報道1930、若い世代が自民党を支持する理由は無知・無恥・無関心
BSでやっている報道1930、10月17日、立憲民主党の枝野
代表が出演すると言う事でじっくり見ていたが、絶望的な気分
になってしまった。
今日のテーマは、「立憲民主の壁、批判ばかりしているじゃない
かと言うイメージ、これをどう乗り越えるのか」
キャスターの松原曰く、野党の宿命かもしれない。と
記者
>枝野さん知っていますか?
若い女性、笑顔で
>名前だけ、聞いたことはある。活動内容とかは知らない。
また違う若い女性、笑顔で
>自民党とかが決めたことに「いやそれはさ〜」みたいな文句
が多そう。
>決めた事に対して、反対意見もあるだろうけど~
記者
>それは反対しているだけに見えるという事ですか?
若い女性
>普通に考えても文句つけてる人たちを応援しようとはならな
い。
そこまでケチばかりつけても、決まるものも決まらないだろうし。
この女性たちは義務教育で習う議会制民主主義も知らないよ
うに見える。
どうもネトウヨと同じような思考で、中身を精査する訳ではなく
表面的なものしか見ていない。
野党の正当な批判を、ケチばかりつけると思っている。
野党は権力の暴走を監視して、若い世代がこれからいかに生
きやすくするように質しているのに、それをケチをつけていると
思っている時点で、脱力してしまった。
自分達の未来が自公政権によって滅茶苦茶にされているのに
それさえ気づいていない。
大きな権力には逆らうなと思っているのかもしれない。
安倍首相がしょっちゅう国会で、「野党は批判だけ」とか民主党
政権時の政権運営を誇張してディスって言っている場面ばかり
切り取られてテレビで流され、それで悪印象を持っているのか
も知れないし。
私、見ていて、気分が悪くなった。
この番組でインタビューをした若い女性は無知その物だったが、
大方の意見かもしれない。
これほど、能天気で生きている人ばかりだと、自民党は寝てい
ても勝てる。
安倍首相のいつもの自慢話の、雇用が上向いたとか、アベノミ
クスで経済が潤ったとか、それを声高に主張すれば、引っかか
る若い世代。
野党はケチばかりつけていると思っているようでは、どうしようも
ない。
〇〇に付ける薬はないってことだ。
成蹊大学の教授の肩書が渋いが、高安健将教授は
>批判をしてしちゃいけないっていうのはボクサーに殴っちゃっ
いけないという様なもので野党の仕事は厳しい質問をする事だ。
と言っていたが、国会で、野党の仕事である厳しい批判や質問
をすると、見ている方はケチを付けていると思っているようでは、
野党の支持率が上がる訳がない。
日本は恐ろしい程、無知と無恥・無関心の国になっていたようだ。
野党ももっと、若い世代にアピールしないと来年の参議院選挙
はまたまた、なりふり構わない自公の勝ちになりかねない。
☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
にほんブログ村
| 固定リンク | 0
コメント
若者の無知は今に限った事ではないとおもいますよ。
子供の頃(もちろん昭和です)にテレビ見ていていつも不思議に思ってたのは、アメリカで3人組の通行人に政治的な質問をすると3通りの意見がかえってくるけど、日本では3人組だろうが5人組だろうが、一人がインタビューに答えると他は「そうよねー」的に頷くだけ。今も変わっていませんが。
投稿: ume | 2018.10.19 19時16分
★―ーこんばんは、umeさん
若者が無知だというのは分かっていますが、自分の時代もそうだったんですかね。
若い女性が語っていたような感じが若者を代表しているような事だとしたら、自分を思い返して恥ずかしくて仕方がないです。
あんな無知その物の人間だったんですね。
>日本では3人組だろうが5人組だろうが、一人がインタビューに答えると他は「そうよねー」的に頷くだけ。
良く見ていましたね。
私だったら、そこまで観察していなかったですよ。
そして、umeさんが感じたことは、日本人そのものだと思いました。
日本人は群れる、そして主体性がありませんもの。
投稿: まるこ姫 | 2018.10.19 20時16分
この場面、
あんたたち今の政権に何されてるのか知ってるの?と
思わず声をあげてつっこんでしまいました。
>文句つけてる人たちを応援しようとはならない。
自分たちの首を絞めるような法律がどんどん作られていることを知らないのか。
安保法も、共謀罪も,カジノ法も知らないんでしょうね。
モリカケも野党がごねているだけだと。
若い頃、私も世の中のことよく知らずにいました。
議院内閣制も別に意識していなかったと思います。
大した知識もなく、ディスることもしていました。
ただそのディスり先は、常に権力を持っているものに対して・・・いや、権力ということも意識はしていなかった。
とにかく大人の言うこと、決められたことに素直に従いたくないという気持ちがあった。
私の時と何が違うんだろう。
決められたことは守らなければいけない
人と違うことはしてはいけない
そんな風に考えているのでしょうか。
教育現場への締め付けがこんな形で表れているのかとも感じました。
民主党暗黒の3年間のアナウンス効果も大きいんでしょうね。
投稿: とらみ | 2018.10.19 20時17分
★ーーこんばんは、とらみさん
とらみさんも見ていらっしゃいましたか。
政権を応援しているかのような若い女性のコメントばかりで、気分が悪くなりましたよ。
1人だけ、枝野を応援している方がいらっしゃいましたが、後は自民党応援ばかりだったでしょう?
ある程度年齢の行った国民は、若い世代の事を思って政権批判をしているのに、当の若い世代があれじゃあ、脱力するしかないです。
本当にがっかりしました。
私達は、それほど時間が残っていませんが、若い人は自民党の決めた法律で生きていくわけでしょう?
安保法制、共謀罪など、若い人たちはものすごく関係している法律ですよね。
野党の与党批判をごねているだけと思っているとしたら、本当にがっかりですよ。
議会制民主主義も知らないんですかね。
>とにかく大人の言うこと、決められたことに素直に従いたくないという気持ちがあった。
確かにこれはありましたね。
大人が決めた既成事実に対して、むやみに反対したい気持ちがとてもありました。
最近、大人に逆らわない人が増えたのではないですか?
みなが枠の中に入っていたら安心みたいな。
何なんでしょうね。
そう思うと、時代が変わったとしか言いようがないです。
良い悪いを別にして、決められたことを破るという意識が無くなりましたよね。
去勢されてしまったかも。
若年寄みたいな、妙に老成しちゃってますよね。
先も見えてる感じがしますし。
投稿: まるこ姫 | 2018.10.19 20時32分
報道1930って…「ニュース女子」のbs版なのでしょうか?
(見たことないので、わからないけど………)
この番組…いつかbpoの審査を受ける対象になるかもしれない…
「野党は批判だけ」って…自民党の野党時代を知ってて言ってんのかな?
それにしても…メディア(とくにnhk)は、野党の主張はおもしろおかしく報道し、安倍の「どう考えても」わからない主張を無理矢理「わかるように」報道しようとする(それでも五臓六腑にはわからないけど………)
メディアは「政権に忖度する」という姿勢を改めないとダメ
投稿: 五臓六腑 | 2018.10.19 23時41分
★―ーおはようございます、五臓六腑さん
BSで始まった新番組ですよ。
夜の7時半から9時まで月曜日から金曜日までやっている番組で、良心的ですよ。
「ニュース女子」とは全然違うと思いますけど。
>「野党は批判だけ」って…自民党の野党時代を知ってて言ってんのかな?
なにも知ってはいないと思いますよ。
表面的な事でしか物事を理解していませんから。
野党が批判しているのを、いちゃもんつけていると思ているくらいですから。
>メディア(とくにnhk)は、野党の主張はおもしろおかしく報道し、安倍の「どう考えても」わからない主張を無理矢理「わかるように」報道しようとする
だから、こういう場面ばかり見ているから、流されてしまうのではないですか?
メディアにも責任はあると思いますよ。
投稿: まるこ姫 | 2018.10.20 06時43分
最近のテレビは本当につまらなくなったので
日頃テレビを見ないようになり
この番組を見た事が無いのですが
>今日のテーマは、「立憲民主の壁、批判ばかりしているじゃないかと言うイメージ、これをどう乗り越えるのか」
に番組の悪意を感じました
そして
>決めた事に対して、反対意見もあるだろうけど~
>普通に考えても文句つけてる人たちを応援しようとはならない。
そこまでケチばかりつけても、決まるものも決まらないだろうし。
とか言ってる奴はバカなのか知恵遅れなのか?
世の中がこんな人間ばかりになったら
そりゃあ真夜中のハロウィンパレードには行くけど選挙には行かないって奴が増えるわけだわ(´Д`)ハァ…
こうなったのは日頃のマスコミの偏向報道や論破した系の動画のせいなんだろうけど…そんな事言ってていいのかなぁ(笑)
普通
国民を権利を蔑ろにした法律や国を売る事をねつ造データを作ってまで法を変えようとしてそれが野党にバレて論破されたら何も答えないで質問をはぐらかしひたすら野党をおちょくり最後は人間カマクラを作ってまで無理矢理法律を強行採決するという暴挙ばかりやられたら
沖縄みたいに選挙で民意を示して基地撤廃の意思を示したらすぐに基地の埋め立ての嫌がらせをして来るような暴挙ばかりやられたら
そんなの決まった事だとしても納得出来るわけがないに決まってるやん
普通イカサマは無効だもの(笑)
君らが野党を馬鹿にしたり選挙に行かなかったり自民党を支持するのは勝手だけど…君らの権利や生活を守ろうとしてるのは野党なの
そして自公維の与党は次は憲法を変えようとしているけど…自民党は国民主権、基本的人権、平和主義を無くさないといけないって言ってる連中なの
大日本帝国憲法みたいな自民党草案の憲法に変わってからでは遅すぎるし
この人達は怖くないのかなって思う
そんなに無知で無関心だったら文句ひとつ言えないよ
30年前の自民党政権ぐらいなら今よりヤバくないので別に無関心でも良いと思うけど今はまともな人間がいないのとマスコミと組んで嘘情報ばかり流して来るから
ホントいい加減政治の事に関心を持って勉強してって思うし出来るだけ多方面から情報を拾ってって思う
この人達の無知無関心、無責任な行動のせいで6年もイカサマ野球に付き合わされてるのは本当につらいから(´;ω;`)ブワッ
投稿: マスオ | 2018.10.20 13時23分
★―ーこんばんは、マスオさん
キャスターが松原と言う人ですから、政権寄りとは思えないのですが、その中で、町の若い女性のあの能天気なコメントを見ていたら、本当にがっかりしました。
umeさんがおっしゃっておられるように、若い世代はそこまで政治に関心は無いと思いますが、昔より、より関心が無くなっているのではと思いました。
せっかく、野党が権力の暴走に対して歯止めをかける如く、批判しているのに、批判までもが横やりとか、ケチをつける部類に判定されているのかと思うと、もうがっかりでしたよ。
一体全体、誰の事を思って野党が一生懸命になっているのか、それさえも判断できないようでは、ネットで何を言っても無駄に思えてしまいました。
沖縄は特殊な地域で、常に政権から圧力を受けてきた土地ですから覚悟が違います。
沖縄で勝利したからと言って、それが本土に当てはまるとは思えないんです。
覚悟が違いますから。
多分、私たち本土の人間は圧力にすぐに屈してしまうのではないでしょうか。
>そして自公維の与党は次は憲法を変えようとしているけど…自民党は国民主権、基本的人権、平和主義を無くさないといけないって言ってる連中なの
すべてここに行き着くんですよね。
私達反対している多くの人は、若い世代より時間が限られていますが、若い世代はこれからでしょう?
その人たちが、政府の姿勢に気が付いていないというのは、がっかりですし、どうしようもないです。
おっしゃるように、自民党は昔とは違ってきています。
相当ヤバい党に変身しましたよ。
メディアまで巻き込んで、三権分立まで危うくなっているのに、野党をダメダメと言っている若い世代は、政権の奴隷になっても何も感じないのかもしれません。
巻き込まれる方のみになっていただきたいとは思いますが、本当に苦労するのは若い世代ですよ。
もっと政治に関心を持ってくださいというよりしかないです。
投稿: まるこ姫 | 2018.10.20 17時14分
昨晩、TLでこの番組についての発言が流れてきていましたが……むしろ、批判しない野党なんてものに存在意義がないとしか思えません。
大阪で自民を扱き下ろして悦に入りつつ、国政では自民の腰巾着でしかない二枚舌のチンピラ集団とか。
彼ら彼女らにとって、野党とは『お上』に逆らうものであり、お上のお達しに唯々諾々と従えばいい、というその思想信条とは相容れないものなのでしょうが……黙って従っているということは、屠殺場へ連れていかれる家畜よろしく都合よく生殺与奪の一切を明け渡すこと、とは思わないのでしょうね。
ちょうど数日前の通勤途中に前を行っていた、これでもか、とばかりに荷台に豚を詰め込んだトラックを思い出してしまいました。
みっちりと押し込められた狭く苦しい荷台に悲鳴を上げようと、屠殺に備えて絶食させられた境遇に空腹を訴えようと、運転席には届かない……そんな社会になることを由としないからこそ、異論を唱える――それが野党の役割なのだと気付かない限り、未来は限りなく暗いものになるというのに。
投稿: ラジオ派 | 2018.10.21 01時23分
★―ーこんにちは、ラジオ派さん
どうも野党がいる意味が分かっていないようでしたが、なんでここまで従属的な思考になりますかね。
政権は暴走するものなんですよ。
それを監視するのが野党でありメディアの役目だと思うのです。
メディアは役に立ちませんが、野党は正真正銘国民の代弁者なんですよね。
野党にきっちり働いてもらって、批判をし、しつこく食い下がる。
それは当然と言えば当然のことですが、しつこいと、もういいよ。ケチばかりつけるなよ。決まらないじゃないか。
って?
多分、一パーセントの政治、99%の政治が分かっていないのかもしれませんね。
野党は99%の政治を目指していますが、与党は1%の政治を目指しています。
これさえしっかり頭の中に入れておけば、あんな発言にはならないと思いました。
今の状態は、まさに「肉屋を支持する豚」ですからね。
なんだか、がっかりしました。
野党もこういう人が多くいる現実を踏まえて選挙対策をしないと、生きているのに死んでいるような若い世代ばかりになると思います。
もう、昔の自民党とは違うと若い世代も思ってほしいですけどね。
投稿: まるこ姫 | 2018.10.21 08時22分
そこまでケチつけても、決まるものも決まらないだろうし?
それ、六カ国協議で日本以外の五カ国が思ってることだよ
六カ国協議は「核兵器廃絶」の協議をする場所だよ。そこで「拉致」を強調すると………
「決まるものも決まらない」よ
投稿: 五臓六腑 | 2018.10.21 18時00分
★―ーこんばんは、五臓六腑さん
見方を変えれば、そうとも言えますよ。
日本ばかりが圧力一辺倒で、他国は柔軟な対応をしています。
おっしゃるように、他国は核廃絶、日本だけは拉致問題。
話は噛み合いません。
しかも拉致問題、米国や韓国に頼むのはどうかと思います。
安倍が北と直接に交渉すればいい話です、
投稿: まるこ姫 | 2018.10.21 18時33分
まずBPOは政府の検閲機関に成り下がった人民の敵、まともな審査は無い。
という事であるていど「やらせ」と「恣意的選択」が有ると思います。
昔よりバカっぽく見えるのはセピア効果(思い出補正)の他に群れの小集団(クラスター化)と自由時間の喪失による行動範囲の限定化により「バカが捕まえ易く」なったと考えられます。
寧ろ淀みに引っかかった年よりの方が漫然と「自民党」に投票してますよ。
…
バカが増えた理由はクッソ長くなるので出きるだけ手短に言うと。
「消費可能時間の減少」
です。
表面だけ見るのは「インデックス検索」の弊害です。「アルバムCDよりシングルが売れる」現象や「サビよりイントロ重視」のコンテンツ消費傾向にその影響が有ります。
消費可能時間の減少は労働時間の長期化とスマホの普及による時間の無駄使い、不規則な生活による活性時間の低下…が主な原因です。
奴隷に知恵や時間を与えるとスパルタカスになります。
ならばヘトヘトに疲れさせておくのが一番効率のいい支配方法です。
その為に一番いいのは「生産性を下げる」事です。
これ意外と気が付いてない人が多いのかわざと黙ってるのか、意外と知られてません。
投稿: mars | 2018.10.21 19時32分
★―ーこんばんは、mars さん
へえ~そうですか、どうもありがとうございました。
投稿: まるこ姫 | 2018.10.21 19時48分