的な意見ばかりだが私
は当事者の声として、あり得る話だと思っている。
沖縄の、立ち位置、心がまったく分かっていない人達。。。

政権は今まで散々地位を利用して沖縄をイジメに虐めて来た。
翁長氏が上京しても面会しなかったり(ヨイショ芸人とは焼き肉
を長時間楽しんだのに)、交付金を減らす兵糧攻めをしたり、
沖縄のプライドと尊厳をズタズタにしてきた。

いくら県民葬の中とは言え、今まで翁長氏にしてきた仕打ちを
思うと、参列者たちの怒声や帰れコールを止めることはできな
い。
私は、この政府に対しての怒声は、翁長氏に対しての哀悼の
意でもあり、翁長氏に対しての労いの声でもあると思った。
翁長氏は本当によく頑張った。
石頭の政府に対して、良く戦った。

政府は、人の心に響かない美辞麗句ばかり言わずに、もう少
し沖縄の民意を尊重すべきだ。
米国に、沖縄の民意をきちんと伝えるべきだ。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (18) | トラックバック (0)

2018.10.09

タブーに切り込んだモーニングショー、首都圏の空は米国のもの

今日のモーニングショーは、今まで国民が知らなかったか、知
っていても詳しいことまで知らないような、「首都圏の空は米国
のもの」
を詳しく説明してくれた。

羽田飛行場発着の飛行機は、自国の領土であっても首都圏の
上は飛べない仕組みになっていると。
それは、横田基地の関係で埼玉県や東京都、神奈川県、群馬
県の方にまで,米軍の領空権ができている関係上で、羽田で
は発着全てが、その空域を迂回するようになっている。

住みたい街や高級住宅街と言われる吉祥寺、成城、二子玉川
、横浜みなとみらいとか、見上げる範囲の空はアメリカの領空
権の中にすっぽり収まっている。

日本国内のしかも都心部上空を飛行するのに、いちいち米国
にお伺いを立てないといけないなんて、どう考えても理不尽だ
ろうに、ネトウヨの反応はすさまじい。

>ドイツもイタリアも今は軍隊を持ってる。
在日米軍を排除するとか憲法改正して自衛隊を日本軍にしな
いといけないよ

>アメリカに守ってもらってるんだからしょうがないだろう

>日本に軍がないからだよ!!
軍がないからアメリカに守って貰うしかないんだよ!

>基地があるから基地上空がその国のものになるのはしょう
がないやん

どうしても軍を作る方向にもっていきたい考えらしい。
専守防衛でいけば、自衛隊で十分機能すると思うが。
なんで日本軍を作らなければいけないのだろうだろう。

基地を減らす思考にはならないというのも思考停止そのもの。
これでは、安倍首相と同じく従属思考その物だ。

今の状態は、ネトウヨの言う中国脅威論より、むしろ米軍の方
が脅威になっているのに、米軍さまさま思考。
政治家にも言える事だが、これで真の保守と言えるのか。
愛国と言えるのか。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

自国の空は自国のものと思ったら大間違い。
Dpbky2uwaa5qlf
敗戦後、今に至るまで米国は権利を譲らないという。

同じ敗戦国でも、ドイツやイタリアは交渉して、自国の法律で
対応するようになったのに、日本は未だに米国の都合が優先。
独立国なのに、敗戦国と言うだけで、なんでここまで米国に我
が物顔で蹂躙されるのか。
なんで日本国の主権を主張できないのか、不思議だ。

しかも、理不尽な主張をしているわけではなく、話せばわかる
程度の主張なのに、主張できない政治家たち。

>日米地位協定による米軍の権利
米軍関係者は日本入国にパスポート不要
国際免許証は不要
高速道路は無料
基地の管理権は米軍
公務中の犯罪は米軍に裁判権
米軍機は日本国内を好きなように飛べる
米兵が重罪を犯しても裁判の対象から外せる
米軍が罰せられても補償金は日本が払う

日本国内で日本の主権が損なわれているのに,、安倍シンパ
達は何の問題もないらしい。
それどころか、自衛隊を軍にしろと息巻く。
この人達、「専守防衛」の意味が分かっているのだろうか。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (22) | トラックバック (0)

2018.10.08

せっかく内閣改造しても「期待が高まった」が8%、前代未聞の支持率上がらず

ガチガチの御用コメンティターでさえ、三選後はレームダックに
なると言っていたが、やっぱりだった。
内閣改造しても、毎日新聞の直近の支持率調査では、「期待が
高まった」はたったの8%だった。

<毎日新聞世論調査>安倍改造内閣に「期待上昇」8%
                   毎日新聞、10/8(月) 10:59 掲載

>毎日新聞は6、7両日に全国世論調査を実施した。2日の内
閣改造で安倍内閣に対する期待が高まったか尋ねたところ、「
期待できない」が37%で、「期待が高まった」の8%を大きく上
回った。最も多かったのは「変わらない」の47%。内閣支持率
は37%で9月の前回調査から横ばい。不支持率は1ポイント
減の40%で、3月の調査から7回連続で不支持が支持を上回
った。

★内閣支持率37%・不支持率40%
★内閣改造で期待が高まったか?
・高まった8%
・期待できない37%
・変わらない47%
※自民党支持層では
・評価する48%・評価しない44%
※無党派層では
・評価する17%・評価しない69%

内閣支持率はまだ37%もあるんだ。。。。
もっとも、安倍友の読売・サンケイ・日経では未だに50%前後
あるから、毎日の37%は健闘していると言ってよいだろう。

それにしても、内閣を改造すれば、どんな改造だってご祝儀相
場で上がると言われているのに,上がらなかったって?(笑)
しかも、無党派層の内閣改造を評価するが、17%。
笑ってしまうような低評価。

まあ、あの顔ぶれを見たらだれもが期待できないと思うだろう。
大臣はほとんど名前も顔も知らない議員ばかりで、女性はたっ
たの1人で,まったく 華が無かった。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

しかも党の要職についているのは、検察が起訴しなかっただけ
で、誰が見ても真っ黒けの甘利と、下村。
2人とも、しかるべき時に説明責任を果たすと言いながら、未だ
にまともに説明をしていない。
時間がたったから、忘れやすい国民は忘れてしまったと思って
いるのだろうが、忘れていない国民もたくさんいる事を失念して
いる。

Yahoo!コメントでは
>「期待」8% と 「期待が高まった」の8% では大違い。
>野党の支持率は、どの党も消費税率を上回ることができず、
合計でも10%以下。
>「女性の閣僚を無理に増やす必要はない」のほうが多いのは
まあまともな結果かな。
>「期待」と「期待が高まった」では随分と印象が違ってきます。
明らかに悪質な毎日新聞による印象操作。

いかにもネトウヨの考えるようなコメントで溢れかえっている。

期待が8%と、期待が高まった8%のどこが違うのだろう。
期待されていない事には間違いないと思うが。。。

この人達、毎日や朝日の記事に対しては、いつも印象操作を主
張するが読売やサンケイ・日経の記事には印象操作を主張し
ない。

むしろ、サンケイや読売、日経の方が権力者側に偏った記事に
仕上がっていると思うが。

いずれにしても、もう安倍政権はほとんど期待感の無い内閣で
落ち目と言う事には変わりがない。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (18) | トラックバック (0)

2018.10.07

加計学園の図書館の本水増しで補助金詐欺 刑事告発の緊急声明発表

黒川敦彦、炎の糾弾

加計学園の図書費用請求は、1年で9928万円。
すでに支払われている。

現在の蔵書の推計は、3417万円。
明らかに低い。
約3倍ものボッタクり。

黒川氏は確定的な数字が出次第、告訴をすると言っている。
告訴・告発しても司法も安倍一味だから、期待したほどの効果は
ないだろうが、このまま黙っていたら安倍や加計の思うつぼ。

どんなに誰が見ても真っ黒なのに、安倍首相のお友達なら絶対
に罪に問われない。
安倍もそのお友達も、それを良い事に司法が適切に判断したと
言って、開き直る。
甘利も下村も、ほとんど説明責任も果たさず、第四次内閣改造
で、党の要職と言う立場になり、これで禊が済んだことになって
いる。
どれだけ図々しいのか、安倍もそのお友達も。
国民を舐め過ぎだ。
本当におかしな国になってしまった。

安倍とそのお友達は、税金をなんだと思っているのだろう。
私利私欲に使っているとしか思えない。

とにかく、どんなに声を上げても政権は無視をするだろうが、お
かしい事はおかしいと声を上げ続ける必要がある。
黙っていたら、ますます調子に乗るだろうから。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (15) | トラックバック (0)

2018.10.06

加計理事長会見報道に騙されてはいけない、実態は愛媛の記者クラブ1系列で参加5人に限定

ビックリした。
加計理事長が7日に記者会見をやると聞いて、さすがの加計も
観念したのかと思っていたら、以前会見した時と同じような形態
だったと。

どこの新聞社も大々的に、加計理事長が7日に会見と報道して
いる。

加計理事長、7日に記者会見=獣医学部新設で説明
                  時事通信社 10/4(木) 16:28配信

>学校法人「加計学園」の岡山理科大獣医学部新設をめぐり、
学園の加計孝太郎理事長が7日に獣医学部のある愛媛県今治
市で記者会見する。
同大学が4日発表した。


どこの報道も同じような内容だが、日本タイムズは
>今回も愛媛の記者クラブ1系列で参加5人に限定して記者会
見。「場所がない、時間がない」と加計学園の説明。前回の記
者会見からの反省はゼロ。隠ぺい体質変わらずだ。

とツィートしている。
加計理事長は6月に、岡山市の学園本部で記者会見をしてい
るが、地元記者だけを集めて、自身の正当性を示すかのように
一方的な主張を繰り返しただけだ。
その会見も、たったの25分で会見を打ち切っている。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

忘れているかも知れないが、加計理事長の会見が行われた日
は、大阪で大規模な地震が起きて大混乱に陥っていた。
大阪では上へ下への大騒ぎで、記者が出払っているのを見越
したように、9時に11時に会見すると発表。
誰も行けるわけがないよなぁ。。。。

所が大阪で取材をしていた報ステだけがその時間に駆け付け
ることに成功。
が、残念ながら大学関係者によって門前払いをされ、会見場に
入ることはかなわなかった。

こういった卑劣な経緯があり、今回会見をすると言っても、加計
理事長の会見を良かったと、素直に鵜呑みにするわけにはいか
ない。

今回も、地元記者限定らしいし、加計側のヤラセ会見に終わら
ないように注視して行こう。

今回も見せかけだけの、会見をやりました的な会見が想像でき
る。
アリバイ作りなのだ。
多分、官邸からの指示が出たから急きょの会見だろうから。。。
地元記者は、きちんと突っ込めよ!!


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (15) | トラックバック (0)

2018.10.05

東京五輪招致時は予算3000億円のコンパクト五輪、今じゃ3兆円規模

東京五輪の予算が知らない間に驚くほど高騰している。
五輪招致時は3000億円だったのが、2016年には当初予算の
6倍超の1兆8千億とか2兆円と言われていて、非難ごうごうだっ
たが、今では3兆円規模になるのではないかと言われている。

この表で見ると、3000億円と言われていたものは、大会運営
費や仮設施設などで、実際の予算は7340億円だと言うのが分
かる。
Cthumpzuiaetphg
初めから、耳障りの良い事ばかり(コンパクト五輪)言って、招
致していたのが分かる。
どうも、日本流の招致してしまえばこっちのものと言う意識があ
ったのではないか。

2016年時には、費用は「1兆8000億円」収入は「4500億円」
と言われていたが、2年経ったら費用は3兆円ってなんなんだ?

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

東京五輪・パラ経費3兆円超か 検査院、国支出8千億円と
指摘 不透明な事業も
     サンケイ 10/4(木) 19:34配信

>2020年東京五輪・パラリンピックをめぐり、会計検査院は4日、
平成29年度までの5年間に国が支出した関連経費が約8011
億円に上ったと明らかにした。これまで国の負担分は会場整備
費を中心に1500億円としていたが、大きく上回った。検査院は
30年度以降も多額の支出が見込まれるとしており、大会組織委
員会と東京都が見込む事業費計2兆100億円を合わせると、経
費の総額は3兆円を超える可能性が出てきた。

当初見積もっていた3000億円は何だったのか。
実際は10倍にまで跳ね上がるって?

笑いが止まらないのは、建設業や広告代理店などで、これすべ
て税金だから。。。。

好景気だ好景気だと言っているが、景気がいいのは一部企業
だけで多くの国民はその恩恵にあずかれていない。
そして、たった2週間の世界大運動会の為に、まったく割の合わ
ない箱モノを作り、国民はボランティアの名の元にタダ働きをさ
せられ思い出作りを強要される。
おまけに、貴金属供出まで提案されている。

2016年の試算で、かかる費用は1兆8000億円、収入は450
0億円と言う事だった。
費用対効果を考えたら、完全なる大赤字で、どこにオリンピック
をやるメリットがあるのだろう。

国は借金漬けでもまだその上乗せしている。
安倍政権が終わるまでにやりたい放題やり、あとは野となれ山
となれで、尻拭いは次の政権にやらせるつもりだろうか。

次の政権は国の立て直しで大変な目にあうだろう。。。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (16) | トラックバック (0)

2018.10.04

柴山氏発言に菅氏「コメント控える」、こんな無能でスポークスマンが務まる不思議

悪代官菅は、官房長官と言う役職にありながら、記者に質問さ
れると(ほとんどが望月記者だが)、その指摘は当たらないとか
問題ないとか、コメントを控えるとかの言葉で、記者の質問をシ
ャットダウンしてきた、とんでもない政府のスポークスマンだ。

スポークスマンとは
>政府や団体などの意見を発表する役割の人

政府の意見を発表する人が、市民の疑問を代弁して政府に
問いかける記者の質問をすかさず遮り、質問に答えない。
こんなバカなことが安倍政権下では通用して来た。

本来なら、メディアの方が抗議を申し込んでも不思議ではない
のに、安倍政権下ではこの政府と記者の歪な関係が当たり前
の様に行われて来た。

そんな歪な関係が今まで通用して来たから、内閣改造直後の
柴山文科相の大問題発言に、菅官房長官は、柴山大臣の発
言は承知しておらず、コメントは控えたいと平気で発言をしてい
るが、メディアは、いつまでこんないい加減な官房長官会見を
見逃しているのか、容認するのか。

菅もメディアも恥ずかしいと思わないのか。

柴山氏発言に菅氏「コメント控える」 野党「言語道断」
                   朝日新聞 10/3(水) 19:35配信

>柴山氏の発言そのものは「承知しておらず、コメントは控え
たい」とし、真意の確認などは「必要はない」とした。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

そもそもの発端は、柴山大臣が2日の会見で教育勅語の認識
を問われ

>現代的に解釈され、アレンジした形で、道徳などに使うことが
できる分野は十分にある
>普遍性のあるいいものはどんどん取り入れたらいい

と発言したことだ。
教育勅語は戦前の軍国主義教育の支柱となり、戦後、国会で
廃止されたこともあるが、その教育勅語の核は、天皇のために
命を捧げろという教えで成り立っている。

アレンジして使うとか、普遍性のものはどんどん取り入れるとか
、どれだけ恐ろしい事を言っているのか、この大臣は分かって
いるのだろうか。

まったく、言葉の使い方が分かっていないというか、この大臣の
発言で、多くの人に疑念を持たせる結果になったのに、政府の
スポークスマンである菅官房長官は、この大臣の発言を承知し
ておらず、コメントは差し控えたいと、他人事発言。

これでスポークスマンが務まるという事が、私には不思議で仕
方がない。。。

一般人の多くの人がこの問題発言を把握しているのに、政府の
広報が知らなかった?はあ?
こんな重大発言を承知していないって、どれだけ情報が取れな
い官邸なんだろう。。
仮に本当に知らなかったら、官邸も広報も機能していない事に
なる。
菅語で逃げるのもたいがいにしろだ。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (19) | トラックバック (0)

2018.10.03

突っ込みどころ満載の「全員野球内閣」、ハッシュタグが付き揶揄される

安倍内閣の顔ぶれ、鼻をつまみたくなるような不祥事・犯罪者を
集めたかと思うと、一方では名前も顔も知らない面々。
なんでこうも極端なのかしらん。

安倍首相が、何を血迷ったか知らないが、「全員野球内閣」とネ
ーミングしたことにより、揶揄やら皮肉やらとどまる所を知らず。
それにしてもなんと幼稚なネーミングだろう。
突っ込まれるに決まっているのに(笑)

このサイトの「全員野球内閣」に関しての反応が面白い。
「安倍全員野球にありがちなこと」でハッシュタグまでついたらしい。
【国民から深刻敬遠】「#安倍全員野球にありがちなこと 」がツ
イッターで開始!「日米野球でわざと失点する」「キャンプ地に
沖縄は使えない」

    投稿日:2018/10/03/ 12:09 更新日:2018/10/03/ 12:26

いろんな方のコメントに、いちいち頷きクスクス笑ってしまったが
個人的には、2018/10/03/ 09:54 9:54 AMさんの

>審判(司法)も実況(マスゴミ)も解説(コメンテーター)も買収し
ているのでいくつアウトを取ってもチェンジにならないばかりか、
『普通に野球をやってる』側が非難される始末。んで、観客(ネト
ウヨ)はサクラで野球のルールを碌に知らない馬鹿ばかりなの
で、一緒になって非難する、ってところかな?

一番共感できた。
みな様、安倍首相に対してのうっぷんが溜まりまくりらしい。
そして、本当に安倍首相・安倍政権の手法を熟知しておられる、

ホント、安倍首相の場合は、一方的な全員野球だもんなあ。
安倍政権に掛かったら、常識や良識のある方が排除されたり、
非難されたりするんだもの。
こんな一方的な野球がかつてあっただろうか。
なんてことないヤジにはすぐに切れるし、ルールは勝手につく
りかえ、スコアまで改ざんして、国内では絶対に勝てる野球。
国内では連戦連勝なのに国外ではまったく通用しない。
異論を唱えようものなら、全員で潰しに掛かる。

日米野球をやったら、なぜか簡単に負けてしまう。
罰として、バカ高い装備品をい言い値で買わされるし。
それに対して、観客(ネトウヨ)はなにも文句を言わない。

どころか沖縄で勝手にキャンプをやり、沖縄の人を寄せ付けず
抗議すると審判(司法)や観客(ネトウヨ)を使って虐め倒す。

どんな身勝手な全員野球なんだよ。。。。。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (19) | トラックバック (0)

2018.10.02

嗚呼このメンツ、安倍礼賛ネトウヨ&在庫一掃セール内閣誕生!

ここまで国民を馬鹿にした内閣改造はない。
腐臭が漂っているわ。。。。

内閣改造の目玉が片山さつきだって?!はあ?(失笑)
当初は、厚生大臣だなんて誤報があったが、正式には地方創
生相だそう。

生活保護者をバッシングして、在特会と嬉々としてデモまでやっ
た議員でも大臣になれる。
赤坂自民亭でのゴマのスリまくりが功を奏したのかもしれない。
2018071300010000mbsnews000view

しかも大臣では女性がたった一人だ。
どうせなら杉田水脈とか小渕優子、今井絵理子とか、入れたら
よかったのに。
爺様議員に大喜びされるのではないの?
多様性があり、人材の宝庫の党の人事と言う事で(笑)

金子勝氏曰く疑惑の百貨店内閣
>麻生財務相…森友文書改ざん佐川昇任。セクハラ容認

>石井国交相…国有財産大幅値引き文書疑惑にダム放流で人

>世耕経産相…デタラメエネルギー基本計画にペジー28億円
返還求めず。

こんなクズたちが留任。

>選対委員長は斡旋利得罪不起訴の甘利明

>憲法改正推進本部長は加計闇献金疑惑の下村博文

>筆頭副幹事長は自衛隊の日報隠蔽問題の稲田朋美。

ひょっとしたら、犯罪者名簿ですか?(笑)
甘利明が開き直り会見。
>何の刑事事案にもなっていない。検察の捜査がすべてだ
そりや、そうでしょうね。
だって検察は安倍政権の意向通りだから。

安倍首相はほとぼりが冷めたと思って入閣させたのだろうが、
あれだけの不祥事を起こした議員を再登場、留任って、自民党
の人材不足と傲慢は、想像以上だ。

安倍首相の言う適材適所。
自分を守ってくれる、ヨイショしてくれる人、そしてイエスマン。
政権が守ってやらないといつ逮捕されるか分からない集団を適
材適所と言う(笑)

しかしこれほどまで新鮮味がない人選は、そうそうない。
初入閣12人はほとんど論功行賞か?
そして入閣希望者の在庫一掃セールとか?

IT相の平井卓也はネトウヨだそうで、世耕みたいネトウヨのボ
スとして磨きをかけるのかな?

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (22) | トラックバック (0)

2018.10.01

玉城デニー沖縄の星誕生!、一方の佐喜眞陣営はネトウヨに足を引っ張られたと

初めに、玉木デニーが勝利して本当に良かった!
政府の物量作戦や組織力、そして言われなきデマ攻撃とありと
あらゆる攻撃を仕掛けられて、又政権与党側の候補者が勝利
するのではないかと思っていたが、蓋を開けたら玉木デニーの
大勝利!、本当に感激した。
沖縄県民の方たちの覚悟を見せてもらって、これからの選挙が
とても心強くなった。

さて、ここからはネトウヨは百害あって一利なしのお話。
一生懸命、玉木デニーが知事になったら中国に乗っ取られると
陰謀論を振りかざして玉木デニーの落選運動に躍起になって
来たネトウヨさんたち。

あれだけ一生懸命、佐喜眞をアシストして来たのに、結果は台
風直撃にもかかわらず、投票率は63・24%で、前回の64・13
%とほとんど変わっていない。

しかも得票は39万6632票にも上り、1998年に稲嶺氏が獲得
した過去最多の37万4833票をも上回った。
おまけに自公が推す佐喜眞に8万票超の大差を付けた。。。
投票日に勢力の強い台風通過にもかかわらず、玉城デニーに
思いを託した県民の熱い思いが伝わるようだ。

結果、精いっぱい玉城デニーを陥れたつもりのネトウヨ・ネトサ
ポたちの神通力は、沖縄県民の良識にはまったく届かなかった。
それどころか、佐喜眞陣営はネトウヨに足を引っ張られたかもし
れないとまで言っている。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ネット右翼に足を引っ張られた佐喜眞候補【沖縄県知事選挙
現地レポ~敗北の分析】

           10/1(月) 5:30 古谷経衡 | 文筆家/著述家

>争点にすらならない「中国沖縄侵略説」
>少し考えれば常識で分かるデマである。沖縄の有権者は、こ
ういったデマを一蹴した。

>沖縄保守の静かな憤慨
>連中、星条旗と日章旗を一緒に掲げて中国の侵略がどうの
こうのと・・・。正直、やめて欲しかった。勘弁して欲しかった。
冗談じゃないよ

今まで散々ネトウヨ・ネトサポを利用して来て、デマ攻撃をかけて
散々嫌がらせをしてきた政権与党だが、今回は、その悪意も実
らなかった。
かえって佐喜眞への票が伸びず、完全なる敗北に終わってしま
い、自分たちの首を絞める結果に。。。。。
自業自得と言う事だ。

今回の沖縄の方の民意を見ていると、ネトウヨのようなデマや悪
意がいつまでものさばり続けられるとはいかない事も分かった。
惑わされない方も大勢いる。
もちろん、沖縄の方の覚悟が本土の人間とは全然違っていたと
いうことになるが。

と言う事で、今回の結果を踏まえて、ネトウヨ・ネトサポさんたち、
次の選挙も頑張ってください(笑)

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (24) | トラックバック (0)

« 2018年9月 | トップページ | 2018年11月 »